世の中

大阪・関西万博でトイレが破壊され、原因は「入口と出口が別」「表記が分かりづらい」仕様だった→見た目よりも実用性を優先すべきでは

1: REV 2025/04/14 11:23

未来志向の万博としてわかりにくいUIはやめて、トイレの空きもスマホアプリで管理し鍵はQRで開けようぜ(そして電波障害でトイレの鍵が開けられなくなり全員漏らす)

2: IthacaChasma 2025/04/14 11:30

大型で新しい高速道路のSAのトイレは、確かに効率を追求し尽くした「美しさ」があると思う。大規模イベントであそこから外れていく意味合いがあるだろうか。

3: mobanama 2025/04/14 11:40

"こんな言葉で説明せんと使えんようなトイレ作ってしもてどうするんやろ"

4: hobbiel55 2025/04/14 11:42

これはセブンイレブンのコーヒーマシンみたく説明のテプラを貼られまくる運命だな。

5: masatomo-m 2025/04/14 11:43

親子とかで待ってたら事件に遭ったと勘違いする事例は普通にありそうだな。トイレとか事件に遭いやすそうなシチュエーションでもあるし、端的に言ってヤバいデザインでは

6: maturi 2025/04/14 11:45

蛮族

7: nibo-c 2025/04/14 11:47

「いつまでも出てこない」と思ったら扉破壊するんだ。すごいね。

8: mouseion 2025/04/14 11:48

これ外国人じゃないのか。日本でこんなパワープレイする奴がいるなら弁償させろよ。あとトイレ60基らしいやん。二億ってそこまで高いかな。中抜きしたであろう竹中平蔵とその兄弟を責めないのが一番謎。怖いのか?

9: y_as 2025/04/14 11:52

子供1人で入らせるとトイレの向こうに出て迷子にならんかね?

10: dogdogfactory 2025/04/14 11:57

これはわからんわ。出口が開いたら連動して入口も開く、とかにしてくれないと。そして停電したら使えなくなりそう。

11: frothmouth 2025/04/14 11:58

“宝塚歌劇のトイレがこの方式で大人数がスムーズに動けるようになってるんだけど 入口と出口に係員配置して誘導してる 誰もいないんじゃ壊されても仕方ないよね”

12: behuckleberry02 2025/04/14 12:01

未来なんてろくなもんじゃねえな

13: rag_en 2025/04/14 12:02

デザインが酷いのは分かるけど、それはそれとして、トイレのドアを破壊するのはヤバない?

14: Cat6 2025/04/14 12:03

金かけてわざわざ不便なトイレを作るなんて大阪のお笑いは高度すぎて困りますなあ。/台湾の空港みたいに入口のモニターに使用可能なトイレの数を表示とかそういう感じには進歩できなかったのか…

15: mozikeru 2025/04/14 12:03

UI分かりにくいは勿論やけど「いつまでも出てこない」ってなった時、まずドアノブ回してみるんじゃないのか。いきなり破壊から入るもんなのか。

16: haru_tw 2025/04/14 12:07

これも含めて万博レポが面白過ぎてめちゃくちゃ行きたい

17: ykhmfst2012 2025/04/14 12:10

常識的に考えては行けない。復興リソースを奪ってカジノの為に強行したものの見どころゼロのメタンガス万博に初日から参戦するような人ならわかりにくいからという理由でトイレを破壊することだってあるでしょう。

18: inu-oji 2025/04/14 12:11

まーた意識高い系デザイナーがやらかしたのか。TOTOやINAXに任せとけよ…/メーカーが設計まで絡んでてこれだったら絶望する。

19: suikyojin 2025/04/14 12:13

誘拐とかと勘違いしたなら、破壊はあり得る。例えば、火災とかだと、脱出や救助の為、壊しても緊急避難で無罪になる。誤解を恐れずに言えば、設計者が悪い。

20: YQsan 2025/04/14 12:14

破壊は駄目だけどデザインが初見殺しすぎる。大半の人が戸惑いながら使用することで待ち時間も増える。場所に応じたデザインになっていない

21: kageyomi 2025/04/14 12:15

トイレの扉ロックがボタン式だと、操作が分からないとかでロック掛け忘れが出るよ。外の人はランプのオンオフで判断するから、相当数の気まずい場面が発生しそう。

22: maemuki 2025/04/14 12:15

すなおに🚹️🚺️これを貼っておかないとね

23: mk173 2025/04/14 12:19

テプラの出番

24: thirty206 2025/04/14 12:23

人間漏れそうになったら知能がミジンコ並みになるからなー。

25: kkobayashi 2025/04/14 12:24

入口と出口が分かりにくいのは問題だけど、じゃあ扉壊したろ!とはならんやろ

26: maruX2022 2025/04/14 12:30

入った方の扉が開かなくてパニックの妻が夫を呼んでこじ開けて貰って出たということかな。大人でもそうなるんだから、言わんや子どもをや…なんなでこんなバカな設計にしたんだよ。

27: toria_ezu1 2025/04/14 12:30

トイレのインターフェースならまだギリギリアウトだが、医務室への案内の案内が同じレベルなら完全にアウトだな

28: shiraishigento 2025/04/14 12:31

公衆トイレが今の形に収斂されてるのはこういう失敗の積み重ねなんだとは思う。 その失敗を新たに積んでしまったのはしゃあないとして、しかしそれが万博でというのが。

29: triceratoppo 2025/04/14 12:35

来週には万博会場での野グソが解禁されそう。やっぱ大阪って最高に面白い国やで!

30: w_bonbon 2025/04/14 12:37

UIは使い慣れた物から変えてはいけないのだ

31: www6 2025/04/14 12:38

破壊っつったって斧でボコボコにしたわけでもあるまいて

32: anno_ni_msd 2025/04/14 12:42

例えば入口をドラえもんのスモールトンネルみたいに極端なまでに一方通行を直感させる作りにするとか? ウォークスルー感ってどうしたら出せるかな

33: misomico 2025/04/14 12:42

UX実験したいなら、オシャレは捨ててデカデカと書いておかないと。人は準備してトイレに入らない。危機的状況×実験的UX×オシャレは冒険すぎる。

34: ogawat1968 2025/04/14 12:48

実際に使うトイレではなくて、展示すればいいのに。

35: goldhead 2025/04/14 12:56

破壊が本当ならちょっと弱すぎないか? まあしかし、駅のトイレとかも大人の男が本気出せば素手で壊せるか? ようわからん

36: togetter 2025/04/14 12:56

トイレにはデザイン性よりも、わかりやすさとか清潔さがほしいかな〜。

37: chiguhagu-chan 2025/04/14 12:57

世界中に醜態晒す2億円のトイレくん…

38: sugimo2 2025/04/14 12:59

お腹弱い民なのでこういうのはわりと恐怖

39: mujisoshina 2025/04/14 13:02

テプラで説明を貼るべき。

40: hazardprofile 2025/04/14 13:03

VVOITIENとは? //まとめられてる掲示例みたいなのあればまだマシだったかもね

41: nabe1121sir 2025/04/14 13:10

これが大阪のおもてなしやで。維新と吉本が如何に害悪かわかるな

42: nessko 2025/04/14 13:24

トイレはこれまでどおりの、みんながなじんでるのがいちばんええねん。シンプルイズベスト! 表示変えたりしたら年寄りは分からんようなるねん。トイレはいちばんだいじやぞ 基本中の基本!

43: buriburiuntitti 2025/04/14 13:28

いつまでも出てこなくて破壊するの、パチンコ台かなんかなのか

44: osakana110 2025/04/14 13:28

駅のエレベーターの乗り口下り口の扉が逆になるのでも、音声と扉で現示してくれないと分からないから、俺はこのトイレ使った時はわからないと思う

45: takeishi 2025/04/14 13:34

1カ月も経たずに全部破壊されそうだなあ

46: toshiyam 2025/04/14 13:34

×トイレでクソ→○トイレがクソ

47: dot 2025/04/14 13:39

"公共施設のデザインはわかりやすいものにしなければならないと言われ続けてるのになんでアーティスト()は爪痕を残そうとするの" これ過ぎる

48: mutsugi 2025/04/14 13:39

万博なんだから50か国語くらいで入口に入口、出口に出口とびっしりタイポグラフィすれば

49: ginga0118 2025/04/14 13:40

中で人が待っていたら、どうするの?パニックになりそう

50: sockscat 2025/04/14 13:41

すでに出てたのに入口が開かなかったってこと?じゃぁ鍵いつ開くの?

51: ultimatebreak 2025/04/14 13:47

中で倒れてるとかそういうの心配しての結果が破壊だとすると悪いのは運営で良い

52: oeshi 2025/04/14 13:49

運営は今すぐ極太のテプラを用意した方が良さそうね。しかしウンコ待つ時女性一緒に並んで待つの嫌だなぁ。

53: timetrain 2025/04/14 13:50

わかりにくいトイレは人間の尊厳の危機に直結する。オサレデザインを導入しようとする者すべて滅ぶべし。トイレ前で人生の瀬戸際に追い込まれたら自分でも何をしでかすかわからん

54: inks 2025/04/14 13:55

若手設計者が半年後に解体されることを良いことに「一家言」とか「足跡」とかを残してやったぜ。とほざいてそうだが、開催中に使用中止で仮設トイレを横に置いて彼らの「生き恥」をさらしてやって欲しい。

55: mmddkk 2025/04/14 13:59

このトイレは、慣れたら実用面で優位性のある設計なのだろうか。それともなんとなく斬新さ・格好良さを狙っただけの設計なのだろうか。

56: rokusan36 2025/04/14 14:01

高速SAのトイレは世界標準からするとExcellent。変な凝った事しなくて良い。

57: khtokage 2025/04/14 14:03

若いデザイナーに任せるのは良いけど要件定義や検収してるのかな、と。他のことでも思うけど、「いのち輝く未来社会」って子連れも老人も障害者も排除する、スマホをバリバリ使いこなせる健常者だけを優遇すること?

58: m7g6s 2025/04/14 14:05

まーたデザインが敗北したのか

59: yunotanoro 2025/04/14 14:23

原因じゃなくて要因や誘因な。本当の原因は壊した奴のせいだよ。

60: necobitae 2025/04/14 14:24

小学校低学年くらいの子供をトイレに連れて行く場合、親は子供がトイレ入ってから出口に移動して待つのか…

61: pon00 2025/04/14 14:31

多分万博のトイレに必要だったのはデザイン性ではなくて将来性ではないかな。

62: rainbowviolin 2025/04/14 14:32

設計は若手建築家、井上 岳+齋藤直紀+中井由梨+棗田久美子 https://www.groupatelier.jp 工事現場用の仮囲い板使用。中庭に抜ける体験をさせたかったのだろうが、個室設計や入口でのサインを控えめにしてしまったのは大失敗。

63: yogasa 2025/04/14 14:34

いくらわかりにくくても破壊は尋常じゃないよ

64: yorkfield 2025/04/14 14:39

一方通行にすること自体はもしかしたら有用な設計なのかも知れないけど、仮にそうだとしても、システムの分かりやすい掲示と、中に人がいるかどうかが確実に分かる表示(使用中と大きく表示とか)は必須だよなあ。

65: pj_lim 2025/04/14 14:46

一方通行とかウンチにちなんだ肛門かよ。

66: BigHopeClasic 2025/04/14 15:02

日本らしくテプラを大量に貼り付けて「わかりやすさ」を担保する必要があり、そごまでして初めて完成するアートというお話

67: sabinezu 2025/04/14 15:09

総じて頭が悪い。

68: aike 2025/04/14 15:17

余裕のない切羽詰まった人が利用する施設なので未来的なわくわくするUXは不適切。非常口とか消火器とかくらいわかりやすく既知のものに似たデザインにする必要がある。

69: nakamura-kenichi 2025/04/14 15:18

今時デザイナーはコンビニのコーヒーマシーンにテプラ貼りまくられててたり、公共施設のバリアフリー案内や消防設備が批判されまくってきたのを見てるやろうに、なんも学んでないんやな。アホしかおらんのかな。

70: ztlzpd 2025/04/14 15:24

ここにはまとめられていないが、万博の亜鉛メッキ鋼板トイレは男性用小便器が個室に1つあるのもデザイナーが愚かなところ。

71: Shinwiki 2025/04/14 15:25

こないだの配信中に刺された奴と同じ感じのコメントの流れ「破壊はダメだけど」→「これじゃしょうがない」

72: dalmacija 2025/04/14 15:25

正しくは「見た目」優先ではなくて「コンセプト」優先でしょうね。どちらにせよ実用性の見積もりが甘いと悲惨なのは同じですが、お間違えなきよう

73: nisisinjuku 2025/04/14 15:25

ガトリング砲みたいに「装填」「発射」「排莢」を連続で実施したかったのだろうけど、そういうイメージは得られないからなぁ。イベント会場トイレの前で待ってたら中から音がしなくなったら何事か!?ってなるよね。

74: sirobu 2025/04/14 15:35

経費を説明してた担当デザイナーにデザインの意図を説明してほしい

75: Pako 2025/04/14 15:44

「パニックになった奥さんと、力任せの旦那さんの連携プレーでした」から察するに、子供に1人で個室に行かせた可能性あり? 子供が個室に入ったきり出てこず返事も無いようなら私も扉を破壊してしまうかもしれない

76: hecaton55 2025/04/14 15:52

デザインの敗北、という感じ。入口に係員を配置できないなら図解が欲しいし、使用中ももっとわかりやすい掲示が欲しい

77: hgaragght 2025/04/14 16:16

頭の悪いトイレ作るのが悪い。

78: hate_flag 2025/04/14 16:27

「破壊はダメだが」→いや、これは緊急避難なので破壊も全然OKなのでは。緊急じゃない?それがどうしてわかるんですか?

79: uunfo 2025/04/14 16:36

空室だとサインの明かりが消えてて使用中だと点灯と言うのも逆だよなあ

80: ka-ka_xyz 2025/04/14 16:41

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jtown/region/jtown-365099?page=2 という構造らしい。もしかしてこれ反対側の「あける」ボタンを見つけられずに子供がパニックになってた(救出のために緊急避難でこじ開けた)可能性もありそう。

81: tsumanne30 2025/04/14 16:45

まーたダメデザインのサンプルが出来てしまったのか 学習せんよなあデザイナーって人種は

82: zyansu 2025/04/14 16:45

中の人が出られず壊すならまだしも、外にいる人が壊す意味がわからないよね スタッフ呼ぶでしょう

83: n_231 2025/04/14 16:48

新しいもの導入するのはいいけど、掲示を省いてスタイリッシュにしようとするから破綻する

84: satokenr 2025/04/14 16:51

『大阪万博のトイレが破壊されたか』『ククク……奴は意識高い系トイレ四天王の中でも最弱』

85: tuuz 2025/04/14 16:54

“閉所恐怖症持ちの人がパニック起こして過呼吸とかになってたら、そりゃドアを破壊して助けるだろうな” ほんとだよ。家族がいつまで経っても出て来ないんだったら緊急事態だし仕方ない。

86: y-mat2006 2025/04/14 16:54

そもそも、使い方わからんと言うレベルでいきなり公共施設をぶち壊す人の方がおかしくないか?大阪万博がらみだと雑に擦ってもかまわんと言う風潮は良くないと思う。

87: Galaxy42 2025/04/14 16:57

そこでテプラですよ テプラでみっしりになって完成するデザインなんです

88: nomono_pp 2025/04/14 16:58

出口が別とか意味わかんない構造にするなら、壁全体に1m級の文字で「←出口」とか書いてくれないと分かんないよ

89: tamura38 2025/04/14 17:15

なんでドアが破壊されたのかわからん…「入った人がなかなか出てこなくてパニック」「じつは出口別でもう出てた」なら、鍵空いてるはずだから破壊にならないんでは…???どゆこと???

90: ivory105 2025/04/14 17:18

初見殺しをやるならスタッフ常駐が必須だよ…。デザインもなんかいつもの「シンプル系敗北」だし。やるならでっかい利用中ランプ、出たら入口が自動で大きく開く、入る前に一方通行の文字だな

91: spark7 2025/04/14 17:20

中の人が入り口側から出たがって、出れずに外の人に頼んだのかね。

92: layback 2025/04/14 17:22

テプラ貼っとけや

93: masahiko_of_joytoy 2025/04/14 17:27

万博トイレの施工費が高いって噂があったけど、ドア2枚だから価格も2倍だったんだなって

94: zgmf-x20a 2025/04/14 17:38

トイレを我慢してやっとたどり着いた人がトイレのドアの前でお漏らしする光景が目に浮かぶ…

95: kunitaka 2025/04/14 17:46

デザインした会社を公表すればエエやん。デザイン会社は今後使用者目線でのデザインを心掛けるようになるやろ。壊しちゃう奴も大概やけどな。

96: omioni 2025/04/14 17:49

高速道路SAのトイレの空き情報がサイネージやランプで分かるのは良いよね まあ似たことが出来る既製品もありますし https://www3.best-x.co.jp/besthp/prod/web_catalog/7001W.pdf

97: nippondanji 2025/04/14 18:06

またデザインが敗北したのか・・・。

98: twinbroom 2025/04/14 18:08

急に親しい人とはぐれることで「いのちの輝き」とはなにか、を考えさせる素晴らしい展示です(棒)

99: world24 2025/04/14 18:14

期間限定の場所こそ普通な方がいいのでは。先鋭的な挑戦はショールームでやれ。

100: munieru_jp 2025/04/14 18:22

トイレなんてたいていどこの施設でも共通のインターフェースで何も考えずに使えるようになっているのに、なぜわざわざインターフェースを変えてしまうのか……

101: thongirl 2025/04/14 18:22

オールジェンダートイレの解決法として感心させられたんだが、そういうのははてなでは評判悪いな

102: lepiya 2025/04/14 18:29

ランプ点いたら入れるのか消えたら入れるのか不明、ピクトグラム分かりづらい、"WOMEN"が謎の単語"VVOITIEN"に見える、外からは出口別と分からない、ドアから離れた場所にある施錠ボタン…ここまで詰め込めるの逆にすごい

103: gui1 2025/04/14 18:32

ようつべあのスーツさんが女子トイレに侵入してた。間違える人おおいんじゃないかな、とのこと(´・ω・`)

104: syamatsumi 2025/04/14 18:57

説明がクドい方が却って素晴らしいデザインになれた奴じゃないかな…… ミニマルだけが正義じゃねーぞ実際。

105: nobujirou 2025/04/14 19:02

おっさんが使えないトイレの前で大失禁してたという笑えない投稿がXで流れてきた。

106: harumomo2006 2025/04/14 19:03

出入口が別というところまでは理解していても男子トイレに入った後Exitと書かれた通路に侵入したら女子トイレだったという事故があったらしい

107: LoYL 2025/04/14 19:31

子供一人で入ったんだろうなあ。案内も掲示もなんっにもしてない時点で完全に万博側の過失では。賠償請求とかされてないことを祈る/子持ちの人大体同じ目に遭ったら壊すのでは?壊せなくても騒ぎはするでしょ

108: out5963 2025/04/14 19:38

なんだっけ、デザインの敗北だったかな。

109: Mecoysvase 2025/04/14 19:45

大阪のイベントのくせに大阪城ホールのわかりやすいトイレシステム採用してないのかよ

110: comitlog 2025/04/14 19:53

そこでテプラですよ

111: aya_momo 2025/04/14 19:54

「W」が「VV」に見えて、ちょうどショスタコーヴィチの7番を聴いていたので「ちちんぶいぶい」だと思った。

112: szsszs 2025/04/14 20:05

自分も知らずに子供のトイレ待ってたらでてこないからパニックになって開けようとするわ

113: usurausura 2025/04/14 20:08

「それはそれとして、トイレのドアを破壊するのはヤバくないか?」と思った人に是非目を通して欲しい、熊本3歳女児殺害事件の被害者遺族のメッセージid:entry:4689577920995314626 おまけid:entry:4740870899287335695

114: xufeiknm 2025/04/14 20:34

説明が必要になった時点で、トイレとしては失格。

115: Bookmarker 2025/04/14 20:39

たまに、こういう入口の説明を中にしか書かない設計をする想像力の無い人達がいるよね;この前、ログイン画面で色々入力するようになってるんだけど、何の説明もなくてしばらく悩んだWebサービスがあったわ。

116: ERnanchan 2025/04/14 20:39

デザインを狙い過ぎて、機能を失うという失敗事例。デザイン採否の過程が無茶苦茶だったのかも。

117: king-zessan 2025/04/14 20:44

出口と便器が同一のトイレでなくてよかった。(よかった探し)

118: a96neko 2025/04/14 20:47

機能性重視のデザイナーにデザインを任せると使用者に判りづらい物が出来るから要注意だね

119: takanagi1225 2025/04/14 20:59

絶対これ、東京駅でトイレ長蛇の列にうんざりした大阪おのぼりデザイナーが作っただろ…と思った。トイレ出る時に並んでるやつ邪魔やな~と思ってん!とか言ってそう。

120: punkgame 2025/04/14 21:00

確かに子供はパニックになるかもなこれ。俺も小さい頃家のトイレのカギ開けられなくて泣いたことあったっけ…

121: ayumun 2025/04/14 21:06

これは分かんないわ

122: raccos3 2025/04/14 21:42

手洗い場も造り安すぎるしこれのどこに2億円かかったのか全くわからん。出入り口のアイディア代とかいって1億5千万くらい中抜きしてそう

123: kijtra 2025/04/14 21:46

デザイナーが大好きなガラス張りのトイレにすべきだったね

124: azecchi 2025/04/14 21:49

こだわったハズの見た目もイマイチな気が……。

125: luege_traum 2025/04/14 22:59

なぜ自治体は奇抜なトイレを作ってしまうのか。しかもこだわるのは外観だけ。税金でやることじゃ全くないし、考えも何もかもが浅すぎるんだよね。

126: mix-in 2025/04/14 23:28

説明書いたらわかるやろってのは、設計をする人なら誰もが通る道。

127: mtoy 2025/04/14 23:41

公衆トイレの使用に新しいルールを適応していると思わないじゃん。わかりにくいし。壊すのはダメだけど。

128: adsty 2025/04/14 23:54

よくある普通のデザインではいけなかったのか。

129: nikoli 2025/04/14 23:58

そうそう、最近の高速道路サービスエリアのトイレはたくさんの人をさばく目的でよくできてるよね

130: town2town 2025/04/15 00:19

誰がデザインして誰がOK出したんだろ。まぁ誰も責任取らない万博だからな…

131: asitanoyamasita 2025/04/15 00:30

言わばトイレ版のパリコレやコンセプトカーなんだろうな、こういうの。次世代を示すのは大事にだけど、「わかりにくいトイレなのでご注意を」って伝えとかんとアカンね

132: soyokazeZZ 2025/04/15 02:11

テプラ貼りまくらないとあかん

133: hamamuratakuo 2025/04/15 02:18

大阪万博の跡地にカジノ設立(維新のシノギ)?悪いけど万博の赤字は維新を支えた大阪府民だけで負担して欲しい=万博の売上は国民一人一人に還元されない。維新は大阪の外へ出ないで地域政党として頑張って欲しい。

134: kagehiens 2025/04/15 02:35

なんでこの設計を通したのかという疑問しかない。

135: togusa5 2025/04/15 03:26

子持ち様はトイレを壊す可能性が高い、と

136: horaix 2025/04/15 07:49

僕の肛門も破壊されそうです

137: securecat 2025/04/15 22:03

1枚目の写真、仮設トイレじゃなくて本物なのか