経営側が「代行使うやつ雇いたくない」って言ってたけど、使おうが使わまいが辞めるんだから一緒じゃない? 責任感とかそういう精神的な話し? それを見るのはそちら側の仕事では……?
そういうデータあるの? 「退職代行反対派の人は、めちゃくちゃまともな企業に所属していることが多い」
まともな企業とまともな従業員ばかりなら、退職代行会社は潰れてお終い。まともじゃない企業かまともじゃない従業員がいるから栄える。つまり、人類の多くはまともではない。
最初からブラックに代行使われるのは賛成でしょ。でも、実際まともな会社は簡単に辞める選択肢増やされて迷惑してるんだから文句くらい言うよ
「ペットの殺害を器物損壊としてしか問えないのは、人間に準ずる扱いをするとペットを使った当たり屋が横行するから」法律を変えるってのはそこまで考慮せんとならんが、簡単に法律変えろ言う人は大体解像度低い
「何ヶ月も前から言ってるのに辞めさせてもらえない」とアパレル従業員が相談しているのを見た。怒ってるのはブラック企業を知らん幸せ者か、それともブラック企業で搾取する側でしょ(辞めてもらうと困る)
労基署の人員不足が民間にアウトソースされてるという理解
“退職代行反対派の人は”自分に甘く他人の厳しい上に、マウントを取ってしたいしたいタイプのヤバい奴らばっかりだよ。特にこの話題で口出してくる自称経営者はパワハラモラハラが日常
当社はもともと辞めたい人は慰留しない文化で、一昨年退職手続きもオンライン化した。現在、退職手続きは1分足らずで完了する。でも世間には「簡単には辞められない会社」があるのは知っている。。
ブラック企業の状況すら知らずに退職代行叩くのは相当世間知らずだろ。そもそもまともな会社でも使われたところでいつもと変わらん手続きするだけだろ。
反対派と言うか、能力もありマトモな大学を出てマトモな企業に勤めているので代行するという発想がそもそもない。必要ないからね。退職代行するやつは大して能がないから退職しても似たようなところでしか働けない。
そもそも、会社や業界によってローカルルールや習慣がかなり違うのに、自分の狭い経験で語る人が多い問題
まともな世界の人はまともじゃない世界の人が見えないのが普通だからね。地域の付き合い少ない都会ならなおさらかな。
自分がまともな会社の人事だったら円満退職する人に「経費申請していいんで、試しに退職代行を使ってみてくれない?どんな感じなのか一回見ておきたいので。」って持ちかけるけどな。
明確なソースもないのに雰囲気で断定論調まで飛躍するの反ワクと何が違うんだろうか
筋は通すべき、とかキレイごと言われても世の中には筋の通ってない経営者が法を守ってすらいなかったりするので。
弊社がまともな会社かどうかは分からないけど、ブラック企業が抱え込んでる人員をサッサと解放して需給が緩んで弊社の採用コストが下がるなら大賛成。
税金の申請とかで人に頼むことや就職や転職エージェントも普通のことだから、退職は必ず本人というのも習慣に過ぎないことかも。
超大手企業から来た人が、解雇なんて判例でできないですよね、なんて聞いてきたので、そんなの日本の大企業だけで中小はバンバン首切って裁判でも認められてますよって言っても理解されない。
なんだけんすうか。御立派な方々には想像もつかない狂った中小企業が世の中にはたくさんあるんだよ。
“退職代行反対派の人は、めちゃくちゃまともな企業に所属していることが多い” 単にそういう人の方がXで目立ちやすいだけのような気もする…
有名になったせいで最後の手段で使う人ばかりではない
オイショー!オイショー!オイショー!オイショー!今月はね!一日から飛ばしていきますよ!!! を基準にしてるとこある。
んなこたねえだろ。まともな企業勤めてても他は違うってくらい想像力働かせられるだろ。何で退職代行が売れてるのかとか疑問に持たない奴はまともな会社に入れない。
もうちょっとがんばってみよう?って例と、労働基準法?うちは採用してないんでって例が混在してるからね。
ブラック企業とグレーゾーンサービスのバカし合い
こないだ上がってた増田は「退職代行に反対する人」でボロクソ書いてた。で、お世辞にも「めちゃくちゃまともな企業」の人じゃなかった。なので両方いるんだけど、反対する理由が違うから別のグループとも言える。
体感そうでもなく権力勾配の認識に疎そうな経営者が反対している印象
ブラック企業とストレスアレルギーの若年層の淘汰の両輪で役に立ってるし、退職理由の集約・活用という今までないデータが集まっててとても意義ある企業価値だと思ってる。がんばれモームリ!
「警察を頼るべき場面でそうせず、文春に告発するのは不適切だ💢」みたいな感じか。正規ルートが最適解じゃない事は別に珍しくないよね。
”退職代行を使ってしまうタイプの人間はやはり弱い”ってのは老害と脳筋と生存バイアスの勝者の言葉だ。若いリソースが無い社会だし、変わりならいくらでもいるのが会社(僕らが言われてた)嫌なら辞めようぜ。
スマホ触れない、と辞める様な人で、それに安くはない金を使える辺り相当甘やかされて育ったんだろうなと言うのは分かる。こういう手合いは今後どうやって生きていくのだろう
退職代行に反対する人は、むしろブラック企業に順応しちゃった人が多い気がする。まともな企業の人は「やばい会社は大変だねぇ」と同情的。
まともな認定されてない企業所属の方の依頼のみ実施します、であれば反対されないのでは。
“「簡単に辞められる退職代行」の反対の「簡単に辞めさせれる人材派遣」も跋扈してますからね” まあそういうことよな。こうやって売手と買手のパワーバランスを取ってると考えれば悪くはない
退職時に相互評価できるシステムがあればいいんだけどね。ブラック企業とメンタル弱いやつが可視化されるんじゃね?
まともな親に育てられた人が「子を思わない親はいない、毒親はいない」と言うようなものか。前提とする世界観が違いすぎると認識ずれる
まともな企業がまともであり続けるために皺寄せを食らっている、上手く行ってない会社というのがあって、そういう所が急場凌ぎ的にブラック化する場合も考えられる。
警察官が「わたしたちが必要とされない社会こそが、犯罪のない健全な社会なんです」って言ってるようなもんだよね
パンがないならケーキってのとおんなじなんだよね。
これはほんとうにそう思う
退職代行関連
状況によるよね
退職届を内容証明で送る方が安くない?って思う。退職願ではなく、退職届ね。
辞めにくいって場合じゃなくても、未払い賃金や離職票とかの手続きに関してのコンサルを3万円くらいでやってくれるならありがたいんじゃないかな。自分は今の職場に定年までしがみつくつもりだが
人それぞれ環境が違えば見えているものも変わってくるから、意見のすれ違いが起きてしまうのは仕方ないのかな…。
『退職届』持っていっても上司が受理してくれないとかな……あるからな……。
退職届郵送すればというブコメを見たが…退職届を手渡ししても目の前で破かれる、辞めたつもりが無断欠勤扱い→損害賠償(?)請求されるとかあるのに。「うちは労働基準法は採用してない」的なアレ
そういや経営者の親族だけで経営してる介護事業所で働いてた知人(not 親族)のヘルパーさんは「もう2年も前から辞めると言ってるのに辞めさせてくれない、親族でない私だけ休日返上の激務だし」と嘆いてたな。
普通に退職できるなら退職代行なんて要らないよね。 退職代行が必要なレベルのハラスメントがあるから使われてるわけで。
「退職代行を使う人は弱い」て意見は偏見がすごいね、想像力の乏しさや思慮浅さを露呈してる
理屈が通じないレベルで話ができない会社を辞めたいと思っているまともな人と、まともな企業を辞めようと思っている理屈が通じないレベルで話ができない人と、会社も辞める人も両方まともじゃない場合があり得る。
ブコメを見るにやはり内容証明が必要か…
確かに、自分も「言えば済む誰でも出来ることを営利中抜きする業者にえらいネット民は好意的やん?」と思ってたけど、話すら通じない勤め先ってのは想定してなかったわ。
トップブコメが秀逸で何も付け足す事がない。
現実を知らずにこういうのに反対する人はまともなのかな
そういう非道な会社のケースならわかるが普通に言えば済むような会社をわざわざ代行使って当日即退職みたいな事をするのは理解できない。カネも無駄だしわざわざ不要な迷惑をかけて自分の評判も落とすだけ。
まともな人間ばかりなら警察も裁判所も弁護士も要らない、みたいな。
私は超やばいに分類される企業に勤めていて、ごつい引き留めにあったけど、それでも退職代行はおすすめしない。内容証明送って行かなきゃいいし自宅に凸られたら110。例外はあるが新しい搾取でしかないと思うよ
世の中「そんなことできるんですか?」みたいなことは本当にいろいろあると思うが、会社を自分の意思では辞められないと思う人が多すぎるのは教育の失敗か、あるいはわざとやってるよね
まともな企業は別に代行サービス自体に賛否はないと思いますけどね。違法な代行屋が跋扈して退職手続きのコストが増えてるならそこは反対かもしれんけど。
相手(会社)によっちゃ全然あり、だけど第三者にはその判別がつきづらいってのが論点でしょ。使わざるを得なかった理由をきちんと説明できれば不問、あたりが落としどころな気がするけど
「自分は使わない」「勧めない」は分かるけど、「退職代行を使うやつはダメだ」みたいな強い思いってどっから来るんだろうかね。経営者視点てやつ?あるいは「最近の若いもんは」みたいな、新しいものへの反発かな。
退職理由の「始業前のラジオ体操嫌」ってのあるけど、工事現場だとラジオ体操した方が事故率が有意に下がって労働者の安全がより高まるみたいなことがあるので、好き嫌いの問題じゃないんだよね
ラジオ体操やってる時間で給与出るんなら喜んでやるわ
浅い考察。というか考察ですら無く、ただの感想。こんなやつの戯言を有り難がるの情けないからもうやめた方がいいよ。
ってことはこないだ退職代行を行使された弊社はブラックよりってことか。まあ知ってたけど、こうはっきり言われると残った従業員としては色々つらい。
会社四季報と灰皿は飛行オブジェクトみたいな企業って結構あるからね。お行儀良い人程、無法者がマネジメントしだすと思考停止で固まる。修羅場くぐってきた奴はさっさと逃げる。
「始業前のラジオ体操が嫌だった」これ、トヨタはそうなんだけど(もちろんお金は出ない)、下請けの町工場はちゃんと8時過ぎてからやるんだよね。
退職代行の職場辞める人が別の退職大黒天使ったって話しあったよね?
ブラック企業は使うべきだけど、普通のコミュ障は社会人としてゴミでしかないわ。早くベーシックインカムを実現して排除した方が社会全体の生産性も働く人間の給料も上がるだろ。
過渡期だから、賢い若者ならデメリットに気づいて使わなくなるだろうし、賢くない若者なら別の方法で飛ぶでしょ。利用者や代行会社の人格否定をせず、メリットとデメリットを伝えるだけでよい。
自分が思っている以上に世間は広いし色んな人間がいる。ってのを忘れると某国のように国民間での分断が酷いことになる
ま、会社側の人間としては退職代行なんて使って欲しくないんで反対意見になるわな
当社退職しやすいのに代行使われて、さらに当人から復職希望してきたので代行の理由聞いたら、ただめんどくさかっただけ(慰留無すぐ辞められる)と言うてたので何も考えてない奴も一定数いると思うぞ。
従業員に飛ばれた経験があれば退職代行使ってくれるなんてむしろ感謝しかなくなる。音信不通相手の解雇はルール守ると手間と時間の浪費が半端ない。反対派はブラックか甘ったれですわ
社長室に退職届を出しに行ったら1時間以上慰留され最後にはバチギレられ挨拶も無視されるようになったことがある。退職代行使えばよかったw
「育ちの良いエリートには分からない」メソッドの下からマウントが気持ちいい連中が大漁だな。ほっこりはするが、Xとtogetterが分断を煽るだけでの証左でもある。挙句イーロンマスクの養分なのどから世話はない。
その昔、若いのにタクシーを使うなんて贅沢だなんて規範があった事を覚えている。/曰く、若いのだから歩けば、或いは走れば良いとのことですが、心底どうでも良いと思ったのを覚えている。/個人の好きにすればいい。
来月末で辞めますと言ってから実際辞められるまで半年かかったことがある。本当に辞められない会社あるよね…。入社3日で辞めた子には社長が電話で採用にかかった費用を請求すると言っていた(顛末は不明
辞め方マナー講師
id:monacal ね。個人で出してもその後ナシのつぶてなら弁護士さんに入ってもらうしかない。そしたらもう「弁護士事務所に頼む退職代行」なのよ。 id:proverb そんな希少種だけで商売が成り立つわけねぇべ
色んなケースがあると思うので、バランス取るためにも必要なサービス。
「うちでは労働基準法を採用してない」という相手とはちょっと会話できないので。だがそうでないところで使われる意味不明案件もあるだろう。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/338345765?hl=en&sjid=2474896158198712439-NC
肌感1割くらいはガチのブラック企業かもしれないけど、残りの9割はリピーターというか、ガチでどうしようもない奴だと思う。反対はしないけど二度とまともな会社に入ろうとしないでね、って感じ。同じ世界にくるな。
経営者と書いて脱法精神と読みます。退職代行使いたい人は使えば良いんですよ。真っ当な理由があろうと、トンデモ理由であろうと。辞めたい人を縛り付けといても効率も良くないので。始業時間前のラジオ体操は時間外
「まともな企業に所属してて代行は高リスク」「話が通じないブラック企業で代行使うメリット大」「まともな会社なのに代行を使って損してる」「使わずにブラック企業で働き続けてしまう」網羅されてて気持ちいい
退職代行に反対する人は、主にブラック企業または零細企業の経営者では
客と担当者が一時的に恋愛関係になったって立て付けなら非弁行為って回避できんのかね(できない)。
「まともな企業がまともであり続けるために皺寄せを食らっている、上手く行ってない会社がブラック化」 逆だぞ。そういう会社の存続を残すことが労働条件の悪化につながるんだぞ。働いてる奴は共犯と言っていい。
「退職するのが大変な企業に勤めてる人は退職代行を否定しない」って言ってるだけでそもそも意味が無い話をしているような・・・
公正世界仮説は安定した人たちが圧倒的に陥る認知バイアスなんだけど、別に下々のことを知る必要が彼らにはないからなぁ。乾坤一擲しかないんよ
世の中にはクソみたいな企業がわんさかあるんやで
そこまで想定する退職代行なら今流行りの退職代行会社ではなく弁護士に頼んだほうがいい気がする…
情弱ビジネスだと思う。まぁ暴力団とか闇バイトとかマフィアを辞めるなら意味は分かるけど、逆に請け負ってもらえるのか?
ホンモノを知らない人たちがハッタショ擁護するみたいなやつ
警察に冤罪かけられるを恐れて詐欺に引っ掛ける人がいるように、まともに辞めさせてもらえないと思っている人が多いから退職代行が使われるのでは。使われたくないならまともさをアピールするしかなかろう
本当のブラックなら発展途上国の田舎に飛ばして帰りの手配をしないとかあるしそうなると自力で帰国するのは難しい
カジュアルに使ってるケースを見ると、まともだったら代行は使われない、とはならないんじゃないかな。
退職代行なんて無意味だなー派。代行を使うのに賛成しかねる。ブラックだろうが何だろうか、辞められないが分からないし、方法は会社に通知するだけの話。退職代行といういい方は間違ってて退職通知代行というべき
“まともな会社だけど、退職を告げるのがちょっと言いづらいので代行を使っちゃう” 新卒1日目で退職代行使う人はこれだろうね。はてブは「会社は加害者、社員は被害者」みたいに無条件で思い込んでる人が多い
そもそも事前に退職手続きを教えてくれる企業が少ない。丸投げした方が楽というのは理解できる。
途中の上司のセリフビンゴ、ビンゴとまではいかないがリーチ手前だわ(なお、言ってる側)
多分、ブラックに当たった経験が無いか鈍感なタイプなんやろな。
ブラック企業勤めとかで使う必要がある人は使えば良いと思う。ただ退職代行サービスの会社がサイバー攻撃食らって利用履歴が情報漏えいすると再就職に響きそうではある
わりとまともな企業でも「引き止め」が面倒なので使う人はいそう。退職の意思を告げられた時点で企業側は手遅れだと知ってほしい。あと、引き継ぎは退職予定者の義務ではない。
最近は人手不足が加速しているからか、ブラック現場から退職して逃げようとしても取引先との兼ね合いやら上司としての評価からかなかなか辞めさせてくれない。
20年前ならブラックでもしんどくても飯は食っていけたんだろうけど、今のブラックは死にそうな環境で碌に食えないくらいヤバくなってそう
転職会社と提携して情報売ったら儲かりそうね。もうやってるかもだが。
労基がまともに仕事しているなら、退職代行なんて隆盛しないのが何故わからん。まともじゃない管理職や経営者って実際いるんですよ。真面目な話。
モームリの動画を見ると、「そりゃあ退職代行も使いたくなるわな」っていう会社があるのがわかる。ブラック企業は逃げ得!
本来、それらを見える化する為の労基や厚労省が、利権やら忖度やらで機能してないからな。ホンマ1回立ち止まってこの10年で政治がキチガイ化してる事をもっと深刻に考えた方がええやで。マジで。
“そもそも見ている企業の質が全然違ったりするのかも”
お客の事情を伺った上で企業として判断して請け負ってるだろうから、第三者があーだこーだいう必要はないと思ってる。
非弁行為がマーケティングで勝利してて反吐が出る。
それか、ブラック企業の経営者側の人間かな。
「退職代行に反対する人はめちゃくちゃまともな企業に所属していることが多い」退職代行の是非について、人によって見えてる企業が違いすぎて意見が分かれるという話。
経営側が「代行使うやつ雇いたくない」って言ってたけど、使おうが使わまいが辞めるんだから一緒じゃない? 責任感とかそういう精神的な話し? それを見るのはそちら側の仕事では……?
そういうデータあるの? 「退職代行反対派の人は、めちゃくちゃまともな企業に所属していることが多い」
まともな企業とまともな従業員ばかりなら、退職代行会社は潰れてお終い。まともじゃない企業かまともじゃない従業員がいるから栄える。つまり、人類の多くはまともではない。
最初からブラックに代行使われるのは賛成でしょ。でも、実際まともな会社は簡単に辞める選択肢増やされて迷惑してるんだから文句くらい言うよ
「ペットの殺害を器物損壊としてしか問えないのは、人間に準ずる扱いをするとペットを使った当たり屋が横行するから」法律を変えるってのはそこまで考慮せんとならんが、簡単に法律変えろ言う人は大体解像度低い
「何ヶ月も前から言ってるのに辞めさせてもらえない」とアパレル従業員が相談しているのを見た。怒ってるのはブラック企業を知らん幸せ者か、それともブラック企業で搾取する側でしょ(辞めてもらうと困る)
労基署の人員不足が民間にアウトソースされてるという理解
“退職代行反対派の人は”自分に甘く他人の厳しい上に、マウントを取ってしたいしたいタイプのヤバい奴らばっかりだよ。特にこの話題で口出してくる自称経営者はパワハラモラハラが日常
当社はもともと辞めたい人は慰留しない文化で、一昨年退職手続きもオンライン化した。現在、退職手続きは1分足らずで完了する。でも世間には「簡単には辞められない会社」があるのは知っている。。
ブラック企業の状況すら知らずに退職代行叩くのは相当世間知らずだろ。そもそもまともな会社でも使われたところでいつもと変わらん手続きするだけだろ。
反対派と言うか、能力もありマトモな大学を出てマトモな企業に勤めているので代行するという発想がそもそもない。必要ないからね。退職代行するやつは大して能がないから退職しても似たようなところでしか働けない。
そもそも、会社や業界によってローカルルールや習慣がかなり違うのに、自分の狭い経験で語る人が多い問題
まともな世界の人はまともじゃない世界の人が見えないのが普通だからね。地域の付き合い少ない都会ならなおさらかな。
自分がまともな会社の人事だったら円満退職する人に「経費申請していいんで、試しに退職代行を使ってみてくれない?どんな感じなのか一回見ておきたいので。」って持ちかけるけどな。
明確なソースもないのに雰囲気で断定論調まで飛躍するの反ワクと何が違うんだろうか
筋は通すべき、とかキレイごと言われても世の中には筋の通ってない経営者が法を守ってすらいなかったりするので。
弊社がまともな会社かどうかは分からないけど、ブラック企業が抱え込んでる人員をサッサと解放して需給が緩んで弊社の採用コストが下がるなら大賛成。
税金の申請とかで人に頼むことや就職や転職エージェントも普通のことだから、退職は必ず本人というのも習慣に過ぎないことかも。
超大手企業から来た人が、解雇なんて判例でできないですよね、なんて聞いてきたので、そんなの日本の大企業だけで中小はバンバン首切って裁判でも認められてますよって言っても理解されない。
なんだけんすうか。御立派な方々には想像もつかない狂った中小企業が世の中にはたくさんあるんだよ。
“退職代行反対派の人は、めちゃくちゃまともな企業に所属していることが多い” 単にそういう人の方がXで目立ちやすいだけのような気もする…
有名になったせいで最後の手段で使う人ばかりではない
オイショー!オイショー!オイショー!オイショー!今月はね!一日から飛ばしていきますよ!!! を基準にしてるとこある。
んなこたねえだろ。まともな企業勤めてても他は違うってくらい想像力働かせられるだろ。何で退職代行が売れてるのかとか疑問に持たない奴はまともな会社に入れない。
もうちょっとがんばってみよう?って例と、労働基準法?うちは採用してないんでって例が混在してるからね。
ブラック企業とグレーゾーンサービスのバカし合い
こないだ上がってた増田は「退職代行に反対する人」でボロクソ書いてた。で、お世辞にも「めちゃくちゃまともな企業」の人じゃなかった。なので両方いるんだけど、反対する理由が違うから別のグループとも言える。
体感そうでもなく権力勾配の認識に疎そうな経営者が反対している印象
ブラック企業とストレスアレルギーの若年層の淘汰の両輪で役に立ってるし、退職理由の集約・活用という今までないデータが集まっててとても意義ある企業価値だと思ってる。がんばれモームリ!
「警察を頼るべき場面でそうせず、文春に告発するのは不適切だ💢」みたいな感じか。正規ルートが最適解じゃない事は別に珍しくないよね。
”退職代行を使ってしまうタイプの人間はやはり弱い”ってのは老害と脳筋と生存バイアスの勝者の言葉だ。若いリソースが無い社会だし、変わりならいくらでもいるのが会社(僕らが言われてた)嫌なら辞めようぜ。
スマホ触れない、と辞める様な人で、それに安くはない金を使える辺り相当甘やかされて育ったんだろうなと言うのは分かる。こういう手合いは今後どうやって生きていくのだろう
退職代行に反対する人は、むしろブラック企業に順応しちゃった人が多い気がする。まともな企業の人は「やばい会社は大変だねぇ」と同情的。
まともな認定されてない企業所属の方の依頼のみ実施します、であれば反対されないのでは。
“「簡単に辞められる退職代行」の反対の「簡単に辞めさせれる人材派遣」も跋扈してますからね” まあそういうことよな。こうやって売手と買手のパワーバランスを取ってると考えれば悪くはない
退職時に相互評価できるシステムがあればいいんだけどね。ブラック企業とメンタル弱いやつが可視化されるんじゃね?
まともな親に育てられた人が「子を思わない親はいない、毒親はいない」と言うようなものか。前提とする世界観が違いすぎると認識ずれる
まともな企業がまともであり続けるために皺寄せを食らっている、上手く行ってない会社というのがあって、そういう所が急場凌ぎ的にブラック化する場合も考えられる。
警察官が「わたしたちが必要とされない社会こそが、犯罪のない健全な社会なんです」って言ってるようなもんだよね
パンがないならケーキってのとおんなじなんだよね。
これはほんとうにそう思う
退職代行関連
状況によるよね
退職届を内容証明で送る方が安くない?って思う。退職願ではなく、退職届ね。
辞めにくいって場合じゃなくても、未払い賃金や離職票とかの手続きに関してのコンサルを3万円くらいでやってくれるならありがたいんじゃないかな。自分は今の職場に定年までしがみつくつもりだが
人それぞれ環境が違えば見えているものも変わってくるから、意見のすれ違いが起きてしまうのは仕方ないのかな…。
『退職届』持っていっても上司が受理してくれないとかな……あるからな……。
退職届郵送すればというブコメを見たが…退職届を手渡ししても目の前で破かれる、辞めたつもりが無断欠勤扱い→損害賠償(?)請求されるとかあるのに。「うちは労働基準法は採用してない」的なアレ
そういや経営者の親族だけで経営してる介護事業所で働いてた知人(not 親族)のヘルパーさんは「もう2年も前から辞めると言ってるのに辞めさせてくれない、親族でない私だけ休日返上の激務だし」と嘆いてたな。
普通に退職できるなら退職代行なんて要らないよね。 退職代行が必要なレベルのハラスメントがあるから使われてるわけで。
「退職代行を使う人は弱い」て意見は偏見がすごいね、想像力の乏しさや思慮浅さを露呈してる
理屈が通じないレベルで話ができない会社を辞めたいと思っているまともな人と、まともな企業を辞めようと思っている理屈が通じないレベルで話ができない人と、会社も辞める人も両方まともじゃない場合があり得る。
ブコメを見るにやはり内容証明が必要か…
確かに、自分も「言えば済む誰でも出来ることを営利中抜きする業者にえらいネット民は好意的やん?」と思ってたけど、話すら通じない勤め先ってのは想定してなかったわ。
トップブコメが秀逸で何も付け足す事がない。
現実を知らずにこういうのに反対する人はまともなのかな
そういう非道な会社のケースならわかるが普通に言えば済むような会社をわざわざ代行使って当日即退職みたいな事をするのは理解できない。カネも無駄だしわざわざ不要な迷惑をかけて自分の評判も落とすだけ。
まともな人間ばかりなら警察も裁判所も弁護士も要らない、みたいな。
私は超やばいに分類される企業に勤めていて、ごつい引き留めにあったけど、それでも退職代行はおすすめしない。内容証明送って行かなきゃいいし自宅に凸られたら110。例外はあるが新しい搾取でしかないと思うよ
世の中「そんなことできるんですか?」みたいなことは本当にいろいろあると思うが、会社を自分の意思では辞められないと思う人が多すぎるのは教育の失敗か、あるいはわざとやってるよね
まともな企業は別に代行サービス自体に賛否はないと思いますけどね。違法な代行屋が跋扈して退職手続きのコストが増えてるならそこは反対かもしれんけど。
相手(会社)によっちゃ全然あり、だけど第三者にはその判別がつきづらいってのが論点でしょ。使わざるを得なかった理由をきちんと説明できれば不問、あたりが落としどころな気がするけど
「自分は使わない」「勧めない」は分かるけど、「退職代行を使うやつはダメだ」みたいな強い思いってどっから来るんだろうかね。経営者視点てやつ?あるいは「最近の若いもんは」みたいな、新しいものへの反発かな。
退職理由の「始業前のラジオ体操嫌」ってのあるけど、工事現場だとラジオ体操した方が事故率が有意に下がって労働者の安全がより高まるみたいなことがあるので、好き嫌いの問題じゃないんだよね
ラジオ体操やってる時間で給与出るんなら喜んでやるわ
浅い考察。というか考察ですら無く、ただの感想。こんなやつの戯言を有り難がるの情けないからもうやめた方がいいよ。
ってことはこないだ退職代行を行使された弊社はブラックよりってことか。まあ知ってたけど、こうはっきり言われると残った従業員としては色々つらい。
会社四季報と灰皿は飛行オブジェクトみたいな企業って結構あるからね。お行儀良い人程、無法者がマネジメントしだすと思考停止で固まる。修羅場くぐってきた奴はさっさと逃げる。
「始業前のラジオ体操が嫌だった」これ、トヨタはそうなんだけど(もちろんお金は出ない)、下請けの町工場はちゃんと8時過ぎてからやるんだよね。
退職代行の職場辞める人が別の退職大黒天使ったって話しあったよね?
ブラック企業は使うべきだけど、普通のコミュ障は社会人としてゴミでしかないわ。早くベーシックインカムを実現して排除した方が社会全体の生産性も働く人間の給料も上がるだろ。
過渡期だから、賢い若者ならデメリットに気づいて使わなくなるだろうし、賢くない若者なら別の方法で飛ぶでしょ。利用者や代行会社の人格否定をせず、メリットとデメリットを伝えるだけでよい。
自分が思っている以上に世間は広いし色んな人間がいる。ってのを忘れると某国のように国民間での分断が酷いことになる
ま、会社側の人間としては退職代行なんて使って欲しくないんで反対意見になるわな
当社退職しやすいのに代行使われて、さらに当人から復職希望してきたので代行の理由聞いたら、ただめんどくさかっただけ(慰留無すぐ辞められる)と言うてたので何も考えてない奴も一定数いると思うぞ。
従業員に飛ばれた経験があれば退職代行使ってくれるなんてむしろ感謝しかなくなる。音信不通相手の解雇はルール守ると手間と時間の浪費が半端ない。反対派はブラックか甘ったれですわ
社長室に退職届を出しに行ったら1時間以上慰留され最後にはバチギレられ挨拶も無視されるようになったことがある。退職代行使えばよかったw
「育ちの良いエリートには分からない」メソッドの下からマウントが気持ちいい連中が大漁だな。ほっこりはするが、Xとtogetterが分断を煽るだけでの証左でもある。挙句イーロンマスクの養分なのどから世話はない。
その昔、若いのにタクシーを使うなんて贅沢だなんて規範があった事を覚えている。/曰く、若いのだから歩けば、或いは走れば良いとのことですが、心底どうでも良いと思ったのを覚えている。/個人の好きにすればいい。
来月末で辞めますと言ってから実際辞められるまで半年かかったことがある。本当に辞められない会社あるよね…。入社3日で辞めた子には社長が電話で採用にかかった費用を請求すると言っていた(顛末は不明
辞め方マナー講師
id:monacal ね。個人で出してもその後ナシのつぶてなら弁護士さんに入ってもらうしかない。そしたらもう「弁護士事務所に頼む退職代行」なのよ。 id:proverb そんな希少種だけで商売が成り立つわけねぇべ
色んなケースがあると思うので、バランス取るためにも必要なサービス。
「うちでは労働基準法を採用してない」という相手とはちょっと会話できないので。だがそうでないところで使われる意味不明案件もあるだろう。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/338345765?hl=en&sjid=2474896158198712439-NC
肌感1割くらいはガチのブラック企業かもしれないけど、残りの9割はリピーターというか、ガチでどうしようもない奴だと思う。反対はしないけど二度とまともな会社に入ろうとしないでね、って感じ。同じ世界にくるな。
経営者と書いて脱法精神と読みます。退職代行使いたい人は使えば良いんですよ。真っ当な理由があろうと、トンデモ理由であろうと。辞めたい人を縛り付けといても効率も良くないので。始業時間前のラジオ体操は時間外
「まともな企業に所属してて代行は高リスク」「話が通じないブラック企業で代行使うメリット大」「まともな会社なのに代行を使って損してる」「使わずにブラック企業で働き続けてしまう」網羅されてて気持ちいい
退職代行に反対する人は、主にブラック企業または零細企業の経営者では
客と担当者が一時的に恋愛関係になったって立て付けなら非弁行為って回避できんのかね(できない)。
「まともな企業がまともであり続けるために皺寄せを食らっている、上手く行ってない会社がブラック化」 逆だぞ。そういう会社の存続を残すことが労働条件の悪化につながるんだぞ。働いてる奴は共犯と言っていい。
「退職するのが大変な企業に勤めてる人は退職代行を否定しない」って言ってるだけでそもそも意味が無い話をしているような・・・
公正世界仮説は安定した人たちが圧倒的に陥る認知バイアスなんだけど、別に下々のことを知る必要が彼らにはないからなぁ。乾坤一擲しかないんよ
世の中にはクソみたいな企業がわんさかあるんやで
そこまで想定する退職代行なら今流行りの退職代行会社ではなく弁護士に頼んだほうがいい気がする…
情弱ビジネスだと思う。まぁ暴力団とか闇バイトとかマフィアを辞めるなら意味は分かるけど、逆に請け負ってもらえるのか?
ホンモノを知らない人たちがハッタショ擁護するみたいなやつ
警察に冤罪かけられるを恐れて詐欺に引っ掛ける人がいるように、まともに辞めさせてもらえないと思っている人が多いから退職代行が使われるのでは。使われたくないならまともさをアピールするしかなかろう
本当のブラックなら発展途上国の田舎に飛ばして帰りの手配をしないとかあるしそうなると自力で帰国するのは難しい
カジュアルに使ってるケースを見ると、まともだったら代行は使われない、とはならないんじゃないかな。
退職代行なんて無意味だなー派。代行を使うのに賛成しかねる。ブラックだろうが何だろうか、辞められないが分からないし、方法は会社に通知するだけの話。退職代行といういい方は間違ってて退職通知代行というべき
“まともな会社だけど、退職を告げるのがちょっと言いづらいので代行を使っちゃう” 新卒1日目で退職代行使う人はこれだろうね。はてブは「会社は加害者、社員は被害者」みたいに無条件で思い込んでる人が多い
そもそも事前に退職手続きを教えてくれる企業が少ない。丸投げした方が楽というのは理解できる。
途中の上司のセリフビンゴ、ビンゴとまではいかないがリーチ手前だわ(なお、言ってる側)
多分、ブラックに当たった経験が無いか鈍感なタイプなんやろな。
ブラック企業勤めとかで使う必要がある人は使えば良いと思う。ただ退職代行サービスの会社がサイバー攻撃食らって利用履歴が情報漏えいすると再就職に響きそうではある
わりとまともな企業でも「引き止め」が面倒なので使う人はいそう。退職の意思を告げられた時点で企業側は手遅れだと知ってほしい。あと、引き継ぎは退職予定者の義務ではない。
最近は人手不足が加速しているからか、ブラック現場から退職して逃げようとしても取引先との兼ね合いやら上司としての評価からかなかなか辞めさせてくれない。
20年前ならブラックでもしんどくても飯は食っていけたんだろうけど、今のブラックは死にそうな環境で碌に食えないくらいヤバくなってそう
転職会社と提携して情報売ったら儲かりそうね。もうやってるかもだが。
労基がまともに仕事しているなら、退職代行なんて隆盛しないのが何故わからん。まともじゃない管理職や経営者って実際いるんですよ。真面目な話。
モームリの動画を見ると、「そりゃあ退職代行も使いたくなるわな」っていう会社があるのがわかる。ブラック企業は逃げ得!
本来、それらを見える化する為の労基や厚労省が、利権やら忖度やらで機能してないからな。ホンマ1回立ち止まってこの10年で政治がキチガイ化してる事をもっと深刻に考えた方がええやで。マジで。
“そもそも見ている企業の質が全然違ったりするのかも”
お客の事情を伺った上で企業として判断して請け負ってるだろうから、第三者があーだこーだいう必要はないと思ってる。
非弁行為がマーケティングで勝利してて反吐が出る。
それか、ブラック企業の経営者側の人間かな。