すこぶるおもしろかった。「新聞社が『トランプ寄りの記者やコラムニストを雇うよう監督する』と言われたら? もはや民主主義国家ではなくなったと悟るはずだ。大学の場合にも、同じことが言える」
日本も近い過去、あまり笑えない状況に陥りかけていたのを思い出す。いや財務省や文科省は今でも締め付けがキツい。 "批判的思考や表現の自由の中枢を担う大学は、徹底的服従を望む独裁主義者にとって本質的な脅威"
知識人のドイツ脱出で最も利益を得たのはアメリカだった。脱出先になれれば長期的には「国益」や。日本は…、あかんやろなあ
最近ナチス関連の歴史本を読んでるんだけど、共通点が次々と見えてきて真顔になる
選挙権のある住民の1/10の署名を集めても、住民投票すらできない日本もかなりおかしいよ。
ゴドウィンの法則
ナチスは失業対策して失業者なくし雇用回復した実績で独裁を民に許させる賢しさあったし。トランプは文革パターンになりそう。ありふれたファシズムをすぐナチスと重ねるのは濫用でナチスの意味が陳腐化しうる
トランプにも良いところはあるよ。例えば高齢であること。この地獄が長く続くことはない。(ヴァンスが引き継いでしまう可能性もあるが…)
トランプとネタニヤフはナチスの残党ないし子孫だもんな。プーチンはソ連の流れ汲んでるし。頭のおかしな政治家は大体共通して先祖も頭おかしい。例えば安倍ちゃんのお祖父ちゃんは元A級戦犯。
菅義偉政権は安倍政権の意向を受け継ぎ、学術会議の承認で歴史学の泰斗しかも保守の加藤先生らを排除した。歴史修正したいファシストは同じようなことをする。程度の問題じゃない。ただ教育を都合よくしたいのだ
各大学はカナダ分校でも作って実態はそっちに移したら
日本では「ナチスを見習う」と口にした人がいて、そのとおりになってたけど。最近のトランプは「日本のマネしてんのか?」と思わされることが多々ある。
アメリカから金持ちエリート家族や知識層が逃げ出すという将来的に二度とこないであろう特大イベント。緊急財源でも組むなりありとあらゆる手を使い米エリート層を国内主要都市にガンガン誘致しよう
ファシズムの専門家がトランプをファシスト認定、そらそうだ。まがりなりにも民主主義の中心的存在だったアメリカが、こんなに短期間に瓦解するとはなぁ。
経済基盤を破壊する点から見ると、ナチスより、毛沢東の文化大革命を連想する。外に向かって攻撃的であることを考えると、ナチスとの悪いところ取り?
"独裁主義者は「批判的歴史」を消し去り「愛国主義的教育と置き換え」ようとする" 知的階級の発言力を弱めるのはどの国でも変わらないな。これにメディアが加担するようになったらお終いだと。
大学にあまねく左翼拠点があるのに全学生から完無視される日本モデルを、提供できないものか。
>スタンリーはユダヤ人で、ホロコーストの生存者の息子だ。ユダヤ系社会のためと称する政権の行動は、有害な先入観をあおって反ユダヤ主義を加速させる恐れがある。
日本ガーって言ってるのホント平和ボケしてると思う。周りの国々見回してみろ。現代の日本はナチス的な国に侵略される側だよ
ナチスって、こんなに朝令暮改の行き当たりばったりだったか?/学術会議は大学じゃない(むしろ研究を阻害した)。ごっちゃにするな
"「世界各地で独裁主義者がまず攻撃したのは大学だ」" "独裁主義者は「批判的歴史」を消し去り「愛国主義的教育と置き換え」ようとする"
決断するなら早いに越したことはないわな。
「まず」じゃなかった気がするけどまぁ
ナチスと類似と言いたいのかもしれないが、トランプは省庁含めて既に全方位レベルで攻撃しているでしょうが。
まあ維新の会やなあ
この教授はイスラエルについてどう感じているんだろね。
「ガザが真の被害者」だっていうこの教授のスタンスは「イスラエルもファシズム」では。ユダヤ人はトランプが望むファシズムのダシに過ぎないと。
焚書坑儒とか遡れるような
二―メラ―の詩じゃ。
「エリート層を国内主要都市にガンガン誘致しよう」日本でトランプが生まれるだけでは。
だから何でもかんでもナチス扱いする悪癖をまず何とかしろと.../大学が国民から遊離して思想的には極端・学んでる人間がエリートと外国人ばかりという状態になって、税金を投入し続ける流れになるわけないだろうに
日本もじゃねーよ。ナチスはドイツの反資本主義運動から派生した社会主義だ。ドイツ発の社会主義はマルクス系譜の共産主義とラッサール系譜の国家社会主義…その成れの果てがソ連とナチス。ここが似たもの同士なの。
日本のことじゃん。。。"「世界各地で独裁主義者がまず攻撃したのは大学だ」。著書『歴史の抹消』では、この傾向を詳しく分析。独裁主義者は「批判的歴史」を消し去り「愛国主義的教育と置き換え」ようとすると言う"
スタンリー「批判的思考や表現の自由の中枢を担う大学は、徹底的服従を望む独裁主義者にとって本質的な脅威」 本邦表自戦士「ポリコレ反対!DEI廃止!トランプ万歳!」
トランプ政権がアウシュビッツみたいな収容所を作ることはないので大丈夫。なぜならすでにエルサルバドルの劣悪な刑務所にアウトソースしているので。…それも「国内に取り戻す!」とか言い出すかも知れないが。
はてなの右派ブクマカが「トランプをファシストと呼ぶな」と噴き上がる中( https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250422122322 )、アメリカ屈指のファシズム研究者はトランプをファシストと断言していた。
安全なところで何不自由なく暮らしながら母国を批判するんじゃ賛同してくれる庶民は少なそう。トランプは反民主主義だと思うけど民主主義じゃなければ全部ナチスなのか?共産主義もナチスなの?
ある種のパターンを理解するために過去の類似ケースを参照するのは役に立つ。が、それにとらわれると見誤ることもあるので要注意。
ヒトラーに例える論証とは…相手の信憑性を貶めようとする論証である。「ナチスカードを用いる(英語: playing the Nazi card)」という言い回しでも知られている。例えば、ヒトラーが反タバコ運動をしていたことをもって…
不安定で不穏な状態だと独裁的になるだけじゃないの。ナチスがやったオリジナリティってユダヤ人狙い撃ちの殺戮だけどポル・ポトもイスラエルも似たようなことやってるし。普通の行き詰まった独裁とナチスの違いて何
ナチスだけじゃなく、独裁強権はそうなんよ、プーチン習オルバンムガベなどなど
プロナチ被害者のイスラエルが否定してくれるのでナチ罪については無罪ですねー
知識人なインテリ排除はトランプの希望通り。ただ色んな頭脳が去ったアメリカはどうなるのか興味深い。この世の中、人の代わりなんて必ず生まれ別人になるだけ。こんな言論もトランプには蛙の面になんだろね。
橋下徹もこれよ
"政権が大学を標的にする理由を、メディアは今も理解していない。大学が独裁主義や不当な戦争への抵抗の震源地であり続けているのは、イデオロギーを刷り込むからではなく、学生という大勢の賢い若者がいるからだ"
未来人の友人が言うにはトランプはある事件を起こす(世界史に乗るレベル)そうです。それが世界に…おっと誰か来たようだ(電車の中だけど)。
数学の殿堂だったゲッティンゲン大学。ナチス政権の文部大臣から「研究所からユダヤ人がいなくなってお苦しいことでしょうな」と問われたヒルベルト教授は「苦しい?もはやそんなものさえ残ってません」と答えた。
コメントを見て。「全体主義」について「ナチス」と非難するのが基本。一部ユダヤ系は「反ユダヤ」を、イスラエルとトランプは「反イスラエル」を「ナチス」と呼ぶ。ロシアの基準は「民族主義者」かな。
独裁者の再来だよ
ナチスにも中国にもソ連にもキューバにも類似してるけど、とにかく欧米人はナチスの話が好きだね。影響力のあるユダヤ人権力者たちを説得するためなのかな。
トランプ、ヒトラー、スターリン、ムソリーニ、毛沢東、みんな真実を追求する研究者が大嫌いw
アメリカからどこへ逃げるの?散々特権を利用したのに。国外へのバカンスのつもりでしょ。
事情は分かるが、平時に無駄飯食ってる社会学者、政治学者は有事に逃げずに最後まで戦えとは思う。どの国でも、表現の自由の拠点は出版報道ではなく大学の人文社会学部なんだよ。だから「役に立たない」のに必要なの
ナチスを比喩として使いだしたら云々
ユダヤ系社会のためと称する政権の行動は、有害な先入観をあおって反ユダヤ主義を加速させる恐れがある > 同感至極。ユダヤ人に責任をなすりつける意図すら窺える。
はぁ
特定思想の敵視、学問への政治的弾圧、理性と真理と公正の否定、経済的価値の軽視、非論理的で矛盾しているが耳に甘美な政策に熱狂する絶望した市民等々トランプ政権がファシズムの特徴を備えている事は事実。
戦後日本社会は東大総長を曲学阿世呼ばわりした吉田茂が勝利した世界線。70年後に起きた何度目かの敗者復活戦も立民の安保法制容認でゲームセット。歴史学の泰斗である和田春樹がロシア北朝鮮シンパなのは常識だね。
ヒットラーかポルポトかって話で、思想の左右じゃなく独裁者がそうするよって話では なんで左翼か右翼かみたいな話になってるんですかね……
トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
すこぶるおもしろかった。「新聞社が『トランプ寄りの記者やコラムニストを雇うよう監督する』と言われたら? もはや民主主義国家ではなくなったと悟るはずだ。大学の場合にも、同じことが言える」
日本も近い過去、あまり笑えない状況に陥りかけていたのを思い出す。いや財務省や文科省は今でも締め付けがキツい。 "批判的思考や表現の自由の中枢を担う大学は、徹底的服従を望む独裁主義者にとって本質的な脅威"
知識人のドイツ脱出で最も利益を得たのはアメリカだった。脱出先になれれば長期的には「国益」や。日本は…、あかんやろなあ
最近ナチス関連の歴史本を読んでるんだけど、共通点が次々と見えてきて真顔になる
選挙権のある住民の1/10の署名を集めても、住民投票すらできない日本もかなりおかしいよ。
ゴドウィンの法則
ナチスは失業対策して失業者なくし雇用回復した実績で独裁を民に許させる賢しさあったし。トランプは文革パターンになりそう。ありふれたファシズムをすぐナチスと重ねるのは濫用でナチスの意味が陳腐化しうる
トランプにも良いところはあるよ。例えば高齢であること。この地獄が長く続くことはない。(ヴァンスが引き継いでしまう可能性もあるが…)
トランプとネタニヤフはナチスの残党ないし子孫だもんな。プーチンはソ連の流れ汲んでるし。頭のおかしな政治家は大体共通して先祖も頭おかしい。例えば安倍ちゃんのお祖父ちゃんは元A級戦犯。
菅義偉政権は安倍政権の意向を受け継ぎ、学術会議の承認で歴史学の泰斗しかも保守の加藤先生らを排除した。歴史修正したいファシストは同じようなことをする。程度の問題じゃない。ただ教育を都合よくしたいのだ
各大学はカナダ分校でも作って実態はそっちに移したら
日本では「ナチスを見習う」と口にした人がいて、そのとおりになってたけど。最近のトランプは「日本のマネしてんのか?」と思わされることが多々ある。
アメリカから金持ちエリート家族や知識層が逃げ出すという将来的に二度とこないであろう特大イベント。緊急財源でも組むなりありとあらゆる手を使い米エリート層を国内主要都市にガンガン誘致しよう
ファシズムの専門家がトランプをファシスト認定、そらそうだ。まがりなりにも民主主義の中心的存在だったアメリカが、こんなに短期間に瓦解するとはなぁ。
経済基盤を破壊する点から見ると、ナチスより、毛沢東の文化大革命を連想する。外に向かって攻撃的であることを考えると、ナチスとの悪いところ取り?
"独裁主義者は「批判的歴史」を消し去り「愛国主義的教育と置き換え」ようとする" 知的階級の発言力を弱めるのはどの国でも変わらないな。これにメディアが加担するようになったらお終いだと。
大学にあまねく左翼拠点があるのに全学生から完無視される日本モデルを、提供できないものか。
>スタンリーはユダヤ人で、ホロコーストの生存者の息子だ。ユダヤ系社会のためと称する政権の行動は、有害な先入観をあおって反ユダヤ主義を加速させる恐れがある。
日本ガーって言ってるのホント平和ボケしてると思う。周りの国々見回してみろ。現代の日本はナチス的な国に侵略される側だよ
ナチスって、こんなに朝令暮改の行き当たりばったりだったか?/学術会議は大学じゃない(むしろ研究を阻害した)。ごっちゃにするな
"「世界各地で独裁主義者がまず攻撃したのは大学だ」" "独裁主義者は「批判的歴史」を消し去り「愛国主義的教育と置き換え」ようとする"
決断するなら早いに越したことはないわな。
「まず」じゃなかった気がするけどまぁ
ナチスと類似と言いたいのかもしれないが、トランプは省庁含めて既に全方位レベルで攻撃しているでしょうが。
まあ維新の会やなあ
この教授はイスラエルについてどう感じているんだろね。
「ガザが真の被害者」だっていうこの教授のスタンスは「イスラエルもファシズム」では。ユダヤ人はトランプが望むファシズムのダシに過ぎないと。
焚書坑儒とか遡れるような
二―メラ―の詩じゃ。
「エリート層を国内主要都市にガンガン誘致しよう」日本でトランプが生まれるだけでは。
だから何でもかんでもナチス扱いする悪癖をまず何とかしろと.../大学が国民から遊離して思想的には極端・学んでる人間がエリートと外国人ばかりという状態になって、税金を投入し続ける流れになるわけないだろうに
日本もじゃねーよ。ナチスはドイツの反資本主義運動から派生した社会主義だ。ドイツ発の社会主義はマルクス系譜の共産主義とラッサール系譜の国家社会主義…その成れの果てがソ連とナチス。ここが似たもの同士なの。
日本のことじゃん。。。"「世界各地で独裁主義者がまず攻撃したのは大学だ」。著書『歴史の抹消』では、この傾向を詳しく分析。独裁主義者は「批判的歴史」を消し去り「愛国主義的教育と置き換え」ようとすると言う"
スタンリー「批判的思考や表現の自由の中枢を担う大学は、徹底的服従を望む独裁主義者にとって本質的な脅威」 本邦表自戦士「ポリコレ反対!DEI廃止!トランプ万歳!」
トランプ政権がアウシュビッツみたいな収容所を作ることはないので大丈夫。なぜならすでにエルサルバドルの劣悪な刑務所にアウトソースしているので。…それも「国内に取り戻す!」とか言い出すかも知れないが。
はてなの右派ブクマカが「トランプをファシストと呼ぶな」と噴き上がる中( https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250422122322 )、アメリカ屈指のファシズム研究者はトランプをファシストと断言していた。
安全なところで何不自由なく暮らしながら母国を批判するんじゃ賛同してくれる庶民は少なそう。トランプは反民主主義だと思うけど民主主義じゃなければ全部ナチスなのか?共産主義もナチスなの?
ある種のパターンを理解するために過去の類似ケースを参照するのは役に立つ。が、それにとらわれると見誤ることもあるので要注意。
ヒトラーに例える論証とは…相手の信憑性を貶めようとする論証である。「ナチスカードを用いる(英語: playing the Nazi card)」という言い回しでも知られている。例えば、ヒトラーが反タバコ運動をしていたことをもって…
不安定で不穏な状態だと独裁的になるだけじゃないの。ナチスがやったオリジナリティってユダヤ人狙い撃ちの殺戮だけどポル・ポトもイスラエルも似たようなことやってるし。普通の行き詰まった独裁とナチスの違いて何
ナチスだけじゃなく、独裁強権はそうなんよ、プーチン習オルバンムガベなどなど
プロナチ被害者のイスラエルが否定してくれるのでナチ罪については無罪ですねー
知識人なインテリ排除はトランプの希望通り。ただ色んな頭脳が去ったアメリカはどうなるのか興味深い。この世の中、人の代わりなんて必ず生まれ別人になるだけ。こんな言論もトランプには蛙の面になんだろね。
橋下徹もこれよ
"政権が大学を標的にする理由を、メディアは今も理解していない。大学が独裁主義や不当な戦争への抵抗の震源地であり続けているのは、イデオロギーを刷り込むからではなく、学生という大勢の賢い若者がいるからだ"
未来人の友人が言うにはトランプはある事件を起こす(世界史に乗るレベル)そうです。それが世界に…おっと誰か来たようだ(電車の中だけど)。
数学の殿堂だったゲッティンゲン大学。ナチス政権の文部大臣から「研究所からユダヤ人がいなくなってお苦しいことでしょうな」と問われたヒルベルト教授は「苦しい?もはやそんなものさえ残ってません」と答えた。
コメントを見て。「全体主義」について「ナチス」と非難するのが基本。一部ユダヤ系は「反ユダヤ」を、イスラエルとトランプは「反イスラエル」を「ナチス」と呼ぶ。ロシアの基準は「民族主義者」かな。
独裁者の再来だよ
ナチスにも中国にもソ連にもキューバにも類似してるけど、とにかく欧米人はナチスの話が好きだね。影響力のあるユダヤ人権力者たちを説得するためなのかな。
トランプ、ヒトラー、スターリン、ムソリーニ、毛沢東、みんな真実を追求する研究者が大嫌いw
アメリカからどこへ逃げるの?散々特権を利用したのに。国外へのバカンスのつもりでしょ。
事情は分かるが、平時に無駄飯食ってる社会学者、政治学者は有事に逃げずに最後まで戦えとは思う。どの国でも、表現の自由の拠点は出版報道ではなく大学の人文社会学部なんだよ。だから「役に立たない」のに必要なの
ナチスを比喩として使いだしたら云々
ユダヤ系社会のためと称する政権の行動は、有害な先入観をあおって反ユダヤ主義を加速させる恐れがある > 同感至極。ユダヤ人に責任をなすりつける意図すら窺える。
はぁ
特定思想の敵視、学問への政治的弾圧、理性と真理と公正の否定、経済的価値の軽視、非論理的で矛盾しているが耳に甘美な政策に熱狂する絶望した市民等々トランプ政権がファシズムの特徴を備えている事は事実。
戦後日本社会は東大総長を曲学阿世呼ばわりした吉田茂が勝利した世界線。70年後に起きた何度目かの敗者復活戦も立民の安保法制容認でゲームセット。歴史学の泰斗である和田春樹がロシア北朝鮮シンパなのは常識だね。
ヒットラーかポルポトかって話で、思想の左右じゃなく独裁者がそうするよって話では なんで左翼か右翼かみたいな話になってるんですかね……