世の中

「データセンター銀座」千葉・印西、駅前建設で物議 日照権巡り懸念 - 日本経済新聞

1: Untouchable 2025/04/25 09:38

メリットを享受してきた印西市ですら

2: tanakamak 2025/04/25 09:51

新たなNIMBY。市民達には市街地でも、世間からは郊外の適地と思われているだろう。/ バンクシーに壁に絵を描いてもらおう。>>"窓のない無機質で巨大な構造物が住民の不安を生む側面もある"

3: kenzy_n 2025/04/25 10:11

排熱の有効活用や緊急時の電源提供など何らかの直接のメリットでも提供出来れば変わるのだろうかと感じるが、いずれも実施は難しいかと。

4: keshitai 2025/04/25 10:17

イオンモールを拡張して、その中に1階から3階はイオンモール、4階以上をデータセンターにすれば

5: nmcli 2025/04/25 10:17

お、今回は市長も難色示してるのか。なるほど

6: shaokuz 2025/04/25 10:33

まぁ景観的にだいぶアレなのはそうだろうけど穏便にどうにかしたいなら市で他の土地用意して差額と手間賃払えば?

7: kazgeo 2025/04/25 10:41

都市計画法に基づいて規制するんかな。

8: yogasa 2025/04/25 10:44

今まで誘致してきたのに梯子外す自治体なんだね……

9: mrnns 2025/04/25 10:49

印西市の市役所はこの辺ではなく成田線沿線の木下(きおろし)。中心市街地でない所に産業ができるのは本来有難いはずなんだが、千葉ニュー側がほぼ人口・発展の中心になってるしなあ。駅近は… / 私もDC仕事勢だがねえ

10: dirtjapan 2025/04/25 10:52

まー今発展してる最中のこんな中心地にわざわざデータセンター作るのなんで?もっと他にいい場所いっぱいあるでしょ??牧の原とかのほうがせっかく作った変電所にも近いしさぁ。と言いたくなるのはわかる。

11: zxcvdayo 2025/04/25 10:52

千葉ニュー駅ど真ん前はさすがにビビる、商業施設がたくさんあって他所からも人が集まるとこなんで。たしかに近くにDCも物流倉庫もあるとこではあるが/千葉ニュー何もないと思ってんの何十年前のイメージよ

12: BoiledEgg 2025/04/25 10:58

人口増えてる土地なら駅前に住宅地とモールを作りたいわなあ。工場の跡地とかに来てくれるならともかく。/(追記)利用者目線だと確かに駅前・街中にあるDCは便利なんよ……とはいえ市の要望も分かるよね

13: hayashikousun 2025/04/25 11:25

せっかくの駅前の土地なんだからマンションか商業施設、公共施設が欲しいところ。隣にイオンモール有るならそっちで供給は十分かも知れないが。データセンターってそんなに交通アクセス良くないと駄目なの?

14: sirobu 2025/04/25 11:26

地図見るとなにもこんな商業地に作らんでも……と思わなくはない

15: sjn 2025/04/25 11:36

え?そこなの?駅前の土地高いところじゃなくて北西の他のDC建てまくられてる先なら原野価格な上に電線引き込みやすいのに、わざわざ広い道路に面した新興マンション群と飯屋コートがたくさんできているところに?

16: napsucks 2025/04/25 11:45

外観がどうあろうと半永久的にどかない一般人立ち入り禁止のよくわからない施設というだけでも迷惑施設だよね。宗教の建物とかと同じようなもん。

17: ustar 2025/04/25 11:48

一階二階辺りに店舗入れるとかできないのかな

18: n_y_a_n_t_a 2025/04/25 12:01

イオンから立派な橋が架かってるから専用駐車場かと思いきや他者資本か。土日の駐車場がさらに混むな。隣のマンションは比較的最近できたやつ。DC来ると分かってれば買わない人もいたはず。

19: hatebu_admin 2025/04/25 12:13

税収が増えるよやったねたえちゃん。DCが名物なんだからいっそDCの街として売り出せるやろ

20: vvvf 2025/04/25 12:20

低層階にオフィスや一般テナント入れてしれっと「複合施設」とか言っておけばいいのに。元々普通のビルだったのにDC化されたっぽい施設たまに見るし。

21: mk173 2025/04/25 12:27

DCで税収が増えたら住みやすくなって人口が増えた?

22: twatw 2025/04/25 12:27

利用企業の保守担当社員が近隣の住宅地に居を構えやすいと考えると駅前は立地として理想的ではある

23: hiroyuki1983 2025/04/25 12:37

DCでメシ食ってた自治体なのにちょっと潤ったらDC拒絶とかなんとか二毛作みたいなマネするなよ/GoogleMap見たら寂れ切ったド田舎じゃん。DC建っても何の問題もなかったわ

24: Fluss_kawa 2025/04/25 12:38

DCをそんなとこに作らんでも、多少不便なところ(館林のDCみたく)に作っても良いんでないとは思うけど、D Cのおかげで税収増えて子育て関連充実させれた側面もあるだろうから舵取りはなかなか難しいだろうな、

25: laislanopira 2025/04/25 12:41

賑わっている感じが全くない、壁ができるようなもの

26: ani11 2025/04/25 12:47

あ~これは反対するのもわかる。逆に駅前に作るメリットってそんな大きいん?インフラとかそういうこと?

27: kuippa 2025/04/25 12:47

DCがあるってことは地域の電気系統の安定性とか地盤とかの傍証だし、DCに来る人数考えると斜陽な小売、サービスよりは関係人数も税収も上だとおもうけどね?

28: prograti 2025/04/25 12:47

自分が住民なら駅前はその街の顔になる場所だから商業施設とか活気ある施設が出来て欲しいなとは思いますね。ITエンジニアなのでDC自体には全く嫌悪感はありませんが

29: kakaku01 2025/04/25 12:50

DCに入って物理インフラを整備するのも人間なので、アクセスがいい場所に作る意味は十分にあると思います

30: takeishi 2025/04/25 12:51

さすがに、いやそこはららぽーととかマンション入れろよと思う場所だな。駅前すぎる。行政も全力で妨害してみるべきでは/周辺の道路が年中渋滞してたらデータセンター側も不便だと思うけどな。

31: taguch1 2025/04/25 12:58

気持ちはわかるけど許可が出てる状態でできることは少ないし、後出し条例とかやられたらその地域に誰も何も作れなくて離れていく。

32: arrack 2025/04/25 13:02

↓人がアクセスしやすい所に作った方がメンテしやすいからに決まってる。DCって無人で動いてるとでも思ってるのか?/人が少ければ不便でもいいかのような考えの人自分が裁定者にでもなったつもりなのか?

33: momyami291 2025/04/25 13:04

ガワはもうちっと工夫できるんじゃないの?

34: furugenyo 2025/04/25 13:14

オフィスビルと何が違うと言われればそうだけど、そこでなくていいものを一等地に置くのは地域利益ではないよねえ。

35: faifan 2025/04/25 13:18

調子に乗って誘致してたら法律の穴を突かれたね。住民のことを考えると残念だが詰めが甘かった。せめてもらった税金で周辺の商業施設を充実させよう

36: hecaton55 2025/04/25 13:25

DC勤務の人には良いけど、地元住民からの反対意見が大きくなるなら対策が必要になるね。地方の条例とかになるのかな?

37: tito1201 2025/04/25 13:27

天王洲アイルのあそことかみたいに、シレッと商業施設と並立させたりすればまた反応も違ってくるのかしらね。

38: ayumun 2025/04/25 13:30

駅前は商業施設を作らないと街が死んじゃうからなあ。デカい商業ビルの一角とかなら良いだろうけどね

39: nacamula 2025/04/25 13:30

DCにちょくちょくいく身分としては、そりゃ駅から近い方がいいとはいえ、「さすがにちょっと…」という気持ちになる場所やな。どうしようもないなら、代々木のドコモビルぐらい街に擬態するしか。

40: deep_one 2025/04/25 13:34

70mの奴ではなかった。/イオンモールの隣がDC?/コメントを見て。下層階に商業施設を入れるとかは警備上あり得ないだろ(笑)

41: nekomottin 2025/04/25 13:43

DCを沢山建てられた自治体って、水道料金がそのうちものすごく上がってしまいそう 電気料金は日本中で上がるだろうね アメリカの尻拭い...

42: hogetax 2025/04/25 13:51

これ、データセンターだからイヤだって案件だよな?今後少なくとも50年は需要がある設備を作らせないって人は、他の何が呼べる土地だと思ってるんだ?商業施設なんて利益が出ない場所には来ないし撤退もするぞ

43: six13 2025/04/25 13:57

千葉ニュータウン中央は、もともとDCしか無かったようなところだから住宅地に急にDCができる問題とはちょっと趣が違うと思う。ただリアル駅前ってところが論点かな。

44: eroyama 2025/04/25 14:25

銀座北東45kmであるからちょうど東京(本物)都市圏の都市的地域の最外縁部であるな /タワーデータセンターにすればよかろう

45: kaz_the_scum 2025/04/25 14:26

流石に立地が良すぎるので、別の施設をという思いもあるんだろうな。

46: nakag0711 2025/04/25 14:37

都市計画上DCはどういう用途区分なんだろね。問題が増えればDC用のを増やさないといけないかもだが、現状だと難しいんだろう

47: o-miya 2025/04/25 15:26

やっぱり新豊洲って神だわ。

48: ssssschang 2025/04/25 15:34

駅前の良い立地に便利施設が建たなかったのにムカつく気持ちはわからんでもないけど、それを盾に他人の土地の使い方に文句を言うのは理解し辛い

49: daybeforeyesterday 2025/04/25 15:41

うーむ

50: nP8Fhx3T 2025/04/25 16:05

真っ当なビジネスで市の土地でも無いのに市長自ら妨害して市が訴えられたらどうするんだろ

51: kamezo 2025/04/25 16:13

なんか不思議な立地だなぁ。建設予定が着手された頃は周辺の商業施設とかはまだなかったのかしら? DC銀座と駅前、双方の発展に伴って周辺との軋轢が生まれた?

52: camellow 2025/04/25 16:32

駅前にデータセンターはさすがに周辺住民のヘイトを集めそうだなあ…

53: pikopikopan 2025/04/25 16:35

立地と土地の広さなんだろうな・・これ駄目ならそもそも商業施設も無理になると思うので、撤退は難しいと思うな。今後周辺にガンガン商業施設たてよう

54: nf_ban 2025/04/25 16:53

現URと千葉県企業局が千葉ニュータウンの開発に失敗して、広大な空き地にデータセンターを誘致できなかったら元々死んでいた自治体No.1の印西なのに。むしろDCを崇めるべき。

55: cl-gaku 2025/04/25 17:00

DCのうえに商業施設乗っけるとかマンション乗っけるとかなんとか

56: tech_news 2025/04/25 17:24

データセンターの上にららぽーとでも作ればいいんでないの? あるいはChatGPTのクーポンでも配ればええやんw

57: UtsumiMarkcity 2025/04/25 17:28

立地に対して物申してる人の言い分もわからなくはないが、駅直結のオフィスビルとかと何が違うのかと言われると……オフィスビルは下層階に商業施設入れる手が使えるけど純オフィスビルも多いしなぁ。

58: toririr 2025/04/25 17:30

「利用者にとって駅近は便利」というブコメがあるが、DCに物理的に立ち入る人ってそんなに多いのか?研究所とかよりずっと少ないように思えるが

59: unfallen_castle 2025/04/25 18:23

ちなみに、データセンターにはTierという基準があって、同じ建物内に複数のテナントがあると自動的にTierが低ランクの1か2になるので金融機関など多くの組織が使えなくなります

60: differential 2025/04/25 18:25

データセンター、このところはとにかく交通便利じゃないと嫌というニーズが強いと聞く。まぁトラブル時を考えるとね

61: latteru 2025/04/25 18:31

年1ぐらいでデータセンター行くことあるけど、駅近だからありがたいと思ってる。

62: t-murachi 2025/04/25 18:44

日照権諸々実害あるなら戦う価値あるんじゃないかな。自治体は街作りの計画性とか無かったんかね。マンション建てて住宅地にしてる市街地のど真ん中に誘致しちゃだめでしょ流石に。

63: mohno 2025/04/25 19:31

電力があるなら無難だと思うけどなあ。 https://x.com/Fujishiro_1102/status/1909749447523025336 「この場所には、こうした地域の状況にふさわしい施設が整備されるべきであり、それはデータセンターではないと考えています」

64: sat_urn 2025/04/25 19:49

こんな住宅地と商業地帯のど真ん中じゃなくても少し離れたところの倉庫・DC地帯に沢山土地あるでしょって思う/この棲み分けはこれまでハッキリしてた印象だからこの場所に建つのは違和感が強い

65: obsv 2025/04/25 19:54

都市計画で土地利用の制限を掛けていなかったのはまずかったんじゃないかな。後出しで規制かけるのはDC建設側に不興を買って誘致に影響しそうだし、難しい局面だね。

66: hryord 2025/04/25 20:13

ダメなら最初から言えよ。都市計画の失敗だろ。地目とかなんかやり方あるだろうに後出しであれば迷惑これは迷惑じゃないなんて恣意的に決められてもそれこそ迷惑だよ。

67: hiro7373 2025/04/25 20:19

イオンモールは4階建っぽいがそっちには反対してないんだろうな。隣のマンションは15階建に見える。45-60m位?6階建てでそれより高くなるのかな https://maps.app.goo.gl/7wjxdCwtXFgEaMe56 駅前にDC作る必要はないとは思う

68: yoshiyoc 2025/04/25 20:27

言いたいことは分かるが、Googleマップで見ても何も支障がないように思うのだが。 https://maps.app.goo.gl/wiRmKmuDxsmU57NGA?g_st=com.google.maps.preview.copy

69: coper 2025/04/25 21:05

計画のプレスリリースを見たときの予感通りに紛争化。ここに建つのがマンションなら隣接マンションとの相互のプライバシーを確保した形状・配棟になるはず。DCはそういう配慮はたぶんない。

70: beerbeerkun 2025/04/25 21:17

「DCの利用者」ってのはエンドユーザーのこと完全無視ですっ飛ばしてAdminのこと想定しているんだろうな。そういうとこやぞと。

71: TakamoriTarou 2025/04/25 21:51

バブルだなあって感じがいたします。どうせ弾けるのは時間の問題なので、揉めに揉めて時間稼げばいいと思いますよ。街全体の利益を考えない不動産屋なんて詐欺師の面しか残らないじゃんね

72: ys0000 2025/04/25 21:59

イオンの隣という好立地か。勤める人にはいいだろうけども、そんな便利なところにはマンションでも立って欲しいところ。ただDCだろうがマンションだろうが日当たり関係は変わらんだろう。

73: harumomo2006 2025/04/25 22:48

千葉ニュータウンはデータセンターの街というイメージだったけどさすがに今は人も住んでるか

74: soyokazeZZ 2025/04/25 23:18

ロボットの格納庫や秘密基地が地下にあるのは住民運動の結果かもしれない

75: Wafer 2025/04/26 05:49

マイクロソフトがデータセンターの新設をやめたというニュースが出ていたので、建てた後早期に廃墟になる可能性が。DCバブルが起きてる模様

76: qpci32siekqd 2025/04/26 06:02

駅前で、イオンも近いし、小学校も近い。そりゃなぁ

77: zakkie 2025/04/26 09:41

駅があるからには人流を期待するから。データセンターの雇用が出入り業者まで含めてどれくらいの規模かを示せば、オフィス施設の形態として認められるのでは。従来施設で言えば化学工場に近いかな。

78: hom_functor 2025/04/27 08:24

合理性のないデータセンターアレルギーで引っ込みがつかなくなった連中に付き合わずとも、なんか適当におしゃれな名前に変えればいいよ。たぶん誰も気づかないから

79: gwmp0000 2025/04/27 15:49

千葉印西市

80: kamm 2025/04/28 15:44

駅前なら図書館とかの方が理想的。映画館やスパメッツァおおたかみたいな温泉だったら最高。公共駐車場でも。なんでこの付近に作らないんだろ>千葉・印西のデータセンター銀座を歩くhttps://note.com/data_center/n/n86a1334057ba