世の中

普通に働いて、普通に暮らしてる人たちってどうやってるの?

1: atashinotokoronikinasai 2025/04/13 08:37

医者やってる古い友人が長時間勤務した直後に「疲れたからジム行ってリフレッシュするわ!」とかフェイスブックにアップするんだが、昔から頭もよく体力おばけだったから特別な選ばれし人種だと思ってる。俺は寝る。

2: richest21 2025/04/13 13:52

どうって言われても…普通にやってるだけだが?

3: boyarin 2025/04/13 13:54

転職したら?もうちょい楽な仕事あるよきっと。そうすれば余裕が出来る。

4: homarara 2025/04/13 13:54

給料もらえるわけでもないのに毎日学校に行ってた頃に比べりゃマシだろ。いざとなれば転職という選択肢もあるし。

5: mazmot 2025/04/13 13:55

「今日は増田で100ブクマ付きました」とか、ほら、増田だってキラキラしてるじゃない    /  100どころやないやん! 増田、どうやってるの?

6: mutinomuti 2025/04/13 13:56

世界の上級市民「SDGsっていわば持続可能な搾取が永遠のテーマ」(´・_・`)

7: maname 2025/04/13 13:59

慣れるよ。あと、体力はつけておくに限る。

8: cj3029412 2025/04/13 14:03

ただ週末のねことのわずかな時をつなぎ合わせて僕は生きてる。もう仕事のことは忘れてしまえよ。まだねこは若く。(本歌 浜田省吾)

9: punkgame 2025/04/13 14:03

慣れるけど朝走ってから仕事に行くとか仕事終わりにスポーツやらジムやら行くって人は普通に体力お化けだから別の生き物だと思ったほうがいい。

10: mangabon 2025/04/13 14:05

SNSでわざわざ「○○した」と言うのは、普段できていないからだよ。だいたいの人もそう。じゃなきゃ人目につくようなことはないでしょ。他人は気にせずゆっくり寝ろ。自分のキャパシティの中でやりくりしよう。

11: ustam 2025/04/13 14:06

ここ数年フルリモートで仕事している僕にはもう通勤電車無理。

12: gabill 2025/04/13 14:12

自転車と同じで、こぎ始めはとてもパワーがいるけど一度進み始めたらあとは慣性でペダルと足が勝手に動き出す。止まらなければあとは楽。乗り初めの感覚はもう忘れたから一度止まったらもう二度と乗れる自信はない。

13: razihai 2025/04/13 14:13

やっぱ推し活よ(単に趣味でもよい)。多少の睡眠を犠牲にゲームしたり、推しの配信見てチャージしとるよ

14: ko2inte8cu 2025/04/13 14:17

好待遇なら、人生の意味に悩まない。そこそこ高い給与、そこそこ指導的な地位、そこそこ創造性のある仕事、そこそこ安定した雇用。これなら暮らしていける。人生ツマラン問題は結局そこだ。

15: hahihahi 2025/04/13 14:18

普通に働いて、普通に暮らしてる人たちはインターネットに張り付かない

16: versatile 2025/04/13 14:21

仕事を頑張ったりしない。求められる最低限をやる。

17: hunglysheep1 2025/04/13 14:22

以前、水曜午後は半休とってた。勉強したり休んだりしてた(子供が生まれて止めてしまった習慣だが…)/疲れた時は寝転んでアニメ見てたなー

18: kukurukakara 2025/04/13 14:24

結局慣れず自分ができないからといってマッチョな人たちをみなくてもいいんでは.合わなかったら仕事変えて続けられる形態を見つけよう.

19: kemurit 2025/04/13 14:28

皆、時間をやりくりして、娯楽を楽しむ為に調整してんだよな。水曜日はノー残業デー作ってジムいったり、金曜日は映画観に行ったりな。メリハリだよ。

20: about42 2025/04/13 14:29

そりゃゲームとか自転車よ。でかい肉煮込むのもすき。最近はYouTubeのスクエニ公式のゲーム音楽流すストリームでチャット眺めるのも楽しみ。帰宅から食事風呂以外の時間どれだけ確保できるかにもよるから残業減らそ。

21: gcyn 2025/04/13 14:38

すごい個人差があるし、「パラメータってそんな歪な形をしていたの!?」って後から思うくらい比べ方を分かっていない(あらかじめ知り得ない)ものなので、うまく「普通」の偏見を(せめて自分は)手放して…。

22: gwmp0000 2025/04/13 14:38

同感共感

23: healthyhiroshi 2025/04/13 14:38

体力大事

24: btoy 2025/04/13 14:39

仕事に求めるもの・ことの違いなのかな。増田は仕事に何を求めているの?

25: nowa_s 2025/04/13 14:46

労働と通勤は体に悪い。残業と満員電車は特に悪い。/私は体調不良が地方に転勤したら消えたので、首都圏の人の多さと電車通勤がダメだったっぽい。個人差あるからさ、増田もちょうどいい働き方が見つかるといいね。

26: by-king 2025/04/13 14:48

てかジムとか読書とかしてる人ってそれこそが充電なんじゃね?そうすると俺の場合は野球応援とか楽器の練習とかアニメ観るとかなのかな。まず仕事で疲れたとあまり感じない人間なので参考にはならなそうだが…。

27: bzb05445 2025/04/13 14:48

尋ねられたので応えるけど毎朝BCAAがぶ飲みしてからイヌ連れて3キロ走って懸垂20回してから出勤。帰宅後は子供達とスト6やぷよテトで真剣勝負。睡眠は7時間くらいだけど、まあ充実しとるよ。体力は作らなきゃ増えない。

28: annindofu 2025/04/13 14:49

田舎町の役場なんて17時定時で1時間残業しても18時には帰れてるので、自分の時間確保しやすかったりする。環境によるんじゃないかな

29: Shinwiki 2025/04/13 14:52

働き始める前に「働くってのは大体そんな感じのもんだ」と思って覚悟を決めてたので、まぁ概ね予想通りだな。って感じで特に何も。職場の後輩とかと不倫すると1日が長くなるよ。実際は睡眠時間削ってるだけだけど。

30: nenesan0102 2025/04/13 15:00

国際弁護士やってる義弟、平日は丸の内で勤務後にジムで筋トレ、週末はタイでゴルフしてる。体力おばけも良いとこだよね。体力のあるなしで人生は激しく違う。来世は義弟に生まれたい。

31: yunotanoro 2025/04/13 15:04

ディズニーランド行ったり、推しのコンサートやテレビ番組みたり、友人知人とたわいもない話を真剣にしてたり、子供の習い事で忙しかったり、幸せを享受してるよ。

32: asitanoyamasita 2025/04/13 15:05

人それぞれ体力ゲージの最大値が大きく違うんや。鍛えて伸びる率も違うんや。しかし「普通」は誰にも等しく『8時間+』の勤労を求めてくるんや…

33: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/04/13 15:06

そもそも仕事がそんなに嫌いじゃない

34: kaishaku01 2025/04/13 15:08

人間ってマジで個体差デカいよね

35: anmin7 2025/04/13 15:11

無ぇよ普通なんてンなモン。ギリッギリよいつも。ただ疲れた時はむしろ運動したほうがいいぞ。ラジオ体操とかウォーキングでいい。酸素取り込んで血の巡りを良くしろ

36: kusomiiso 2025/04/13 15:12

一次創作の漫画や絵は自分で命削って描かないと生えてこないし読むこともできないんだ!(血走った目)仕事は別に全力を求められてないので…

37: chikuwa220i 2025/04/13 15:15

自炊で野菜切ってる瞬間とかに「体にいいもの食ってる俺スゲー」みたいな充実を感じてる。

38: zsehnuy_cohriy 2025/04/13 15:16

そもそもアイツらのほうがおかしいんだよ。無理だよ無理。んな働いた上に自分の事とか家族の事をやる前提なのが狂ってるんだよ

39: yone3sun 2025/04/13 15:21

筋トレです。そんなふうに疲れてた時期もあったけどウェイトトレーニングしてから体力が復帰して育児+家事+働くの兼務が可能に。だまされたとおもってやってみようぜ!

40: simabuta 2025/04/13 15:22

できることを必死にやるだけでも十分すごいことだと思うわよ。

41: differential 2025/04/13 15:26

2月に1回ほど「もう無理」という日が来るので1~2日ぐらい自堕落にする、と何か充電出来てる。あとは「一人で出かける日」も大事かもなぁ…幸い仕事の出張が入るので丁度良い。キャッシュクリアしてる感覚。

42: bfoj 2025/04/13 15:32

やらないことを決めればいいと。たぶん残業。

43: cinq_na 2025/04/13 15:40

しんどいけど、10万程の残業代があると生活が潤うのも事実でさ。1日2h×15日で30h位にコントロール出来てるときは良い。100h超えると犠牲が大きすぎる。

44: ShaoSylvia 2025/04/13 15:49

ほんとすごいよね。皆すごい。多分普通っていうか生存バイアス考慮するとすごい人達なのよ。すごいしか言えてないけど

45: hryord 2025/04/13 15:49

ブラックな職場じゃないというのは大きいのでは。

46: straychef 2025/04/13 15:55

よく勘違いする人いるけど運動とかして筋肉つけるというのはまったく違うからな 慣れや運動で筋肉じゃなくて体力がつくと思ってる人も勘違いでそれはない 個体毎のベースの耐力のようなパラメータがあって固定なの

47: Lamit 2025/04/13 15:59

普通の生活をするには異常な体力がないとできないよ

48: hase0510 2025/04/13 16:01

そういう人は楽な仕事をやってるんですよ。自分が楽にこなせる仕事に運よく就けた人たち。

49: ranran7777pana 2025/04/13 16:05

増田がダラダラとネットしたりテレビしたりしている間に、別のことをしているだけでしょ

50: politru 2025/04/13 16:15

外食やってたときは、ほんとに(仕事ってなんや…)って思いながら死にそうになってたから、自分とその仕事が合う合わないあると思う

51: take-it 2025/04/13 16:16

人と比べるのをやめて、今の自分が心身ともに最大限楽になる方法を見つけるのがいい。ガチの体力おばけと勝負するのは無理。バイタリティの差はどうしようもない。

52: hiroshe 2025/04/13 16:19

たぶん多動の人だと思う

53: pomepomegusa 2025/04/13 16:19

だから体育会系は強いんだ…

54: asuiahuei 2025/04/13 16:34

体力回復ってのは勤務中にやるもんだぜ。大丈夫。適当にやってても世の中は勝手に回る。

55: room661 2025/04/13 16:35

ある年齢以上になると仕事での疲れが夜の睡眠だけでは回復しなくなる。ジムとかでフィジカルを疲れさせると睡眠の質があがるうえ長期的には疲れにくくなるんだなこれが (みたいな書くと脳筋呼ばわりされそうだが)

56: flirt774 2025/04/13 16:42

やはり体力‥‥!!体力は全てを解決する‥‥!!

57: repon 2025/04/13 16:45

Fireしたい人と「仕事最高楽しいハッピー!」って言っている人は大抵同一人物

58: don_ikura 2025/04/13 16:58

リモートになってからは18時には風呂メシ済ませて寝るだけの状態に出来てすごい楽になった

59: ginga0118 2025/04/13 16:58

最近なんのために生きてるんだろうって本気で思っている

60: htbman 2025/04/13 17:00

好きなことのために仕事を完璧主義から遠ざける判断ができたりするので、なにか習慣化できる好きなことをつくってみては

61: Shiori115 2025/04/13 17:06

一生懸命やってます

62: leeyuu 2025/04/13 17:08

病気持ちで、勤務するだけでヘトヘト。他人の従実ぶりは私には縁のないものとして、遠くから眺めているなあ。

63: Kil 2025/04/13 17:16

みんな毎日そんなに、帰ってきたら何も出来なくなるくらい全力で働いているんだということに驚く。家事も趣味も余裕で楽しめるくらいの労力で働くのが普通だと思ってるよ。

64: edam 2025/04/13 17:25

人と比べるなかれつってもなー週5で8時間労働せざりしは大の大人にあらずみたいな感じなんでなあ。あと10年もしたらそんなん自由だよね。になるか、困窮者が増えて社会がもっとギスるか、今が分岐点かも

65: hiro7373 2025/04/13 17:25

気がついてないだけで会社がブラックか、自分がバーンアウトして鬱状態になってる気がするので、メンタルクリニック行くなり第三者の意見を聞いたほうがいい気がする

66: any--front-end 2025/04/13 17:26

個人的には年取ってからのほうが体力ちゃんとあって色々できるようになった。住環境とかが整ったり、仕事もいい感じになったりしたからだと思う

67: suke-bei 2025/04/13 17:27

マジレスするとそれは全部AIの創作。現実は全員働いて寝るだけの生活をしていて、はてなをやってる時間もない。

68: akiat 2025/04/13 17:36

普通の人たちはSNSにいない

69: keren71 2025/04/13 17:36

今思い返すと不思議だけど20代の頃は、仕事帰りとか仕事前とかにジムに行ってたな。運動した方がスッキリ出来たけど中年になった今は即家に帰りたい。

70: umi-be 2025/04/13 17:43

たぶん容量多めのバッテリーを搭載してて急速充電が可能な設備的な何かを所有しているんじゃないかな

71: kiyo_hiko 2025/04/13 17:45

"人生に“充実”って概念ある人種、マジでどこ" 俺もねえや…仕事帰って漫然とネットして気が付けば座ったまま寝ている。コルチゾールマシマシで全く痩せないし醜形恐怖となりて自転車も乗って外に出なくなった…

72: toro-chan 2025/04/13 17:48

もしかして仕事の全時間消耗するの?その消耗することを辞めればいいのでは。特に残業なんかいらない。自分で計画して残業分は次に回す。仕事以外で疲れるならすべて辞めればいい。

73: alpon 2025/04/13 17:53

運動は疲れたときほど頑張ってやるのがいい

74: ayumun 2025/04/13 17:55

30代までは出来た。もう出来ない

75: h1875362 2025/04/13 18:03

人間性を失う社会のカラクリに気付いたのはヤバい。それマルクス主義だから😁解決策として労働を8時間から5時間制にしてしまう。自由時間が増え、体力と人間性を回復できる。結局は生産性の問題だわ。

76: ephedrina 2025/04/13 18:06

大学受験の頃、高校教師が「模試の上位で名簿に名前が載ってるようなやつはほっといても受かる特殊な層でお前らの競争相手ではないので気にするな」って言ってたの、その後の人生でわりと役に立ってる

77: manateen 2025/04/13 18:14

好奇心+体力に比例すると思う

78: iikunidane_1230j 2025/04/13 18:17

たしかに普通に暮らしている人はSNSでわざわざいわないよね

79: kaionji 2025/04/13 18:19

ストレス耐性は人によって違う

80: monotonus 2025/04/13 18:19

まず、貴方が普通だと思ってる年収700万円以上の世界を当たり前だと思わないこと。そこからじゃないかね。ブコメに出てきてる例も医師とか国際弁護士とかそういうのでしょ?

81: hib3 2025/04/13 18:22

普通に働いとるやんけ!!どうやってんのそれ??俺にはできんのだが?

82: niaoz 2025/04/13 18:23

普通ってなんだろうな。自分が幸せに感じる時があればそれでいい

83: n_pikarin7 2025/04/13 18:25

体力勝負で勝てる奴ほど生存率高いのって結局農耕社会から変わってないのでは

84: nainy 2025/04/13 18:25

平日は早めに家を出て出勤前1時間程マックとかで、読書とか好きな事して充電してるよ。ただし夜は風呂も入らず床で撃沈とかよくあるけど。

85: snneko 2025/04/13 18:25

仕事終わりにジム行ってる人とか本読んでる人は、体力お化けで仕事も良く出来て、出世してる人が多い気がする。普通の枠ではない

86: wdnsdy 2025/04/13 18:25

仕事後にも何かできる人と一番違うのは体力だなと思う。運動習慣ないまま年取ると疲れやすくなって、若い頃にはできたことができなくなった。昔よりも長く寝ないとやってられん

87: moeshine 2025/04/13 18:27

わかるー。体壊して昼間まともに動けはなかった時期があるので、週5働けて週末寝込んだりしてないだけで、自分今普通に働いて普通に生きててすごくない?って思う

88: dad5341 2025/04/13 18:32

”普通”のひとはSNSをやらないし、増田にたどり着いてしまっている人間はそっちに行くことはないからな…

89: stassi 2025/04/13 18:33

30位で仕事に余裕が出てきて、筋トレ始めると一気に体力が増す気がする

90: beerbeerkun 2025/04/13 18:34

仕事内容次第だろ。ルーティンじゃなければ数年経てば適度な刺激がありつつ練度が高まって面白くなるよ。

91: kotetsu306 2025/04/13 18:35

慣れてないことをやるときはエネルギーめっちゃ消費するけど、慣れるとほとんど消費しなくなる。慣れることで解決するものもある(自動車の運転とかのイメージ)

92: chinpokomon_master 2025/04/13 18:37

やりたくないこと仕事にしてたらそうなる。金払ってでもやりたいことを仕事にしたから何も困らなかった。

93: goldhead 2025/04/13 18:38

おれは先週の月曜日から金曜日まで定時出勤できて、何ヶ月ぶりだろうかと思った。まあ、障害者なので普通ではないが

94: gyaam 2025/04/13 18:40

“普通に残業して”そこを細かく詰めていくと実は普通でない可能性あるな……

95: konpeitou7 2025/04/13 18:41

残業が普通になっているのは普通に働いているとは言わない…。若いころに残業が普通だったせいで体を壊した側からすると、壊さなかった側は気力や体力が余ってるようには見えた。勤め人としての適性の違いも大きい。

96: kou-qana 2025/04/13 18:42

多分、増田よりラクな仕事してる。少なくとも多分私は、そう。仕事楽しいもん。

97: yoiIT 2025/04/13 18:42

仕事は疲れたら休めばいいので過労死はする気がしない。筋トレはむしろ筋肉を疲労させるのが目的で、その後のサウナが楽しみ。一番過労死する可能性を感じているのはスプラトゥーンやってる時だな。

98: Ingunial 2025/04/13 18:47

運動をするとむしろ体感の時間は増えると最近読んだ本に書いてあったぞ。

99: takuver4 2025/04/13 18:48

大丈夫、俺は割と毎日発狂してるぞw(大丈夫じゃない)

100: matsui 2025/04/13 18:52

「みんな同じように頑張っているんだ!」は幻想ですよね。実際どうやってみんな回してるんだろう?

101: sds-page 2025/04/13 19:02

リモートじゃないとやっていけない体になった。毎日普通は無理無理カタツムリ

102: ST0RM 2025/04/13 19:03

転職すると、自分の常識が全く変わるということは、非常によくあること

103: arapro 2025/04/13 19:04

手段は分からないが強制的に充実してるんだ、フォロワーにドヤれるレベルまで

104: natsume_sanshir 2025/04/13 19:05

キャパは人それぞれ。比べても意味がない。自分のできることを探すのみよ。

105: Ottilie 2025/04/13 19:06

たぶんもともと体力がある。理解が早いとか視力が良いとか肌が強いとかとおなじ。余力があると、お肉を食べたりお風呂につかったりフカフカのオフトゥンでぐっすり寝たりできるので回復も早い。

106: hachirotan 2025/04/13 19:08

朝サーフィンしてから出勤してるって人が前いて仕事もすごくできる人で、自分と違すぎてもはやすごいというかただそうなんだーって感じだったな。

107: pigorilla 2025/04/13 19:10

体力があるかないかの違いかも

108: ho4416 2025/04/13 19:14

普通に暮らしてる人はわざわざ増田とかしないから増田も十分すごいよ!

109: narwhal 2025/04/13 19:15

Métro, Boulot, Dodo

110: suikax 2025/04/13 19:19

体力ある人には敵わない

111: katte 2025/04/13 19:23

筋肉には超回復ってのがあって、生きるエネルギーもそれと一緒で出し続けて行けば増えていくと思う。初めは腕立て1回から。あとしゃべるだけでエネルギーくれる人はいる

112: osugi3y 2025/04/13 19:26

それが難しいから、ある人は炊事を外注しある人は家政婦を雇い、ある人はそれらを代わりにやってくれる伴侶を探す、、、。あマジかだから結婚するのか。家のことを折半できるから。

113: narayuni 2025/04/13 19:27

似た感じで、ずっとテンション高かったり、喋り続ける人、あと1人は寂しいからって出来るだけ人といる人、家にあまりいたくない人すげーなって思う。憧れて試しにやったけど高田純次みたいに電池すぐ切れる。

114: ET777 2025/04/13 19:30

残業やめな、強制されるようなら転職しな/そうね朝たんぱく質と糖分とりなね、ドリンクでもいいからね。食は気を遣ってね。そいで転職しな

115: spark7 2025/04/13 19:32

毎日仕事に行ける人はすごい。1日外出したら足が死ぬしそのあと1週間は籠る。

116: lavandin 2025/04/13 19:33

そういう人は勝ち組のように見えてエネルギーが有り余りすぎて、セクハラやパワハラで懲戒免職になって全て失ったりも結構してるんだから、あんまり気にすんな。少ないエネルギー温存していこう。

117: anonymighty 2025/04/13 19:36

ジムに行って体力を維持しているから疲れにくくなって人生を充実させられる。自分は毎日6〜10キロほど歩いたり走ったりするようになってから体力がつき、仕事終わっても心身がヘロヘロにならなくなった。

118: manabu_amafumi 2025/04/13 19:39

全く体力がない側だったんだけど、20代の時にギックリ腰を3回もやってしまってから、観念して毎日ゲームしながらエアロバイク漕いでたら、体力ついて気力もついて色々できるようになった。運動しないとだめらしい。

119: lionsage 2025/04/13 19:41

定期的に運動しないから体力がいつまでたってもつかなくて疲れやすくなるのはる。

120: mitz_008 2025/04/13 19:42

まず彼らは普通ではない。残念ながら生物種としての強さが違う。その強さは最初から持ってる人もいれば、努力で手に入れた人、認知行動療法やIQの高さ、機械や習慣の力でカバーしてる人もいるが、普通ではない。

121: karugo108 2025/04/13 19:46

先月の日曜朝に立川でハーフマラソン走った後に新宿で肉体労働して代々木にチャリで移動して別の肉体労働して23時に帰宅したら3,000kcal消費してた。酒飲んでアニメ見て寝て翌日朝から会社行った。SNSには投稿してない

122: number917 2025/04/13 19:49

残業しないと捗るぞ

123: Arturo_Ui 2025/04/13 19:51

ジム通いまではともかく、意識して身体を動かして体力を維持すべきだとは思う。元々の体力が乏しいと、リカバリーで余計な時間を食うことになるので。

124: daitetsuo 2025/04/13 19:53

個人の問題というより、気絶するように眠らなければならないくらい働く環境の問題なんじゃないの。その環境で自分だけ普通に暮らせないなら、多少無理してでも体力づくりに取り組むべきだと思うけど。

125: perl-o-pal 2025/04/13 19:53

三六協定だとか色々うるさくなる前は終電まで働いたり、カプホ泊まったりしてたけど、集中できてたかかは微妙だよな…

126: KAN3 2025/04/13 19:56

仕事が楽しいんじゃない?学生時代も長期休みが嫌いな人はいたし、日本人の多くは本音では死ぬ直前まで休日少なめで働きたいと思ってるはず。

127: cl-gaku 2025/04/13 20:03

そこまで嫌なことを生涯の仕事に選ぶべきではないよ

128: g-25 2025/04/13 20:07

睡眠時間だよ、体力お化けとか言うけどあいつら毎日最低7時間とか寝てるからな7時間だぞ7時間!寝るだけの時間にそれだけの時間使える富裕層だよ。通勤して働いて帰ってきて睡眠7時間取ったら残り時間幾らだよ

129: OkadaHiroshi 2025/04/13 20:11

人間の慣れというもはかなりのモノなのだ。

130: wiz7 2025/04/13 20:12

生まれつきの脳の使い方の差が大きい気がする。発達障害気味の人は常に頭の中が騒がしく無駄に消費が激しいので、余分な睡眠取ったり瞑想しないと他の人並みには動け無さげ。

131: motch1cm 2025/04/13 20:20

みんな凄いよね…。8時頃になってようやく自分の時間が作れるけどその頃には体力的にもヘトヘト…。

132: raccos3 2025/04/13 20:20

トプコメが真理すぎ

133: sainokami 2025/04/13 20:22

そういう人らは小学校から疑問におもわず洗脳済みなんですよ。

134: hz21s8 2025/04/13 20:24

ジムに行くことや家族との語らいで疲れが吹っ飛ぶタイプなんじゃないでしょうか

135: ya--mada 2025/04/13 20:26

統合失調症の増田あったじゃないですか、アレはほんとうにそうだなと思って読んでました。ある時に脈絡がつながらなくなって仕事を離れたんですよ。 https://anond.hatelabo.jp/20250410030604

136: d0i 2025/04/13 20:30

どうにかなる場所にハマれただけ。運が良かっただけだと思うよ

137: ao-no 2025/04/13 20:43

残業しない。あと、がん患者の家族をしてる数年間で「生きることは生活すること」という考えに至った。ずっと家事は面倒でしかなかったけど、家事を回して生活回すのが人生なんだなと思うとなんだか動ける。

138: taiyousunsun 2025/04/13 20:43

体力をつけるためのトレーニングをするための体力がない問題。

139: hamamuratakuo 2025/04/13 20:44

ヒロポン(疲労がポンと抜ける) → https://w.wiki/3E8H 日本では商品名ヒロポンで販売されていたが、1951年(昭和26年)の覚醒剤取締法公布以降は厳しく制限/アクティブレスト:スクワット等の軽い運動で疲労回復する方法

140: ssfu 2025/04/13 20:46

若い頃の会社員生活を思い出すと、年取ったらとても無理だなって思うな。50歳くらいで会社員してる人ってバイタリティが優れてるのかね。普通の人無理だよね。

141: kkzy9 2025/04/13 20:48

学生時代も大変だと思うんだけど、今までどうしてたの

142: azarashiaaa 2025/04/13 20:51

有酸素運動と筋トレをして、栄養のある食事を食べてよく寝て体力をつける。そうすると仕事以外に時間を使う余力が生まれる。 体力をつけろ。

143: PrivateIntMain 2025/04/13 20:57

それは全然普通じゃないしようやるわ以外の感想は無い。とはいえ他人に疲れさせられるままの生活もつまらんので自分で疲れたんじゃいって言えるだけの負荷はそこそこに必要な気はする。

144: cvtbgspuda 2025/04/13 21:03

まずは普通の定義を

145: poipoi3 2025/04/13 21:04

生まれ持っての体力、学生時代に運動経験があるか、社会人になってから運動を習慣にしてるか、あたりで変わってくる気がする。昨年から毎朝運動(筋トレや有酸素、柔軟)をするようになって疲れにくくなったよ

146: yhachisu 2025/04/13 21:05

増田の思う/目指す「人生」を教えてよ!知りたい!ちなみに俺は、知らないことを知る、見たことないものを見るのが喜びなので、それをなるべく増やしたい!そのためにも金は必要だから働いてるよ

147: coherent_sheaf 2025/04/13 21:06

わかる

148: headcc 2025/04/13 21:06

わかる

149: keidge 2025/04/13 21:06

この「普通」という感覚自体が個人差が大きすぎる指標なので、普遍的な答えは見つかりそうにない。私は普通に働いて普通に暮らしているつもりなんだがなあ。

150: itotto 2025/04/13 21:07

仕事が大変じゃなければ余裕でできる

151: nuara 2025/04/13 21:14

リモート可の会社探すんだ!

152: soratomo 2025/04/13 21:16

早寝早起きを継続できると、かなり普通に暮らせやすいと思う。

153: unmarshal 2025/04/13 21:17

その人に合ったリズムや作業でルーチン化してるだけかと。 コロナの時に今まで体力お化けに見えた人達が鬱気味になったのは、リズムが崩されたからで。

154: hitujyuhin 2025/04/13 21:18

睡眠時の最低心拍数やhrvを測定してるのだが、hrvが基本一桁の人は精神疾患の危険性が高い数値らしい。健康優良児は50とかある。だとしたら基本が10とかなのに生きてる奴、逆に強いだろ。普通に働いてたまるか。

155: haru_tw 2025/04/13 21:21

ブラック企業で働いていたが仕事終わりにジム行ってたな、ジムが第3の家みたいな場所やった

156: namaHam 2025/04/13 21:22

それな

157: electrolite 2025/04/13 21:23

ホルモンの出が違う人はいるが、癌で死にやすいのでなんとも言えない。常人は継続的低負荷運動で少しずつ体力を増やすしかない。朝のランニング習慣はメンタルへの影響もよくおすすめ。ウォーキングからで充分。

158: Shin-Fedor 2025/04/13 21:25

これは思う。俺は社会に出てからずーっと真っ当な社会人のふり、常識を持った大人のふりをしながら何一つまともにできてないし仕事の事もわかってない。ずーっと誤魔化し誤魔化しやってきた。俺以外の大人をマジ尊敬

159: yamadadadada2 2025/04/13 21:26

おかんってすごい人だったんだなと歳を重ねるごとに実感が増す

160: nabinno 2025/04/13 21:39

身体を動かすことで脳が活性化・回復する。この当たりはレイティを参照あれ https://www.amazon.co.jp/dp/4140813539

161: Sato_4tree 2025/04/13 21:40

40近くだけど朝5時起きでロードバイクのトレーニング1-1.5hしてから仕事してたら、残業する体力なくなっちゃって最近はあんまり残業してない。怪物じゃない限りどこかでセーブしたり妥協してる部分があると思う

162: mujou03 2025/04/13 21:44

生ける屍な人多いと思うよ

163: nonsect 2025/04/13 21:46

体内に小型原子炉を持ってる人だけが人生充実しとんねん、多分。

164: AKIMOTO 2025/04/13 21:50

週休四日で一日おきに働いてるので普通とは言えないな。無理に元気な人に合わせなくていいと思う

165: Gka 2025/04/13 21:52

仕事の疲れは体力ではなくストレスだからな。メンタルの整え方がひとによって違うだけ。

166: kabuquery 2025/04/13 21:53

増田に愚痴書いてる

167: persianeko0 2025/04/13 21:55

古くさいって思われるかもだけど、自分は子どもが出来てから働く理由とこの子のために死んでたまるか!と思うようになったかな。独り身の時はベーシックインカムはよとか思ってたよ。

168: tikuwa_ore 2025/04/13 22:00

玩具でブンドドするのも、動画見るのも、本読むのも、美味い飯食うのも、ひたすら寝るのも楽しいマン。それらを得て楽しむために働いてる。働かずに楽しみを得られるなら働かないけど、そうもいかんからなあ。

169: kts56 2025/04/13 22:12

趣味の延長で仕事してるからなぁ。仕事より家事の方が面倒かも

170: enonoki 2025/04/13 22:14

SNRIを飲んでます!アイドルマスターとブルーアーカイブで煌めきを補充します!サプリ飲みます!日光浴をするようにします!あと貯金が終わるくらい金を使い(働かなければ死ぬ!)とハンガリー精神を…(ダメな例)

171: kniphofia 2025/04/13 22:18

普通

172: Five-of-NineX 2025/04/13 22:22

自分が普通と思っていることなんて、第三者から見ると普通ではないキラキラしていることだったり、その逆だったり。皆、「普通」に生活しながら、毎日一生懸命に生きているし、すごい偉いと思う。

173: charun 2025/04/13 22:41

何の取り柄もない・ダメな私でも は絶対信じない

174: y-wood 2025/04/13 22:41

関係ないけど、「実家が太い人」って結構居るんだと感じてる。転勤族(=リーマン家庭)で、小中高大公立なので、実家が太い人は代々医者位しか居なかった。金銭感覚が全然違う人が思った以上に多いのに驚いた。

175: tomoya_edw 2025/04/13 22:45

大企業の商社にいた時こんな感じだった。給料は経歴から言うと過分なほどだったけど耐えられなかった。仕事変えた方がいいよ、余暇ができるだけで人生はまた輝く。信じてくれ。

176: tori_toi 2025/04/13 22:46

すごいよね。自分は生まれつき走る系の運動が無理なんで在宅リモートでなんとかこなせてる。通勤できる時点で体力的に上澄みの層だと思ってる

177: bystander07 2025/04/13 22:51

脚の筋肉って大事だと思う。スピンバイクで脚を鍛え出したら歩く時息が上がる頻度が下がって、足取りが軽くなった

178: yajicco 2025/04/13 23:08

心の体力と身体の体力は別物なので、運動したりするとよく眠れて結果両方とも回復効率が上がるんすよ。土日はサイクリングで走り回ってる

179: milano4121 2025/04/13 23:17

むしろちゃんと疲れを自覚することが出来ていて良いのではないでしょうか?一見精力的な人でも疲れのセンサーがバグっているだけで後々大変なことになるというのも良くあることかと思います。

180: FreeCatWork 2025/04/13 23:19

あらあら、大変にゃ!毎日お仕事頑張ってるのね!ボクはゴロゴロお昼寝がエネルギー源にゃ! もっと遊んでほしいにゃ! 疲れたら美味しいおやつで癒されてにゃ!

181: duckt 2025/04/13 23:21

「家族とディナーして子ども寝かしつけてから積読消化中」寝かしつけるような子どもがいる家に外でディナーなんてしてる余裕ない。要するに世間を見る解像度が低い。ぼやけた映像からぼやけた結論出してるだけ。

182: sskjz 2025/04/13 23:25

残業が当たり前になってると危ない(経験済み)。減らす方向で考えよう。

183: algot 2025/04/13 23:29

未知の経験は疲れて既知はそんなに疲れない。

184: akinonika 2025/04/13 23:39

本来の自分とは似ても似つかない人間になろうとすると、不幸になるらしい

185: mayumayu_nimolove 2025/04/13 23:40

一度体壊すと普通に働いてる人が凄すぎとか思うようになるよな。増田もゆっくり休養しな。

186: akikonian 2025/04/13 23:41

自分のペースで生きればええんやで。

187: sigwyg 2025/04/13 23:44

HPとMPの回復手段は違うんだよね。しっかり休むのは体力的にも精神的にも重要なんだけど、寝てるだけだと活性化しないのよ。人と話すとか、仕事とは別の活動を通して気分転換できると良い。

188: osakana110 2025/04/13 23:52

逆に普段運動してるから忙しくても運動できるってのもある。 特にランニングは、全身の血行を良くしてエンドルフィンなどの快楽物質も出るし鬱病にも効く。筋トレも普段の血行が良くなり疲労が溜まりにくくなる。

189: yogasa 2025/04/13 23:56

普通に仕事へ行けばいい

190: byaa0001 2025/04/14 00:08

働ける人が生存バイアスにより生き残り、働きマシンな人だけの社会になった時、その社会って幸せなのかなって思う。そんな世の中にありつつある。幸せを噛み締められる人類に進化したい。

191: hateall3 2025/04/14 00:16

普通に「人生ってなんだっけ?」という顔をしながら働いている

192: kuzudokuzu 2025/04/14 00:19

普通を下から見上げた気になって称賛する人は、「自分が他人から普通だと思われてる可能性」とその恐怖について怯えるといいと思うんだ。他者は君を理解してはいない、君が人を理解していないように、という恐怖。

193: omega314 2025/04/14 00:20

ああなりたいかというとそうでもない。

194: korint 2025/04/14 00:23

全ては基礎体力の向上や、まず週一でいいから運動をするんや、それを3ヶ月続けられたら世界が変わってくる

195: danboard_twins 2025/04/14 00:25

あまり聞くことが無くなった言葉だけど「バイタリティ」だよね。夜勤やったNSが仕事終わりに焼き肉やジム行くとか聞くと、結局「生物として強い」んだと思う。フィジカルが違う。フィジカル強いとメンタルも強い

196: htnmiki 2025/04/14 00:28

だから水曜あたりから辛くなってきて金曜午後とかもうダメですよ。ただし金曜就業後は目覚める!

197: rotas18 2025/04/14 00:37

最近全ては慣れなんだと思ってる

198: gkmond 2025/04/14 00:45

注目コメントがほぼ「みんな、どこでエネルギー充電してるの?」という問いを「みんなすごいなあ」って感想に読み替えててびっくりした。

199: shino_azm 2025/04/14 00:48

他人と比べても、とか言われても会社勤めなら比べられて給与もそれに沿うんだから比べるのやめることはできねえんだよな。適度にサボるにしても周りと比べて適当な落とし所決めないとだからよ

200: bladebone 2025/04/14 00:53

こういう問いにメタル界隈は「メタルはいいぞ」と薦めて来ます。実際メタルはいいです。広末涼子にも薦めてる人がいました

201: hkdn 2025/04/14 01:05

SNSの書き込みをなぜ自分ごととして考えるのかが分からないし、そんな情報をわざわざ摂取しにいく意味も分からないんだけど、私おかしいのかな。

202: hatesas 2025/04/14 01:15

心の内燃機関が違うんだろう。私は石炭発電だ(常にドス黒い塊が溜まり、日々取り除くのに苦労している。燃費も環境にも悪い。)

203: inks 2025/04/14 01:18

コメント読むと、増田同様にブクマカーが全く「意識高い系」で無くて、本気で仕事で消耗してる系であることが判るね。その反面、皆の趣味を聞いた問いかけでは、あんなに豊かな趣味の羅列があった事も事実なんだ。

204: iphone 2025/04/14 01:28

正面から答えるならば、とにかく自分にとって負荷が低い状況を模索すること、だろうか。

205: mcqueen3386 2025/04/14 01:43

食事から必要な栄養素を摂るのと睡眠の質を良くするといいかも

206: eqphol437 2025/04/14 01:52

何か言ってあげたいけれど、よく考えたら自分は普通ではなかったので、普通ではない者のライフハック。時間は自分で作る。頑張るのは出来る事と好きな事だけ、それ以外は諦める。余計な人間関係は捨てる。捨てる…

207: nekokone1999 2025/04/14 02:40

仕事の内容にもよるよ。慣れた仕事。朝出勤して3時間したら飯で昼から4時間働いたら あっというまに定時 で 終わる仕事だったら 気楽気楽

208: khtno73 2025/04/14 03:01

ソルジャーから人間になったのいつだっけとは思う/自分の日記とかツイートとかブコメ見返したらなんか有意に余裕でてきたなこいつってわかるとこあるかもしんない

209: i_ko10mi 2025/04/14 03:14

わかる。全身の細胞エネルギーが落ちる病気持ちで、入浴や食事、酷い時は発声や呼吸といった生命維持だけでも消耗し疲弊するから、普通の人が24時間でやること72時間でもなかなか出来ない。みんな凄い。

210: fried-tofu 2025/04/14 03:27

昔からフィジカル弱いので“充実”は諦めた。体を壊すと詰みそうなので無理しないを最優先に省エネで暮らしている。色々と諦めて割り切る。たまに丁寧な生活やエネルギッシュな姿に羨望する時もあるけれど。

211: zubtz5grhc 2025/04/14 03:51

私も“普通に”社会に適合するのはだいぶ前に諦めたな。未だ生き残っているだけマシとするしかない。

212: warulaw 2025/04/14 04:27

最近、仕事の後ジム通うようになってジムの後は食事できないほどヘトヘトなんだけど、他の日が仕事後に全然疲れなくなったんよ。夜もよく寝れるようになったし。体力ってすごい価値なのな。

213: toraba 2025/04/14 04:39

桜井政博「ゲームしながら運動のすすめ」https://youtu.be/GvTHozPNZac

214: RAVERAVER 2025/04/14 04:49

心と身体を充実させないとね。仕事はほどほどそれなりに無理なく。安くても自分が美味しいと感じる飯食って、外に出て軽く運動して風呂入って寝れば良いと思うよ。

215: uzusayuu 2025/04/14 04:54

みんな閾値があって、その内側なら「普通」が出来て、その外側で消耗する、という面もあるのかもしれない。自分も以前は仕事とプライベートの両立できてたが、加齢で日に日に辛くなってきた。

216: ueshin 2025/04/14 05:30

多くの人はそこで立ち止まったりせずに、太陽が昇るから会社や学校に行くのだという決まりから他の選択肢があるだなんて考えることはない。疑問や懐疑を抱くことは負けだ。

217: NLPer 2025/04/14 05:41

仕事に興味が無いのだろうか。自分はただのソフトウェアエンジニアだが、いくら仕事しても楽しくて疲れないない。

218: jl5 2025/04/14 05:50

何がすごいんだか。平均の倍稼いでから言えよな、そういうのは。ふつうってのは全くすごくも偉くもありません。最近はこういう甘ったれ製造機みたいな事を言う人間が本当に増えた。

219: sakahashi 2025/04/14 06:21

SNSは普通では無い。あと普通ってのは努力の賜物だよ。

220: augsUK 2025/04/14 06:40

仕事や職場環境である程度エネルギーを充電できる自分にあったものを選ぶところからでは。

221: uehaj 2025/04/14 06:51

結局、生まれつきの性格だし、遺伝だと思ってる。しかし、本来の潜在能力は自分でもわからない。努力したらどうなるかもわからない。運もある。

222: jintrick 2025/04/14 07:17

猛烈に恋をしているときなんかは疲れなんて感じないのと一緒で、何か執着していることがあれば脳の方は大丈夫。身体の方は個人差あるかも。

223: alivekanade 2025/04/14 07:38

21時に帰ってきて23時までにはねて8時に起きる生活してるよ。土日は家から絶対に出ないよ。

224: otihateten3510 2025/04/14 07:42

彼らは別の生き物で、たぶん体力数値が高いんだと思う。SAN値でもいい、SAN値が高いから一日働いても平静でいられる。彼らにはなれないんだ。

225: yamatedolphin 2025/04/14 07:49

設問段階で盛大に間違ってるんだよ。「普通」「普通」、その考え方をやめるのが、幸せ、とまでは行かずとも、安寧への近道。他人と比べるな。そもそも差があるのが当たり前なのだから。

226: Anonymous2000 2025/04/14 07:50

アクティブレストちゅーのがおすすめやで。

227: pinefield99 2025/04/14 08:00

現代の「普通」とされてるものはレベル高いよ。昔はオバサンはダサかったけど今はみんな小綺麗にしてるし、子供いても働くのが普通。それでいて家事もしっかりやる。子供も習い事掛け持ちしてるのが当たり前とかさ…

228: hilda_i 2025/04/14 08:15

充電の方法はたぶん特別変わったことしてなくて(睡眠をとるとか)、お金か下僕の犠牲により日常の生活の面倒臭いことを全て片付けてるんじゃないかと思うわ。つまり家政婦かパートナーに面倒事全部やらしてる。

229: cho45 2025/04/14 08:22

わかる

230: tzk2106 2025/04/14 08:22

わかる……

231: sin4xe1 2025/04/14 08:39

慣れだ

232: akasaka_34 2025/04/14 08:51

残業代貰って「金はあるがそれを使う時間がない」というならそう書け。残業代貰ってないなら転職しろ。通勤に時間がかかってるならそれも転職だな。

233: ancock 2025/04/14 08:53

役所広司主演の『PERFECT DAYS』見るといいよ

234: ochikun 2025/04/14 09:08

そりゃ、生まれてからの生き方が違う。胸に手を当てて考えてみたらいい。

235: Ez-style 2025/04/14 09:15

そもそもとして仕事でそんなに疲弊してないんよ。一定程度以上体力があるのは前提として、メンタルでも相応に余裕がある。ある期間メッチャ仕事するとその後の仕事が余裕ができたりもするし、人それぞれ。

236: secseek 2025/04/14 09:17

うつのときにこういう風に思ってたので精神科に行った方がいいんじゃないかと思います

237: rci 2025/04/14 09:22

ちょっと別の活動(軽く運動とか、人に会うとか、部屋の片づけとか)をするとかえってリフレッシュする、というのはあるよね

238: zu-ra 2025/04/14 09:55

一番大事な能力って体力だよね。IQとかコミュ力なんかより体力だと思う。体力があれば優しくなれるし。

239: vlxst1224 2025/04/14 10:30

体力もあるだろうが、皆日々のストレスを中和する術を備えているのだと思う。身も蓋もなく言えば現実逃避の手段。辛さが募るほどに非現実への依存が増えていくので現実を何とかすべきだが狭間の地で特大剣握る方が楽

240: hecaton55 2025/04/14 11:44

人生の意味を考えるのはよほど時間と心に余裕があるときしかないので、増田はそんな余裕のある人なんだろうと羨ましく思ってみる。その日その日でやるべき事とやりたい事をやってると一日なんてすぐに過ぎていく

241: takahire_hatene 2025/04/14 13:26

暇だから書いてるのでしょ。増田は真に受けすぎ、周りの人間をよく見るんだ。

242: iasna 2025/04/14 14:22

わからん、生きがいのひとつが消えそうで私もこうなりそう

243: sakidatsumono 2025/04/16 08:47

だんなをもふもふするとリフレッシュできる