世の中

「万博に肯定的な私でさえ、このトイレは舐めてんのかと思った」大阪万博内にある男性用トイレ(小)が初見殺しの使いにくさで疑問相次ぐ

1: nomurata 2025/04/14 12:00

素人はトイレ簡単に作れると思ってるけど難しいからね。まずこういう設計者って生まれてから一度もトイレ行ったことないし、デザインするときも目隠しさせられてる。普段からトイレ行くようなやつと一緒にするなよ!

2: REV 2025/04/14 12:21

ハイローミックスで、区切りすらない壁式小便器やニーハオトイレを併設して選べるようにしようぜ。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11247563456

3: IthacaChasma 2025/04/14 12:45

"男性専用の大便器はありません。あるのは女性専用、オールジェンダー(多機能含む)、男性小便用の3種のみ。大がしたい男性はご婦人ばかりの列に並ばないといけません。" ←マジか。これが一番いやだなあ。

4: mobile_neko 2025/04/14 12:50

利用者が理解をしていた場合に理論上は効率よく回せる仕組みなのかもしれないが、それを万博でやるなよ。標準的なやり方で良かっただろ…

5: behuckleberry02 2025/04/14 12:53

これが未来ってことなんだろな。

6: tienoti 2025/04/14 12:54

トイレ問題はかなり嫌だな

7: kazgeo 2025/04/14 12:56

便器メーカーや設備工事屋さんは、どう思っているんだろうな。誰かヒアリングしてくれないかな。

8: kohakuirono 2025/04/14 12:57

「普通」のトイレがなぜ普通なのかというと過去に改良されていった結果の最適解である訳だけど、普通を崩すなら最適解以上の利便性や分かりやすさがないと混乱の元だという話。

9: verda 2025/04/14 12:57

小便器を個室にすると男でも混雑するんだなやっぱり

10: casm 2025/04/14 13:01

USJみたく並んでる人にアトラクションの説明動画を見せよう。

11: entok 2025/04/14 13:01

「俺の考えた最高のトイレ」ってろくなものがないな

12: anno_ni_msd 2025/04/14 13:03

伝統のテプラ芸を今こそ世界に示威するべき

13: mobanama 2025/04/14 13:03

"あるのは女性専用、オールジェンダー(多機能含む)、男性小便用の3種のみ。 大がしたい男性はご婦人ばかりの列に並ばないといけません"ひどい。"※全てのトイレがこうなっているわけではないもよう"重畳

14: monochrome_K2 2025/04/14 13:06

日本のトイレは清潔で海外からも非常に評価が高いのにこんな冒険をする必要があったのかなと思う

15: ngoakr 2025/04/14 13:07

なぜこんな特殊仕様にしたんだろう。トイレも展示のひとつなのか?

16: n2sz 2025/04/14 13:09

トイレをトリッキーなつくりにされると限界時の思考能力低下中に対応できない可能性があるんだよね…

17: dogdogfactory 2025/04/14 13:10

インフラや医療や教育や政治は、長く使われているものを思いつきで変えちゃいけないんだよ。悪影響が出たときに金では取り返しのつかないことになるから。先人の知恵を“維新”しちゃいけない。

18: kei755 2025/04/14 13:12

テストランでは問題にならなかったのかな

19: y_as 2025/04/14 13:12

ファーストブコメを見て、小学校で俺のウンコを揶揄って「ウンコくらい誰でもするだろ」に「俺はしない。家でもしたことない」って言い返してきたアイツが設計したのかな?って思った。

20: takamocchi 2025/04/14 13:15

「それに手を洗う前にスイッチ押すの?馬鹿なの?」って言ってる人、大したあと扉の鍵開けるのは手洗い前ですよ通常。

21: butyricacid 2025/04/14 13:21

「中に誰もいませんよ」

22: kei_mi 2025/04/14 13:27

自信があるデザインなんだろうから「私がデザインしました」て名前書いたシールでも貼って欲しい。 金輪際近づかないから。

23: kotobuki_84 2025/04/14 13:29

入口と出口が別、動線的な話でもあり、「オッこいつ今排泄してたのか」「残り香の主か」って並んでる大勢に顔見られるってのも嫌な人は嫌だろうしで、やりたかった事は分かる。仕組みが洗練されたら増えるかも。

24: kompiro 2025/04/14 13:34

アクセシビリティおじさん怒りそうなUIやな

25: hazlitt 2025/04/14 13:37

落合陽一のパビリオンがある博覧会だぞ

26: Lhankor_Mhy 2025/04/14 13:42

『女性専用』は『男女兼用』の間違いだよね?→“男性専用の大便器はありません。あるのは女性専用、オールジェンダー(多機能含む)、男性小便用の3種”/ あ、違うのか?多機能トイレを使えってことか?

27: porquetevas 2025/04/14 13:42

何とか改善できればいいのにと思うのとは別に、女子トイレレベルの混雑を男性も体験できる貴重な機会になりそう

28: maxk1 2025/04/14 13:49

最適化された日本のトイレをそのままお出し出来れば良いが独自色をだそうとすると難易度が上がる

29: jnkfkt 2025/04/14 13:54

そのうち「男性用」「女性用」「こちらは出口」等の但し書きがべたべた貼られる予感

30: trade_heaven 2025/04/14 13:58

こういう、デザイン性で調子こいた結果、利便性がゴミみたいなやつここ数年で散々取り上げられてたと思うんだけどデザイン界に身を置いてる人は我が身を振り返ったりしないんかな??

31: timetrain 2025/04/14 13:59

日本のトイレって世界に誇る技術のはずなんだけど、その得意分野でこんなものを万博で見せないでくれ

32: crimsonstarroad 2025/04/14 14:03

スーパーのセルフレジや、たくさんATMが並ぶ銀行の支店みたいに、案内する人が配置されると良いね。

33: haru_tw 2025/04/14 14:03

笑いを取りに来てるんだろな

34: nicoyou 2025/04/14 14:03

トップコメ噴いたwww最近の建築物ってトイレデザイン迷走続いてるのなんでだろうな

35: shidho 2025/04/14 14:04

テプラ対応を期待している人が多いけど「会場サインには提供されたモリサワフォントを使う」の決まりのせいでモリサワフォントを内蔵していないテプラでは対応できないかも(役所ならそう応える)。

36: sunagi 2025/04/14 14:14

ひどい。このデザインが先進的とされちゃうからトランプみたいのが喝采を浴びちゃうんだよ。洗練されてるものは変える必要ないよ

37: hunglysheep1 2025/04/14 14:18

トイレ、デザインのチャレンジは小規模から始めてはどうかな。男性は多機能トイレ限定なの尖った判断だな、女性と一緒に並ぶの女性観点でも嫌なのでは

38: rainbowviolin 2025/04/14 14:34

設計は若手建築家、井上 岳+齋藤直紀+中井由梨+棗田久美子 https://www.groupatelier.jp 工事現場用の仮囲い板使用。中庭に抜ける体験をさせたかったのだろうが、個室設計や入口でのサインを控えめにしてしまったのは大失敗。

39: Fuetaro 2025/04/14 14:55

どうせ数ヶ月で無くなるトイレなんだから好き勝手やらせてもらうぜ!みたいなトイレの実験場なんだろうか、万博。

40: yunotanoro 2025/04/14 14:58

万博って人類の叡智のバトンをぶった斬った未来予想図だから、基本的に欠陥品博覧会なんだよ。東京五輪の方がまだマシ。

41: abeqaoru 2025/04/14 15:00

これは「2億円は高すぎる…」の説明をした米澤隆氏の設計では無いのですか?米澤氏の説明はこのトイレには該当しないということですか?標準的ではない普及していない使い方が必要な製品は簡素といえますか?

42: hateall3 2025/04/14 15:01

特急列車によくある使用中の表示も点灯が使用中なのか消灯が使用中なのかわからなくなりがち…

43: sabinezu 2025/04/14 15:10

全員が理解できるデザインなど無い。

44: mouseion 2025/04/14 15:18

元々のデザインだと恐らく機能性もあったんだろうけど当初の予算から竹中平蔵が中抜きしまくったせいでとりあえず完成すればええやろと散々手抜き工事になった結果これなんだろうな。読売テレビは責任取れよ。

45: d-ff 2025/04/14 15:20

トイレは他にもある他にあるって近場になきゃダメでしょ。それでなくとも列を成すのだから。あと、全面封鎖されたはずのカラフルトイレの日付不明の写真を上げ、ほぼ並ばず使えた、万博楽しいという謎の投稿を見た。

46: togetter 2025/04/14 15:28

確かにこういう部分はわかりやすさ重視のデザインにしてもらえたほうがありがたいかも…。

47: SndOp 2025/04/14 15:42

芸術が爆発している

48: ranobe 2025/04/14 15:45

モリサワフォント(しかもUD)対応のテプラが発売されています https://bit.ly/4ietaq8 https://www.kingjim.co.jp/news/detail/img/pdf/2024112601_KINGJIM_Release.pdf 今年1月販売開始、万博特需あるでこれ!

49: differential 2025/04/14 15:52

これには佐藤可士和もニッコリだ。

50: amd64x64 2025/04/14 16:02

誰かテプラ貼ってあげて

51: paradisemaker 2025/04/14 16:07

なんでわざわざトイレで新しいことやろうとして基本的な要求もクリアできなくしちゃうのw

52: Eiichiro 2025/04/14 16:36

一番辛いのは汚い便器を回避できないことな気がする。海外からのお客さんもおおいのに。(2つの意味で。) 高速道路のトイレがいかにキレイかというのがわかるところ。

53: Shinwiki 2025/04/14 16:48

トイレ舐め

54: chinu48cm 2025/04/14 16:49

でもこういう意味不明な未来感を体験するのが万博の醍醐味だよね。意味不明で不便でも、万博なら許せるもん。万博じゃないなら絶対に許せないけど。

55: sohex 2025/04/14 16:53

待ってる人とすれ違わんでいいのは良いのでは。

56: SATTON 2025/04/14 16:59

トイレの数が不公平なんじゃなかったっけ?https://www.asahi.com/articles/AST1X0Q68T1XULLI00XM.html

57: slkby 2025/04/14 17:02

何これ仮設トイレ?

58: inamem9999 2025/04/14 17:06

普通にTOTOとかLIXILに発注しとけば。あっちだって未来のトイレくらい考えてるでしょうに

59: ya--mada 2025/04/14 17:09
60: KKElichika 2025/04/14 17:16

これ考えた&OK出したやつは一生モノづくり(芸術作品は別として)にかかわっちゃダメ。人が使うものを作るというものがどういうことなのかについてのセンスが救いようがないレベルでダメすぎる。

61: kamm 2025/04/14 17:20

変に凝らずに、サービスエリアと同じ構造のトイレを設置しておけば良いのに。最近のは空いている個室も表示される様になっているし、完璧に効率化されてるよ

62: gazi4 2025/04/14 17:22

J・P・ポルナレフ(ドキッ)

63: thongirl 2025/04/14 17:36

普段は「世の中には文字の読めないやつもいる」と大衆を小馬鹿に悦に入ってるはてな民とは思えないブコメ群

64: samu_i 2025/04/14 17:41

ブックマークしてごちゃごちゃ言ってる人間は漏らせばええから問題ないけど、X民はトイレを使うからなぁ・・・

65: semimaru 2025/04/14 17:58

バカが作ったトイレ。詐欺。まもなくテプラが貼られるよ!

66: nisisinjuku 2025/04/14 17:59

”ガトリング砲みたいに「装填」「発射」「排莢」を連続で実施したかったのだろうけど”って他の記事で書いたけど https://b.hatena.ne.jp/nisisinjuku/20250414#bookmark-4768984201422537985 思いの外、排莢される感w

67: bigburn 2025/04/14 18:11

男性用トイレ(小)を個室にして女性の待ち時間を味わってもらおう…というアイディア、「並ばない万博」で試すこっちゃないでしょう

68: nowa_s 2025/04/14 18:13

PCに繋げるテプラならPCにインストールされてる好きなフォントが使えるけど、それはそれとして、モリサワ内蔵のテプラPROいいな…。

69: yohskeey 2025/04/14 18:21

一方通行動線自体はまぁプライバシー的なメリットもあるだろうし、わかり易ささえなんとかできればいい方なのでは。まぁ一方通行動線のエレベーターでさえ混乱する人多いんだけどね

70: munieru_jp 2025/04/14 18:29

トイレなんてたいていどこの施設でも共通のインターフェースで何も考えずに使えるようになっているのに、なぜわざわざインターフェースを変えてしまうのか……

71: Ayrtonism 2025/04/14 18:33

これを見る限りでは、ごくごく普通のトイレとは複数の点(入口と出口、男女/All Genderの区分け、表示の仕方など)で違ってるのだな。1つ変えるだけでもまあまあ戸惑うので、控え目に言っても冒険に見える。

72: lithiumflower2 2025/04/14 18:37

テプラなら、テプラならなんとかしてくれる

73: TriQ 2025/04/14 18:38

男性差別トイレマジで嫌い。居酒屋とかコンビニとかありがち

74: harumomo2006 2025/04/14 19:06

説明を読まなきゃいけないほど複雑なトイレは行ったこと無いな

75: luege_traum 2025/04/14 19:06

マジで過去見たトイレで一番酷いまであるなこれ。外側はピクトグラムだけなのに中の説明書きが長すぎて、テプラぺたぺた以上にダサい。人の動線まで考慮してのデザインであって、作ったやつは本当に無能

76: ginga0118 2025/04/14 19:17

デザイナーという職業の勘違い

77: yakihamo 2025/04/14 19:21

未知のデザインと生理現象を結びつけて良いのは、利用者の精神に十分な余裕がある時だけ

78: yingze 2025/04/14 19:22

何て言う有能なデザイナーが作ったのか名前知りたい。

79: ogawat1968 2025/04/14 19:30

なんか、こんなトイレが不自由な場所には行きたくないな

80: amatat 2025/04/14 19:53

これ設計した人たちの他のを見ても、デザインではなく完全にアート側の人間に見えるなぁ → https://www.groupatelier.jp/ https://architecturephoto.net/210568/ 未来志向な要素も全く感じないし、まぁ公募で選ぶ側の能力が足りてないかと

81: chiguhagu-chan 2025/04/14 20:34

取り敢えず戦犯の名前晒して二度と仕事が来ないようにすべき

82: UCs 2025/04/14 21:04

トイレだけではわからなかったし、主の説明もわからなかった。わかった人すげーな。

83: lli 2025/04/14 21:16

汚い手でボタン触ってるだろうし病気うつりそう

84: doko 2025/04/14 21:21

まぁそれでもフジロックよりはましなんじゃね。しらんけど

85: portal18 2025/04/14 21:31

小便器が個室は新幹線車内の男性トイレや国際基督教大学のオールジェンダートイレとかでも例があるからそこまで問題ではなさそう。ただ万博トイレの動線は問題がありすぎるとおもう。小便器で列ごとって...。

86: soramimi_cake 2025/04/14 21:53

↓成程、男に女子のトイレの苦労を体験させるのが裏テーマだった訳か。維新支持なら万博関連全肯定せざるを得ないし、反維新のリベラルならこのトイレを体験しないとフェミコード違反になるし、うまくできてんな(毒

87: kijtra 2025/04/14 22:13

3年後くらいにこの方式が常識になってたりして

88: TETSUYA01 2025/04/14 22:18

デザインの敗北を体験できるトイレか。大阪万博ではいろんな敗北を体験できるんだな。

89: geopolitics 2025/04/14 22:18

トイレが脱出迷路というアトラクションになっていると聞いてお笑いはわからないと思った。

90: htnma108 2025/04/14 22:30

コンビニのデザインとかは慣れてねって言えるけどこういう一生に一度レベルの施設でこれはダメかもね

91: modex 2025/04/14 23:07

ピクトグラム、写真の天候でも至近距離まで行かないとぜんぜん見えない。晴天の直射日光下だとほぼ視認できなくない?

92: kyopeco 2025/04/14 23:17

お腹弱弱勢としてはこれは見逃せない。UI終わってるなあというのと、オールジェンダーが別にあるならいいけどなあ。

93: kamiokando 2025/04/14 23:21

パンチングメタルの裏に黒い紙貼りたくなるな。

94: gaikichi 2025/04/14 23:25

男女混用の便器室とか男女区別しにくい記号デザインにすると、誤認やそれを口実に悪用する性犯罪者が現れてトラブルになって、万博運営自身が余計な手間と訴訟沙汰で人的リソースと金を損するとは考えなかったのか

95: ardarim 2025/04/14 23:38

「型があるから型破り、型が無ければ形無し」デザインに凝るのはいいとしてまずは機能性を満たしてからにするべき

96: delta-ja 2025/04/14 23:46

トイレと消火器は急を要するんだから1秒で理解できる枯れたデザインにして遊ばないで欲しい

97: mtoy 2025/04/14 23:46

トイレって、フォークの形に並ばないとダメでしょう。列の作り方や誘導まで含めてデザインしないとダメだと思う。高速道路のトイレをデザインしている人を採用すればよかったのにね。

98: rdlf 2025/04/15 00:07

この設計を通した人が無能すぎ。てか、万博の予約システムがバスと食事とでシステム別なのでそれぞれアカウント取らないといけなかったりとか全体を統括した人が無能すぎる。

99: ebo-c 2025/04/15 00:14

モリサワフォント対応テプラがあるという知見が得られたと言う一点で、はてブやってた元が取れました。ありがとう

100: napsucks 2025/04/15 00:22

トイレルームの出入り口がワンウェイになってるのは国立競技場などの大型スタジアムでも実績があるけど、個室の出入り口が分離されてるケースは初めてかもね。

101: vabo-space 2025/04/15 00:30

維新の会には日本を代表する国際イベントは絶対に任せてはならない(戒め

102: asitanoyamasita 2025/04/15 00:34

『しかも男性専用の大便器はありません。〜大がしたい男性はご婦人ばかりの(オールジェンダー用)列に並ばないといけません』少し前に話題になった「女性トイレ混むのは差別」論を踏まえたコンセプトなのかも説

103: nami-hey75 2025/04/15 00:42

そか、モリサワって大阪の会社だったね。昔再インストールの手続きとかするのに本社に電話するとめっちゃ関西弁の社員に対応されてたの思い出したわ

104: inks 2025/04/15 01:40

うあ、マジか。うんこは男女同室で一緒に待ち並ぶんか...。わざと人を選んで、あの人の後ろに並ぶ変態も出てくるな。それに屋外便所で床はベタベタなのか...。個室は相当汚い事になりそう。パビリオン付屋内にもある。

105: fatpapa 2025/04/15 01:41

金額が問題にされてデザイナーが言い訳してたけど問題は使い勝手でユニバーサルっぽく見えて誰にも判らない謎の表示やUI酷すぎ。雨天や猛暑を考慮せず天井ない時点で終わってるし。(崩れる)護岸で立ちションOKにしろ

106: takamurasachi 2025/04/15 02:05

デザインの敗北の教科書に番付入りしそう

107: hamamuratakuo 2025/04/15 02:17

大阪万博=維新のシノギ。跡地にカジノを作って私腹を肥やす。万博来場者=維新の養分。万博の赤字は維新を支持した大阪人だけで負担すべき。維新は地域政党として活動し大阪の外へ出ないでください=東京には不要

108: uehaj 2025/04/15 02:58

バカが作ったトイレ

109: soyokazeZZ 2025/04/15 03:04

めしとトイレはおもちゃにするな

110: cream163 2025/04/15 04:55

男性が並ぶと列が短くなりそう。渋滞研究してほしい

111: hogetax 2025/04/15 05:09

万博だから新しいやり方の実証実験でもしてるんだよ!w

112: k-takahashi 2025/04/15 07:20

やりたいことは分からないでもないが、これを初見で、しかもトイレに行きたくてそわそわしているときに判断するのか

113: deep_one 2025/04/15 13:09

なるほど、初見殺し。

114: bean_hero 2025/04/15 22:26

万博で漏らした増田が続出しそうw

115: mizukemuri 2025/04/16 09:35

写真見て思ったのは「壁が水滴まみれなの 嫌だなあ」って 雨だからといって普通のトイレならこうはならなくない?