パビリオンにも入って良さげだし、その国に縁深そうなキャラとか、本物のアンドロイドとSFキャラで、とか楽しそう/ただ色んな国の人が集まるから、なんでもない意匠が予想外の反応を呼んだりもしそう…
コスプレを「キャラクターを連れて行く」という感覚でやっている方がいる、ということが新鮮だった。ぬい撮りとコスプレの合流点みたいなものだろうか。
俺のTLにいるマルシルの人をまさかここで見るとは…!
このくらいだと、キャラクター知らない人にとっては通常のおしゃれとの違いは耳くらいなのだけど、特に違和感はないな。
コスプレ許すと変な人に対して緩くなるんよな 追記(案の定燃えてますね…)
最終日に、ミャクミャクのコスプレをして市ケ谷の自衛隊駐屯地に立て籠もるか…同志が20人くらいほしいな…楯の会リターンズ…要求は「吉村洋文を連れてこい」
「顔全体を覆うマスクなど、顔の大半が見えなくなるものは、入場をお断りする場合があります」…"学校はじまって"の人と"以来の才女"の人はアウトか。
世界観だらけで期間限定となれば、確かにコスプレとの相性は最高だ
左の人はスタッフさんなの?民族衣装の人がいっぱいいるから溶け込みそう。
万博の会場ではマルシルを現地調達出来るのか。
これからの https://x.com/takanasu05/status/1854108692851183839 → これ https://x.com/shikano_tsuno_/status/1914510317503365319
マルシルの方が大阪万博に / 顔を覆い尽くす系のそれはダメは防犯上の理由大きいか。どこかコスプレイヤー集める日とか設置すればよかったんでは感
コミケか?人呼ぶのに必死や...
ミャクミャクなら分かるけどなんでアニメキャラ?
コスプレって私の視界に入る人たちは「身体と被服・メイクと撮影技術を使った二次創作」としてやってるんだなと感じるので、「キャラクターを連れて行く」の感覚はしっくり来るかも
別にダメって言われてないだけで解禁されたとかじゃねーだろ
途中「!」多用しだしてからマルシルの声で再生された。
めちゃくちゃ重要な内容なのでは。必要な情報も簡潔にまとまっているし、コスプレして万博を考えている人は必読。(運営が想定してなかっただけかもだけど)緩いのは良い。「学校はじまって」「以来の才女」の人だ。
コスプレして行くことを「キャラクターを連れて行く」と表現してるのが良かった。自己承認欲求のためではなく、キャラクター愛が伝わってくる。
マルシルが万博行くのいいなあ。行ってみたくなった
そのうち場違いなエロコスプレが降臨してスコスコに叩かれるんだろうなあ
わかる(ブコメに)。「マルシルを連れて行く」なのがとても良いなーと思った。
万博メシ!
トラブルが起きずに継続されるのが一番良いと思う。なので、無事実施されることを願ってます
世界中からいろんな人種が来てるんだから、ハーフエルフが一人くらい来ててもいいんじゃない
「学校はじまって以来の才女」さんですね。すごくちゃんとした有用な言語化。万博に限らずコスプレの持ち出し方に関する基本スタンスとしてちゃんとしてる感。
すんご~
「キャラを連れていきたい」というのは美化した理由で自分がチヤホヤされたいという自己顕示欲がメインでしょ。/美化する必要無くない?なぜごまかす?私はカワイイので見てほしいと堂々と言えばいい/欺瞞が鼻につく
これは才女
ガンダムと撮影したんか!フッ軽だ!やってるつもりで考えが足りなてないとかあるし、こういうきちんとした方がいいよポイントをまとめてブログに上げてくれるのありがたい。
自分をマルシルと思えるの、ポジティブでいいな!これなら絶対に太れないしスキンケアも気を抜けないだろうね。推しになりきる、見習いたい精神だ。
夏コミで「現地調達された」マルシルの人だ! 万博をコスプレで楽しむ=キャラクターを連れていく、という感覚なのいいな。 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2408/14/news147.html
この「ルールがゆるいことをなんでもやっていいと勘違いしない姿勢」が大事
マルシルの人、ずっとマルシルを貫いててすごい。
かわいい。万博ってコスプレOKなんだ!?意外とゆるいんだなー。今後もマナーを守ってコスプレ楽しめますように
マルシルの人か。相変わらずいい笑顔ね。
素晴らしいレポだなぁ。私はコスプレの価値観がわかっていないので、このような方の感受から良さを少しでも味わいたいなと思っている。ありがたや。文化、生活と地続きな一面を感じた。良き。
真のプロは手続きを大切にするのだな。コスプレ界隈始まって以来の才女/無言ブクマしない自己顕示欲ブクマカについて
ダンジョン飯的にはミャクミャク様を食べにきたか。
「世界のいろんなモノが大集合!」な万博だから、その世界の中にコスプレがあっても違和感ないのかな
素晴らしい記事すぎる
こういう一歩引く配慮がみんなできればルールは最低限でよくなるという、昔あった理想(オタク虐げられてたとか、村社会とか理由に闇があるのかもしれないが)。万博行きたくなったねぇ
「学校はじまって以来の才女」のコスプレの方々は、キャラクターを連れて行くというより、世界観を連れていく感じになるのだろうか。
カスハラされてた警備員とカスハラしてたおじさんのコスプレした人が仲良くパビリオン回るみたいなのやってほしいな
吉村洋文ら万博協会ないし上層部の対応はクソだけど現場スタッフはようやっとるわ。叩くべきはあいつらであって現場スタッフはよく理不尽に耐えてるわ。尊敬する。
コスプレで楽しむ人増えたらインバウンド客は雰囲気感じられて盛り上がりそう。win-winになればいいね。
楽しそう、そしていい写真。
ガンダムとのツーショット欲しい
なんでここで吉村叩き、運営叩きの流れになるんだ
ひと昔前は「コスプレは同人イベント・コスプレイベント内のみで。一般人の目につくところで着るのはダメ」て界隈内でのマナーがあったものだが、時代は変わったなぁ。いや美人さんだから反応が甘いだけかもしれんが
ついったで流れてきたときにうっすら疑問に思ったことがほぼ書かれていた。
ディズニーランドのミッキーぐらいに思ってたので、無許可でスマホを向けるのが悪いって知らなかった。キャラの撮影はOKという一般の世界に、無許可撮影禁止というコスプレ界のルールを持ち込まないならいいと思う
ガチ軍服とか腕章とか、そういうのが出てこないとか、コミケの露出対策レベルだと危ないと思うのでトラブル起こらないようにしてほしい。撮影に場所選挙するとか
「承認欲求のためではなく」は理想化がすぎるが「チヤホヤされたいという自己顕示欲がメイン」も攻撃的すぎる。見せたい・楽しませたい・認められたいなんてごく普通の感情なんだから、そんなに忌避しないで。
コスプレOKなのは知らなかった、知見だ。10月末まで開催すればハロウィンのコスプレ大会みないな感じに出来だろうに。今からでもコスプレOKを大々的にアピールすれば面白い万博になるかもな。
自己顕示欲や承認欲求が悪いみたいな前提がそもそも謎だが…。そりゃ迷惑かけるようなことして満たしたらマズイけど、この人は別にそんなことしてないし、記事もコスプレのクオリティも高くて面白いし。何が問題なの
へえ、おもしろい。レイヤーさんって自分がやっていても、あくまで自分とキャラを別と認識しているのか。なり切って同一視しているわけじゃないんだね。そういう話知らないから新鮮
へぇー、大阪万博でコスプレにゃ!楽しそうにゃ!でも着替え場所ないのは大変にゃ〜。みんな仲良く楽しめたみたいでよかったにゃ!ボクも一緒に行きたかったにゃ!
USJで良くね
楽しんだもの勝ちって感じ。見習いたい。
またこの人か。もう少し万博感のあるコスプレ選べないの。
コスプレのルールがあるんだ…主催者もあらゆる方面に気をつけないといけないから大変だな
相手がコスプレしてたら無許可で撮影オッケーだと思える倫理観やべぇ。一言声かけることすら出来ないのに盗撮する根性はあるんだw
良い情報
記事にまとめるところまで含めて学校はじまって以来の才女感あるな
技術イベントにコスプレしてくる人とかいるけど、自分の世界観を持ち込まないで欲しいなという気はしている。イベント自体を楽しみたいのにノイズに感じる。
コスプレしていく意義がわたしにはよくわかんないし日常の場でコスプレを目にするのはあんまり好きではないけど許可されてるならまあ。公式の何かだと誤解されてカメラを向けられたのでは?
"コスプレ登録、コスプレチケットなどは特になし。"この一文に歴戦のレイヤー感がw
ルールの範囲で好きに楽しめばいいと思う一方で、「あぁコスプレで万博来てた人の作品ね」みたいな言われ方して、アニメ・マンガへの理解が薄い人相手に好きな作品を話題に上げにくくなるんだよね…
素晴らしい人だな…ただ、メディアに取り上げられちゃうと何やっても良いんだと売名目的の人が撮影に来るようになるので現場に強権持たせるほかないと思う
せっかくバズってるのにコスプレ写真全然ないし、誘導もない。
星の王子さまやってください。そして飛ばない車の操縦士と語って欲しい。
かつての花博の会場はコスプレ撮影の便利スポットとして使われてるので、博覧会会場とコスプレとの適合性はいいんだろうな
運営側何も考えてないだけっぽいので、この人だけなら良くても、早晩トラブル起きそうだなあ。遠足や修学旅行で来る子どももいる場な訳で。
レイヤー来場が一般的でないイベントは一般人からカメラで撮られることはやむなし、かな。オタク以外の人、マジで普通に断りなくタレントとか撮るもんな
コスプレ業界の「公の場でコスプレをするな」は「好きな服を着てはいけない」につながるので今はもう通用しない価値観なんじゃないのかな
万博ガンダムの前で石化マルシルしてる写真は笑った。
この方々のアイテム作り、造形スキルはほんと凄まじく、見ているだけで楽しい。
テレビの万博特集で、アラブ好きの男女がクーフィーヤやヒジャブかぶって中東系のパビリオン巡ってるのを見た。あれもある意味コスプレと言える。普通に見たいパビリオンの民族衣装着て行くのはアリだよね
“暗黙の了解のおしつけが、当然の権利のようになってしまっている現状が、私は不幸だと思います。”
なんとなく、コスプレも時代を表していて万博っぽいなって思いました。
素晴らしい。万博がコスプレについて公式にアナウンスしている事も、この方も素晴らしい。私がコスプレしていた20年前は一般人に決して迷惑をかけない、イベント会場のみ、外など公共の場でやるのは非常識とされた。
確実にエスカレートするだろうな。
すでにガスが出たり交通遮断されて孤島化したりミャクミャクなる魔物まで出るというダンジョンなので、ダン飯コスで行くのに相応しい場所だな。帰りはもう一つのダンジョン、鶴橋で魔物飯を。
「周囲に迷惑かけなければいい」だったらこんなにあらゆるところでコスプレ禁止になってないんだよなあ(いずれ必ず迷惑かける人がでてくるから)
https://x.com/shikanoya_/status/1914837812500946972 姉妹と写真を撮ってたり https://x.com/shikanoya_/status/1914617157972787254 サウジニキと写真を撮ってたり万博を楽しんでいて素敵!
万博はじまって以来の才女!
万博、コスプレOKなんや/「朝イチ意外と空いてる」「特にみんな東ゲートから入るから、西側のガンダム周りは意外と空いてる」ということらしい。https://x.com/shikano_tsuno_/status/1914534061814796501
良かった
id:early48 承認欲求もあるだろうし、あっても何も悪くない。わざわざ自己承認欲求に言及するな。ルールとマナーを守れば承認欲求だけでコスプレしても良い。
考えたらコスプレを禁止する決まりなんてないんだよ。わいせつ物陳列以外で。それを言い出したら野球ファンがチームユニホーム着るのも祭りのはっぴもコスプレ。
「マルシルは現地調達」の人だな。原作再現にこだわる姿勢が好感できる/なんか公共の場所でコスプレは非常識だとか著作権侵害だとかでXのアンチに叩かれまくっていた……そんなマイルールで殴られるのは気の毒やな
コスプレしたいキャラがいていいな
すごい、楽しそうだし完成度高いし、注意点の穏当さとかも全てすごい。本当最近の若い人しっかりしてるよね。このかたのポスト見てたら行きたくなってくる。
一見すると好意的な字面だけど「俺の好みに沿ったわきまえ方をしているから、お前の存在を許可してやる」みたいな何様の目線だよって感じの傲慢なブコメだらけ(なんならトップコメもそう)なの、流石のはてブ。
外国人は日本らしいな、と喜んでくれそう。
他人に対して自己顕示欲だの承認欲求だの文句をつけるやつは、自分の自己顕示欲や承認欲求がうざいくらい強くてこだわりがあるから、他人もそうだと決めつけて文句を言う
確かに万国を旅してる感じはRPG的な世界観と相性良さそう
時間がたつと何事かあってやりにくくなる可能性が出てくるし序盤でやるのは正しそう
マルシルなので出来たら美味しそうなものでなくゲテモノみたいなもの(みゃくみゃくみたいな)をイヤイヤ食している写真が欲しかったです。
万博のキャストの人達は、アポ無しで異世界のやんごとなき人々が訪れるのに慣れてるしなんならマニュアルも配布されてるから、コスプレ対応なんかはニッコニコでやってくれると思うよ。超絶な勢いで「知らんけど」。
爆発は不可
コスプレ以前にどんな服を着てても着てなくてもいいだろとしか思わない。
電車や公の場等許可のない場所でコスプレを禁止する界隈の古くからのルールは、昔は趣味として理解がなく悪い印象を持たれてイベント会場から嫌われて貸してもらえないことかあったりしてそうなった、と聞いている
ごめん最初のガンダムのやつで笑ってしまった。マルシル!
"マルシルを連れていけるなら絶対楽しい!ぜひ行こう!"新しい概念を知った / コスプレで行くには、から万博レポまでしっかりまとまった文章で良き
これはコミュニティの一生における「面白い人が面白いコトをしてる段階」だ
とりもちうずらさんの「化けワラジ」は無理そう
ダン飯読んでないのでマルシルと聞くとこの人の素敵な写真が思い浮かぶ。楽しそう。/ごめんコメント撤回する。悪い人ではないけど持ち上げてはいけない人のようだ
凄い良い宣伝になってて草。
さすが学校始まって以来の才女である。後で自分たちの首を絞めないようわきまえてくの大事。「禁止されてないから」でチキンレースやるバカがどれだけ迷惑かけるのか。それと万博もちゃんと楽しんでてよき。
家族で万博行くの楽しみにしてるから、あんまりコスプレイヤー多くなってオタクイベント会場みたいな雰囲気になったらやだな…と思ってしまった。
https://otx.alienvault.com/pulse/6808a8c8d8b9b9a8abc558dc
“悪意なく無許可でスマホを向けられたり、すれ違いざまに写真を撮られることは2、3回あった。でも「やめてください」「消してください」は現実的に無理。悪意は感じることはなかった。”
うへえ。/このコスプレ万博と何か関係あるの?自己顕示欲が強くて会場を背景としてしか見てないくせになんでこんな偉そうに語るんだろう。
海外の人からすると日本のガチのアニメ文化と触れられるんだからウェルカムになるよね
本人も楽しそうだし、他の入場者も楽しめてそう。でも世の中、こんな良きコスプレイヤーばかりではないよね。
kotobuki_84 "「俺の好みに沿ったわきまえ方をしているから、お前の存在を許可してやる」みたいな何様の目線だよって感じの傲慢なブコメだらけ" ← なにがなんでもブクマカを批判してやろうとの稚気が溢れて微笑ましい
「マルシルを万博につれていきたい」ってのがすごく面白い。「生身のキャラクターがその場所にいるのが見たい」という欲求を自分をキャラクターの形代にすることで叶える二次創作ってスタンスなんだな
「マルシルをつれていきたい」←「マルシルの同意はとったんですか!」
無許可撮影は気になるんかーい。撮られてなんぼじゃねえの
確かにガンダムの格好はあのシーンに見える。今しか撮れない写真だ。素敵
https://x.com/ppp_pe_e/status/1914707801815089449 万博がマルシルに逢えるイベントになってる。(違
個人の服装の自由の範囲としてのコスプレ・仮装は、どこであろうと自由なんだけどなぁ。露出狂みたいなものや、危ない、ものを持つとかでなければ、何でもいいんじゃねって感じです。
守るべきルールやマナーがしっかり書かれてて光のコスプレイヤーやん。これに文句つけてるお気持ち勢は単なるクズだから無視が一番。/法律もルールも侵してない人を独自規範で批判してる連中の承認欲求が一番醜いw
相手がどう受け止めるか、それが周囲にどう影響するかを軸に判断・行動されていて素敵だと思いました。
承認欲求云々についてはYoutubeで山ほど見かける周りの迷惑顧みないバカ共のことを考えたらまあ仕方ないかなと思う。承認欲求ってどこまでも「オレがオレが」だから知性の残念さが掛け合わさるとただの獣ができあがる
万博 イコール コスプレ祭りにすればよいのか。確かに背景は世界観が会う場所が多そう。インスタばえしそう
オタクイベント以外でコスプレ見たくないなあ/ルールを定めていても平気で破り続けられてコスプレ禁止したところも実際にある(房総のむら)のを知っているから、オタクだけどオタクを信用できない
関連まとめもよろしく→コスプレ可能イベント等以外でのコスプレはマナー違反ってマ? https://posfie.com/@s1yu/p/zfM1dBk 万博エアソフトガン騒動 https://posfie.com/@s1yu/p/Yfv7jjW
会場側が禁止しておらず、ルールの範疇内でやれやとなってるならそれ以上でもそれ以下でもないやろ。ここぞとばかりに叩くあたりさすが俺様以外の正義は認めないブクマカって感じやね
万博ガンダムのポーズが石化マルシルに似てるという芸な訳か。素養がないと分からんな
あ、学校始まって以来の才女だ
最近、『アークナイツ』でみたマンガのキャラかー
私はid:white_roseさんを、脳を働かせた形跡があまりうかがえない情動的なコメントを、偉そうな文体でひたすら残していく、ブクマを感情発露の場としか見ていなさそうな方と認識しているので、ブーメランと思えました。
> 微妙なものはやめておいたほうが無難かなと思います。 これ
好きなおしゃれするのが何の迷惑になるだろうか?政府機関(軍隊や警察など)と誤認させる服装や、見た人に羞恥心を喚起させる服装以外なら自由にやって良いのでは。単なるコミケのローカルルールを内面化し過ぎ
コスプレに限らずどのような服を着ようが自由というかなり基礎的な部分の人権を認められない人が多いのは、そのような自由を認められない事が多い日本ゆえの特殊な事情なのかなー?
スタンスとバランス感覚がわりと好き。適度な自己顕示欲や承認欲求はモチベーションになるのでゼロイチで悪というのは違うかなと。
自己顕示欲自体が悪いというような見解、コスプレに限らないファッションやメイクなどにもそういう見解を示してるのか?
昨日から今日で流れが変わってきたな。二次創作だしコミケなりコスイベがクローズドなことを考えるとグレーかなぁ。万博側はそりゃどんどん来てねって言うだろうよ客欲しいもん。てかこの人依頼されてたりしてない?
いい写真でした。規約に一切反しない服装でゲートを通過できている以上、全く何も問題はないな。なおこの人に対し、古いオタクを自称するかたが和服警察めいた振る舞いをしているのを見て、歴史は繰り返すと感じた。
思った以上にぶっ叩かれてて笑ったアニメのコスプレは露出度あげて注目度を高める方向にいくから公共の場ではやらない方がいいのにそのうちエロコスの囲み撮影とかやるオタクが出てきて運営が禁止宣言だろ
個人的な極論を言うと、著作権者がコスプレを取り締まった例はまずない。後は個々人が逸脱した行為をしなければいい。この人はマナーを守った。だが今後マナーを守らない人間が押し寄せる可能性がある、という話。
これを是とすると下着ユニバとかいう魔境が待ってるんじゃないの、知らんけど
コミケの時に「好きは、似合うを超えるのかも」 言うてバズったのに、今回これでびっくりhttps://x.com/KBUT_chan/status/1915259854299779501 そういうとこが炎上を招いたのかな。/ 会期中に下着ユニバ的な末法まで行き着くか要観測。
何で叩かれているんだろう。著作権?どちらにしろ万博なんてお祭りなんだから、パビリオンに入れない人達を楽しませたら良いけどね。路上歌い手や大道芸人すら許可制で入れても良いと思うよ
万博をコスプレで楽しんだので所感や注意点をまとめる|鹿乃つの
パビリオンにも入って良さげだし、その国に縁深そうなキャラとか、本物のアンドロイドとSFキャラで、とか楽しそう/ただ色んな国の人が集まるから、なんでもない意匠が予想外の反応を呼んだりもしそう…
コスプレを「キャラクターを連れて行く」という感覚でやっている方がいる、ということが新鮮だった。ぬい撮りとコスプレの合流点みたいなものだろうか。
俺のTLにいるマルシルの人をまさかここで見るとは…!
このくらいだと、キャラクター知らない人にとっては通常のおしゃれとの違いは耳くらいなのだけど、特に違和感はないな。
コスプレ許すと変な人に対して緩くなるんよな 追記(案の定燃えてますね…)
最終日に、ミャクミャクのコスプレをして市ケ谷の自衛隊駐屯地に立て籠もるか…同志が20人くらいほしいな…楯の会リターンズ…要求は「吉村洋文を連れてこい」
「顔全体を覆うマスクなど、顔の大半が見えなくなるものは、入場をお断りする場合があります」…"学校はじまって"の人と"以来の才女"の人はアウトか。
世界観だらけで期間限定となれば、確かにコスプレとの相性は最高だ
左の人はスタッフさんなの?民族衣装の人がいっぱいいるから溶け込みそう。
万博の会場ではマルシルを現地調達出来るのか。
これからの https://x.com/takanasu05/status/1854108692851183839 → これ https://x.com/shikano_tsuno_/status/1914510317503365319
マルシルの方が大阪万博に / 顔を覆い尽くす系のそれはダメは防犯上の理由大きいか。どこかコスプレイヤー集める日とか設置すればよかったんでは感
コミケか?人呼ぶのに必死や...
ミャクミャクなら分かるけどなんでアニメキャラ?
コスプレって私の視界に入る人たちは「身体と被服・メイクと撮影技術を使った二次創作」としてやってるんだなと感じるので、「キャラクターを連れて行く」の感覚はしっくり来るかも
別にダメって言われてないだけで解禁されたとかじゃねーだろ
途中「!」多用しだしてからマルシルの声で再生された。
めちゃくちゃ重要な内容なのでは。必要な情報も簡潔にまとまっているし、コスプレして万博を考えている人は必読。(運営が想定してなかっただけかもだけど)緩いのは良い。「学校はじまって」「以来の才女」の人だ。
コスプレして行くことを「キャラクターを連れて行く」と表現してるのが良かった。自己承認欲求のためではなく、キャラクター愛が伝わってくる。
マルシルが万博行くのいいなあ。行ってみたくなった
そのうち場違いなエロコスプレが降臨してスコスコに叩かれるんだろうなあ
わかる(ブコメに)。「マルシルを連れて行く」なのがとても良いなーと思った。
万博メシ!
トラブルが起きずに継続されるのが一番良いと思う。なので、無事実施されることを願ってます
世界中からいろんな人種が来てるんだから、ハーフエルフが一人くらい来ててもいいんじゃない
「学校はじまって以来の才女」さんですね。すごくちゃんとした有用な言語化。万博に限らずコスプレの持ち出し方に関する基本スタンスとしてちゃんとしてる感。
すんご~
「キャラを連れていきたい」というのは美化した理由で自分がチヤホヤされたいという自己顕示欲がメインでしょ。/美化する必要無くない?なぜごまかす?私はカワイイので見てほしいと堂々と言えばいい/欺瞞が鼻につく
これは才女
ガンダムと撮影したんか!フッ軽だ!やってるつもりで考えが足りなてないとかあるし、こういうきちんとした方がいいよポイントをまとめてブログに上げてくれるのありがたい。
自分をマルシルと思えるの、ポジティブでいいな!これなら絶対に太れないしスキンケアも気を抜けないだろうね。推しになりきる、見習いたい精神だ。
夏コミで「現地調達された」マルシルの人だ! 万博をコスプレで楽しむ=キャラクターを連れていく、という感覚なのいいな。 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2408/14/news147.html
この「ルールがゆるいことをなんでもやっていいと勘違いしない姿勢」が大事
マルシルの人、ずっとマルシルを貫いててすごい。
かわいい。万博ってコスプレOKなんだ!?意外とゆるいんだなー。今後もマナーを守ってコスプレ楽しめますように
マルシルの人か。相変わらずいい笑顔ね。
素晴らしいレポだなぁ。私はコスプレの価値観がわかっていないので、このような方の感受から良さを少しでも味わいたいなと思っている。ありがたや。文化、生活と地続きな一面を感じた。良き。
真のプロは手続きを大切にするのだな。コスプレ界隈始まって以来の才女/無言ブクマしない自己顕示欲ブクマカについて
ダンジョン飯的にはミャクミャク様を食べにきたか。
「世界のいろんなモノが大集合!」な万博だから、その世界の中にコスプレがあっても違和感ないのかな
素晴らしい記事すぎる
こういう一歩引く配慮がみんなできればルールは最低限でよくなるという、昔あった理想(オタク虐げられてたとか、村社会とか理由に闇があるのかもしれないが)。万博行きたくなったねぇ
「学校はじまって以来の才女」のコスプレの方々は、キャラクターを連れて行くというより、世界観を連れていく感じになるのだろうか。
カスハラされてた警備員とカスハラしてたおじさんのコスプレした人が仲良くパビリオン回るみたいなのやってほしいな
吉村洋文ら万博協会ないし上層部の対応はクソだけど現場スタッフはようやっとるわ。叩くべきはあいつらであって現場スタッフはよく理不尽に耐えてるわ。尊敬する。
コスプレで楽しむ人増えたらインバウンド客は雰囲気感じられて盛り上がりそう。win-winになればいいね。
楽しそう、そしていい写真。
ガンダムとのツーショット欲しい
なんでここで吉村叩き、運営叩きの流れになるんだ
ひと昔前は「コスプレは同人イベント・コスプレイベント内のみで。一般人の目につくところで着るのはダメ」て界隈内でのマナーがあったものだが、時代は変わったなぁ。いや美人さんだから反応が甘いだけかもしれんが
ついったで流れてきたときにうっすら疑問に思ったことがほぼ書かれていた。
ディズニーランドのミッキーぐらいに思ってたので、無許可でスマホを向けるのが悪いって知らなかった。キャラの撮影はOKという一般の世界に、無許可撮影禁止というコスプレ界のルールを持ち込まないならいいと思う
ガチ軍服とか腕章とか、そういうのが出てこないとか、コミケの露出対策レベルだと危ないと思うのでトラブル起こらないようにしてほしい。撮影に場所選挙するとか
「承認欲求のためではなく」は理想化がすぎるが「チヤホヤされたいという自己顕示欲がメイン」も攻撃的すぎる。見せたい・楽しませたい・認められたいなんてごく普通の感情なんだから、そんなに忌避しないで。
コスプレOKなのは知らなかった、知見だ。10月末まで開催すればハロウィンのコスプレ大会みないな感じに出来だろうに。今からでもコスプレOKを大々的にアピールすれば面白い万博になるかもな。
自己顕示欲や承認欲求が悪いみたいな前提がそもそも謎だが…。そりゃ迷惑かけるようなことして満たしたらマズイけど、この人は別にそんなことしてないし、記事もコスプレのクオリティも高くて面白いし。何が問題なの
へえ、おもしろい。レイヤーさんって自分がやっていても、あくまで自分とキャラを別と認識しているのか。なり切って同一視しているわけじゃないんだね。そういう話知らないから新鮮
へぇー、大阪万博でコスプレにゃ!楽しそうにゃ!でも着替え場所ないのは大変にゃ〜。みんな仲良く楽しめたみたいでよかったにゃ!ボクも一緒に行きたかったにゃ!
USJで良くね
楽しんだもの勝ちって感じ。見習いたい。
またこの人か。もう少し万博感のあるコスプレ選べないの。
コスプレのルールがあるんだ…主催者もあらゆる方面に気をつけないといけないから大変だな
相手がコスプレしてたら無許可で撮影オッケーだと思える倫理観やべぇ。一言声かけることすら出来ないのに盗撮する根性はあるんだw
良い情報
記事にまとめるところまで含めて学校はじまって以来の才女感あるな
技術イベントにコスプレしてくる人とかいるけど、自分の世界観を持ち込まないで欲しいなという気はしている。イベント自体を楽しみたいのにノイズに感じる。
コスプレしていく意義がわたしにはよくわかんないし日常の場でコスプレを目にするのはあんまり好きではないけど許可されてるならまあ。公式の何かだと誤解されてカメラを向けられたのでは?
"コスプレ登録、コスプレチケットなどは特になし。"この一文に歴戦のレイヤー感がw
ルールの範囲で好きに楽しめばいいと思う一方で、「あぁコスプレで万博来てた人の作品ね」みたいな言われ方して、アニメ・マンガへの理解が薄い人相手に好きな作品を話題に上げにくくなるんだよね…
素晴らしい人だな…ただ、メディアに取り上げられちゃうと何やっても良いんだと売名目的の人が撮影に来るようになるので現場に強権持たせるほかないと思う
せっかくバズってるのにコスプレ写真全然ないし、誘導もない。
星の王子さまやってください。そして飛ばない車の操縦士と語って欲しい。
かつての花博の会場はコスプレ撮影の便利スポットとして使われてるので、博覧会会場とコスプレとの適合性はいいんだろうな
運営側何も考えてないだけっぽいので、この人だけなら良くても、早晩トラブル起きそうだなあ。遠足や修学旅行で来る子どももいる場な訳で。
レイヤー来場が一般的でないイベントは一般人からカメラで撮られることはやむなし、かな。オタク以外の人、マジで普通に断りなくタレントとか撮るもんな
コスプレ業界の「公の場でコスプレをするな」は「好きな服を着てはいけない」につながるので今はもう通用しない価値観なんじゃないのかな
万博ガンダムの前で石化マルシルしてる写真は笑った。
この方々のアイテム作り、造形スキルはほんと凄まじく、見ているだけで楽しい。
テレビの万博特集で、アラブ好きの男女がクーフィーヤやヒジャブかぶって中東系のパビリオン巡ってるのを見た。あれもある意味コスプレと言える。普通に見たいパビリオンの民族衣装着て行くのはアリだよね
“暗黙の了解のおしつけが、当然の権利のようになってしまっている現状が、私は不幸だと思います。”
なんとなく、コスプレも時代を表していて万博っぽいなって思いました。
素晴らしい。万博がコスプレについて公式にアナウンスしている事も、この方も素晴らしい。私がコスプレしていた20年前は一般人に決して迷惑をかけない、イベント会場のみ、外など公共の場でやるのは非常識とされた。
確実にエスカレートするだろうな。
すでにガスが出たり交通遮断されて孤島化したりミャクミャクなる魔物まで出るというダンジョンなので、ダン飯コスで行くのに相応しい場所だな。帰りはもう一つのダンジョン、鶴橋で魔物飯を。
「周囲に迷惑かけなければいい」だったらこんなにあらゆるところでコスプレ禁止になってないんだよなあ(いずれ必ず迷惑かける人がでてくるから)
https://x.com/shikanoya_/status/1914837812500946972 姉妹と写真を撮ってたり https://x.com/shikanoya_/status/1914617157972787254 サウジニキと写真を撮ってたり万博を楽しんでいて素敵!
万博はじまって以来の才女!
万博、コスプレOKなんや/「朝イチ意外と空いてる」「特にみんな東ゲートから入るから、西側のガンダム周りは意外と空いてる」ということらしい。https://x.com/shikano_tsuno_/status/1914534061814796501
良かった
id:early48 承認欲求もあるだろうし、あっても何も悪くない。わざわざ自己承認欲求に言及するな。ルールとマナーを守れば承認欲求だけでコスプレしても良い。
考えたらコスプレを禁止する決まりなんてないんだよ。わいせつ物陳列以外で。それを言い出したら野球ファンがチームユニホーム着るのも祭りのはっぴもコスプレ。
「マルシルは現地調達」の人だな。原作再現にこだわる姿勢が好感できる/なんか公共の場所でコスプレは非常識だとか著作権侵害だとかでXのアンチに叩かれまくっていた……そんなマイルールで殴られるのは気の毒やな
コスプレしたいキャラがいていいな
すごい、楽しそうだし完成度高いし、注意点の穏当さとかも全てすごい。本当最近の若い人しっかりしてるよね。このかたのポスト見てたら行きたくなってくる。
一見すると好意的な字面だけど「俺の好みに沿ったわきまえ方をしているから、お前の存在を許可してやる」みたいな何様の目線だよって感じの傲慢なブコメだらけ(なんならトップコメもそう)なの、流石のはてブ。
外国人は日本らしいな、と喜んでくれそう。
他人に対して自己顕示欲だの承認欲求だの文句をつけるやつは、自分の自己顕示欲や承認欲求がうざいくらい強くてこだわりがあるから、他人もそうだと決めつけて文句を言う
確かに万国を旅してる感じはRPG的な世界観と相性良さそう
時間がたつと何事かあってやりにくくなる可能性が出てくるし序盤でやるのは正しそう
マルシルなので出来たら美味しそうなものでなくゲテモノみたいなもの(みゃくみゃくみたいな)をイヤイヤ食している写真が欲しかったです。
万博のキャストの人達は、アポ無しで異世界のやんごとなき人々が訪れるのに慣れてるしなんならマニュアルも配布されてるから、コスプレ対応なんかはニッコニコでやってくれると思うよ。超絶な勢いで「知らんけど」。
爆発は不可
コスプレ以前にどんな服を着てても着てなくてもいいだろとしか思わない。
電車や公の場等許可のない場所でコスプレを禁止する界隈の古くからのルールは、昔は趣味として理解がなく悪い印象を持たれてイベント会場から嫌われて貸してもらえないことかあったりしてそうなった、と聞いている
ごめん最初のガンダムのやつで笑ってしまった。マルシル!
"マルシルを連れていけるなら絶対楽しい!ぜひ行こう!"新しい概念を知った / コスプレで行くには、から万博レポまでしっかりまとまった文章で良き
これはコミュニティの一生における「面白い人が面白いコトをしてる段階」だ
とりもちうずらさんの「化けワラジ」は無理そう
ダン飯読んでないのでマルシルと聞くとこの人の素敵な写真が思い浮かぶ。楽しそう。/ごめんコメント撤回する。悪い人ではないけど持ち上げてはいけない人のようだ
凄い良い宣伝になってて草。
さすが学校始まって以来の才女である。後で自分たちの首を絞めないようわきまえてくの大事。「禁止されてないから」でチキンレースやるバカがどれだけ迷惑かけるのか。それと万博もちゃんと楽しんでてよき。
家族で万博行くの楽しみにしてるから、あんまりコスプレイヤー多くなってオタクイベント会場みたいな雰囲気になったらやだな…と思ってしまった。
https://otx.alienvault.com/pulse/6808a8c8d8b9b9a8abc558dc
“悪意なく無許可でスマホを向けられたり、すれ違いざまに写真を撮られることは2、3回あった。でも「やめてください」「消してください」は現実的に無理。悪意は感じることはなかった。”
うへえ。/このコスプレ万博と何か関係あるの?自己顕示欲が強くて会場を背景としてしか見てないくせになんでこんな偉そうに語るんだろう。
海外の人からすると日本のガチのアニメ文化と触れられるんだからウェルカムになるよね
本人も楽しそうだし、他の入場者も楽しめてそう。でも世の中、こんな良きコスプレイヤーばかりではないよね。
kotobuki_84 "「俺の好みに沿ったわきまえ方をしているから、お前の存在を許可してやる」みたいな何様の目線だよって感じの傲慢なブコメだらけ" ← なにがなんでもブクマカを批判してやろうとの稚気が溢れて微笑ましい
「マルシルを万博につれていきたい」ってのがすごく面白い。「生身のキャラクターがその場所にいるのが見たい」という欲求を自分をキャラクターの形代にすることで叶える二次創作ってスタンスなんだな
「マルシルをつれていきたい」←「マルシルの同意はとったんですか!」
無許可撮影は気になるんかーい。撮られてなんぼじゃねえの
確かにガンダムの格好はあのシーンに見える。今しか撮れない写真だ。素敵
https://x.com/ppp_pe_e/status/1914707801815089449 万博がマルシルに逢えるイベントになってる。(違
個人の服装の自由の範囲としてのコスプレ・仮装は、どこであろうと自由なんだけどなぁ。露出狂みたいなものや、危ない、ものを持つとかでなければ、何でもいいんじゃねって感じです。
守るべきルールやマナーがしっかり書かれてて光のコスプレイヤーやん。これに文句つけてるお気持ち勢は単なるクズだから無視が一番。/法律もルールも侵してない人を独自規範で批判してる連中の承認欲求が一番醜いw
相手がどう受け止めるか、それが周囲にどう影響するかを軸に判断・行動されていて素敵だと思いました。
承認欲求云々についてはYoutubeで山ほど見かける周りの迷惑顧みないバカ共のことを考えたらまあ仕方ないかなと思う。承認欲求ってどこまでも「オレがオレが」だから知性の残念さが掛け合わさるとただの獣ができあがる
万博 イコール コスプレ祭りにすればよいのか。確かに背景は世界観が会う場所が多そう。インスタばえしそう
オタクイベント以外でコスプレ見たくないなあ/ルールを定めていても平気で破り続けられてコスプレ禁止したところも実際にある(房総のむら)のを知っているから、オタクだけどオタクを信用できない
関連まとめもよろしく→コスプレ可能イベント等以外でのコスプレはマナー違反ってマ? https://posfie.com/@s1yu/p/zfM1dBk 万博エアソフトガン騒動 https://posfie.com/@s1yu/p/Yfv7jjW
会場側が禁止しておらず、ルールの範疇内でやれやとなってるならそれ以上でもそれ以下でもないやろ。ここぞとばかりに叩くあたりさすが俺様以外の正義は認めないブクマカって感じやね
万博ガンダムのポーズが石化マルシルに似てるという芸な訳か。素養がないと分からんな
あ、学校始まって以来の才女だ
最近、『アークナイツ』でみたマンガのキャラかー
私はid:white_roseさんを、脳を働かせた形跡があまりうかがえない情動的なコメントを、偉そうな文体でひたすら残していく、ブクマを感情発露の場としか見ていなさそうな方と認識しているので、ブーメランと思えました。
> 微妙なものはやめておいたほうが無難かなと思います。 これ
好きなおしゃれするのが何の迷惑になるだろうか?政府機関(軍隊や警察など)と誤認させる服装や、見た人に羞恥心を喚起させる服装以外なら自由にやって良いのでは。単なるコミケのローカルルールを内面化し過ぎ
コスプレに限らずどのような服を着ようが自由というかなり基礎的な部分の人権を認められない人が多いのは、そのような自由を認められない事が多い日本ゆえの特殊な事情なのかなー?
スタンスとバランス感覚がわりと好き。適度な自己顕示欲や承認欲求はモチベーションになるのでゼロイチで悪というのは違うかなと。
自己顕示欲自体が悪いというような見解、コスプレに限らないファッションやメイクなどにもそういう見解を示してるのか?
昨日から今日で流れが変わってきたな。二次創作だしコミケなりコスイベがクローズドなことを考えるとグレーかなぁ。万博側はそりゃどんどん来てねって言うだろうよ客欲しいもん。てかこの人依頼されてたりしてない?
いい写真でした。規約に一切反しない服装でゲートを通過できている以上、全く何も問題はないな。なおこの人に対し、古いオタクを自称するかたが和服警察めいた振る舞いをしているのを見て、歴史は繰り返すと感じた。
思った以上にぶっ叩かれてて笑ったアニメのコスプレは露出度あげて注目度を高める方向にいくから公共の場ではやらない方がいいのにそのうちエロコスの囲み撮影とかやるオタクが出てきて運営が禁止宣言だろ
個人的な極論を言うと、著作権者がコスプレを取り締まった例はまずない。後は個々人が逸脱した行為をしなければいい。この人はマナーを守った。だが今後マナーを守らない人間が押し寄せる可能性がある、という話。
これを是とすると下着ユニバとかいう魔境が待ってるんじゃないの、知らんけど
コミケの時に「好きは、似合うを超えるのかも」 言うてバズったのに、今回これでびっくりhttps://x.com/KBUT_chan/status/1915259854299779501 そういうとこが炎上を招いたのかな。/ 会期中に下着ユニバ的な末法まで行き着くか要観測。
何で叩かれているんだろう。著作権?どちらにしろ万博なんてお祭りなんだから、パビリオンに入れない人達を楽しませたら良いけどね。路上歌い手や大道芸人すら許可制で入れても良いと思うよ