世の中

氷河期世代支援はいらない。 - Everything you've ever Dreamed

1: kyoai 2025/04/25 18:55

自分は運が悪くなかったと思うが最近の氷河期世代に対する国や報道のポーズを見ると胸糞悪い気分になる。ここからまた景気が悪くなればすぐになかったことになるだろう。

2: Delete_All 2025/04/25 19:37

「支援やってますというアリバイつくりの氷河期世代支援ならいらない……」とヒゲガンダム(氷河期世代)が言っている。

3: cha16 2025/04/25 19:41

特定の世代を支援するんじゃなくて困っている人、困窮している人が助かる制度を作れば結果として氷河期世代も救われるんだけど何故か誰も弱者全体を救おうとはしないよね。そのうちの一つの生活保護は叩かれるしさ。

4: KAN3 2025/04/25 19:42

75歳まで働くとしたら25年もあるんだから50歳でもリスキリングは有用。何もない空っぽの人も一定数いるわけだし、その人たちにも人並みに稼いでもらわないと。

5: homarara 2025/04/25 19:43

国内に仕事が無きゃ国外に仕事に行く。世界ってそういうものじゃないかねえ。

6: kenzy_n 2025/04/25 19:48

救いはなかったと考えざるえない。

7: rna 2025/04/25 19:48

「好きだったアイドルがおばはんになってから脱衣した写真集」あれはあれでいいものだ。

8: inforeg 2025/04/25 19:51

職業支援的なのはいらないから、金くれればいい

9: udukishin 2025/04/25 19:55

別に支援はいらない。それよりもう氷河期なんて来ないように景気を考えてくれればいい。

10: arsweraz 2025/04/25 20:03

支援なんて選挙対策。退職金への課税増と年金の劇的縮小で、きっちり最後まで搾り取ってくれるよ。もし氷河期世代が世間に復讐しようと思うなら、それでも長生きして、公的支援をしゃぶり尽くすことだと思う。

11: wnd_x 2025/04/25 20:12

氷河期だけどそんなに実感ないなぁ。個のレベルだとあまり影響ないんでは。気にしすぎじゃない

12: differential 2025/04/25 20:15

氷河期世代だが、今でも生活支援が必要な人は、氷河期世代だからではない問題がある気もする/根本は、我々世代が平均の生涯所得低め、家庭や子がある人が低めなのが最大の問題で、それはもう手遅れなんよね

13: sonhakuhu23 2025/04/25 20:17

氷河期支援はいらない。これ以上氷河期世代から搾取しようとしている自民党を解体できればよい。そこからスタートだ。氷河期世代を作った自民党の解体なくしてはスタートにすら立てない。

14: hatebu_admin 2025/04/25 20:22

同情するなら金をくれ(1994年)

15: t-murachi 2025/04/25 20:25

多分ワシら世代の大半は年金だけでは暮らしていけなくて働き続けるか生活保護のお世話になるしかないと思うんだよねー(´・ω・`) 社会福祉を維持するために若い人を支援するって考え方はホント重要だと思うよ(´・ω・`)

16: tacticsogresuki 2025/04/25 20:25

特定の世代だけを支援するのは反対。ただこの方の自分の立ち位置を好き勝手にする様には閉口する。氷河期世代だけど己は珍しく落伍しなかったのなら、この話題で氷河期世代を代表するかのような言動をするなよ。

17: maname 2025/04/25 20:28

氷河期世代にswitch2無料配布するくらいの支援が欲しい

18: inet_malic 2025/04/25 20:29

ほんまやで。何もしないバブル世代の尻拭いをせなあかんのに、リスキリングする暇なんかあるかいな。金を寄越せ金を。と思ったら「若い世代に分配すべき」という論旨だったので大いに反省した氷河期世代です

19: hobbiel55 2025/04/25 20:33

「当時定食に就けた人」←らしいタイポ

20: kjkw 2025/04/25 20:34

いま氷河期世代の話したら食いつきいいもんね、そこにあおるような記事タイトル書いたらビュー稼げるよね / あほくさくて本編は見てない

21: ranobe 2025/04/25 20:40

https://bit.ly/44pnshS 給付付き税額控除がマシとは言っていたものの、カナダみたいになるルートもあるので油断できまへん https://bit.ly/42ZoO1I やっぱり「削ろう」ってなるんだなあ。

22: semimaru 2025/04/25 20:41

なんとかやっている人が言うことではない。

23: cvtbgspuda 2025/04/25 20:44

この人のは読まないことにしてる。

24: mouki0911 2025/04/25 20:54

“アリバイつくりの罪滅ぼしの支援はいらない。支援する金があるなら若い世代に投じて欲しい。若者は未来だ。”生き残れた人間がいってはならない。

25: Ep7TUEiW 2025/04/25 20:57

氷河期世代は与えられた機会が圧倒的に少なかった。だから支援がいらないというのはあり得ない。考え方がかなりおかしい。今からでも、機会に関する支援はすべき。震災のときの被災者への支援に近い。

26: shoninja 2025/04/25 21:05

拙者は…氷河期世代だけど、氷遁の術が身についたので救われたタイプの忍者。言いたいことめっちゃわかる。自分を捨てた親が大人になってから戻ってきて「野菜も食べなさい」みたいな優しさを出されたタカシの気持ち

27: hanajibuu 2025/04/25 21:10

氷河期世代だけど10年前に転職してマシな生活になった。未だにうまくいってないことを氷河期のせいにする人は他に原因があると思う。

28: hkdn 2025/04/25 21:12

気持ちはわかる。

29: natumeuashi 2025/04/25 21:17

あ、これ氷河期世代の嫌いなとこ。とにかく蜘蛛の糸のカンダタみたいな性格の人が目立つ。常に自分の事で頭がいっぱいで自分が蹴落とした相手に同情がない。若い頃からずっとコレ。故に転落した時はザマァとなる

30: cupeytan 2025/04/25 21:20

氷河期もそろそろシニアだから、今最低限の経済的余裕と正社員経験と自己肯定感を作ってシニアワークに行けるかはかなり緊急性のある問題だ。平等論のふりしたシバキ主義は有害。あなたに要らないなら幸運だったね。

31: vbcom 2025/04/25 21:27

ま、50でリスキリングするような奴は支援無くてもなんとかなるわな。年金受給以外はもはやなんの支援にもならないが絶対しないだろう。お仲間のパソナにかね流して終わり。

32: siszk 2025/04/25 21:28

結局言いたいことは落伍者に金払いたくない、だよね。サバイバーらしい。

33: mouseion 2025/04/25 21:29

氷河期世代ばかり目立ってるけど昨今凄惨な殺人事件を起こしてるのはその後の世代(例えばキレる17歳世代)でそいつらもまた非正規ばかりなので氷河期だけを救おうとするのは確かに“ポーズ”でしかないわね。

34: beejaga 2025/04/25 21:35

ほんとそう。若者に希望を持たせることができなくて何が支援だ。だいたい財源あるのかよw

35: gabill 2025/04/25 21:36

水俣病のあった水俣では、住民同士の間でも救済を求め立ち上がる人達と、差別に繋がるから事を荒立てるな派の人がいて、一枚岩ではなかったという。

36: satokenr 2025/04/25 21:37

オーナーコメを読んで『お前、ガンダムじゃないやん……』と小一時間() メンタルよわよわダメ人間クソざこ社会不適合者の団塊ジュニアとしては、アリバイ作りでも罪滅ぼしでも何でもいいから無限に支援してほしい

37: kanata0120 2025/04/25 21:40

何歳になっても学び直しは意味ある。50過ぎて云々みたいなのは年相応という呪いに掛かっている気がする。

38: inose660 2025/04/25 21:41

知力・体力・時の運。拙者 delete-all 先輩の一つ下で 1993-97 に大学生だったが『大学に入ったらアメリカ横断ウルトラクイズに挑戦する』のが夢だった。番組は1992年に終了し、1998年に一度だけ復活した。時の運は無かった。

39: erererererr 2025/04/25 21:42

他人を馬鹿にしてPV稼いでた人間らしい考え方だな、徹頭徹尾自分以外はどうでもいいんだろう。あんたはガンダムでもなければ氷河期世代の主人公でもないのよ。元上司が低能先生化せずに先に旅立ってくれてよかったね

40: politru 2025/04/25 21:47

そういや自分も就職難とか言われてたけど何してたかな?って思ったら舞台音響の会社に行ってケチョンケチョンに叩かれてシュンとして辞めるっていう情けない日々を送ってた。嫌なこと思い出したな🤔

41: Mozhaiskij 2025/04/25 21:52

”あの厳しい時期に落伍して以来20数年間ノーチャンスだった人の存在が正直、信じられないけど” この発言は無神経ですね。団塊が後期高齢者になった今になってようやく支援する空気ができた訳で。

42: hunglysheep1 2025/04/25 21:57

私は運が良かったクチだが若い時に心が壊れてしまってしまった人もいるんじゃないかな。心を壊した女性を見たことがある(休職後復帰)、完全な回復は難しいように見えたよ/世代に限らない福祉の充実という形でも良いね

43: nekomottin 2025/04/25 21:59

傲慢 「落ちていってしまった人たち」より自分の方が頑張ったからとか優れてたから生き残れてるんだとは、私は思いませんけどね

44: pyagatupa 2025/04/25 21:59

おばあちゃんになってからのヌード写真集は嫌いじゃないよ

45: sockscat 2025/04/25 21:59

老後に対する漠然とした恐怖に対して、これから増えて行く空き家を国が買い取って無料で割り当ててくれるとか、孤独死の不安を緩和してくれる仕組みとかを作ってくれると少しは安心なのだけど…

46: firststar_hateno 2025/04/25 22:00

支援策は時に氷点下の対応、でも全世代に暖かさを届けたいですわね。

47: tobineko100 2025/04/25 22:00

ある程度上手くやってこれたとしても、就職氷河期世代の生涯所得は前後の世代に比べて低い見込みなので(大企業に入りづらかった/同じ職場の他世代と比して賃金を抑えられ続けてきた)、そこは何とかして欲しい。

48: R2M 2025/04/25 22:01

従業員の年齢別の構成比率が偏っている場合に特別外形標準課税を課すってのが一番よさそう

49: mohno 2025/04/25 22:07

「「私たちはやってます」というアリバイ作りなのだ」←これはある。「ついてない時代に生まれてしまったと実感している」

50: hide_nico 2025/04/25 22:11

“学生時代は夜の街で派手に遊ぶバブルの残滓を見せつけられ、就職してからはリストラ廃業工場閉鎖ジョブ型と隣り合わせの日々、タイパコスパばかり言っているパーの若者を善意から注意すればパワハラと訴えられる”

51: gcyn 2025/04/25 22:14

それでも職業訓練機能の拡充は必要だし、税制や社会保険関連に手を入れ続けるのも必要だし、典型タイプの多様さを増やしていくのは必要で、その上で「これで済んだと思うなよ」と言い続けるのも必要なのでした。

52: big_song_bird 2025/04/25 22:15

当時定食に就けた人>なんや定食屋さんにでも就職したんかいなw。つーかコイツの言うことはそれこそ単なる生存バイアスw。

53: MIT_tri 2025/04/25 22:16

支援しなくても結果的に生活保護受給者が大量に増えて財政を圧迫する

54: suoooo 2025/04/25 22:18

よくあるオナニー記事 俺はできたできてないやつは自己責任 キモチィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ まぁそういうあるある記事

55: yamamoto-h 2025/04/25 22:23

定食になってしまった人は美味しくなれたのだろうか

56: ys0000 2025/04/25 22:25

今後の氷河期世代の課題は若いうちに低賃金だった事による生涯年収の低さとそれによる年金支給額の伸び悩みよね。今までの労いとして今からでも特別給付金とか配ってくれてもいいのよ?絶対しないだろうけども。

57: Iridium 2025/04/25 22:29

フミコフミオさんもはじめから都心の企業に就職していたらたぶんぜんぜん違う人生になったと思うよ。神奈川の企業から仕事人生を開始することはなかった。自分のことを被害者の一人として考えたほうがよい。

58: spark7 2025/04/25 22:29

確かにね。「つまり氷河期世代を支えてくれる若者に投資することは未来の氷河期世代、僕ら自身を救うことになる」

59: mrnns 2025/04/25 22:31

私も新卒で上場企業に入れたし、今はある程度の安定を得ているが、激務で身体を壊して年単位の療養のため退職せざるを得なくなったり色々な挫折もしたので、様々な人生に対する想像力くらいは持っておきたいね。

60: Janssen 2025/04/25 22:36

自分は氷河期で苦労もしたけど現状何とかなってるから支援が無くても不公平だとは思わない。能力や努力が足りなくて困窮している層が後30年を無事に生きていくために支援が必要だって話をしてる。

61: ryokusai 2025/04/25 22:42

「何もかも手遅れ。アリバイつくりの罪滅ぼしの支援はいらない。支援する金があるなら若い世代に投じて欲しい。」概ね同意だけど孤独死後の後片付け程度はしてくれると有難いとは思つてゐる。文字通り「有難い」が。

62: T-norf 2025/04/25 22:43

私も氷河期世代だけど、まだマシな年代に就職して、運よく生き残って、嫌ってほど社会経験も積んだ。それもあって政治家が、浮動票のボリュームゾーンとして見て、パフォーマンスしてるだけっていうのは完全同意よ

63: kazumi_wakatsu 2025/04/25 22:48

“「氷河期世代は何も学んでいない」「空っぽの世代」と言っているようなもの”氷河期世代ほど強迫的に勉強させられた世代もないのにね

64: maemuki 2025/04/25 23:00

氷河期思いやり税を徴収しましょうよ それを財前に氷河期給付にするのです

65: ysc711 2025/04/25 23:09

氷河期世代への支援策には疑問だが、支援がいらないとは思わない。

66: kuroyagi-x 2025/04/25 23:12

1学年上で、旧帝大を1年休学して新卒カードも使わず長期旅行に出て帰ってきたら氷河期。1998年に業界誌に拾われてわらしべ長者のように今に至るが、そうでなかった確率が圧倒的。「いらない」とはとても口にできない。

67: FreeCatWork 2025/04/25 23:22

氷河期?そんなの知らないにゃ! ボクはゴハンがあれば幸せにゃ!

68: technocutzero 2025/04/25 23:22

近い将来、確実に大量の人間が死の淵に立たされる現実をどう思うか それやと思うけどな 氷河期世代がどうのとか関係なしに

69: kenken610 2025/04/25 23:26

若い世代に予算を投じたとして、それが社会保障などの形として氷河期世代に返ってくる可能性は限りなくゼロに近いと思われる

70: songsfordrella 2025/04/25 23:26

なんだか真面目に考えるのがイヤになったのでRadioheadの‘Idioteque’を歌う。“Ice age comin', ice age comin' Let me hear both sides, let me hear both sides, let me hear both” やっぱり世代論は袋小路に入り込みがち。

71: o-miya 2025/04/25 23:27

この世代は投資とかしてなくても住宅ローン組めて都心の物件買う選択してたら含み益凄いから資産の世代内格差が戦後最大レベルでエグいんじゃないかと思う

72: shibainu46 2025/04/25 23:32

個人的には支援という名のベーシックインカム社会実験をこの世代を使ってして欲しい。

73: taxman_1972 2025/04/25 23:33

今回の氷河期世代支援をみて、金輪際、自民党に入れないことを決めた。50も過ぎてからリスキリングだ、舐めてんのかタコが。しばき倒すぞダボハゼが

74: nenesan0102 2025/04/25 23:53

氷河期世代だけど、私は障害者だし夫は双極だし親は癌だし兄は統失だし、なんかもう早く安楽死させてくれー。安楽死があればホッとできるとこあるわ。もう疲れたし老人になるまで生きたいとかもないわ

75: nomono_pp 2025/04/25 23:53

まあ、氷河期世代もあと10年すりゃ高齢者だからな

76: shirabekun 2025/04/25 23:53

確かに、急に氷河期支援を言い出したな。まあ、民民とかの躍進を見て各政党がこの世代を票田として認識しはじめたということなら歓迎すべき流れでは。政治家は困ってる人というよりは票くれる人のために動くわけで。

77: yakudatsujoho 2025/04/25 23:54

「支援」の内容が問題。無条件で上場ホワイト企業に放り込んでくれればリスキリングの勉強もするよ

78: throwslope 2025/04/25 23:59

いい大人なのだから氷河期世代は支援を受けるのではなく支援を提供する側やろ。ネット民のごく一部にしか受けない政策やってても選挙勝てないで

79: bzb05445 2025/04/26 00:02

氷河期世代です。なめんな。被害者ムーブするやつが本当に気持ち悪い。

80: trace22 2025/04/26 00:06

十年かそこらで少子化が解消するはずないのだから、結局氷河期が長く健康に働き続ける事が社会の維持と言う面では若者の将来にも資するんじゃないか。それこそ一時的な延命かも知れんが、より軟着陸を目指せるのでは

81: vndn 2025/04/26 00:06

『支えられる側は軽い方がいいし期間は短い方がいいだろうけど、悔しいから長生きしよう。支援を求めるより私怨を晴らすことを生きるモチベーションに』誰に晴らすつもりなんだろう

82: kato_19 2025/04/26 00:08

氷河期世代が連帯できない理由がこれ。まるで蜘蛛の糸のカンダタだね・・・自分には氷河期世代が老いた乙事主のように、怒りと恨みを抱えたタタリ神になって日本を潰すのだと思う。その時シシ神は現れるのだろうか。

83: kazoo_keeper2 2025/04/26 00:14

戦後ずっとやってきた日本型雇用が終了して新しい労働市場に移行する「過渡期」だから、割を食ったと思って諦めてくれって話だった。…が、新卒一括採用も年功賃金も相変わらずで「敗者復活戦」はやってこなかった…

84: jirikihonganji 2025/04/26 00:15

氷河期だけど元々大学に行かない生き方を選んでて社員登用されたのでぬるく生きてるんだが、他世代と比べて低賃金なのはなんとかしてくれ/お前が生きづらいからって安楽死を求めるのはやめろ。こっちは生きたいんだ

85: sippo_des 2025/04/26 00:16

支援する金があるなら私にもくれってやつですわ。もらえた試しがないわ。なんで??

86: room661 2025/04/26 00:17

支援は「いらない」ではなく「今更うまくいかない」。でも支援は続けないと。あと15年もすると地方で生活保護が破綻したり各地で「無敵の人」事件が頻発したりしているだろう。

87: atsushieno 2025/04/26 00:29

こいつに回す分のリソースを全部就職できなかった氷河期のやつに回そう

88: nami-hey75 2025/04/26 00:29

社会にとって効果的な氷河期支援ってどんなことなんだろうなぁ…当時はやっぱりひどい状況があって浮上出来ずに病んでしまってる友人もいるし、何をしてあげたらいいんだろうなぁ…

89: gaikichi 2025/04/26 00:30

そうは言っても今40~50代で100万人単位の人間を経済的に自立させておかないと、この世代(俺ら)が自力で働くのがますます困難な20年後30年後には、もっと大いなるお荷物に。もはや廃棄物処理を先延ばしにするかの問題

90: Mysz 2025/04/26 00:32

自己責任論は世代問題には当てはまらない。「飲酒運転をする」など、自ら選んだ行為に伴って「逮捕起訴される」などの結果を引き受けるのは当り前だ。しかし氷河期世代に生まれることを選択した者は一人もいない。

91: A-NA 2025/04/26 00:34

世代問わずグレーゾーンの人を助けて欲しい。定型発達ではないのに障害者でもなく自力で何とかするしかないから闇バイトにも乗ってしまうし詐欺にも遭いやすいと思う。

92: dalk 2025/04/26 00:35

何が氷河期への支援と言われれば、就労の機会がついぞ訪れなかった人達や、就活やブラックなどでこころを壊した人への支援かと思う。誰もが手が届きそうなスタンダートな幸せとは何か、物語の再定義と構築。

93: TETOS 2025/04/26 00:36

選挙的にはここが一番効くってことなんだろうけどピンときていない

94: iphone 2025/04/26 00:36

「はよ◯ね」は治安を悪化させるよ。生保でも良いけど、もっと手前で拾う方がコスパ良いってだけでしょ。努力が可能だったラッキーな人に追い飯は与えられない。

95: yoh596 2025/04/26 00:40

非常に同意だけど、リスキリングではなく強制職業訓練や就職斡旋等の救済は必要と思う。鬱、引篭もりなど社会不適合になった人間が恐ろしい数いる。フミコ先生のそれはターソエーガンガルなので髭ですらないのでは…

96: preciar 2025/04/26 00:47

もう手遅れだから、はっきり言って無駄だよ。暴動も起こさず犯罪率も低かった氷河期世代が老人になって社会不安を引き起こすほどの行動を取るとも思えんしね/教科書通りの経済対策をやってりゃ良かっただけなのに

97: mame_3 2025/04/26 00:50

「やったふり」でパソナやベネッセに「リスキル」や「就職支援」の名目で何十億と垂れ流すくらいなら確かにそう。好景気であれ不景気であれ、無差別の再分配や弱者支援を拡充しなければならないよ。

98: edy009 2025/04/26 00:51

Switch2の抽選のように公正にやればよい、というのなら若者を支援してくれというのはおかしいのでは?結局自分の好みに合わせてくれという主張に読めるけど

99: daishi_n 2025/04/26 00:59

1974年度生まれ。就職はなんとかなって仕事もできたけど、自己肯定感だけは低いのよ。少なくとも前の会社では評価されなかったし、給料もほとんど上がらなかった。

100: iouri 2025/04/26 01:06

同世代だけど、途中で挫折した組。医療費とか老後の年金とか手厚くしてくれないかなぁ。75歳まで働け、社保は上げるぞ医療費負担は3割なってのは勘弁して欲しい。財源は景気良くして体力付ける方向で

101: lbtmplz 2025/04/26 01:06

さて、それを無敵の人々はどう思うか

102: IkaMaru 2025/04/26 01:07

全世代にやれ、は分かるけど、こぼれ落ちるのは仕方ない、じゃないよ。全世代に、漏らさず、やるんだよ。世代が原因の人、家族が原因の人、病が原因の人、運が原因の人、全部だよ

103: tnishimu 2025/04/26 01:07

自分は要らないから同じ状況で落伍した人も要らないはずだ、しかし別で投資すれば自分にリターンがあるためそれは居る。 という凄いことを言っている、言ってるよね?

104: layback 2025/04/26 01:08

安楽死だけさせてくれたらいいよ。もうそれ以外は望まない。

105: wxitizi 2025/04/26 01:17

マクロ経済政策で椅子の数を制御しないと、どれだけ音楽に迅速に反応するか訓練したところで椅子に座れない人は必ず出る、ってことだけは皆覚えておいて欲しいよね。私は座れた、と自己責任で片付けたがる人もいるが

106: maicou 2025/04/26 01:34

弱者に力を与えたくないんだろうな。かつて痛い目を見たからさ。

107: dgen 2025/04/26 01:45

リスキリングなんてニッチな市場じゃないと年寄りの初心者扱いで雇われないし、一時的に金を出すだけじゃ何も変わらない。継続して少し余裕のある収入があるだけでいいのにそれが難しい。

108: ichinotani 2025/04/26 01:46

もうしばらくすると氷河期世代が選挙の趨勢を決めるメイン層になるからな。政治家もようやく氷河期世代から人気をとらないとやばいと気づきだしたんじゃない?

109: kyukyunyorituryo 2025/04/26 01:55

世代が逆ピラミッド型の一番上になりそう

110: elpibe 2025/04/26 01:56

クソofクソ

111: yoshi-na 2025/04/26 02:00

30年後〜の年金を保証してくれればそれでいいよ

112: torish 2025/04/26 02:04

ほんとにね。もう50歳前後なんだぞ。そのお金の使い方は意味ないって。同情するなら金をくれ。きっつー。でもまじで今こそ氷河期世代にベーシックインカム導入だろ。

113: rosiro 2025/04/26 02:08

誰か氷河期党作れ そして氷河期の人は全員投票しよう

114: town2town 2025/04/26 02:16

団塊が死んでくから次に人口の多いジュニアの票集めに走ってるわけか。なるほどクソ

115: sleepyuzura 2025/04/26 02:26

氷河期サバイバーの昔話は今の20代から見るとバブル期のイケイケサラリーマンの昔話と区別がつかないし、同世代で機会に恵まれなかった人からすると怨嗟の対象。運だと自覚してるなら何も言わない方がいい

116: kazkaz03 2025/04/26 02:40

“僕のような氷河期世代でも運よくそこそこやってこられた人間から見ると、あの厳しい時期に落伍して以来20数年間ノーチャンスだった人の存在が正直、信じられない”この程度の理解の人の主張に意味があるとは思えな

117: A1riron 2025/04/26 02:43

俺も個人的には同じ想いだけどマクロ経済的に見たら人数多くてまだ現役世代のこの世代が生きるだけで精一杯で『消費者』に回らなかったら内需6割の国で経済が回っていかないと思う。安いニッポンが続くだけ。

118: sslazio0824 2025/04/26 02:53

いやいや、ギリ氷河期世代だけど無垢な被害者気取りは無い。もちろんその側面はあるが氷河期世代も落伍者、成功者に限らず自ら自己責任と言い放ってたからね。社会保障を否定し小泉政権支持して他人のせい、は無い。

119: enderuku 2025/04/26 03:10

政府が用意してるマッチングシステムのハローワークがブラック企業求人によって実質崩壊してるって聞いたけど既存の就職支援システムの補修でもしたほうがマシなんじゃ無いの。

120: theNULLPO 2025/04/26 03:10

政府・自民党の腐った氷河期世代対策見てると「本当に必要なのはボリシェヴィキじゃね?」って思えてくるが、もう暴力革命なくして世直し無しの時代じゃないし、ましてや日本じゃ弱者の味方=パブリックエネミーだし

121: estragon 2025/04/26 03:27

ただでさえ生涯賃金少なく、生活費・住宅費は高騰して生活は苦しくなっているのに、親の介護費用は上がりそうで、自分たちの老後費用も上がりそうで、当事者世代は文句も言いたくなるわよね / 対応が遅すぎたと思う

122: karton 2025/04/26 03:36

自己責任おじさん、仕事ぶりも想像できますね

123: taka_pop 2025/04/26 03:45

生き残れた側の妄言。この先氷河期世代には良いことなんて無いんだから、楽に死ねる毒でも配ったら?そうしたら、人生の苦を大幅に減らせる/氷河期世代とまとめても濃淡差はあるのだろうな。この人の世代はまだまだ

124: nomurata 2025/04/26 04:05

Switch2落ちてる人やっぱ多いな

125: KoshianX 2025/04/26 04:07

まあそうね、氷河期世代なんてもう支援しても無駄だから若者に投資して年金なり生活保護なりを生み出してもらえという発想は正しいかも。ただ医療技術の発展で寿命は伸びる可能性もあるんだよな

126: ripple_zzz 2025/04/26 04:08

禿しく同意 世代間ギャップを埋めろって話だもんな

127: neogratche 2025/04/26 04:10

ヒゲガンダムじゃなくてヒゲガンガルじゃなかったの?

128: pipittan 2025/04/26 04:14

サバイバー側で運が良かったと言う人が運が悪かった人の存在を「信じられない」ていうのが謎理論すぎ。若者に投資しても数が違うから支えられんし長生きしようってのができなくなる前に自活してもらわなって話でしょ

129: kerodon 2025/04/26 04:55

世代間の分断という大きな社会問題だよね。いまさら解決は不可能だけど。

130: Cichla 2025/04/26 05:01

これもまた「せめて人殺しの顔をしろ」の変奏

131: tettekete37564 2025/04/26 05:09

“きっと少子化で労働力不足なので沈んだままの氷河期世代に目をつけたのだろう。50歳からの再スタート!素敵だね(皮肉です)。”

132: q-Anomaly 2025/04/26 05:24

障害者雇用枠と同様のシステムで氷河期雇用枠つくってはだめだろうか。法人税をいじる。

133: repon 2025/04/26 05:47

まずは観察したらどうか? “氷河期世代でも運よくそこそこやってこられた人間から見ると、あの厳しい時期に落伍して以来20数年間ノーチャンスだった人の存在が正直、信じられない”

134: gami 2025/04/26 05:48

氷河期世代は放置されていると思い込んでいるが、選挙の度に数百億円規模の予算がつけられ(効果はあまりない)、正社員比率も他の世代に近いレベルまで回復している。低所得者支援は必要だが、他の世代も同じ。

135: aimux 2025/04/26 05:54

同世代として同意。国の方針として若い世代が安心して出産子育て出来るように社会基盤整備、支援を行っていって欲しい。

136: tenjinjin 2025/04/26 05:58

まじで生きてる世界が違うんだろうな、俺の周りに「苦しんでる氷河期世代」が見えないからいないものと思えてくる

137: oka_mailer 2025/04/26 06:01

"世代を支援するなら世代全体にしないと不公平感が出る。"それは公平(fair)じゃなくて平等(equal)だと思うが、結果が均一でないものに対して同質な支援は無駄が出るし、無駄は結局若者世代へのシワ寄せになる。

138: soreso 2025/04/26 06:03

タイトルブクマカ炙り出しエントリ

139: tomokatz 2025/04/26 06:04

ギリギリ氷河期の1981年生まれ。定年後5年の空白期間で2000万なんてすぐなくなるよ。1人で稼げるか?自分は自営だが、若くても軌道に乗せるの大変だよ。支援など要らんって言っても、会社に生殺与奪握られてるから。

140: manateen 2025/04/26 06:07

世代間を平等にするために氷河期を支援しないのならば、高齢者も医療費3割負担にすべきだし、年金支給額から若者負担率と同じく保険料を天引きすべし

141: nabe1121sir 2025/04/26 06:07

相変わらず程度の低いことしか書いてないな

142: panashinoorei 2025/04/26 06:12

わしは、学び直しとかはいいから、お金だけ欲しい💰

143: rose86tan 2025/04/26 06:15

人数多すぎる世代だから どう考えても全員を救うなんてのは無理でしょうね。

144: hogetax 2025/04/26 06:17

この世代を今なんとかケアしないとあと十年したら年金が破綻して生活保護で生活する人が爆増するんだよ...

145: pufi 2025/04/26 06:17

超氷河期世代で、ノーチャンス、落伍者組。後に発達障害と境界知能が判明した。他にも私みたいな人もいるんだろうな。世代での一律の支援は不要、というのは理解出来る。障害の支援をもっと増やして欲しいと思う。

146: zhenying23 2025/04/26 06:17

なんかこれからの氷河期世代最大の敵が同世代勝ち組(負けてないだけ)というのがよく分かる この人の文体、飄々してて好きだったのになあ

147: pigorilla 2025/04/26 06:18

フミコフミオさんは同世代の中でも不遇な人だと思っていつもブログ読んでたかも

148: take-it 2025/04/26 06:18

しばらくブコメでも見てないけど、サイレントテロの世代よな。それが食うに困って本当にテロ(政治家暗殺だけじゃなく、あらゆる犯罪として)にならなきゃいいけど。

149: Fluss_kawa 2025/04/26 06:24

この世代は若いうちは若いから年功序列だからと言われて安い給与だったし、突然成果主義だと言われて首切られたり、若者の給与を上げなきゃと言われ始める頃にはすでに若者でないと言うのを経験してるからなぁ。

150: onesplat 2025/04/26 06:29

もう氷河期世代の話はいいって。内容に関わらずいらないって。

151: resound 2025/04/26 06:48

まったくもって同意

152: sds-page 2025/04/26 06:52

何が「アリバイつくり」だよ。少なくともお前なんかより政治家の方がよっぽど物を考えてる。自分が得する事しか考えてない我利我利亡者のお前よりは

153: kensukeo 2025/04/26 06:53

氷河期世代支援は本気でやらないから心配ない(氷河期前期の1998年新卒就職のものより)

154: minboo 2025/04/26 07:12

かくも分断は進んでいるのだな/もし負け組氷河期世代が暴動を起こしたら、最初に狙われるのは若者でも老人でもなく同世代の勝ち組だと思う

155: nemuinox 2025/04/26 07:13

前に年収の壁で書いてたパートの人に対する低レベルのこいつらにこれ以外やれることないだろ?な見下しもだし、中間管理職の悲哀でも誤魔化せない位に他罰主義的で、俺に利がないなら全部止めろな自己中心的でもある

156: by-king 2025/04/26 07:17

大々的に世代を区切って支援する事への不平等さに異を唱えている。全世代へ向けてある条件で募った結果氷河期世代が多かった、なら筆者は納得するように見える。ブコメの半分は題名しか読んでないような内容だが…。

157: ke_log 2025/04/26 07:18

世代狙い撃ちでなくてもそれなりに支援はあった、中高年の今になって生き方が変えられるわけでなし正直今更感がある。氷河期世代支援が浮上してきた背景にはこの世代から票を獲得しようという魂胆がみえみえと感じる

158: Peophrun 2025/04/26 07:19

で、どうすればいいと思う?やっぱりBIかい?

159: mk173 2025/04/26 07:21

4-50代から票になるから?

160: cozy9554 2025/04/26 07:35

「氷河期世代優遇党」があったらいい線いくと思うけどね

161: maketexlsr 2025/04/26 07:35

まーあの再チャレンジ制度(だっけ)を見ちゃうとな。全体最適どころか個別最適もやれねーのかダメだこりゃ、と思ったもんなー

162: Karosu 2025/04/26 07:38

金銭の支援ではなくて金銭をかけた支援をすべきだと感じている

163: ene0kcal 2025/04/26 07:42

次の票田だからかー。自民党存続の為には次の票田を耕し、種を植え、稲を育てるつもりなんだねこの話題。

164: bfetjyedhjkvfsggup 2025/04/26 07:44

就職→結婚→子育てというライフステージを上がれなかった40-50代って本当にいるの?と疑問のようだが人口動態と世代別所得額から数百万人単位で存在している。あなたの視界に入らないだけ。

165: rissack 2025/04/26 07:44

多いか少ないかの違いだけでどの世代であろうと弱い立場のひと、運の悪いひとは存在する。世代で分けるのはナンセンスだ。全員を救え

166: Sukesanudon-Love 2025/04/26 07:48

氷河期と言っても、傷が浅い第一次氷河期だね「1973年(生まれは1974年2月)の僕は就職氷河期世代であると同時に団塊ジュニア世代で、当該世代は人数が多い」

167: ms05b 2025/04/26 07:50

氷河期世代は次の票田だからな!今更支援とかいらねーから、しっかり現金配れよ。毎月5万くらいよろしく

168: birds9328 2025/04/26 07:51

世の中は想像以上にNSO加入1年以上プレイ時間50時間以上の人が多いんだな…(そこじゃない)

169: mn0s 2025/04/26 07:56

ぶっちゃけ、減税と不法移民の排除でまともに経済と向き合って年金増やすのがマシな施策だと思うんだけど、それをやらない言い訳と財務省、経産省、厚労省の省益の固持とお仲間に税金流す理由に使ってるだけだもん

170: naggg 2025/04/26 07:58

ちょっと乱暴な気がするなぁ

171: bml 2025/04/26 08:07

支援っていうかこのまま生活保護や年金繰上げになだれ込まれるのが困るんだろうな。

172: sametashark 2025/04/26 08:13

無敵化を防ぐ取り組みとしては必要だと思うけどな。また自己責任が出てくるが、制度はあるのに自分が選ばなかったのか、制度さえ用意されなかったのか、どちらが他害目的で暴れる理由になるか。

173: yn3n 2025/04/26 08:18

子育て支援を名目にこども家庭庁なんていう役にたたない省庁つくって税金垂れ流してる実例を直近で見てるのに、氷河期支援なんてお題目をよく信じる気になるな

174: ask11 2025/04/26 08:24

ほぼ同じ世代で運良くなんとかサバイブしたほうだと思うけど なんとかサバイブした方はいろんな支援の対象外になるんだよなってところは同意

175: mmm143 2025/04/26 08:25

この人の文章の本質って「他人に対する嫌がらせ」なんだろうなって思った。多分落選したから腹いせにこれ書いただけだと思う。

176: PrivateIntMain 2025/04/26 08:29

乗っかれる人は好きにしたらいい。自分はとうの昔に立ったフラグを折りに戻る元気も無さそうだし、今まで通り独居老人孤独死ルートか。上昇負荷に耐えかねた成れ果てがそこに転がってるだけだ。

177: noname774300 2025/04/26 08:30

“うまくいかなかった氷河期世代の人たちをピックして支援し、その費用を、なんとかやってきた氷河期世代に負担させるのなら意味はない。” これくらい冷たく割り切らないと生き残れなかったってことなのかな?

178: exadit 2025/04/26 08:36

頑張ってる奴には支援はなくて、頑張らなかった奴と頑張れなかった奴に支援がある。その原資に頑張ってる奴の金が使われる。所得再分配ってそういうもんだからなぁ…トランプみたいに全部壊すと決めたくはないなぁ。

179: Helfard 2025/04/26 08:39

自己責任論は1999年の玄倉川水難事故と2004年のイラク日本人人質事件で一気に一般化したように記憶しているが、1991〜2003年くらいの就職氷河期に対してもそんな表現されてたか? 当人の問題でないことは明らかなのに?

180: morimarii 2025/04/26 08:46

どうしようもない人間性がにじみ出ているいいエントリだと思いました。

181: daitetsuo 2025/04/26 08:51

若者たちが何とか回していた現場に、大したスキルもない能力の落ちた40代や50代が割り当てられて地獄が表出される未来が見える。

182: tenten00x91 2025/04/26 08:53

これは福祉の根底を否定している。就職氷河期による生活苦は国で掬わねばならん。

183: n_y_a_n_t_a 2025/04/26 08:55

国はここまでやったからあとは自分でなんとかしろ、というのは自己責任論の延長でしかない。氷河期支援の中身はまさにそれ。お為ごかしの政策はやめて人生終末期対策に切り替えていけ。

184: coper 2025/04/26 08:58

「何が悲しくて50をこえてから学び直さなきゃいけないのだ」:いま満足な職に就いていて今後も安泰ならば別だが、たいていは時代に合った職業スキルがないと職に就けないし、いま職があってもいずれ失う。

185: workingmanisdead 2025/04/26 08:59

“ぱちんと手を叩いて笑ってくれるのはおぞましい笑顔を浮かべる場末のスナックの婆さんのみ”とかアイドルのくだりとかこの人基本的に女見下してるよね。挫折して立ち直れない氷河期世代も…

186: y-wood 2025/04/26 09:05

『僕のような氷河期世代でも運よくそこそこやってこられた人間』フミコフミオ氏は大卒、高校入試偏差値60以上であろう。大卒ですら就職が大変で、高卒ならという話だと思うが。

187: staticx 2025/04/26 09:08

お前は米のことだけ書いてればいいんだよw

188: punkgame 2025/04/26 09:11

氷河期世代の厄介なところはこうやって、俺はうまく行ってんのにお前らは何だ、と言うやつが出てくること。リソース的には年寄り見捨てて若者へ全ブッパしかもう道はないのだがそれも無理だし全世代で死にゆく国に。

189: kawabata100 2025/04/26 09:19

氷河期世代は生活保護などの社会保障費ガンガン使って、「合法的に」国に復讐するよろし。間違ってもテロや〇人、自〇してはならんぜ。

190: mkzsdisk 2025/04/26 09:19

若い時にやって欲しかった事を今やられてもしょうがないよね。子供もう産めないし。自己責任って言った事がある人今すぐ全員切腹してもらう方が老人の数が減っていいな。自分の両親も入るけど。

191: matsuedon 2025/04/26 09:23

自分はいいから金くれって思ってたりする。

192: blueboy 2025/04/26 09:24

就職支援と生活支援を混同した書き方だから、意味不明になる。「生活支援は必要だが、就職支援は不要だ」と書くべし。/ 現実には、大型トラック・バスの2種免許の取得支援は役立つよ。 https://x.gd/mclvz https://x.gd/2XQwe

193: sander 2025/04/26 09:24

年金の増額か生活保護適用範囲拡大で金銭しか効果のある支援にはならないけど、それだと仕事してるようには見えないからあーだこーだひねり出す。「あ、そういうのはいいんで」は割と共通な空気な希ガス

194: acealpha 2025/04/26 09:34

言いたいことはわかるが氷河期でも生き残ったバイアスで考え方変わるからなあ 証拠作りは辞めろ、は同意する もっと意味のあることをしろや

195: yfukuda827 2025/04/26 09:34

氷河期世代から取って氷河期世代支援をするような政治的な動きはナンセンスだと私も感じました。世代を応援するのではなく、セーフティーネットへの適切な支援をしてくれたら、私たち氷河期世代もきちんと救われる。

196: yorunosuke 2025/04/26 09:43

ここまで30年努力して働いてきて引退間近の人達に対して今さら支援ってよくわらかんよね

197: auto_chan 2025/04/26 09:48

たしかに「氷河期世代が苦しい?支援するよ!ねぇねぇなんでリスキリングしてグローバルエーアイ人材になって起業しないの?バスの運転手とかも人手不足だよ?なんで成長産業に転職しないの?」なノリマジ地獄ヘル!

198: arrack 2025/04/26 10:10

90年後半組はまだマシな部類だったので黙ってろ。更に自分は大丈夫と思うのならもっと黙ってろ。こういう奴がいるからどんどんややこしくなって救済が遅れるんだよ。いい加減自覚しろよ

199: straychef 2025/04/26 10:11

世代で区切るのはわからんね 世代外で就職難だった個人が救われないから不公平になるのでは

200: g-25 2025/04/26 10:13

氷河期世代の老後のコスト考えたら、今のうちにある程度 型に嵌めたほうが安上がりだと判断したんでしょ。俺たちには救われない老後が待ってる。

201: tameruhakida 2025/04/26 10:13

はてブ見てると、自分の幸せより他人の不幸を優先する人ばかりだから自分以外の人間が支援されることに我慢ならないのかなと思う。だから支援の話になると文句ばかり言う

202: porquetevas 2025/04/26 10:17

退職金税制の不利益変更だけはやめてくれ。この世代の命綱を絶っていいことなんか何もないぞ

203: gwmp0000 2025/04/26 10:21

氷河期勝ち組 自分は負け組だからか一部賛同できない 「世代を支援するなら世代全体にしないと不公平感が出る なんとかやってきた人間の苦労を軽視 公正にやればよい アリバイつくりの罪滅ぼしの支援はいらない」

204: hatayasan 2025/04/26 10:27

「なんとかやってきた人間の苦労を軽視している。公正にやればよい。時に公正さは残酷なものだ」ここは同意できる。氷河期世代に限らず取りこぼしのない支援はやるべき。

205: UhoNiceGuy 2025/04/26 10:35

氷河期支援に限らず、リスキリングは有用だと思う。時代とともに、必要な技能は変わるけど、その変化に対応できることは、万人に有益だと思う

206: YokoChan 2025/04/26 10:48

2025年の人口ピラミッドを見ると団塊Jrの世代が団塊世代の社会保障を担っているのが分かる。だけど政治の失敗で団塊JrのJrの人口帯域が無い。今後は論理的に考えて資金のある富裕層や企業に担って貰うしかない。

207: run_rabbit_run 2025/04/26 10:49

適正なギャラで中抜き無しのランサーズのような仲介サービスを国が運営して欲しい

208: shun_shun 2025/04/26 10:58

一番言いたかったであろうこと(ご本人のコメント部分)とは違うところで要らんこと書いて反感買ってて勿体ない

209: niramoyashi 2025/04/26 11:02

肉の壁以外に使い道が思いつかない

210: xorzx 2025/04/26 11:09

今後の高齢化社会を支える為に、50代60代の再教育や再就職支援はすべきだと思う。でも場当たり的な氷河期支援は止めて欲しい。

211: ogawat1968 2025/04/26 11:10

“「私たちはやってます」というアリバイ作りなのだ。”

212: toraba 2025/04/26 11:14

『特に、民間の雇用が少ない「地方」で正規公務員数を減らし、非正規公務員を増やした。  理由はもちろん、地方交付税交付金削減』https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12862509983.html

213: izoc 2025/04/26 11:25

アリバイ作りはそうだよなあ。勉強した素人の中年を企業が欲しがるわけもなく。必要なのは障害者枠みたいに氷河期枠を企業に強制することだと思う

214: Com 2025/04/26 11:30

氷河期世代に生涯ベーシックインカムを払えば概ね解決する気がしている。

215: khatsalano 2025/04/26 11:30

何とか好意的に読もうとしたがこれはダメだ。このかたの,いささか露悪的なペースに乗せられて考えてはいけない気がした。/良くも悪くも,ものすごくパーソナルな文章を書かれる人なのね。

216: hagakuress 2025/04/26 11:39

へー 待遇と雇用維持のため新規採用を絞り非正規導入に同意しまくってきた労組様は自民党員!って感じなのかな?「氷河期世代を作った自民党」野党って結局消費税上げるし、最低でも県外!が本性。

217: isayo 2025/04/26 11:39

見捨てたままだと治安が悪化するので、支援はしたほうがよい

218: morita_non 2025/04/26 11:43

介護なり警備なり80まで健康でなんか働け。という温かいメッセージ。

219: hikalin8686 2025/04/26 11:48

声を上げるのは大事だけど、戦時中に生まれた人はもっと大変だったわけで。自己責任とは全然思わないけど、運が悪かったと思うしかないかもな…

220: yamatedolphin 2025/04/26 11:49

要るも要らないもなく端的に、身のあるような支援する財源は無い。経済の好不況を自然災害と同等に見做せ?そんなの受け入れられる筈ねー。他の不況期の苦労人から支援あっていいねと恨みを浴びせられて生きてくの?

221: julienataru 2025/04/26 12:03

支援がいらないわけではないのだが、結局もう遅いんだよ。絶望に共感する。

222: baseb 2025/04/26 12:05

その代わりエヴァンゲリオンを観て楽しんだり、エロゲーに夢中になったりできただろう。総合的に見たらこれはこれで楽しい世代だったよ

223: sawasawa12 2025/04/26 12:07

学校の先生とか、いろいろあると思うけど。言いたいことの一部はわかるけど、氷河期世代ってマジで自世代に厳しいよね。

224: kurekurechan 2025/04/26 12:18

もう氷河期世代を支援するには遅すぎて、いかにソフトランディングさせるかという段階だと思う

225: superabbit 2025/04/26 12:20

同世代だが何もかも後手後手でわざとやってるの?と思うのはこの世代でないと実感できない。子育て終わった頃に子育て支援。定年が見えてきた頃に氷河期雇用も都合の良いシルバー人材に仕立て上げたいのミエミエ。

226: findup 2025/04/26 12:21

氷河期世代でそこそこサバイブできちゃった人は同じ世代の人に冷たいんだよね。自分はあの時代を頑張って生き残ってるのに他の奴らはなんだ、って。

227: shikiarai 2025/04/26 12:25

釣れますか?

228: nabinno 2025/04/26 12:27

世代で区切るべき話ではないね。インテリジェンス分野のように、時代が求めているものを追いかけていれば、仕事はそんなに困らない。そういう意味で、投資判断に役立つ教育分野に予算は投下すべきと思う。

229: jssei 2025/04/26 12:31

マクロに将来的な労働者数減や年金財源不足が目当てであり、介護職とか人手不足の低賃金ブラック業界に放り込みたい意図がみえるからね。レールから落ちてない人と同じ位置に駒を戻してくれるわけではない。

230: hinaho 2025/04/26 12:32

ここでも運良く氷河期世代で新卒で就職できました!みたいなのばっかり。脱落した人は表に出てこないからほんといない人扱いされてるよなー。と改めて思ったら

231: jintrick 2025/04/26 12:32

"何が悲しくて50をこえてから学び直さなきゃいけないのだ。" へええ。そういう考えの人なんだw 逆やな。違う人種だった。

232: red_kawa5373 2025/04/26 12:32

id:cha16 https://b.hatena.ne.jp/entry/4769495744152911969/comment/cha16 「何故か誰も弱者全体を救おうとはしない」の答えは、気に入らない人間に対して「肉屋を支持する豚はサッサと屠殺されろ」と言い放つ君の中に、答えはあるよ。

233: kuippa 2025/04/26 12:36

まあここぐらいまで来ると、俺等はいいから若えやつを同じ目にあわせるんじゃねぇよという心持ちはある。

234: exciteB 2025/04/26 12:47

氷河期は大正末期〜昭和初期生まれとかと同じでサンドバックになる世代。(あっちのほうがひどいが。)サンドバックになったかわりに時代や価値観の劇的な移り変わりが見られるよ。

235: lovevoiceryu 2025/04/26 12:49

いい加減、この給食係の毎度見当ハズレなブログにブックマークするのやめようぜ

236: konpeitou7 2025/04/26 12:50

キャンペーンならみんな眉唾 / 支援より減税がいい。新刊本が急に値上がりしたのに作家も本屋も出版社も消費税廃止を主張しないのはさすがに怠慢だと思ってる。都合の悪いときだけ社会的な影響力を発揮しないので

237: yamuchagold 2025/04/26 12:53

一緒に就職活動してた友達が「資料請求してもくれないことがあったなんて嘘だ」的なことを言っててちょっと引いた。そんな話同年代の友達からいくらでも聞いたのに。成功した人は同年代に厳しくなるのかなあ。

238: corydalis 2025/04/26 13:03

氷河期世代には厳しかったくせに若い世代には手厚い支援なのだからこの矛盾を治すだけでも違うと思いきや、若い人に支援しろって言ってるクズ。この人本当にダメになったな…。

239: sakidatsumono 2025/04/26 13:27

リスキリングすれば介護や警備以外で80まで働けるかも

240: hdampty7 2025/04/26 13:34

「氷河期世代」とか言うルサンチマンのためだけにあるような概念やめない?困っている人は可能な限りサポートした方がよいという社会福祉の原則以上に新しいこととかないよ。後ろ向きの考えを啓蒙するのは罪だよ。

241: arvenal 2025/04/26 13:36

氷河期世代といっても50オーバーと45じゃ違うと思うけどね。50オーバーの実感で語るのは違うやろ

242: horaix 2025/04/26 13:40

この御仁の物申す系記事は嘘松と的外れの煮凝りだから(給食業界以外)、マジレスしても仕方がないと思う

243: snare_micchan 2025/04/26 13:46

5年後の低能先生層を極力減らすためには必要だと思ってる。アリバイでも何もしないよりはマシだろう。ある日突然刺されたりレンタカーに跳ねられたくないでしょ

244: nuara 2025/04/26 13:54

新卒一括採用で、言うこと聞く大学名だけ通りの良い奴隷を欲しがるJTCを変えるのが支援になるんじゃないか。

245: nikutetu 2025/04/26 14:02

やりたがらん人や端からやる気ない人、頑張っても無能な人に支援はいらねえよなぁ。やる気も実力もある人ばかりじゃねぇ。ネットで愚痴垂れてるだけのお前らは婚活にしろ仕事にしろ当時頑張ってたように見えんぞ。

246: soyokazeZZ 2025/04/26 14:09

結局は選挙前の票集め。これを支持する政治家は政治の才能が皆無、というか有害にしかならないので落として差し上げましょう

247: hammondb3 2025/04/26 14:11

若者を救おうとしようという発想は、いつのまにか年寄りや弱者は切り捨てようという発想にすり替えられるんよね。だから信用しない。

248: jun_cham 2025/04/26 14:14

するなら特定年齢の範囲全体にベーシックインカム一生保証くらいして

249: quick_past 2025/04/26 14:14

世代論で切るのは結局、バブルを敵視したり氷河期世代を軽んじたりするのと同じで、大切なのはこぼれ落ちた人たちをキャッチアップするための、最大努力。そうじゃないなら分断を強化するだけ。笑うのは高等遊民のみ

250: confi 2025/04/26 15:17

若い世代が氷河期世代なんて支えるわけねーだろ生き残ったバブル世代とグルになってガス室送りだぞ

251: yoiIT 2025/04/26 15:23

氷河期世代だが、支援はいらない。だけどSwitch2は当選させて欲しかった。

252: hiruhikoando 2025/04/26 15:48

そもそも氷河期を直接食らっている国会議員が皆無。いて太蔵ぐらいだった。(例えばコバホークは開成で大蔵省だから参考にならない)政策を作ろうにも議論を出そうにも右も左も経験者がいない。ここにも空洞がある。

253: gui1 2025/04/26 15:54

そう。支援に群がるのはほんとに困ってる人ではなく公金ちうちうのたかり屋たちなのだから(´・ω・`)

254: dazz_2001 2025/04/26 16:01

セーフティネットが機能するようにしてくれば、それだけで良いよね。今更、氷河期世代に投資しても非効率だし…

255: grdgs 2025/04/26 16:51

氷河期世代の少なくない割合が、弱者支援はいらない、俺にピンポイントに支援しろ!とたわけたこと言ってるんだよな。そいつらはさらに女性支援するな!子育て支援するな!とたわけた叩きも大好き。

256: Y_Mokko 2025/04/26 17:15

今氷河期世代を支援して90歳まで働かせないと下の若い世代が後々大変なんだよ。分かれよ。君らの世代は不良債権でそれをどう処理するかが今後のミソ。

257: chintaro3 2025/04/26 18:01

今の20代は就職こそ引く手あまただけど、彼らがが40・50になったときに、いまよりマシな世の中になっているとは思えないのだよ。大手の若手が馬鹿ばっかりでびっくりするよ。

258: x142857 2025/04/26 18:52

世代間格差を是正などしようがない。いまのシニアを救って、若い世代の負担を増やすのか?これからまた第二の氷河期がきたらどうするのか?考えればわかるだろう。まずは国をあてにせず同じ世代で助け合ったらどうか

259: zakkicho 2025/04/26 19:19

想像力不足では?

260: mkotatsu 2025/04/26 19:26

ガッツリ家庭を持て支援は要らないけど、年金減らされて暮らせないが生活保護も受けられない人が今後量産されて道端生活したり無敵になるのか、就労支援して細々とでも自力で生きられるようにできるのかは大差ある

261: ndns 2025/04/26 20:38

リスキリング以外の社会福祉だって"支援"だろ。それも要らないと思ってるからこの釣りタイトルにしたんでしょ?

262: arumaru 2025/04/27 01:00

まあ30年も前の就職難の話を持ち出されても困惑するよね。新卒カードを生かせなかったとしても今は終身雇用の世の中でもないし

263: tottotto2009 2025/04/27 02:52

地獄の予備校ねぇ。うまく言えてるかもね。でもこの世代って小学生の頃4人の祖父母からプレゼント貰いまくり世代でもあるんだよね。羨ましく見てたのを覚えてる。山と谷の両方を知ってるよね?特に谷は深いけど。

264: ZB_Thinking 2025/04/27 08:38

氷河期世代の親がお亡くなりになり働けないと生活保護になって財政を圧迫。空き家を国が買い取って無料で割り当てるにしても、最低DIYして補修くらい自分でしてほしいから?米農家になって安い米を大量生産してほしい

265: danboard_twins 2025/04/27 20:28

氷河期世代落語者を全員介護に回して(介護離職しない様に)お互いの親の面倒を見させるっていう壮大なマッチポンプでwinwinを狙っているとしか思えない。就ける仕事介護しかねーだろ。親もろともタヒんだ方がマシな案件

266: pikopikopan 2025/04/28 11:49

発達障害もそれ。昔は診断もなく支援もなく、今でさえ迷惑な人間扱い。今の子供は支援も親の理解も病院もあって、嫉妬さえ感じるぐらい羨ましいと思うが、この子供たちが普通に働ける未来が来て欲しいとも思う。

267: deep_one 2025/04/28 14:33

「支援を求めるより私怨を晴らすことを生きるモチベーションにしよう」呪いが深い。