世の中

欧米女性に「かわいい」系文化が少ない理由は~「日本のルッキズムが異常」「欧米には『可愛い』に対する別種の抑圧がある」と議論

1: sds-page 2025/04/15 17:36

日本、韓国、中国、台湾もカワイイコンテンツ作れるからアジア人と欧米人の間に何か本質的な溝があるんじゃないかと思ってる

2: kaionji 2025/04/15 17:41

マジかよ日本最低だな。ジェンダーギャップ指数15位のイギリスを目指そう。若年女性の抑うつが増えるけど。

3: ty356trt5 2025/04/15 20:17

"出羽守が日本下げに血道を上げる一方、海外の学者は「kawaii文化は弱者をエンパワメントする真のソフトパワー」と称賛していた。https://theconversation.com/pikachu-protesters-studio-ghibli-memes-and-the-subversive-power-of-cuteness-253909"

4: technocutzero 2025/04/15 20:22

かわいい服も大人っぽい服も別に好きに着ていいから色んな服着たいやつにとっては日本は天国だろうな

5: haru_tw 2025/04/15 20:27

あっちは治安が悪いからミニスカ履けないってのは聞いたことある、でも露出多いやんけとは思う

6: mahal 2025/04/15 20:31

テキサスの小中学校では「ボトムスはジーンズ」が事実上の校則で、理由は「脚を見せるとヒアリに刺される」から、という感じで、まあ可愛いカッコはある種の安全が担保されないと難しい、なんてお話も

7: gangan-56592 2025/04/15 20:32

ジェンダーギャップ指数125位の日本と、15位の英国を比較すると、若い女性の抑うつの進行が4倍も違う。若い女性への抑圧がなくなると良い。https://www.igakuken.or.jp/topics/2025/0319.html

8: WildWideWeb 2025/04/15 20:45

何周目だろう、この話題。持っていきたい結論があらかじめある人にとっては面白いんだろうな。

9: circled 2025/04/15 20:50

海外で「千と千尋の主人公の女の子みたいに、強い女性に育って欲しい」みたいな意見があるけど、俺的にはエイリアンのリプリーの方がもっと強い女の人だろ?と常々思う

10: Fushihara 2025/04/15 20:54

昔は女の子はカワイイ服を着なきゃ!って圧力は確かにあったんだろうけど、その反動でカワイイ服を着るのは本人の意図ではなく社会的圧力であると評されるのは正直おもしろい

11: mutinomuti 2025/04/15 20:58

これ以外ルッキズムじゃないみたいな偏見持ってそう。エマ・ワトソンなんてルッキズムの塊じゃん(´・_・`)舞踏家に碌な人がいないのはわかった

12: ashigaru 2025/04/15 21:01

他のことはどうでもいいので、出だしのツイートをしている最上さんは押井守の実姉で舞踏家ということを押井ファンとしては知って欲しい

13: junglejungle 2025/04/15 21:03

出羽守、コロナ騒ぎで欧米の実態が知れ渡り、すっかり絶滅したと思ったけど、まだまだ居るんだね。

14: mmddkk 2025/04/15 21:10

ルッキズムというよりは、日本では未成熟なコンテンツが受ける、というヤツの一環なのでは。ジャニーズとか宝塚とか高校野球とか。一種の反エリート主義、反知性主義(必ずしも悪い意味ではない)もあるだろうが。

15: jou2 2025/04/15 21:11

この手の話は、当事者からの反論が無いと全体傾向としては参考にならん。一方的な話はどうもな…。アメリカに短期間住んでた感想としてはカワイイ以前にめちゃくちゃ太ってる女性の割合多い以上の感想が無かったわ

17: murlock 2025/04/15 21:17

こういう主張する人にとってシンディー・ローパーはどういう評価なんだろう?単なるハズレ値か

18: ysc711 2025/04/15 21:24

“男女の地位に差がある社会ほど、外見がその社会を生き抜く「力」として意識されて、女性自身もその価値観を内面化して、ルッキズムがひどくなる”

19: BoiledEgg 2025/04/15 21:26

「辺境泊はえらい」「悪役令嬢は原作がない」ぐらい定期的に思いつきを述べてはリフレインする話題「かわいいが許されるのは日本女性への抑圧」、そろそろ年寄りのうわ言枠に放り込んではどうか

20: aya_momo 2025/04/15 21:27

「カワイコぶってる」「男に媚びてる」これ、日本こそひどいでしょ。

21: table 2025/04/15 21:34

サヴィル・ロウはあっても、原宿が無いのが欧米だよね。ツィッギーとか今見ても可愛いしカッコいいけど、欧米の非貴族に浸透しなかった理由はなんだろね。階級制かな

22: colonoe 2025/04/15 21:47

https://ddlc.moe/ ←欧米人もこういうゲームを作ることはあるから作れないわけじゃないと思うけど

23: asitanoyamasita 2025/04/15 21:52

欧米は下手したら小学生位から「子供っぽいのは悪い」と見なすイメージあるな。アダムスファミリーの女の子…ウェンズデーの髪型とワンピース姿とか、欧米の学校よりむしろ日本の方が普通として扱われるよね多分

24: firststar_hateno 2025/04/15 22:00

かわいいは世界共通語になるかしら?

25: anno_ni_msd 2025/04/15 22:09

結論ありきでそういう目で見たらそう見えるのでは。異常だの社会として幼いとかすごいなこの人

26: mobanama 2025/04/15 22:11

"イギリスでは成人女性の服装の同調圧力がひどく、ピンクなどの可愛い系の服を着るだけでtacky(うろ覚えなので違う単語かも)と悪口を言われるので着られないそうです"

27: udukishin 2025/04/15 22:17

東アジア系は他の人種に比べて若干ネオテニー気味なところがあるとかも関係してるのかもね

28: tGsQqV 2025/04/15 22:29

子供っぽく振る舞うのがうけなかったり、プライドに関わる問題なのかも。

29: Fluss_kawa 2025/04/15 22:38

欧米にも可愛い系の服を着たい人はいると思うけど(そうでなきゃプリンス系のドレスがなぜヨーロッパにもあるのか)それが着られない同調圧力があるのだろう。

30: miyauchi_it 2025/04/15 22:38

比較文化論の論文の題材によくなってそう。 『カワイイ』『美白』↔︎ 『セクシー』『日焼けした肌』が思いつく。

31: WinterMute 2025/04/15 22:41

ツッコミ入るようになっても出羽守はなくならんなあ。よっぽど気持ちいいんだろう

32: ao-no 2025/04/15 22:45

カナダ人女性の推しはピンク好き公言してしょっちゅう着てたけどなあ いやでも衣装やトレーニングウェアはピンクでも普段のファッションでは着てないな……

33: andonuts 2025/04/15 22:48

タランティーノ「デス・プルーフ」でも女子四人組の中でミニスカートを履いた(というかチアガールの格好をした)女の子を男を釣る当て馬に利用し、その他のイケイケ女子達が目的を達成するという描写があったな

34: tukanpo-kazuki 2025/04/15 22:54

日本では、男には「強くなければ生きていけない」という圧力が、女には「可愛くなければ生きてく価値がない」という呪いが、同時にかかってる/男女平等な社会では、女の呪いは消えて、男と同じ圧力に晒される。

35: kumpote 2025/04/15 23:02

日本ほど服装自由な国ないだろ。特に欧米系は男性だって花柄やピンク着てるだけでゲイだと言われるんだぞ

36: k-takahashi 2025/04/15 23:06

プロの舞踏家なのに、衣服についてはこの程度の理解なんだなあ、と。

37: gnety 2025/04/15 23:21

欧米ではかわいい服とか着れないからな。確実に攻撃される

38: anonymighty 2025/04/15 23:31

欧米をちゃんと見てれば、短足、ちびの女性は忌避され、スタイルの良い女性ばかり優遇されていることがわかると思う。日本は顔は見るがスタイルはあまり気にしない。

39: Kuw 2025/04/15 23:34

むしろ日本がカワイイ以外の価値観を置いてけぼりにしてないかとたまに感じる

40: inatax 2025/04/15 23:51

日本と欧米のどっちがどうとかはよく分からないけど、抑圧がなくて自由な状態っていうのは「望ましい格好のやつしかいない」じゃなくて「色んな格好のやつがいる」だと思うんだよな

41: makou 2025/04/15 23:51

ルッキズムっつか画一化への反動の振れ幅が良くも悪くもでかいよな。かつてアジアを金太郎飴扱いしといて個性持ち始めたらルッキズムとか、ずいぶんだよなあ。

42: aox 2025/04/15 23:53

対魔忍スーツはどちらに分類されるのでしょうか

43: marilyn-yasu 2025/04/15 23:59

欧米女性もKawaii文化が好きでグッズなんかも集めてるけど外で身につけられない、好きなことを隠してるなんだから抑圧があるんだろ。自由に好きな物を身につけられるようになると良いね。

44: karasumachizuru 2025/04/16 00:00

なにが良しとされるかの違いは間違いなくあるよね。「女子力」と「Girl Power」って、似ているようでいて表すものが真逆な感じの言葉もあるし。

45: sumomo-kun 2025/04/16 00:02

女性自身の自己表現であり、若年女性の中から自然発生的にうまれた誇るべき独自文化だろうに、何馬鹿なこと言ってんの?恥ずかしくないのかな。

46: akinonika 2025/04/16 00:05

女性にとって「かわいい」は(比較的若い段階で)卒業するもの、男性には永遠にインストールされている感覚……といった印象 「かわいい」と女性性との結びつきは、実はそこまで強くないのでは?

47: sekiryo 2025/04/16 00:11

kawiiにパワーがある事自体は認めるとしてそれは根無しの異邦人として都会にきてるからでしょ。自由の象徴とされるアメリカも都市部は自由だけど田舎は全然自由では無いし日本だって田舎でロリータやったら今でも下妻

48: gaikichi 2025/04/16 00:14

西洋と日本の古代中世の芸術表現を比較しても、あっちは写実主義だから雰囲気が大人びてるけど、本邦は仏画とか歌舞伎の化粧とかことごとく記号的デフォルメ的なんだよね。もうその辺から連綿と文化の違いがありそう

49: kanikanidokokani 2025/04/16 00:35

先週ロンドンに1週間いたけど可愛い子いっぱいいたが?ヒトは見たくないものは目に入らないんだな・・・

50: sirobu 2025/04/16 00:36

どんな服を着てても文句を言われないのが文化的多様性だとするなら、女性のファッションは男性よりも多様性に富んでいると新宿やら原宿歩いてると思うわ

51: cha49 2025/04/16 00:39

ふふ。こないだNHKで、赤髪だとピンクの衣服は着れないって、アメリカ人が言ってたぞ。

52: ton_ton_tone 2025/04/16 00:45

わざわざディズニーで眼鏡でもヒロインになれる!って言わなきゃならないような文化だと大変ですね。そんなの、強烈なルッキズムがあることの裏返しだもの。

53: Ad2Jo 2025/04/16 00:49

抑うつ状態の比較が星を集めているけどロンドンが圧倒的に多いのはどう考えても天候のせいだろ、男性も鬱傾向多いし

54: sippo_des 2025/04/16 00:49

世界の極太剛毛DEIドスコイプリンセスでも何でもいいよ。おもろ枠で一旗揚げるもよ。各国の価値観は各々で守れ。かわいいは作れるんだから良し。コスプレとは混同してないよね。あのkawaiiは原作リスペクトが前提で〜

55: behuckleberry02 2025/04/16 00:50

服装については欧米側の同調圧力のほうが強いよなあ。服装と階級が結びついてる面もあるし、「ぶりっ子」を許さない空気みたいなものもある。マンバを許容してきた日本のほうが遥かに自由。

56: auto_chan 2025/04/16 00:53

女性は抑圧されてイヤイヤ可愛くなってるって世界観?こわっ。

57: korimakio 2025/04/16 00:54

国の差というより都会と田舎の差ではないの?日本も田舎でゴスロリは浮くでしょ

58: poliphilus 2025/04/16 00:58

欧米は幼児性を好む事をアジアよりも強く嫌悪するから、かなあ。無論隠れロリは大勢いるだろうが、児童ポルノをかなり厳しく罰してるよね。日本はまだ甘いかも

59: synonymous 2025/04/16 01:03

カワイイに呪われるくらいなら、カワイイのって別にいらんな。

60: moandsa 2025/04/16 01:12

日本を着たい服を自由に着られると評すのはさすがに無理がある。同調圧力は確実にある。外国人が日本に来て好き勝手着てるのは許容される必要がないからだよ。

61: kesyomota 2025/04/16 01:14

伝聞だらけだし、同調圧も程度こそあれ日本モー(iPhone偏重、コスプレ界マナー喚起が誹謗中傷に至る事例等)したくなるけど、最近韓国の制服コスプレブームを知って、東アジアのお国柄はありそうな気もしてくる

62: miruna 2025/04/16 01:19

きんモザイズゴッドという話

63: cinq_na 2025/04/16 01:35

欧米の方が同調圧力ははるかに強い。男はマッチョ以外許されないし、女はセクシーでないとダメ。それに比べれば日本の自由度は圧倒的だよ。

64: raccos3 2025/04/16 01:35

トプコメ、アジアをひとまとめにするのは雑。中韓の女性アイドルは大人っぽく自立していて強い(だからこそ西側の国でも売れる)し、一般人のファッションも日本ほど幼くない

65: Capricornus 2025/04/16 01:42

そうですね。ルッキズムに反対してきたはずの自称フェミニスト達が『チー牛』を持て囃してしまうくらいには異常ですね。

66: ichinotani 2025/04/16 01:43

「かわいい」とは幼さ=弱さにつながると思うのだけど、日本人は弱さを見せることに抵抗が少ないんじゃないかな。欧米人は筋トレしたり入れ墨したりして自分を強く見せようとする傾向が強い気がする。

67: hkdn 2025/04/16 02:02

保守や伝統みたいなものと、オタクやルッキズムみたいなカウンターとがそれなりに同居してて何か丁度良い塩梅の国なのかもと思うことはある

68: neogratche 2025/04/16 02:02

むしろ性差別排除を掲げてあらゆるコンテンツから美女という概念を撤廃しようとしてるのが欧米メディアなんですが。一部活動家以外誰も得してないのよこれ

69: rag_en 2025/04/16 02:03

まーた「ルッキズム」ってワードが雑に使われてる。

70: XXXTen2 2025/04/16 02:08

ロンドンの動画見てみたけど、結構ワンピース率高いんだよな。欧米人がワンピース着ても可愛くないけどアジア人が着るとかわいいっていう先入観があるんじゃないの?

71: kitassandro 2025/04/16 02:28

たぶん、幼稚かそうじゃないかって感じかと。

72: wasarasan 2025/04/16 02:35

要はなんなん??

73: onesplat 2025/04/16 02:46

単純にゴツくて可愛くないからでは?

74: iphone 2025/04/16 02:56

逆だと思う。日本人男性だって本当は「かわいい」をやりたくて仕方ない。アジア圏は既に通じる。欧米が男女とも未開なだけ。欧米人でも先進的な層は「かわいい」に辿りついている。人類はかわいいのだ。

75: m7g6s 2025/04/16 02:56

日本以外のことを知らない蛙だからこういうアホ発言をする。外国にあるのは別種のルッキズムであり、日本にしかルッキズムが無い訳がない

76: ninjaripaipan 2025/04/16 03:03

欧米でかわいい格好なんてしたら餌食になる。ジョンベネちゃん事件とかあったし

77: ounce 2025/04/16 03:18

欧米は「普通」から外れることへの忌避感が強いと思う。偏見も同調圧力も日本の比ではない。だからこそwoke的価値観を口うるさく言う必要があったし、それへの反発も著しかった。基準がそもそも保守寄りなのだ。

78: FreeCatWork 2025/04/16 03:27

へぇ~、そんな話もあるんだにゃ! ボクには関係ない可愛さの話にゃ!

79: albertus 2025/04/16 03:36

可愛いは、kawaii だろ?ヨーロッパには日本の可愛いを翻訳できるような文化がないんだよ。

80: poppono8 2025/04/16 04:38

かわいい系文化=ルッキズムはヒーロー系文化=犯罪率並に話が飛躍している。

81: tanakatowel 2025/04/16 04:39

欧米って小学生以下の子どものこと未成熟な人間と見なしているのかナチュラルに薄っすら嫌ってるからな。欧米のゲームに出てくる子ども、何故か妙にブサイクだったり嫌なヤツなことが多い。

82: monoshirihanako 2025/04/16 04:52

欧米女性の「スカート履く女はぶりっ子扱いなのにロングヘア死守」なの意味わからん価値観。ショートヘアは女を捨ててるという理屈ならスカート履かないのも女捨ててるよなぁ。

83: ashitaharebare 2025/04/16 04:54

かわいいは正義。

84: amunku 2025/04/16 05:02

ここで話してる人達大学生の頃に量産型って言われる人たちを見てきてないのかな。就活が始まると皆黒いリクルートスーツ着て女性は髪を一つに縛りハンコを押したような人間で溢れる。皆自分の意見の補強をしてるだけ

85: wxitizi 2025/04/16 05:04

自分たちの価値観だけで(浅く)他文化を見ると色々と重要なものを見落とす、という例だね。まあ動画見て思った、という出羽守未満な意見にマジレス付けられるのも可哀想な気がするが。

86: zsehnuy_cohriy 2025/04/16 05:13

かわいいを理解してないよなこの手の奴。

87: gorgeous1020 2025/04/16 05:33

欧米ファッションは貴族発でかわいいはJK発っぽい

88: babamin 2025/04/16 05:39

欧米の服装による偏見は根深い。海外メーカーがデビルメイクライの外伝受注した時「今迄のダンテはゲイの格好してたから、俺達がクールにしてやったぜHAHAHA!」とキャラデザ変更自慢して顰蹙買ってた https://redd.it/b64dht

89: wildhog 2025/04/16 05:47

欧米のルッキズムが弱かったらあんなに美容整形しないだろう。服は適当なカリフォルニアでも手術はするのは不思議。日本は逆におしゃれはするけど手術はあまりしない

90: wuqgvnfrdt 2025/04/16 05:56

日本には日本の抑圧、欧米には欧米の抑圧があります。みんな違ってみんないい。基本的に向こうのネガティブを知らないからな。

91: canpeace 2025/04/16 06:04

2013年に女性大統領を出した韓国と、2015年まで女性に参政権がなかったサウジアラビアを、同じ括りで語るとは…。虚偽でもいいからバズを稼ぎたい、Xの利用者は脳が壊れてる。イーロンマスクの養分だけのことはある。

92: Aion_0913 2025/04/16 06:08

欧米の「男女平等」は基本「女も父に」なので本来ガーリー(カワイイ)は幼稚扱い。巫女神地母神ベースのアジア(男も母に)とは根本的に考え方が違う。

93: n_makoto 2025/04/16 06:10

この問いは「なぜ欧米は米が主食でないのか」と言ういのと同じだと思う

94: saihateaxis 2025/04/16 06:13

海外を変にユートピア扱いするのやめたら。日本に来てから好きなファッションが出来るようになったって言ってる外人のインタビュー見たことあるぞ

95: redlabel 2025/04/16 06:16

自分が着たい服を着て街を歩くために日本に来てる人って結構いるぞ

96: Tomosugi 2025/04/16 06:46

どちらも見え方が違うけど、抑圧の形が違うだけなんじゃないだろうか

97: blueboy 2025/04/16 06:47

 欧米の女性は、ドレスを着たときに、豊満なおっぱい(上乳)を見せるのが常識化している。目のやり場に困るほど。例。ダイアナ妃。メルケル首相。画像はググれ。  https://x.gd/y2FF5

98: vbcom 2025/04/16 06:51

英米人が変な格好多いのはそう言う理由か。地獄やん。

99: nomono_pp 2025/04/16 06:54

「ミツモト・ダイアが『強い女性キャラ』として女性ファンが多い」って話。自分の「かわいい」を貫き通すのも「強さ」

100: hiroshe 2025/04/16 07:02

男女関係なく向こうの人は服装とか見た目にあんまこだわらないよな

101: akagiharu 2025/04/16 07:03

単なる文化の違いでしょ。美人とされる顔つきすら違うのに、同じ尺度でカワイイが測れるわけない

102: arrack 2025/04/16 07:11

どっちかっていうと女社会の同調圧力の違いでしょ。集団でトイレいくとかアホかよぐらいいつも同性で群れてる。男の目だったらネイルがこんなに流行ったりするかよ。日本女性は同性の陰湿さにいい加減向き合うべき

103: jintrick 2025/04/16 07:11

全然見当はずれな分析ワロタ。ルッキズムじゃなくてロリ。「可愛い(幼児性)」と「性」を結びつけることへの罪の意識が働いてる。

104: ueshin 2025/04/16 07:14

ひと昔前はヨーロッパ人から見たらアメリカ人は画一的で、同調的だと見られていたが、日本人にとってはアメリカは同調などいっさいなく、自由で個性的に見えた。日本は労働服が画一的で、消費服は壊していいコード?

105: sirotar 2025/04/16 07:15

欧米の中年や老人がタンクトップホットパンツでウロつくのも文化。日本のカワイイも文化。どちらも相手の真似をするつもりは無いが、どちらかが悪いわけでもない。それでいいじゃないの。

106: rlight 2025/04/16 07:23

いろんな問題がごっちゃになっていて多くの人が十分な知識がない状態でポジショントークをしているという印象を受ける。

107: i_nakami 2025/04/16 07:24

年齢に抗うのを由とする傾向も日本は顕著。美魔女などのコンテンツは女性側に需要が顕著なのでジェンダーギャップを因とするのは違和感。最近こそ年相応のグレイヘアも増えたがそれさえもおしゃれの延長な訳で。

108: tdam 2025/04/16 07:30

欧米ではかわいい系=子どもというステレオタイプがあって、大人が選好することは忌避されていると聞く。日本はTPOにはうるさいが私服は自由な気がする。真に自由がないのはどっちだろうか。

109: ichilhu 2025/04/16 07:31

自分がそうではないからって「かわいい服を着たい」という欲求を持つ女性をルッキズムの被害者に仕立て上げるのはあまりにも傲慢じゃないかなぁ?

110: nomurata 2025/04/16 07:35

可愛くない女が可愛い女を抑圧して「可愛くなるな!」って言ってるのが欧米ってこと?地獄だな。陰湿だし

111: superabbit 2025/04/16 07:35

アジア人は顔立ちや体型が幼いということも関係していそう。欧米人はアジア人に比べて大人っぽい顔と体型なのでいつまでも子供っぽい=可愛い系は似合わなくなってくるしバカにされがち。

112: lenore 2025/04/16 07:37

ネオテニーの進んだ平たい顔の人種には子供っぽさも含むカワイイ服装が似合いがち。骨格診断や顔タイプ診断が好きな日本人なのにそれ以上の差異は無視なのかな。セクシー系やフィジカル強調など文化や好みは様々

113: kawabata100 2025/04/16 07:38

クソフェミは欧米に移住すると生きやすくなるかも?

114: m-kawato 2025/04/16 07:44

「文化の違い」以上のことを下手に掘り下げようとすると、自身の偏見の開陳大会にしかならないような

115: yajicco 2025/04/16 07:45

男がちょっとオシャレしてるとゲイ呼ばわりされる面と表裏一体なんじゃないですかね。自己表現としてのファッションが認められてないというか。

116: yunotanoro 2025/04/16 07:46

cuteの稚拙さは中期的に社会を弱体化させるから仕方ない。天皇制である日本のkawiiは長期的なフェイズに達している。

117: clample 2025/04/16 07:49

そもそも大陸、特に欧州なんて様々な人種、文化、価値観の人が地続きで入り混じりルールも通用しなかった世界だったから、かわいい=弱いとこんな話するのもお花畑レベルで即襲われるという歴史と意識が根底にある

118: urtz 2025/04/16 07:51

向こうはセクシィな格好は良いが、カワイイは駄目なんよね。日本は逆な傾向

119: kou-qana 2025/04/16 08:00

日本には身だしなみ的お洒落強制圧はあるし、いろんな服を着る自由もある、と思う。海外は知らん。ガーリーもモードもボーイッシュもスポーティもお洒落なら賞賛され、ダサい認定されたらバカにされる。

120: naka_dekoboko 2025/04/16 08:01

それ以外を抑圧し声を奪うことではじめて欧州の自立した女の居心地よさはなりたつ。加害側の意見そのもの

121: vala4315 2025/04/16 08:04

ビジュアル面はたしかに。対してkawaii musicは結構受け入れられてる気がする

122: differential 2025/04/16 08:10

アングロサクソン系はゴツいし、ラテン系も大人顔になるのが早い。いわゆる日本的な可愛いファッションがあんまりそぐわない傾向はある気がする。

123: Kaisai_Adashino 2025/04/16 08:12

初音ミクや進撃の巨人やfalloutやMortal Kombatとコラボしてゲームではかっこいいのやかわいいのやごついのやなんでも好きな恰好で楽しもうってFORTNITEがいろんな国で好きな恰好できない人の救いになってるのかもしれないな

124: Reinassance 2025/04/16 08:13

「大人」と「未成年」の境をはっきりさせるためだと思ってる。「かわいい」「萌え」は愛らしさを強調する為に幼児的な特性(大きい頭部と目、未成熟な挙動)を礼賛する所がある。欧は未成年の性的描写にめちゃ厳しい

125: gxg 2025/04/16 08:13

集団に属してたら同調圧力による不自由は多かれ少なかれあって当たり前。でも浮世絵の蛸とかBLとか突飛に見える発想を思い出そう。日本は大抵の世界より寛容で快適。老害はいい加減認識を改めよう。海外の圧は恐ろし

126: kukurukakara 2025/04/16 08:19

どの国もかわいくしたい需要があると思う.昔エリトリアの女性がやたらルーズソックスを履いてたのを覚えてるが,可愛い概念なくても様式は理解してた感じだった.周囲の同調圧力で実現できないのはわかる.

127: mamezou_plus2 2025/04/16 08:22

ロンドンと言うかイギリスは食事の美味しさを追求しないという禁欲的なキリスト教規範が根付いてる文化なのでパリ当たりと比べたらどうなるかは興味あります。ペドが多いのも欧州なのでその対策的な意味もあるかも

128: bml 2025/04/16 08:23

日本も子供っぽいのは・・・ってあると思うけど口に出して言わないだけで。

129: tomono-blog 2025/04/16 08:23

日本人が電話で声が高くなる理由に似てる

130: room661 2025/04/16 08:28

きゃりーぱみゅぱみゅのファッションをヨーロッパ人女子が見ると「自分の中の3歳児が全肯定するけど現実では絶対に着れない服」なんだって。

131: tyhe 2025/04/16 08:29

向こうの人はやたら露出度高い服着てるけど日本はそんな事ないし、趣味嗜好の差とそれぞれの国の同調圧力では。

132: akahmys 2025/04/16 08:30

日本の女性が、例えばイギリスのモテ文化を実践しようとしても、いろいろ難しいと思うんだけど、そういうことじゃないの?

133: norinorisan42 2025/04/16 08:32

日本の「かわいい」文化が女性を抑圧してるという主張なら、その解放運動を始め支持を確認しては?/男性や日本と言う抽象的な層を批判しても変わらない/まぁそもそもかわいい文化の発祥自体を捻じ曲げて定義してる

134: tourism55 2025/04/16 08:32
135: kuzumaji 2025/04/16 08:33

結局なんで日本人やアジア人がkawaiiを描けるのかの説得力ある論説にたどり着いたことないんだよなぁ。旨味といい不思議。

136: miscmisc 2025/04/16 08:33

ルッキズム関係無い。欧米女性が「かわいい」格好をしないのは、自己決定権を重視する欧米的思想から来るもの。カワイイなんてのは「媚を売る」の派生系でしかなく、アメリカでは生殺与奪の権を敵に与えるのと同意。

137: tokitori 2025/04/16 08:42

あんだけわんさかいた日本は同調圧力が欧米出羽~さんは何処に行ったんやろなあ、あの顕示欲は相当な精神力がないと抑え込むことは出来んやろ

138: timetosay 2025/04/16 08:44

日本は制服を除けば、どこよりも自由なのでは。kawaiiにならなくてもいい。 私服の種類、多すぎる位だよ。 自分は制限されてると思う人は居場所が合ってないんじゃないか。 空港スタッフもスニーカーになったし。

139: donovantree 2025/04/16 08:45

「かわいい」を含め日本のオタク文化の根本には「マッチョに対する忌避感」があると思っている。ある種の弱さの肯定が世界の「マッチョではない」人達の救いとなっているのではないか。

140: nP8Fhx3T 2025/04/16 08:52

ここで欧米にルッキズムが無いとか言ってる連中は逆に他人が着飾ることに対して圧力をかけてそう。

141: timetrain 2025/04/16 08:54

元ツイ主のプロフィールと他ツイ見てアッハイだった

142: ani11 2025/04/16 08:58

人の目に余計に敏感な人たちなんじゃろね

143: nakab 2025/04/16 09:06

スパイス・ガールズのエマがいたことを考えると、可愛い女性もいるにはいると思う。

144: ayumun 2025/04/16 09:13

フリフリのお洋服は他人に強要されて買えるお値段じゃねえんだよ。桁が違うんだよ

145: lli 2025/04/16 09:18

カワイイに限らず真に内在的な価値観が一体どれだけあると思っているのか。自発的な表現の出自を問うことで萎縮させることは自由の制限に他ならない。

146: asakura-suguru-64214002 2025/04/16 09:20

日本のジェンダー論は私的領域内の「女性文化」を脱構築できなかった問題があり、何かと男性敵視する友敵二元論に陥りがちだなと思う/いくら脱構築しても女性当人が積極的に使う内は文化は残り続けるだろう。

147: mrnns 2025/04/16 09:22

マーケティングの問題もありそうだなあ。例えばコンビニの品数や飲料の種類においても、日本の場合ニーズに応えようと特化しているものが多すぎる。そして売れたものがジャンルと確立されさらに深化・多様化する。

148: eririchan3031 2025/04/16 09:30

kawaiiってワードだからあるんじゃないかな?ロリィタとか向こうの国だと着づらいけど日本では着れるとか

149: smeg 2025/04/16 09:39

カースト最上位のチアリーダーの格好ってあれかわいいんじゃないんか

150: arvante 2025/04/16 09:42

成人女性がゴスロリファッションで街を歩ける国が欧米にあるのか? 東アジアでは大半の国で可能だぞ。

151: rci 2025/04/16 09:57

日本には服装の自由があるという論調には疑問。そうなら、職場に嫌々スーツを着ていく人なんていないはずだし、職場のヒール靴をやめてと言った女性はバッシングされたし。

152: iiko_1115 2025/04/16 09:58

クイーンビー的な話かと思った…kawaii系ファッションの話だと日本でも割とそうでは?だから原宿に集まるのよね

153: xorzx 2025/04/16 10:10

可愛い≒幼い、未成熟、子供ぽいなので、児童ポルノにやたら厳しい欧米でカワイイ系文化が少ないのは当然だと思う。/日本でも可愛いって褒め言葉より、子供ぽいの言い換えでは?

154: frothmouth 2025/04/16 10:12

「さらに、ロンドンの女子は、東京の女子に比べ、約4倍の速さで抑うつ症状が悪化していました」「若者の抑うつ症状の成長に伴う軌跡の男女格差は、東京よりもロンドンの方が大きい」

155: cvtbgspuda 2025/04/16 10:43

自由なポイントが違うだけ。だから抑圧ポイントも違うだけ。それぞれに事情がある。いいとか悪いとかではない。

156: the_sun_also_rises 2025/04/16 10:49

それは欧米の方が服装の同調圧力が強いからだよ。諸国の中でも日本は私生活で着る服装が際立って自由。欧米に行くとわかると思うがルッキズムというよりマッチョイズムが社会の根底に残る。それが同調圧力を生む。

157: SndOp 2025/04/16 11:09

日本では洋服にコードは存在しないかもしれないが、着物にはあるぞ。

158: Chrysoberyl 2025/04/16 11:26

「かわいい」は弱い立場の人を愛でるという感覚。かわいいとkawaiiは別物な気がする

159: mkotatsu 2025/04/16 11:28

欧米から見るとアジア人は35歳くらいまで子供に見えるらしいから、単にお互い顔立ちに似合う見た目してるだけってのもあると思う。可愛いが合う人はだいたい大人びた格好が似合わない

160: secseek 2025/04/16 11:41

日本だと「愛される」みたいな受け身で幸せになるって願望があって、割と大手を振ってる価値観だと思います。でも欧米ではそういうシンデレラ願望って受け入れられない印象はあります

161: dongurimanz 2025/04/16 11:55

下の者が上の者を真似するのは良いけど、その逆は咎められる。男装は普通、女装は異常。子供に大人の格好させるのはOK、逆はだめ。成人女性が子どもっぽい格好してもOKだとしたら、同じ枠に入れられてるからだろう。

162: hahihahi 2025/04/16 12:19

多様性はどうした多様性は

163: daij1n 2025/04/16 12:35

ルッキズムではなく「優しい」「かわいい」人は「弱い」と見なされ襲われてもしゃあない文化があるから。例えば任天堂「カービィ」も海外パッケージ絵はかわいく描いたらダメ https://www.gamespark.jp/article/2008/08/04/16691.html

164: takeshi1479 2025/04/16 13:00

これ本当にそう思う“都内歩いてれば、「日本デビュー」とばかりにゴスロリやら地雷系やらコスプレやらで、全力でkawaiiやろうとしてる白人黒人黄色人種、いくらでも見ると思うんだが…。”

165: mas-higa 2025/04/16 13:23

日本だってファッションを気にかけない人 (汚い・臭いとかではなくダサい) は社会性がないとかヒドいこと言われるやん。

166: ET777 2025/04/16 13:34

カワイイが何を指してるのか分からない/日本でもいわゆる地雷とかメインストリームではなかろ

167: tg30yen 2025/04/16 13:37

>男女の地位に差がある社会ほど、外見がその社会を生き抜く「力」として意識されて、女性自身もその価値観を内面化して、ルッキズムがひどくなるのかな

168: nicht-sein 2025/04/16 14:25

どこの国も同調圧力は強くあるが、領域が国ごとに異なるのでその領域圧に屈していると自認する人達にとって隣の芝生は青く見えるって案件かと

169: hazardprofile 2025/04/16 14:46

原宿歩いてるような格好の男は"ゲイ"って言われるのと一緒表裏じゃないすかね

170: toraba 2025/04/16 15:25

岡田育「離れて初めてその価値に気づいた美点は、他にもある。世界中を見渡しても日本ほど『おひとりさま女子』に優しい国はない、ということだ。」https://togetter.com/li/1137480

171: kutsushita1000 2025/04/16 15:43

河合隼雄の説では日本は母性社会で欧米は父性社会。前者は庇護対象として愛らしくて逞しさに欠ける見た目(男性も中性的で体毛の薄い)が重宝されがちで、後者は庇護対象ではない"大人"の体現が求められるのでは。

172: yarumato 2025/04/16 16:47

“イギリスでは成人女性の服装の同調圧力がひどく、ピンクなどの可愛い系の服を着るだけで悪口を言われるので着られないそうです。日本に遊びに来た時、従姉妹は喜んで可愛いフリフリのお洋服を購入し着ていました”

173: velvetgrouse 2025/04/16 21:07

外国人が日本に来た日本の女性はブランド物の服でもないのに着こなしが上手で品があるので発狂しそうになるって話あるよ。

174: delimiter 2025/04/17 00:07

はいはい海外海外

175: filinion 2025/04/18 06:21

同調圧力のない社会はない、ということだよな。国によって外見が変わるだけ。人類みな平等。

176: katte 2025/04/19 23:56

白か黒の服しか見ないけど…