平等に貧しくなろうvs集団切腹
二言目には「深く思ってない」で自分が聞かれることは答えないの、卑怯なネット論客メソッドだ。「介護保険や高額療養費制度のありがたさは親族の介護や病気を通じて実感してます」やっぱ自分だけ福祉享受したいと。
>自分だけ福祉享受したい/国の浪費を受益する+国の浪費に反対は普通に両立するぞ。道路使ってる人は無駄な道路工事に文句言うなってのと同じ事になる、後、世代間の不公平が加速してるなら対立を煽り制度変更を求めろ
成田悠輔によるヘイトスピーチが、現実に染み出てきたのが「産交バス乗客罵倒事件」。次は「理由なく老人・障害者が殴られたり突き飛ばされるヘイトクライム」が起きることになる https://b.hatena.ne.jp/entry/4768953020478919265
>https://note.com/prof_nemuro/n/n8a9105b9f6fc
最初しか読めないけど、初手から誠意ないと分かる
記事に興味持たせて有料に釣りたいのは分かるけど、この記事タイトルが思いっきりあおってるやん。面白い2人並べてエキセントリックな頭の弱い人引っかけるフックなのは良いけど、どこかで事故起こすで
上野千鶴子が今までやってきたこと(対立扇動、批判には冷笑)へのミラーリング。
無料部分からバチバチで、最近は他人のケンカ見たくないから速攻閉じた
怪しい人たち同士で潰し合えば良いと思う。
リソースの配分が高齢者に偏っていて世代間対立は必然だけど一人一票の民主主義的手法では抗えないからネットでの非正規戦しか出来なくて放置したら暴力革命を志向する奴も出てくる?医療費の自己負担率位は平等に
対消滅して欲しい。 上野千鶴子が普段やってることをやってるだけやね成田は
面白い/ブコメ、いけすかない人といけすかない人を見合せて煽ってのケンカ対談は、創刊当初から続く文藝春秋のお家芸なんすよ。そして昔からその「事故」で文藝春秋は文壇や論壇を盛り上げてたのです
都合のいいことだけ取り上げてそうでないことは無視するのを戦略とする2人に対談など無意味だろう。それぞれ煽って自分を大きく見せることが目的で意見は手段に過ぎない。メディアも取り上げるべきではない。
すげえ組み合わせだ。
「都合の悪いデータは隠す」の上野千鶴子と、「深く思っていない」の成田悠輔。ファイッ(読んでない)
成田悠輔と上野
id:cinefuk 「AEDを使って逮捕された人は居ない!」って事あるごとに言ってる人が、まだ起こってない事件について、類似の事件を理由に「起こるはずだ!」と煽り立ててるのって、何なん?
成田悠輔
上野千鶴子教授はネット上でかなりムカムカしてるんですね… https://artnewsjapan.com/article/39 こういうのするから「フェミニスト怖い」って思われるんやで…レスバじゃなくリアルで会話しようとするだけ成田さんマシじゃん
やはり文春の本質は「PVさえ稼げれば議論の中身なんてどうでもいい」だと分かる。週刊誌としては正しい。
「世代間対立煽り」VS「男女間対立煽り」
物議を醸した「平等に貧しくなろう」(2017)を最善の相でいま読み返してもやっぱりそういう人なんだになるな。先生的にもそれで良い、それが良いんだろう。
成田 深い理由はないです。上野 浅くてもいいです。 初手からやり合ってて面白い。
世代間の負担と受益を平等にしよう
これ、成田氏の対談十番勝負みたいな感じであれば残り七人誰がいいかなあ…?前田日明とか…?
プロレス興業だよなぁ。威勢のいい対戦カードをブッキングしたよー!寄ってらっしゃい見てらっしゃい!って感じですね。
世の中に対してさほど困ってない二人。から先は読めなかった。
対消滅してくれねーかなあ
この2人に必要なのは「対談」ではなくて「反省」でしょ。メディアで一丁前に持論を話せるようなレベルには程遠い人たち。
どんなクソみたいなことが書いてあるのか気になるけど、こんなもののために金を払いたくないので見ない。
無人島で時間無制限一本勝負とかやってほしい。何の勝負かは不明
世代間対立煽るな、言う人は、オレオレ詐欺も世代間対立煽る人のせいにするからなぁ。煽られて燃えるようなら、火種があるという事なんよね。火種放置したのは若者なの?
こんなふざけたメガネを掛けている人が上野千鶴子氏に勝てるわけ無いです。朝青龍かジョン・シナくらい用意しないと無理です
俺は全文読めないが、 みんな、有料会員になって全文読めてるの?
比較的というレベルの話だけど変な眼鏡の方が「マシな方の成田」になってるの、恐ろしい兄弟だよなって思ってる
ろくに中身も読まずに盛り上がるブコメにとってはこの上なく好都合な対談。二人の名前だけでワイワイできて楽しいな。まさか文藝春秋なんかにお金払ってないよね
対談者とタイトルだけでご飯三杯いける、みたいなのやめよう…
冒頭を見ただけでも有益な話は出てこなさそうと思えるのすごい
上野千鶴子周りから疎まれながらも100歳くらいまで生きそう
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1661811 上野一派はアカデミックだけでなくメディア方面に出身者が多数いる。それにより上野の数々の暴言に免罪符が渡されている点で明らかに成田よりタチがわるい。
導入の無料部分だけでも成田悠輔の卑劣さに反吐が出る(課金しない)
内田樹との対談からは逃げまくっているのに、与しやすい成田とは対談するんだね・・・
上野千鶴子がネットでムカムカできる世の中を目指していく事が重要かも知れない。
どっちもくそ
対談の成果、何らかの結実をみるものになっているなら課金するけど、コメ欄からはそれを感じさせないので文藝春秋編集部ももう少しちゃんとしてほしい。
つぶしあえー(有料部分未読)
いちいち一言目に煽りを入れる上野。煽りガン無視で内容にのみ応答する成田。後半は対立点がなく終了。「それを社会と〜」に対して成田がチクりと刺すくらいか/逆に上野が用意してきたカード切ってるだけに見えたな
フフってなる
有料会員じゃないけど無料部分が一番面白いパターンじゃないかな、これ。
上野は『セクシーギャルの大研究』が当たったからフェミニズムを専門にして日本の社会学のトップになった.学術でのジャンルやポストやメディアの市場も開拓した山師?という意味で凄い(自分の中の総括).
「人を呪わば穴二つ」(対消滅)
あなたは世代間対立をあおっています | 上野 千鶴子 | 文藝春秋PLUS
平等に貧しくなろうvs集団切腹
二言目には「深く思ってない」で自分が聞かれることは答えないの、卑怯なネット論客メソッドだ。「介護保険や高額療養費制度のありがたさは親族の介護や病気を通じて実感してます」やっぱ自分だけ福祉享受したいと。
>自分だけ福祉享受したい/国の浪費を受益する+国の浪費に反対は普通に両立するぞ。道路使ってる人は無駄な道路工事に文句言うなってのと同じ事になる、後、世代間の不公平が加速してるなら対立を煽り制度変更を求めろ
成田悠輔によるヘイトスピーチが、現実に染み出てきたのが「産交バス乗客罵倒事件」。次は「理由なく老人・障害者が殴られたり突き飛ばされるヘイトクライム」が起きることになる https://b.hatena.ne.jp/entry/4768953020478919265
>https://note.com/prof_nemuro/n/n8a9105b9f6fc
最初しか読めないけど、初手から誠意ないと分かる
記事に興味持たせて有料に釣りたいのは分かるけど、この記事タイトルが思いっきりあおってるやん。面白い2人並べてエキセントリックな頭の弱い人引っかけるフックなのは良いけど、どこかで事故起こすで
上野千鶴子が今までやってきたこと(対立扇動、批判には冷笑)へのミラーリング。
無料部分からバチバチで、最近は他人のケンカ見たくないから速攻閉じた
怪しい人たち同士で潰し合えば良いと思う。
リソースの配分が高齢者に偏っていて世代間対立は必然だけど一人一票の民主主義的手法では抗えないからネットでの非正規戦しか出来なくて放置したら暴力革命を志向する奴も出てくる?医療費の自己負担率位は平等に
対消滅して欲しい。 上野千鶴子が普段やってることをやってるだけやね成田は
面白い/ブコメ、いけすかない人といけすかない人を見合せて煽ってのケンカ対談は、創刊当初から続く文藝春秋のお家芸なんすよ。そして昔からその「事故」で文藝春秋は文壇や論壇を盛り上げてたのです
都合のいいことだけ取り上げてそうでないことは無視するのを戦略とする2人に対談など無意味だろう。それぞれ煽って自分を大きく見せることが目的で意見は手段に過ぎない。メディアも取り上げるべきではない。
すげえ組み合わせだ。
「都合の悪いデータは隠す」の上野千鶴子と、「深く思っていない」の成田悠輔。ファイッ(読んでない)
成田悠輔と上野
id:cinefuk 「AEDを使って逮捕された人は居ない!」って事あるごとに言ってる人が、まだ起こってない事件について、類似の事件を理由に「起こるはずだ!」と煽り立ててるのって、何なん?
成田悠輔
上野千鶴子教授はネット上でかなりムカムカしてるんですね… https://artnewsjapan.com/article/39 こういうのするから「フェミニスト怖い」って思われるんやで…レスバじゃなくリアルで会話しようとするだけ成田さんマシじゃん
やはり文春の本質は「PVさえ稼げれば議論の中身なんてどうでもいい」だと分かる。週刊誌としては正しい。
「世代間対立煽り」VS「男女間対立煽り」
物議を醸した「平等に貧しくなろう」(2017)を最善の相でいま読み返してもやっぱりそういう人なんだになるな。先生的にもそれで良い、それが良いんだろう。
成田 深い理由はないです。上野 浅くてもいいです。 初手からやり合ってて面白い。
世代間の負担と受益を平等にしよう
これ、成田氏の対談十番勝負みたいな感じであれば残り七人誰がいいかなあ…?前田日明とか…?
プロレス興業だよなぁ。威勢のいい対戦カードをブッキングしたよー!寄ってらっしゃい見てらっしゃい!って感じですね。
世の中に対してさほど困ってない二人。から先は読めなかった。
対消滅してくれねーかなあ
この2人に必要なのは「対談」ではなくて「反省」でしょ。メディアで一丁前に持論を話せるようなレベルには程遠い人たち。
どんなクソみたいなことが書いてあるのか気になるけど、こんなもののために金を払いたくないので見ない。
無人島で時間無制限一本勝負とかやってほしい。何の勝負かは不明
世代間対立煽るな、言う人は、オレオレ詐欺も世代間対立煽る人のせいにするからなぁ。煽られて燃えるようなら、火種があるという事なんよね。火種放置したのは若者なの?
こんなふざけたメガネを掛けている人が上野千鶴子氏に勝てるわけ無いです。朝青龍かジョン・シナくらい用意しないと無理です
俺は全文読めないが、 みんな、有料会員になって全文読めてるの?
比較的というレベルの話だけど変な眼鏡の方が「マシな方の成田」になってるの、恐ろしい兄弟だよなって思ってる
ろくに中身も読まずに盛り上がるブコメにとってはこの上なく好都合な対談。二人の名前だけでワイワイできて楽しいな。まさか文藝春秋なんかにお金払ってないよね
対談者とタイトルだけでご飯三杯いける、みたいなのやめよう…
冒頭を見ただけでも有益な話は出てこなさそうと思えるのすごい
上野千鶴子周りから疎まれながらも100歳くらいまで生きそう
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1661811 上野一派はアカデミックだけでなくメディア方面に出身者が多数いる。それにより上野の数々の暴言に免罪符が渡されている点で明らかに成田よりタチがわるい。
導入の無料部分だけでも成田悠輔の卑劣さに反吐が出る(課金しない)
内田樹との対談からは逃げまくっているのに、与しやすい成田とは対談するんだね・・・
上野千鶴子がネットでムカムカできる世の中を目指していく事が重要かも知れない。
どっちもくそ
対談の成果、何らかの結実をみるものになっているなら課金するけど、コメ欄からはそれを感じさせないので文藝春秋編集部ももう少しちゃんとしてほしい。
つぶしあえー(有料部分未読)
いちいち一言目に煽りを入れる上野。煽りガン無視で内容にのみ応答する成田。後半は対立点がなく終了。「それを社会と〜」に対して成田がチクりと刺すくらいか/逆に上野が用意してきたカード切ってるだけに見えたな
フフってなる
有料会員じゃないけど無料部分が一番面白いパターンじゃないかな、これ。
上野は『セクシーギャルの大研究』が当たったからフェミニズムを専門にして日本の社会学のトップになった.学術でのジャンルやポストやメディアの市場も開拓した山師?という意味で凄い(自分の中の総括).
「人を呪わば穴二つ」(対消滅)