世の中

発達障害扱い炎上の本 著者の肩書を修正 「心理カウンセラー」に | 毎日新聞

1: ERnanchan 2025/04/23 17:00

修正だけで済む? 結果として資格詐称にならんの?

2: satotsun56 2025/04/23 17:24

産業カウンセラーから心理カウンセラーに修正。「産業カウンセラーの資格試験を運営している日本産業カウンセラー協会によると、現在は神田氏の登録はない」

3: hide_nico 2025/04/23 17:35

“産業カウンセラーの資格試験を運営している日本産業カウンセラー協会によると、現在は神田氏の登録はないという”

4: Goldenduck 2025/04/23 17:44

明確な詐称に修正しましたで済むのか。書籍内の著者紹介にも書いてありそうだがそっちは修正間に合うのか?

5: cartman0 2025/04/23 17:46

ただの詐欺師じゃん

6: lifefucker 2025/04/23 17:46

著者が「困った人」だったってオチ

7: takamurasachi 2025/04/23 17:52

産業カウンセラー界隈の人が残念がったり、弁解に追われてたから、詐称してたと知ったら凄まじい怒りを買うと思うよ

8: fukken 2025/04/23 17:57

名称独占資格ではないので、法的には何の問題もない。そもそもそんな資格の存在を知らなかったのであれば詐称もクソもない(逆に言えば名称独占資格であったら知らなかったでは許されない)。

9: cha16 2025/04/23 18:08

ヘイト本だけではなく資格詐称でもあったと。なにこのクズ?

10: cinefuk 2025/04/23 18:10

商標権侵害か「産業カウンセラー資格試験を運営している日本産業カウンセラー協会によると、現在は神田氏の登録はないという。産業カウンセラーは商標であり、これを使用して活動するには協会に登録する必要がある」

11: sds-page 2025/04/23 18:27

それっぽい肩書にしたら本当にあったって感じ?

12: TakamoriTarou 2025/04/23 18:50

これ産業カウンセラー協会が内々に抗議したのでは。

13: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/04/23 18:51

自称カウンセラーでいかがでしょうか?

14: Ereni 2025/04/23 18:53

“産業カウンセラーの資格試験を運営している日本産業カウンセラー協会によると、現在は神田氏の登録はないという。 ”

15: err931 2025/04/23 18:55

この本を焚書するなと吹き上がっていた層が「どういう層」なのかよく分かる事例。騙されるのは勝手だけど社会に迷惑をかけないでほしい。発達障害者以上の害を撒き散らしているから。/サギとカモが必要。

16: toria_ezu1 2025/04/23 19:00

肩書きを平気で僭称するのも、それを裏取りせずに出版する関係者も、「困った人」以上に困った人では?/著者はひらめきダッシュのタイプ2、関係者は権威に弱いタイプ1かな?

17: mito2 2025/04/23 19:01

サギのイラストも発注しないと

18: mix-in 2025/04/23 19:04

こういう嘘ついて平気な人すごいなと思う。自分なら露見するストレスで耐えられなさそう。

19: hazlitt 2025/04/23 19:07

脳科学者か国際政治学者か感性アナリストか動物行動学研究家にしておけばよかったものを

20: sinamon_neko 2025/04/23 19:07

本の目次だけ見たら今の職場だと普通に役に立ちそうだな~と思った。

21: rAdio 2025/04/23 19:10

自分で「スーパーカウンセラー」を名乗ってるのだから、肩書もそれにしておけば良いのに、という意見を見掛けて大いに納得した。

22: goldhead 2025/04/23 19:13

「スーパーカウンセラー」を修正したのかと思ったら、もっとひどい話だった。内容は邪悪そうだが出版差し止めほどではないという立場だったが、肩書き詐称はちょっとどうか

23: a2c-ceres 2025/04/23 19:16

「産業カウンセラーは商標であり、これを使用して活動するには協会に登録する必要がある。」民間資格とは言え試験に合格しても保有資格として名乗れないのは不合理な気がするが、民間資格ってそんなもんなの?

24: wkoichi 2025/04/23 19:17

資格は取得したけど、更新してないので、現在は無効ということか。

25: ishiduca 2025/04/23 19:19

毎日新聞は肩書変更の経緯について三笠書房に取材を申し込んだが、23日午後3時までに返答はなかった

26: akisibu 2025/04/23 19:28

「困らせる人」がいて、困らされた結果、困っているのが「困った人」。玉突き事故の元となった「困らせる人」は不問で、目についた「困った人」を問題視するのが「困った人」に「困らされている人」って構造かな。

27: inks 2025/04/23 19:29

うぁ、肩書詐称までヤってるんか。本当に印象だけの適当な本なんだな。なんやねん、心理カウンセラーって?単なる自称だろ。これ、それでも炎上で、怖いもん見たさで売れちゃうんだろな。

28: atoh 2025/04/23 19:33

「現在は神田氏の登録はない」昔は登録してたかもか。この先ありうるのは商標の無断使用で協会からクレームつくとかか。書籍の内容が酷ければ風評被害が発生して正式な謝罪を要求されてたかな。

29: greenbuddha138 2025/04/23 19:36

“神田氏は99年1月に旧労働省の認定資格だった「産業カウンセラー」資格には合格しており” どういうこと?

30: nakex1 2025/04/23 19:43

資格にはその肩書で仕事をするためには会費の納入や定期的な研修の受講,更新手続などが必要なものがある。

31: theta 2025/04/23 19:46

“24日にも通販サイトなどで発売される” 書店じゃないのかな

32: Akamemori 2025/04/23 19:50

コメントのほぼ全てが記事を読んでなくてすごい。反発しているのは「困った人」だと言うのがよく分かる。一方、疾病等の有無との関係は不明なわけで、病名で分類しちゃダメよ

33: nessko 2025/04/23 19:51

動物にたとえたのがそんなにまずかったのかな? むかしから、スキゾとメランコとか、この種の本は出てたけど。血液型占いだって似たようなものでしょう。

34: YUKI14 2025/04/23 19:58

そこじゃないだろ、他のカウンセラーに迷惑

35: pikopikopan 2025/04/23 20:03

詐称だったんか。本の内容もまともなのかね

36: Akech_ergo 2025/04/23 20:22

『神田氏は99年1月に旧労働省の認定資格だった「産業カウンセラー」資格には合格しており』とあるので、少なくとも経歴詐称には当たらないと思うけど。

37: kukurukakara 2025/04/23 20:24

民間資格もない人ということか.

38: Windfola 2025/04/23 20:29

『神田氏は99年1月に旧労働省の認定資格だった「産業カウンセラー」資格には合格しており』の一文は記事修正で後から差し込まれたのかな? この一文で全然印象変わるよな。

39: ht_s 2025/04/23 20:46

自動車免許だって更新期限切れて放置したら無免許なんだから「現在登録してない」ので名乗れないのは普通のことに思う。

40: favoriteonline 2025/04/23 20:48

控えたんじゃなくて商標侵害で告訴されるとヤバいから修正せざるを得なかっただけでしょ。最近謝罪もまともにできない会社増えたね。

41: Hidemonster 2025/04/23 20:56

資格更新は研修が要件のものが多いので、研修を忌避したのかもしれない。権威付けに使うならせめて「元」をつけるとか、リスク回避もできてないので、まあこういう本も出しちゃうわな...

42: tadasukeneko 2025/04/23 21:02

こういう場合、頑張るとして「産業カウンセラー有資格者」くらいと思う。「産業カウンセラー」は詐称そのもの

43: hajimaritoowarini 2025/04/23 21:09

>少なくとも経歴詐称には当たらないと思うけど。/?馬鹿なのか?これにスターをつけてるやつがいることに戦慄する

44: kaishaku01 2025/04/23 21:12

産業カウンセラーを名乗るには登録以外にも受験や受験資格も必要なのを考えると、勝手に名乗るのは…。発達障害の専門家と関わることも多く専門性にいつも助けられてるからこそ、そう思う。

45: turanukimaru 2025/04/23 21:16

> id:Akech_ergo 民間資格・団体ができるまでは詐称ではないですが団体が商標をとって登録・認定をするようになったのだから登録しなければ詐称ですね団体は好ましくない人間を拒否したり除名したりすることもあるので。

46: koinobori 2025/04/23 21:30

司法試験合格しても弁護士会に入らなければ弁護士を名乗れないので訂正に違和感はない。が、後から民間資格になることなんてあるんだというのは驚き

47: kaos2009 2025/04/23 21:34

“産業カウンセラーの資格試験を運営している日本産業カウンセラー協会による、現在は民間資格となっている。 産業カウンセラーは商標であり、これを使用して活動するには協会に登録する必要”

48: differential 2025/04/23 21:38

“神田氏の産業カウンセラーとしての登録はないという”まぁ炎上時から指摘されてたが。糞かよ/心理カウンセラーってのもなぁ…関係者の粉骨砕身でやっと公認心理士が国家資格になったというのにインチキが蔓延る

49: mr_yamada 2025/04/23 21:46

日本心理カウンセラー協会とかないの?

50: toshiyam 2025/04/23 21:54

修正後の名称が臨床心理士界隈に飛び火しそうなネーミングで、知識無いのがわかる。

51: crimsonstarroad 2025/04/23 21:57

昔の資格と今の資格に継続性がない?会費払わないと名乗っちゃダメよ的な話なのかな?

52: ken530000 2025/04/23 22:19

雑に動物に例えることによって当事者がどう感じるか心理を推し量れてないので、心理カウンセラーを名乗る資格(能力的な意味で)もないと思う。

53: sippo_des 2025/04/23 22:35

てことは心理カウンセラーという肩書はは架空なのかな?一番それぽさに近づくけど。

54: richest21 2025/04/23 22:36

「私はスーパーカウンセラーなんです!」『架空の資格ではダメです。正式に取られている資格はありませんか?』「…産業カウンセラーの資格は以前に取ってます」『ではそれでいきますね』←こんな遣り取りを幻視した

55: kentathecat 2025/04/23 22:39

普通に更新しなかったら失効する資格なんていくらでもあるでしょ。失効したら名乗っちゃダメだろ。

56: hanywany 2025/04/23 23:14

「心理カウンセラー」って名称が自由に使えるのやっぱなんとかならんのか…。ちなみに臨床心理士も5年に一度、必要研修ポイントとって更新しないといけないよ!公認心理師は一度登録したらいける。

57: akiat 2025/04/23 23:16

「著者と家族に発達障害の特性傾向があるカウンセラー」の方が炎上しなかった気がする。

58: flatfive 2025/04/23 23:54

カウンセリング業務は遠からずAIに置き換わるだろうな。今の時点でも既に相当に質が高い。対して質が担保されている人間のカウンセラーの数は極小。

59: kamezo 2025/04/24 00:02

〈神田氏は99年1月に旧労働省の認定資格だった「産業カウンセラー」資格には合格しており、「著者は同協会が商標を登録されるはるか前から、約30年間この資格を表示して」きた〉???

60: kaerudayo 2025/04/24 00:50

“産業カウンセラーの商標権者である日本産業カウンセラー協会から使用を禁止する警告を受けて「商標権に関するトラブルを避けるために使用を控えた」と経緯を説明” 30年前に合格してもアップデートしてなけりゃね

61: ryotarox 2025/04/24 00:50

これに限っては本人よりも制度の問題では。旧労働省の認定資格だった「産業カウンセラー」を廃止する際に、有資格者は民間資格にそのまま移行できるとか、商標を競合しないようにするとか。民間が継承してるの?

62: kenken610 2025/04/24 01:10

困ったときはハイパーメディアクリエイターでお茶を濁そう

63: zu2 2025/04/24 01:55

”産業カウンセラーの資格試験を運営している日本産業カウンセラー協会によると、現在は神田氏の産業カウンセラーとしての登録はないという”

64: taguch1 2025/04/24 02:08

「心理カウンセラー」という名称自体は、法律で保護された資格名称ではありません。そのため、誰でも「心理カウンセラー」と名乗ることができます。

65: sabinezu 2025/04/24 05:11

こういう自称みたいな女はほんと腹立つな。よく見せようとすんな。出版社のコンプライアンスどうなってんだ。

66: morita_non 2025/04/24 05:33

こういうのもキャンセルカルチャーっていうの?

67: alt-native 2025/04/24 07:52

こんなどうでもいいことを記事にするのか.. 毎日は炎上商法に加担してるのかな..?

68: SATTON 2025/04/24 08:00

記事に「日本産業カウンセラー協会から使用を禁止する警告を受け」ってあるのに「産業カウンセラー協会が内々に抗議したのでは」って、書いてないことで文句言うヤツは書いてることも読まんよな。

69: whirl 2025/04/24 09:04

以前存在した認定資格と民間資格を同じ名称にしてるのがそもそもの間違いという気が

70: deep_one 2025/04/24 09:13

『神田氏は99年1月に旧労働省の認定資格だった「産業カウンセラー」資格には合格しており』

71: lanlanrooooo 2025/04/24 09:35

これ、カバーも巻き直してるんかな。なかなか大変や。

72: Dursan 2025/04/24 09:57

いやいやいやいや、医師免許・臨床心理士どころか産業カウンセラーすら持ってないでしょ?と思ったら持っとったんかい。と思ったら今は持ってないとかどういうこっちゃねん。登録料と年会費ケチったってこと?

73: khtno73 2025/04/24 10:48

出版社は臨床心理士とか作業療法士とか言語聴覚士に本書かせようよ。なんでこんな無資格同然のにやらせるの?

74: Baybridge 2025/04/24 12:30

「スーパーカウンセラー」の時点でハイパーメディアクリエイター的な胡散臭さ満載で何か誤魔化したいんだろうなというのを感じてたので特に驚きは無いかな。

76: kisaragiakagi 2025/04/24 20:01

発達障害本の第一世代が精神科医によるもの、第二世代が当事者によるものとして、当事者の縄張り争いが激化した今、発達障害者から組織を守るための第三世代に属する本が出てくるのは避けられないであろう

77: eririchan3031 2025/04/25 18:50

わー!!!野良カウンセラーだー!

78: charun 2025/04/28 01:13

まともな?心理カウンセラー(臨床心理士と言えないのね・・・)カワイソス