アメリカが仕掛けた経済戦争から身を守るのに政争やってる場合ではないというのはわかるけど、減税したいなら別の政党を作れとは……。連合代表に続いて野党第一党も資本家側に擦り寄るのか。
“「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください」とも述べ、党内の減税論を強くけん制した”なんでそこを否定するんだろうか.人々の生活の苦しさにどう対応するんですか.代替は給付?
今のタイミングで減税を唱えるなんて、やってることトランプと変わらないからなあ。日本という国を終わらせたいなら減税してもいいんじゃないか。
立憲の一番まともな政治家ですら減税否定派だもんなぁ…消費税が増えた分が法人税減税に使われて大企業ばかり得してる形になってるから批判されてるのに。選挙の時だけ減税言うアホ玉木を念頭にしたんだろうけどさ…
個人的には全面支持したいのだが、これで選挙勝てるとも思えないし、江田Gにも響かないと思うんだよな……なんかもうどん詰まり/「減税での負担減」は個人負担増なんだけどね
やっぱりあの党は「えだのんとそのなかまたち」のままでいたほうがよかったように思うんやなあ
参院選は自公維立が自滅か。衆院選後結局何の成果も得られてない民民とれ新が無駄に躍進しそう。
消費税減税自体が悪いんじゃなくて、財源を示さず減税だと煽って支持を得ようとするのが減税ポピュリズム。タイトルに脊髄反射せず元発言(https://youtu.be/rRoaeUajvUU)を確認したい。/財務省陰謀論がチラホラ。
「次の世代につけを回す」と言うが、財務省的な緊縮財政が経済成長を阻害し「次の世代につけ」どころか「次の世代が産まれなく」した。緊縮財政こそ次世代に多大な社会保障負担を押し付けたんだよ。
大きい政府・左派政党を自認するなら、法人税と高額所得者の所得税を増税してそれを財源に低所得者の所得税と社会保険料を軽くします!くらい言って欲しい。政党なら票に繋がることを言うのも大事だと思う。
物価高に苦しむ国民に寄り添う姿勢をポピュリズム呼ばわり。今の世代が苦しい時に減税しなければ、次の世代はそもそも生まれてこられなくなったり、生まれてきても不景気や貧困に苦しむ。それこそ次世代へのツケだ。
枝野は真っ当な政治家
減税すればいいというものではないけど、これだけインフレになっているのならある程度は基礎控除を増やす必要はあるだろう。かたくなに消費減税をしないのならなおさら。
若者だけ減税発言の玉木雄一郎だって切り取りだつって怒ってたしこの枝野発言も後で切り取りとか言われたら面白いのだが。
立憲は嫌儲と清貧に憧れて高潔を気取る左派系理想論者と沈む覚悟なのか。枝野さんはかつて草の根とか上と下の戦いとか謳ってたのに結局バラモン左翼になったなあ。/もう金輪際入れないよ。
財務省の「財源が無い」という主張に洗脳されている。国債を必要なだけ発行すればいいこと。インフレにしても、デマンドプルではないから、給付金等を発行すれば済むこと。
じゃあ作ったらいい
まとも
枝野「排除します」
ポピュリズムは問題だけど減税論自体がポピュリズムなわけではないのですべての減税をポピュリズムとして封じようとしているように感じる。
良薬は口に苦しが転じて、苦い薬を飲めば予後が良くなるはずだという、おまじないにも似た緊縮政策。枝野さんが大事にしているその次の世代はあなたの政策で果たして生まれてくるんですかね。
浮上の目がまったく感じられない立民にいるなら、別の党作った方がいいんじゃないの。
立憲民主党はどんな政党になりたいのかな…?結局フラフラしているからどんな日本を描いているのか見えないんだよな。
どう切り取られるか考えて発言しなきゃいけないのにセンスゼロだな
減税論議を「ポピュリズム」扱いするの流行ってるけど、ただのレッテルよね。
つまり庶民の暮らしはどうでもよく内ゲバ潰しに集中したいんだな(´・ω・`)
福祉を切り捨てるから、再分配しないから、なにより新自由主義が蔓延るから、次の世代が生まれないんだろ。とはいえ、次世代につけを回すは間違いで、富裕層のフリーライド天国が正しい。富裕層に対価を今払わせろ。
政党は同じ意見で固まってくれないと有権者が選択できない。党内民主主義はクソであり、排除の論理は支持する。/(ところで物価高だから減税しろという人はデフレ下では増税しろと言うのだろうか?)
こいつも結局増税派の現役世代苦しめ野郎だったね。お前らはずっと今の世代を苦しめてんだよ
はてな民は本当に頭悪いな。減税しても経済成長しないんだわ。失業率が完全雇用ということは財政出動しても減税してもこれ以上は需要が上がらないということだ。財務省のせいではなくお前らが頭悪いから貧乏なんだ。
『不信任案が通ったら、自民党総裁選や衆院解散などで1か月半の政治空白ができる。...(不信任案提出を)やるのは無責任極まりない』...個人的に、枝野さんは嫌いではないけど、このあとの解散はありかもとか思う(笑)
立憲は「支え合う」政党で再分配重視。再分配のためには税を集めて分配せねばならない。高所得者から多く取り、低所得者に多く渡す。消費税の減税は高所得者からの税徴収を手放す愚策。
「理由はどうとでもつく」の典型。通らない不信任案は出してきたのに、通りそうになると出さないのだから、いい加減なものだ。/減税の件、「反対なら離党を」といえるほど党の方針が明確だとは初耳。乱暴すぎる。
左派は再分配と累進課税強化で勝負するべきだろう。でも、SNSで受けるのは減税
官僚のような政治家っすな。
財源を示さない減税が悪い?減税するのは国民の負担を減らすのが目的。減税した分を他で増税する、あるいは他の支出を削るのでは、それはもう「減税政策」ではないだろ。
法人税率戻せよ。色々な経済政策をやったにも関わらず日本経済が失敗したのは、企業優遇政策(アベノミクスは典型)にも関わらず企業が従業員給与に反映しなかったのが原因。反映しないなら法人税減税は意味なし。
「不信任案が通ったら、自民党総裁選や衆院解散などで1か月半の政治空白ができる。年中行事だからといって、(不信任案提出を)やるのは無責任極まりない」
財務省ガーと言っておるア◯とそれにスターを付ける◯ホが観測されています。知性が存在しないヒトに価値はあるのかね?
せっかく上げた消費税、か。"党内で消費税減税を求める声が強まっていることに関しては、「次の世代につけを回すことになる。選挙対策としても最悪だ」「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください」"
欧州より低い国民負担率&個人資産がマス層すら上昇継続中なので負担が重い訳がない(底辺除く)。大学の赤字が示す様に投資が足りない。中間層以上にもっと民間投資させるか、国に資金集めて公共投資させるべき
自民党と連立政権組んで大増税を推進すればいい/枝野代表時代は減税公約で選挙負けた、同じ間違いは繰り返さない
「消費税の減税は高所得者からの税徴収を手放す愚策」??????????????????????????????????
"財源"(支出減や増税)で釣り合わせたらマネーストックの増加効果が相殺されて効果激減だろがいい加減にしろ。それにしても国民民主やれいわなどを伸ばしてる層の支持は要らない宣言すごいな。もう大連立方針なの?
言うて維新は所得のある高齢者への自己負担増、国民民主は資産課税を言ってはいるじゃん
飢饉のときに子供が真っ先にいけにえにされたのは、次世代大事をやってしまうと現役世代が生き残れず結果社会全体が滅びるから。なんで営々と受け継がれてきた叡智を無視し子育て支援だのにつぎ込むのか。バカ極まる
安倍政権時にはそのポピュリズムに走ってたよな。
「どうしてこの国は滅んだんですか?」「"次世代につけを残すな" と言っていたら、次世代が生まれなくなったから…」
消費税の逆進性(相対的に低所得者ほど消費税の負担は重い)とか中学高校の社会科で習うレベルの常識でしょ?「高所得者から消費税が〜」って高所得者からは相続税でとるんだよ、頭大丈夫?
致命的にセンスがない…野田米山小川あたりで党割って新党でも作ったらいいんじゃないかな。
消費税減税分は大企業、富裕層から取ればいい。法人税とか所得税とか相続税とか色々あるだろ。
立民はシルバー民主主義政党として生き残りを図るべき。
偏見だけど枝野は「政権取っても財務省を敵に回したら何もできない」って痛感しすぎてしまってるんじゃないかと思ってる。何かよっぽどの「急所」を握られてるのかなと。
減税ポピュリズムで政権取った党の人が言うと説得力があるけど枝野はケツ拭いただけだからなぁ…
景気刺激策の減税がポピュリズムかどうか別にして、枝野の主張は一理ある。政策集団である政党は一枚岩でなければ有権者は混乱する。ただこれに賛同する支持者は立憲民主党が枝野の独裁個人商店だと認めてね🤣
まあでも財源もマトモに示さないまま金の負担を減らすマニュフェストを掲げて政権交代したがマトモに政策運用出来ずに沈んだ党の成れの果てが言っても、あんま響かない言葉でしかない/なんなら消費税増税決めた側だ
さすが消費税増税で経済成長の立民やな
これは枝野氏がまた新党をつくる流れ...立民を妥協で肥え太らせなければこんなこと言わないで済んだのにな...
この見出しに関しては、枝野さんの言う通りだと思う。財源のない減税は結局次世代へのツケ回しにしかならない。それともはてブの皆さんは、いくらでもお金刷ればいいじゃん!って主張の人たちなのかな?
えだのんは元々支え合うで高負担高福祉傾向だからこれでいいよ。法人税増やせって鳩山政権時にゼロにいくら税率かけてもゼロで税収不足を味わった人だよ彼は。外形標準課税強化も失業のリスクを取れる人がいない。
基本的に支持します。消費税はこれ以上ガチャガチャ動かしてもいいことがない。賃上げが進む方向で政策を考えてほしい。
昨年度2月までの税収実績は3兆円の岸田減税込みで一昨年度比4%増、計+6兆円 https://www.mof.go.jp/tax_policy/reference/taxes_and_stamp_revenues/202502.pdf そもそも「利上げで景気回復」の枝野はポピュリズム批判の資格ないよ。トランプ並。
立憲民主党には投票できないわね。野党第一党なら国民の側に立って欲しいので、とても残念なことだと思う
次世代につけを残さないとか言い始めて30年たってすでに1世代次に来てるわけだけどツケまみれでツケに溺れてるんだけど
枝野の言ってるのが「単なる消費税減税(社会保障の縮小)」の意味なら同意。仮に「消費税減税(当然、社会の再分配機能の代替をパッケージしている)」なら反対もしないが、どの政党もそこまで考えているようには見えん
減税の良し悪しは色々な意見があるので置くとしても、状況的には本当に別の党を作られる可能性は大いにあるので迂闊な事は言わないほうが良いと思うんだけどね。そういう権力闘争が実際起こってるのかもしれないが。
じゃあ勝手に滅んでください
「党内で消費税減税を求める声が強まっていることに関しては、「次の世代につけを回すことになる。選挙対策としても最悪だ」と批判した」←あるべき左派「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください」
立憲民主党は最早用済みだな。早く消えてなくなれ
インフレで名目GDPが成長すれば自動的に税収も増える。財政論者は社会保障費のみ自然増を主張する。デフレ脳で主張するのはやめて合理的に考えよう。
VAT(消費税)は大きな政府を構築する上で最重要の税だ。もしアメリカ連邦政府が日本の消費税と同程度以上のVATをどこかのタイミングで導入できていれば、再分配が促され右翼ポピュリズムを抑制できていたかもしれない
税とは分配のための手段であり、その原資を削るべきではない。減税ではなく継続的な分配を求めるべき。この国で物を売るにあたってのショバ代なんだから、むしろ増やして、その分を丸々定額給付すべき。
党として再分配に一番効果的な給付付き税額控除を打ち出しているんだから実は金持ちの方が得するトランプ的減税論に組しないのは「まっとうな政治」を目指す政党には当然のことである。
トランプ関税が吹き荒れている現状においては減税政策は妥当と言えない。状況を無視して壊れたラジオのように「減税」を連呼する輩は政治家辞めた方がいい。
票に繋がることを言うことも大事と言ってるブコメの内容を言ったところで票にはつながらないのはこれまでの選挙結果を見れば明らかだと思うが。俺が気持ちいいことを言ってほしいの間違いでは。
インフレしている最中の減税は狂った行為 よって、減税には増税が伴う だが、減税を叫ぶ党は一切増税の話をしない 減税とだけ叫び、経済音痴を集める愚行は止めるべきだ
ポピュリズムね...江田・吉田あたりが割って出ればいいんじゃない?全部ゼロは無理としても食料品ゼロくらいは検討してもいいと思ってるがそういう融通も検討もできないなら参院選自滅は避けられないと思うが
税収は4年連続で過去最高を更新、72兆761億円で2年連続で70兆円超えってのを踏まえて考えて欲しい
大きな政府を志向してるんだし、そりゃそうだな。ただ、ポピュリズムとか言うのは、逆にポピュリズムに陥らない選挙制度を考えてから言え。選挙って大衆迎合以外の何なんだ?
ここまでくると「職業野党」としか思えない。政権取って外交や内政に対して主導権握りたいという思いが感じられない。
高齢者に阿る立憲民主党こそシルバー民主主義ポピュリズム政党だよ。立憲民主党に限らず自民や公明、共産もそうだけど。
「排除いたします」と同じことを他の誰でもなくこの人が言うんだ、というのはある種感慨深いねぇ(もちろん褒める文脈ではない)/今大規模減税なんてやったら滅茶苦茶になるのはそれはそう
消費税は逆累進性の高いものだから給付付き控除が広まるとしても、食品は減税しても良いと思うよ。マイナンバーによるプッシュができなきゃ特にね。対案をキチンと出そう。プッシュ型給付はよ。
社会保障の財源だからね。減税するにしても消費税には手をつけられないよ。
逃げ切り世代につけを払わせなよ。
次世代につけを回さないせいでバブル世代のツケと現代の支払いを二重にやらされてる若者世代がおりましてね
みな口を揃えて将来世代へのツケと言うけど、たぶん間違ったものをイメージしてるんだろうな。/ "党内で消費税減税を求める声が強まっていることに関しては、「次の世代につけを回すことになる"
良いぞ。もっとやって分解して再編しよう。
ポピュリズムが席巻する日本では蟷螂の斧だね。もう破滅に進むのを見守るしかないと思うよ。
今は内閣不信任案出してる時じゃないというのはその通り。なのにこの発言は無視して減税うんぬんの方だけことさら非難するんだね。
正論、その通りやな。常にその場しのぎで問題を先送りしてきたのが、日本の、自民政治の歴史。その結果が高齢化少子化だよ。この国の人が、真剣に将来など考えた事なんかありますか?無いね、全く、一度だって無い。
極左と極右が消費税と関税絡めてトランプを礼賛してるのを見れば、こうも言いたくなる
減税自体は賛成なんだけど財源を示さないと賛成も反対もできん。赤字国債でも高額療養費でも配当所得増税でも(あいまいな税収増とか埋蔵金以外なら)何でもいいからまずは各党ちゃんと出して比較させろと思う
門外漢だけど、所得税のインフレ調整とかってやらないんですかね。あんまり流行りじゃないとか? https://www.dlri.co.jp/report/macro/387791.html
次世代につけを回すことの心配より、次世代に老朽化したインフラを残してしまうことを心配して欲しい
枝野氏の発言動画で確認すると「まっとうな有権者の声を受ける」って言っててバラモン左翼の選民思想っぷりが凄まじかった。
ブコメ、左派な人たちが割と否定的なのね。減税できたとしたらそれは小さな政府指向で、当座の有権者の財布の中身は誤魔化せても、その後は有権者になんか起こっても自分でどうにかするしかなくなるよ。
枝野氏の言っていることは正しい。福祉の充実した欧州・北欧は消費税率は高い。所得税の最高税率も高い。消費税を廃止したらアメリカのような自己責任社会になるだけだ。減税ポピュリズムは陰謀論の一種だと言える。
消費税の話にゃ?むずかしいにゃ~。ボクには、美味しいお魚がほしいにゃ!
今や政党は右か左かじゃなく、財源をちゃんと考えるか考えないかで分かれる気がしてきた。その意味では今の立憲は信用できる
間違ってない。老人向けの社会保障費でめちゃくちゃな赤字なので減税できるような余地はない。財源は国債か?誰も彼も国の財務諸表も見ずに減税などと甘い夢ばかり見てる。ブコメもそんな人たちばかり。
高額所得(年収1億くらい?)の増税をしたとて、増える税収は雀の涙だからな。消費税を含め減税を叫ぶ人は「俺の税金を下げて俺より金持ちから取れ」というルサンチマンを爆発させている自覚すら無い。
平等に減税するくらいならその分を中低所得者に控除&キャッシュバックしたほうがいいんじゃね?という発想が立憲の給付付き税額控除だしな。若者減税法案を出す国民民主よりはよっぽど真面目に政治やってるよ。
政治って全体のことなんか考えずにオレによこせ!っていうのの引っ張り合いでいいと思う。
げーはてブにも財務省の責任とか言ってるキチガイが湧いてんのかよw世も末だな。予算決めてるのは政府なんだから全部国民の責任だぞ、責任取って消えろ
アメリカの民主党もそうだが国民の生活苦を甘く見すぎ。生きるか死ぬかのところまで追い込まれている人がたくさんいるんだよ・・・
選挙が近づくと日和る連中よりよっぽど筋が通っていて立派だと思う。私自身は減税賛成だし立憲には投票しないけどね!
先細りなのに何いってんだが。
はてサは二言目には健全財政が国を悪くしたとか言うんだけど事実として日本が健全財政だったことなど一度もないからな。毎年赤字積み上げてるどころかどんどん赤字幅が拡大している。しかも大半は社会福祉費。
自民党かな?
絶対に内閣不信任案が通らないときは連発してたのに、もしかすると内閣不信任案が可決されてしまうような状況だと提出しないんだ笑
かつては、小池に拒絶された者たちを「来るもの拒まず」状態で立憲に受け入れて来た。そんな枝野がこうやって「出ていけ」と言うのは、心境に変化があったのか、それとも余程腹を据えかねたのか。果たして
まぁ派閥を作るくらいなら党を割る方が、あるべき論としては正しいやろ。
なんだかんだと自民党が強いのは、右も左も無闇に追い出さず、党内派閥争いなどしつつも自民党でやり続けるところ。ワンイシューで党割ってたらキリないのよ。そういうところだよ。「別の党を作ってください」
就職氷河期世代は、金がなさすぎてその次世代という子供を、もっていないのが現状なんだよ…
代わりに若年層の所得を上げるための何か(高齢者の医療費3割負担化とか)をやっているかというとあまりそうもみえないからな・・・
いや、もうずーーーーーーーーっと痛みを伴う改革で切り捨てられつづけた氷河期的には、その論調うんざりなんだよ。
江田ビジョンの時代から本邦の中道左派の主流派に高負担高福祉は志向されているわけだが、山が動いた選挙の呪いは長くなりすぎた
この数十年見ても消費税は経済を冷ますという結論が出ているのに、未だに推進派がいる事が理解できん。法人税を元に戻して、社会保障は世代内で完結させる方向でいけば、火の粉でも燃え上がると思うがな。
まあ枝野は典型的な大きな政府左派だからそういうのもわかる。でも今の「民衆」に求められてるのはもうそれじゃないんだよね
今のインフレ環境で消費税減税やってすべて国債でまかなったらどうなるかって話。デフレ終わってるんだから常識的にありえる判断。コストプッシュだスタグフだってYouTubeの動画を鵜呑みにしてる意見よりもよほど。
減税と増税は景気や社会情勢に合わせてフレキシブルに行われるべきなのに日本では増税しかされない。 おかしいと思わないのか。次世代へツケをって話に関してはそもそも次世代が税金のせいで産まれとらんやろとしか
ダメだこりゃ。今度の参院選ボロ負けで再度分裂ってオチだろうな。
じゃあ結果出してくださいよ。どんな政策でもいいから。
何もしなかった政権のせいで、大きいツケを支払う人生を今やってるのが氷河期世代では?
消費税は福祉に使う財源として減税は難しい。それより高くなりすぎた社会保険料を減らすのが優先だと思う。「減税」と一括りにしていると気づかないことがある。
何度も言うが日本の左派系学者、政治家は増税による格差是正を主張してきたが10年代以降政治に関心を持った層(特に若者、現役世代)は社会保障含めた負担減を要求している。彼らはこの構図から逃げ回っている
一つの考え方としては支持するけど、物事の伝え方としては悪手で、このメッセージが有権者にどう伝わり、立憲のイメージがどう形成されるかをまったく考えてない。枝野、というか立憲はいつもそう。
まあ減税いうなら財源は示せだよな。法人税減税など怖くて口に出せないのが政治家だよ。して全体見ない政治やって許されるのはトランプだけだからな(ただし市場は許さない模様)
「減税する→景気が良くなる→税収が増える・財政赤字が減る」という理屈だよ。アメリカで実績もある政策だよ
「金利を上げて景気回復」と真顔でいう枝野の財政論・経済論なんて、まともに聞くだけ時間の無駄。
ロシア侵略以降始まった世界的物価高の傾向で安易に減税が出来るわけではなく、現状ではとっ散らかった課税を整理して消費税に統合するのがベター。
未来に借金を残さない緊縮社会で団塊ジュニアの次の世代を生まれなくして人口の抑制に成功。どんどん少子化を進めれば子供の取り分も多くなるわな
まずは財源確保というが一律5万円の給付が検討されているのに減税が検討されないのおかしくない?
確かに作ったほうがいいと思う。そして枝野がボロ負けすればいい。
消費税は高くても、かまわんが、高額所得者や法人税を増税して、大きな政府にして、安心出来る社会を作ってください。
それでいい。自分はそうやったんだから後からノコノコと合流してきたヤカラに母屋を奪わせる必要はない。そして減税がポピュリズムなのも事実。最低限アタマに『福祉を削ってでも』と付けろ。
枝野はまともだな。インフレ局面で減税、特に消費税減税なんて愚策。ただし、経済をどうするのか立憲は政策を示さないといけない。
次の世代につけを回さないなどと訴えても誰も投票しない。選挙に勝つためには立憲の政策で今の暮らしが良くなると訴える必要がある。
減税というのは減税であって、税金の付け替えじゃないんですよ。消費税減らしたぶん他で増税したら減税になってねぇ。国家の財政は数百年の長期間で考えるべきもので単年度レベルで論じること自体がそもそも間違い。
子供手当を掲げた財源として年少扶養控除を廃止した民主党政権のような政策は終わってると思うがね。
まーた財務省の緊縮財政とかの米がトップになっちゃうのな… 本当に緊縮財政なら債務のGDP比が250%とかならないっての 数値は一貫して放漫財政よ
党首選で負けたんだから黙ってろみたいな話か?/減税と給付金を渋る立民・夫婦別姓を渋る国民。どうしたもんだか。
立憲も税金をまったく国家と国民のために使わず、上級国民だけで分配するのに賛成な党か。さすが、世界租税支出透明性指数(各国の租税支出の情報公開度や透明性を評価する指標)がアフリカの独裁国家と同レベルの国
減税減税叫んでる連中の考えがトランプレベルのトンチンカンであることは事実だが、一方でそういう立民の経済政策も頭お花畑でとても政権担当能力があるように見えない
勝つ前から勝ったあとのこと考えるのがよくない。まぁだからリベラルなんだけど。所詮勝てば是々非々で妥協しまくりだからな。共産党すら議席取れればいろいろ黙るのに。
日本は緊縮財政である、という現状認識を持っている人がいることに驚く。どんどん肥大化する財政赤字、対GDP比で先進国最大の債務残高。どこからどう見ても緊縮財政ではない。日本はMMTの成功例とも目される。
資金の流動性が低いってのがそもそものアベノミクスの今だから、賃金増えないならインフレしようが経済成長しなかろうが減税するしか無いよね。財源なんて肥大化させ過ぎた部不相応な固定費を削減するしか無い
意味不明なのはな税金とは税率を上げ下げするはずなのに下げれないって、仕事したく無いって言ってるのと同義だろ。
お前らが自民党に入党すれば?入れてもらえないだろうが
「排除の論理」来たな
だったら東京の固定資産税を3倍にするくらいのこと言ったら?取れるとこから取れって話なんだろ?
累進課税にして消費税は減らすべき。大企業と金持ち有利にして、庶民やベンチャーにツケを回すな。
そもそも税金が高すぎて減税をポピュリズムと言われてもそんな気はしない。そもそも高すぎる。
これ言ってることは希望の党のときの小池氏と同じ。政党を同じ理念を共有する政策集団だとすると普通のこと言ってるけど、希望の党のときはマスコミ叩きまくったよね。今回はどうかな。
ネトサヨ連中はかつて「ネトウヨだけ消費税10%払えw」って当て擦って喜んでたけど、国民民主が減税とか言い出したのもあって元気に掌を回転させたよね。
自民も立民もいい加減に再編する時期だよなあ。内部対立ばかりで政策の方向性にシロクロつけられていないし。
つーか立憲民主党の前身の旧民主党が与党やってたころ、選挙公約で「消費税増税は議論すらしない」と言っておきながら、政権末期のドサクサに増税したのは多くの有権者は覚えているぞ?w
ネトサヨって、衆院選で消費税廃止、税率5%に引き下げ公約の共産党に投票するから、消費税は元自民党の立憲が払うのが筋だろ。
消費税減税しても物価の上昇率に比べたらショボいもんで抜本的な解決策にならない。減税訴えてる人は何か別のイデオロギーで動いてないか?
ブコメの国債発行して減税せよって発想が意味がわからない。放漫財政過ぎて国債暴落したら打つ手なくて一気に詰むと思うんだが。
もともと党内統制ができない党。いつも内々で牽制ばかりしていて、組織としてまとまれない。自民党よりもガバナンスの概念が遅れてる。爺ちゃんたちは組織論が未だに昭和。
緊縮=財務省=悪、みたいな雑な認識にすぐ振れてしまうのもネット民の悪い癖で、ある意味ポピュリズムにやられてる人と同じに見える。特に消費税減税を特効薬みたいに言って票集めするのは実効性も効果も疑わしく思う
立憲民主党の方が先につぶれるとはな。
私は長年消費税増税(とってからバラまけ)派なので、これは支持。
本当にこれ むしろ所得税や社会保険料を下げて消費税をあげるべき
この見出しの枕詞に「選挙が近づいて来たからって...」という1ワードを付けるなら、枝野氏の発言には同意出来る。与党も野党も選挙の度にやかましい。良い加減にしろと思う。
たまに正しいこと言うと支持層に叩かれるという
バラマキポピュリズムはどうなの?
何より大切なのは9割引の湿布、と与野党の「まともな政治家」の間では共有されているのだ。そりゃそうだよね、そこに落としたら選挙負けるもん。
ポピュリズムっていうか不景気時に減税しましょうという小学校公民レベルの話なのだけど・・・。しかも逆進性高いのを何とかしましょうという話だし・・・
現金ばら撒きはポピュリズムだけど、減税はポピュリズムではなくれっきとした経済対策だろ……。野党がこのレベルだから、何時まで経っても事実上の自民党独裁が続くと何故理解できないのか。
立憲民主党で減税主張してるのって原口一博なんだけど本人にも直接そう言ってるのかな。
本当に次世代のことを思うなら社会保障費の改革やれよ!健康に関係ない無駄多すぎでしょ。自分たちの支持層が老人だからできねーだろうけど。
財政危機のときの減税を実行したら、円安・インフレが進行して貧乏人はまた物価高で困り更に減税を求めて財政悪化するスパイラルになるけど、それがわからない人が大量発生していて草
いま減税についてわいのわいの言ってる有象無象の連中よりも枝野さんの方が信頼に足る人だと思うけどな
一生、内閣支持率下がってるのに、立憲の支持率が上がらないの不思議だなぁとぼやいていればよろしい。
シルバーな政党の意見としては真っ当だと思うけどポピュリズムって言葉使うところから感じる選民意識はいつになったら変わるんだろうね
立民は増税するとか減税に反対する話ばかりで、その税収で暮らしをどう良くするかのメッセージを国民にまったく届けてないんだよな。
「減税」を声高に主張し、その一方で「公教育ほか公的サービスを切り捨てていく」のは、現代社会の自殺行為だと思うがな。「どういうとり方をするか」はともかく、目指すべきなのは単なる「減税」じゃないと思うぞ。
減税したいなら国民民主に行け
強い言葉を使うって事は、党内減税派の勢力が増しているのか。 /話は違うがNHKニュースだと異様に立憲の露出が少なくて維新/国民民主の露出が多いのだよな。
少数与党で野党の意見も通りやすくなっている現状では、内閣不信任案を出すならやれることをやり尽くした上で本気で通して政権交代するために出すべき。消費税減税についても後のことまで責任を持って考えるべき。
それで私たちは30年前から消費税を増税し続けて、「次の世代のツケ」とやらを減らせたんでしたけっけ?
法人減税と消費増税で再分配に逆行して賃金増えなかったこの30年をどう総括しているのだろう。立民は労働者寄りの党だと思ってきたが働く人の負担が増えつづけている現状を本気で変えるつもりがあるように見えない。
これだけ自民党が批判的に扱われる情況で、維新や国民は話題になることが多いが、立民は全く存在感がない。お前らはそもそもお話にならないって事だよ、さっさと政党を畳んで人材を解放すべき
小池にハブられて立憲を作ったのに創設者がこれを言うのは、奢れるものは久しからずやね。
減税した分の財源をどこに求めるかで、ポピュリズムかどうかは決まるのでは?全部国債とか言ったらそりゃポピュリズムだろうけど。
小泉純一郎「痛みを伴う改革をしなければ、次の世代につけを回すことになる。日本国民は痛みに耐えなければならない」「減税ポピュリズムに走りたい抵抗勢力は、別の党を作ってください。」https://youtu.be/br2OfyYxmpc?t=546
“「不信任案が通ったら、自民党総裁選や衆院解散などで1か月半の政治空白ができる。年中行事だからといって、(不信任案提出を)やるのは無責任極まりない」”
そうだね。わかりやすくいこう。インフレと減税の話を高所得、低所得など一緒くたに考えて脳死してないか?
立憲民主党内の一部の動きを捉えて、「野党はすべて減税を主張」みたいな謎の報道になっているので、ちゃんと意思を表明するのは大事。
消費税導入前とまでは言わないけども累進課税をもう少し強化してくれんかな。あと、消費税についてはインボイス入れちゃったんなら食料品は5%にするとか自動車は20%とかの運用にしないと他の導入国と理屈あわんよ
確かに河村たかし氏の減税日本という党があるから立民から移籍すればいいというのはそう。/野党(或いは自分のところより小さい政党)の良政策を与党とかがパクるのは選挙前の常套手段とはいえブレーキが欲しい。
減税も選択肢に出来ない頭硬い老人は取り残して、国民の生活にあらゆる選択肢を考えることが出来る若手の新党を作った方が選挙で勝てると思うよ?だって老人なんて今日は票田でも、明日には死んでるからね?
ほんと今の立憲はブレないねぇ。ブレないがゆえにふわふわ支持者・なんちゃって支持者が離れていく。国民やれいわに流れていく。苦しいトコロ。党内でも耐えられない人が出てきてるんだな
国民の生活よりも自分達の理念の方が大切なら、政治家なんかやらずに宗教家でもやってて下さい/枝野はもう役割を終えた。もう良いから休め
累進課税・金融課税を強化する方向が多分正しい
法人税増税しつつその一部は研究開発や環境対策で減税すればよい。
枝野さんが久しぶりにマトモな事を言うようになった。
非課税世帯に給付することしか考えてないからこう言う発言が出てくる
唯一減税をしないと言及してるのが野党第一党ってのがすごいよな 勝つ気がないのがすごいがそのまま勝手に沈んでくれ 歴史に名は刻みそうではある
立憲民主党(と枝野議員)から分裂危機を逆手に取った結党時の輝かしい理念と気概は既に失われて久しい。
つか枝野氏、憲法ほか政策の多くは根本の思想は比較的保守寄り(保守左派〜中間くらい)なのだよな。ただ自分の作った党の執行部だった時は党内融和第一になってたけど、執行部から距離置いて本音言えばこうなると。
「次の世代につけを回すことになる。選挙対策としても最悪だ」 えだのんはまじめだなぁ
はぁ
現高齢者にバブルのツケを払って頂き氷河期以降にそこそこ手厚く。が良いです。マジで。(投票ベースなので、人数多い世代のバブル世代はあの世に行くまでぬるま湯確定なんだよね)
政治=税金の分配。日本国民(日本の主権者)が税金のコントロールを取り戻すべき cf. 石井紘基刺殺事件 https://w.wiki/3ZeK 石井紘基は国会で税金の使途を追求しようとしたら消された。日本人は財務省の奴隷でいいのか?
減税をポピュリズムと断ずるのもそうだが、現時点で苦しい国民の生活をいかに楽にし得るか?という観点が見えてこない時点で貴族かと思うわ。それで本物のポピュリズムに票を攫われてりゃ世話ない。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/339042922?hl=en&sjid=16963896537307660484-NC
立民・枝野氏「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください」…党内の消費税減税論をけん制
アメリカが仕掛けた経済戦争から身を守るのに政争やってる場合ではないというのはわかるけど、減税したいなら別の政党を作れとは……。連合代表に続いて野党第一党も資本家側に擦り寄るのか。
“「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください」とも述べ、党内の減税論を強くけん制した”なんでそこを否定するんだろうか.人々の生活の苦しさにどう対応するんですか.代替は給付?
今のタイミングで減税を唱えるなんて、やってることトランプと変わらないからなあ。日本という国を終わらせたいなら減税してもいいんじゃないか。
立憲の一番まともな政治家ですら減税否定派だもんなぁ…消費税が増えた分が法人税減税に使われて大企業ばかり得してる形になってるから批判されてるのに。選挙の時だけ減税言うアホ玉木を念頭にしたんだろうけどさ…
個人的には全面支持したいのだが、これで選挙勝てるとも思えないし、江田Gにも響かないと思うんだよな……なんかもうどん詰まり/「減税での負担減」は個人負担増なんだけどね
やっぱりあの党は「えだのんとそのなかまたち」のままでいたほうがよかったように思うんやなあ
参院選は自公維立が自滅か。衆院選後結局何の成果も得られてない民民とれ新が無駄に躍進しそう。
消費税減税自体が悪いんじゃなくて、財源を示さず減税だと煽って支持を得ようとするのが減税ポピュリズム。タイトルに脊髄反射せず元発言(https://youtu.be/rRoaeUajvUU)を確認したい。/財務省陰謀論がチラホラ。
「次の世代につけを回す」と言うが、財務省的な緊縮財政が経済成長を阻害し「次の世代につけ」どころか「次の世代が産まれなく」した。緊縮財政こそ次世代に多大な社会保障負担を押し付けたんだよ。
大きい政府・左派政党を自認するなら、法人税と高額所得者の所得税を増税してそれを財源に低所得者の所得税と社会保険料を軽くします!くらい言って欲しい。政党なら票に繋がることを言うのも大事だと思う。
物価高に苦しむ国民に寄り添う姿勢をポピュリズム呼ばわり。今の世代が苦しい時に減税しなければ、次の世代はそもそも生まれてこられなくなったり、生まれてきても不景気や貧困に苦しむ。それこそ次世代へのツケだ。
枝野は真っ当な政治家
減税すればいいというものではないけど、これだけインフレになっているのならある程度は基礎控除を増やす必要はあるだろう。かたくなに消費減税をしないのならなおさら。
若者だけ減税発言の玉木雄一郎だって切り取りだつって怒ってたしこの枝野発言も後で切り取りとか言われたら面白いのだが。
立憲は嫌儲と清貧に憧れて高潔を気取る左派系理想論者と沈む覚悟なのか。枝野さんはかつて草の根とか上と下の戦いとか謳ってたのに結局バラモン左翼になったなあ。/もう金輪際入れないよ。
財務省の「財源が無い」という主張に洗脳されている。国債を必要なだけ発行すればいいこと。インフレにしても、デマンドプルではないから、給付金等を発行すれば済むこと。
じゃあ作ったらいい
まとも
枝野「排除します」
ポピュリズムは問題だけど減税論自体がポピュリズムなわけではないのですべての減税をポピュリズムとして封じようとしているように感じる。
良薬は口に苦しが転じて、苦い薬を飲めば予後が良くなるはずだという、おまじないにも似た緊縮政策。枝野さんが大事にしているその次の世代はあなたの政策で果たして生まれてくるんですかね。
浮上の目がまったく感じられない立民にいるなら、別の党作った方がいいんじゃないの。
立憲民主党はどんな政党になりたいのかな…?結局フラフラしているからどんな日本を描いているのか見えないんだよな。
どう切り取られるか考えて発言しなきゃいけないのにセンスゼロだな
減税論議を「ポピュリズム」扱いするの流行ってるけど、ただのレッテルよね。
つまり庶民の暮らしはどうでもよく内ゲバ潰しに集中したいんだな(´・ω・`)
福祉を切り捨てるから、再分配しないから、なにより新自由主義が蔓延るから、次の世代が生まれないんだろ。とはいえ、次世代につけを回すは間違いで、富裕層のフリーライド天国が正しい。富裕層に対価を今払わせろ。
政党は同じ意見で固まってくれないと有権者が選択できない。党内民主主義はクソであり、排除の論理は支持する。/(ところで物価高だから減税しろという人はデフレ下では増税しろと言うのだろうか?)
こいつも結局増税派の現役世代苦しめ野郎だったね。お前らはずっと今の世代を苦しめてんだよ
はてな民は本当に頭悪いな。減税しても経済成長しないんだわ。失業率が完全雇用ということは財政出動しても減税してもこれ以上は需要が上がらないということだ。財務省のせいではなくお前らが頭悪いから貧乏なんだ。
『不信任案が通ったら、自民党総裁選や衆院解散などで1か月半の政治空白ができる。...(不信任案提出を)やるのは無責任極まりない』...個人的に、枝野さんは嫌いではないけど、このあとの解散はありかもとか思う(笑)
立憲は「支え合う」政党で再分配重視。再分配のためには税を集めて分配せねばならない。高所得者から多く取り、低所得者に多く渡す。消費税の減税は高所得者からの税徴収を手放す愚策。
「理由はどうとでもつく」の典型。通らない不信任案は出してきたのに、通りそうになると出さないのだから、いい加減なものだ。/減税の件、「反対なら離党を」といえるほど党の方針が明確だとは初耳。乱暴すぎる。
左派は再分配と累進課税強化で勝負するべきだろう。でも、SNSで受けるのは減税
官僚のような政治家っすな。
財源を示さない減税が悪い?減税するのは国民の負担を減らすのが目的。減税した分を他で増税する、あるいは他の支出を削るのでは、それはもう「減税政策」ではないだろ。
法人税率戻せよ。色々な経済政策をやったにも関わらず日本経済が失敗したのは、企業優遇政策(アベノミクスは典型)にも関わらず企業が従業員給与に反映しなかったのが原因。反映しないなら法人税減税は意味なし。
「不信任案が通ったら、自民党総裁選や衆院解散などで1か月半の政治空白ができる。年中行事だからといって、(不信任案提出を)やるのは無責任極まりない」
財務省ガーと言っておるア◯とそれにスターを付ける◯ホが観測されています。知性が存在しないヒトに価値はあるのかね?
せっかく上げた消費税、か。"党内で消費税減税を求める声が強まっていることに関しては、「次の世代につけを回すことになる。選挙対策としても最悪だ」「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください」"
欧州より低い国民負担率&個人資産がマス層すら上昇継続中なので負担が重い訳がない(底辺除く)。大学の赤字が示す様に投資が足りない。中間層以上にもっと民間投資させるか、国に資金集めて公共投資させるべき
自民党と連立政権組んで大増税を推進すればいい/枝野代表時代は減税公約で選挙負けた、同じ間違いは繰り返さない
「消費税の減税は高所得者からの税徴収を手放す愚策」??????????????????????????????????
"財源"(支出減や増税)で釣り合わせたらマネーストックの増加効果が相殺されて効果激減だろがいい加減にしろ。それにしても国民民主やれいわなどを伸ばしてる層の支持は要らない宣言すごいな。もう大連立方針なの?
言うて維新は所得のある高齢者への自己負担増、国民民主は資産課税を言ってはいるじゃん
飢饉のときに子供が真っ先にいけにえにされたのは、次世代大事をやってしまうと現役世代が生き残れず結果社会全体が滅びるから。なんで営々と受け継がれてきた叡智を無視し子育て支援だのにつぎ込むのか。バカ極まる
安倍政権時にはそのポピュリズムに走ってたよな。
「どうしてこの国は滅んだんですか?」「"次世代につけを残すな" と言っていたら、次世代が生まれなくなったから…」
消費税の逆進性(相対的に低所得者ほど消費税の負担は重い)とか中学高校の社会科で習うレベルの常識でしょ?「高所得者から消費税が〜」って高所得者からは相続税でとるんだよ、頭大丈夫?
致命的にセンスがない…野田米山小川あたりで党割って新党でも作ったらいいんじゃないかな。
消費税減税分は大企業、富裕層から取ればいい。法人税とか所得税とか相続税とか色々あるだろ。
立民はシルバー民主主義政党として生き残りを図るべき。
偏見だけど枝野は「政権取っても財務省を敵に回したら何もできない」って痛感しすぎてしまってるんじゃないかと思ってる。何かよっぽどの「急所」を握られてるのかなと。
減税ポピュリズムで政権取った党の人が言うと説得力があるけど枝野はケツ拭いただけだからなぁ…
景気刺激策の減税がポピュリズムかどうか別にして、枝野の主張は一理ある。政策集団である政党は一枚岩でなければ有権者は混乱する。ただこれに賛同する支持者は立憲民主党が枝野の独裁個人商店だと認めてね🤣
まあでも財源もマトモに示さないまま金の負担を減らすマニュフェストを掲げて政権交代したがマトモに政策運用出来ずに沈んだ党の成れの果てが言っても、あんま響かない言葉でしかない/なんなら消費税増税決めた側だ
さすが消費税増税で経済成長の立民やな
これは枝野氏がまた新党をつくる流れ...立民を妥協で肥え太らせなければこんなこと言わないで済んだのにな...
この見出しに関しては、枝野さんの言う通りだと思う。財源のない減税は結局次世代へのツケ回しにしかならない。それともはてブの皆さんは、いくらでもお金刷ればいいじゃん!って主張の人たちなのかな?
えだのんは元々支え合うで高負担高福祉傾向だからこれでいいよ。法人税増やせって鳩山政権時にゼロにいくら税率かけてもゼロで税収不足を味わった人だよ彼は。外形標準課税強化も失業のリスクを取れる人がいない。
基本的に支持します。消費税はこれ以上ガチャガチャ動かしてもいいことがない。賃上げが進む方向で政策を考えてほしい。
昨年度2月までの税収実績は3兆円の岸田減税込みで一昨年度比4%増、計+6兆円 https://www.mof.go.jp/tax_policy/reference/taxes_and_stamp_revenues/202502.pdf そもそも「利上げで景気回復」の枝野はポピュリズム批判の資格ないよ。トランプ並。
立憲民主党には投票できないわね。野党第一党なら国民の側に立って欲しいので、とても残念なことだと思う
次世代につけを残さないとか言い始めて30年たってすでに1世代次に来てるわけだけどツケまみれでツケに溺れてるんだけど
枝野の言ってるのが「単なる消費税減税(社会保障の縮小)」の意味なら同意。仮に「消費税減税(当然、社会の再分配機能の代替をパッケージしている)」なら反対もしないが、どの政党もそこまで考えているようには見えん
減税の良し悪しは色々な意見があるので置くとしても、状況的には本当に別の党を作られる可能性は大いにあるので迂闊な事は言わないほうが良いと思うんだけどね。そういう権力闘争が実際起こってるのかもしれないが。
じゃあ勝手に滅んでください
「党内で消費税減税を求める声が強まっていることに関しては、「次の世代につけを回すことになる。選挙対策としても最悪だ」と批判した」←あるべき左派「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください」
立憲民主党は最早用済みだな。早く消えてなくなれ
インフレで名目GDPが成長すれば自動的に税収も増える。財政論者は社会保障費のみ自然増を主張する。デフレ脳で主張するのはやめて合理的に考えよう。
VAT(消費税)は大きな政府を構築する上で最重要の税だ。もしアメリカ連邦政府が日本の消費税と同程度以上のVATをどこかのタイミングで導入できていれば、再分配が促され右翼ポピュリズムを抑制できていたかもしれない
税とは分配のための手段であり、その原資を削るべきではない。減税ではなく継続的な分配を求めるべき。この国で物を売るにあたってのショバ代なんだから、むしろ増やして、その分を丸々定額給付すべき。
党として再分配に一番効果的な給付付き税額控除を打ち出しているんだから実は金持ちの方が得するトランプ的減税論に組しないのは「まっとうな政治」を目指す政党には当然のことである。
トランプ関税が吹き荒れている現状においては減税政策は妥当と言えない。状況を無視して壊れたラジオのように「減税」を連呼する輩は政治家辞めた方がいい。
票に繋がることを言うことも大事と言ってるブコメの内容を言ったところで票にはつながらないのはこれまでの選挙結果を見れば明らかだと思うが。俺が気持ちいいことを言ってほしいの間違いでは。
インフレしている最中の減税は狂った行為 よって、減税には増税が伴う だが、減税を叫ぶ党は一切増税の話をしない 減税とだけ叫び、経済音痴を集める愚行は止めるべきだ
ポピュリズムね...江田・吉田あたりが割って出ればいいんじゃない?全部ゼロは無理としても食料品ゼロくらいは検討してもいいと思ってるがそういう融通も検討もできないなら参院選自滅は避けられないと思うが
税収は4年連続で過去最高を更新、72兆761億円で2年連続で70兆円超えってのを踏まえて考えて欲しい
大きな政府を志向してるんだし、そりゃそうだな。ただ、ポピュリズムとか言うのは、逆にポピュリズムに陥らない選挙制度を考えてから言え。選挙って大衆迎合以外の何なんだ?
ここまでくると「職業野党」としか思えない。政権取って外交や内政に対して主導権握りたいという思いが感じられない。
高齢者に阿る立憲民主党こそシルバー民主主義ポピュリズム政党だよ。立憲民主党に限らず自民や公明、共産もそうだけど。
「排除いたします」と同じことを他の誰でもなくこの人が言うんだ、というのはある種感慨深いねぇ(もちろん褒める文脈ではない)/今大規模減税なんてやったら滅茶苦茶になるのはそれはそう
消費税は逆累進性の高いものだから給付付き控除が広まるとしても、食品は減税しても良いと思うよ。マイナンバーによるプッシュができなきゃ特にね。対案をキチンと出そう。プッシュ型給付はよ。
社会保障の財源だからね。減税するにしても消費税には手をつけられないよ。
逃げ切り世代につけを払わせなよ。
次世代につけを回さないせいでバブル世代のツケと現代の支払いを二重にやらされてる若者世代がおりましてね
みな口を揃えて将来世代へのツケと言うけど、たぶん間違ったものをイメージしてるんだろうな。/ "党内で消費税減税を求める声が強まっていることに関しては、「次の世代につけを回すことになる"
良いぞ。もっとやって分解して再編しよう。
ポピュリズムが席巻する日本では蟷螂の斧だね。もう破滅に進むのを見守るしかないと思うよ。
今は内閣不信任案出してる時じゃないというのはその通り。なのにこの発言は無視して減税うんぬんの方だけことさら非難するんだね。
正論、その通りやな。常にその場しのぎで問題を先送りしてきたのが、日本の、自民政治の歴史。その結果が高齢化少子化だよ。この国の人が、真剣に将来など考えた事なんかありますか?無いね、全く、一度だって無い。
極左と極右が消費税と関税絡めてトランプを礼賛してるのを見れば、こうも言いたくなる
減税自体は賛成なんだけど財源を示さないと賛成も反対もできん。赤字国債でも高額療養費でも配当所得増税でも(あいまいな税収増とか埋蔵金以外なら)何でもいいからまずは各党ちゃんと出して比較させろと思う
門外漢だけど、所得税のインフレ調整とかってやらないんですかね。あんまり流行りじゃないとか? https://www.dlri.co.jp/report/macro/387791.html
次世代につけを回すことの心配より、次世代に老朽化したインフラを残してしまうことを心配して欲しい
枝野氏の発言動画で確認すると「まっとうな有権者の声を受ける」って言っててバラモン左翼の選民思想っぷりが凄まじかった。
ブコメ、左派な人たちが割と否定的なのね。減税できたとしたらそれは小さな政府指向で、当座の有権者の財布の中身は誤魔化せても、その後は有権者になんか起こっても自分でどうにかするしかなくなるよ。
枝野氏の言っていることは正しい。福祉の充実した欧州・北欧は消費税率は高い。所得税の最高税率も高い。消費税を廃止したらアメリカのような自己責任社会になるだけだ。減税ポピュリズムは陰謀論の一種だと言える。
消費税の話にゃ?むずかしいにゃ~。ボクには、美味しいお魚がほしいにゃ!
今や政党は右か左かじゃなく、財源をちゃんと考えるか考えないかで分かれる気がしてきた。その意味では今の立憲は信用できる
間違ってない。老人向けの社会保障費でめちゃくちゃな赤字なので減税できるような余地はない。財源は国債か?誰も彼も国の財務諸表も見ずに減税などと甘い夢ばかり見てる。ブコメもそんな人たちばかり。
高額所得(年収1億くらい?)の増税をしたとて、増える税収は雀の涙だからな。消費税を含め減税を叫ぶ人は「俺の税金を下げて俺より金持ちから取れ」というルサンチマンを爆発させている自覚すら無い。
平等に減税するくらいならその分を中低所得者に控除&キャッシュバックしたほうがいいんじゃね?という発想が立憲の給付付き税額控除だしな。若者減税法案を出す国民民主よりはよっぽど真面目に政治やってるよ。
政治って全体のことなんか考えずにオレによこせ!っていうのの引っ張り合いでいいと思う。
げーはてブにも財務省の責任とか言ってるキチガイが湧いてんのかよw世も末だな。予算決めてるのは政府なんだから全部国民の責任だぞ、責任取って消えろ
アメリカの民主党もそうだが国民の生活苦を甘く見すぎ。生きるか死ぬかのところまで追い込まれている人がたくさんいるんだよ・・・
選挙が近づくと日和る連中よりよっぽど筋が通っていて立派だと思う。私自身は減税賛成だし立憲には投票しないけどね!
先細りなのに何いってんだが。
はてサは二言目には健全財政が国を悪くしたとか言うんだけど事実として日本が健全財政だったことなど一度もないからな。毎年赤字積み上げてるどころかどんどん赤字幅が拡大している。しかも大半は社会福祉費。
自民党かな?
絶対に内閣不信任案が通らないときは連発してたのに、もしかすると内閣不信任案が可決されてしまうような状況だと提出しないんだ笑
かつては、小池に拒絶された者たちを「来るもの拒まず」状態で立憲に受け入れて来た。そんな枝野がこうやって「出ていけ」と言うのは、心境に変化があったのか、それとも余程腹を据えかねたのか。果たして
まぁ派閥を作るくらいなら党を割る方が、あるべき論としては正しいやろ。
なんだかんだと自民党が強いのは、右も左も無闇に追い出さず、党内派閥争いなどしつつも自民党でやり続けるところ。ワンイシューで党割ってたらキリないのよ。そういうところだよ。「別の党を作ってください」
就職氷河期世代は、金がなさすぎてその次世代という子供を、もっていないのが現状なんだよ…
代わりに若年層の所得を上げるための何か(高齢者の医療費3割負担化とか)をやっているかというとあまりそうもみえないからな・・・
いや、もうずーーーーーーーーっと痛みを伴う改革で切り捨てられつづけた氷河期的には、その論調うんざりなんだよ。
江田ビジョンの時代から本邦の中道左派の主流派に高負担高福祉は志向されているわけだが、山が動いた選挙の呪いは長くなりすぎた
この数十年見ても消費税は経済を冷ますという結論が出ているのに、未だに推進派がいる事が理解できん。法人税を元に戻して、社会保障は世代内で完結させる方向でいけば、火の粉でも燃え上がると思うがな。
まあ枝野は典型的な大きな政府左派だからそういうのもわかる。でも今の「民衆」に求められてるのはもうそれじゃないんだよね
今のインフレ環境で消費税減税やってすべて国債でまかなったらどうなるかって話。デフレ終わってるんだから常識的にありえる判断。コストプッシュだスタグフだってYouTubeの動画を鵜呑みにしてる意見よりもよほど。
減税と増税は景気や社会情勢に合わせてフレキシブルに行われるべきなのに日本では増税しかされない。 おかしいと思わないのか。次世代へツケをって話に関してはそもそも次世代が税金のせいで産まれとらんやろとしか
ダメだこりゃ。今度の参院選ボロ負けで再度分裂ってオチだろうな。
じゃあ結果出してくださいよ。どんな政策でもいいから。
何もしなかった政権のせいで、大きいツケを支払う人生を今やってるのが氷河期世代では?
消費税は福祉に使う財源として減税は難しい。それより高くなりすぎた社会保険料を減らすのが優先だと思う。「減税」と一括りにしていると気づかないことがある。
何度も言うが日本の左派系学者、政治家は増税による格差是正を主張してきたが10年代以降政治に関心を持った層(特に若者、現役世代)は社会保障含めた負担減を要求している。彼らはこの構図から逃げ回っている
一つの考え方としては支持するけど、物事の伝え方としては悪手で、このメッセージが有権者にどう伝わり、立憲のイメージがどう形成されるかをまったく考えてない。枝野、というか立憲はいつもそう。
まあ減税いうなら財源は示せだよな。法人税減税など怖くて口に出せないのが政治家だよ。して全体見ない政治やって許されるのはトランプだけだからな(ただし市場は許さない模様)
「減税する→景気が良くなる→税収が増える・財政赤字が減る」という理屈だよ。アメリカで実績もある政策だよ
「金利を上げて景気回復」と真顔でいう枝野の財政論・経済論なんて、まともに聞くだけ時間の無駄。
ロシア侵略以降始まった世界的物価高の傾向で安易に減税が出来るわけではなく、現状ではとっ散らかった課税を整理して消費税に統合するのがベター。
未来に借金を残さない緊縮社会で団塊ジュニアの次の世代を生まれなくして人口の抑制に成功。どんどん少子化を進めれば子供の取り分も多くなるわな
まずは財源確保というが一律5万円の給付が検討されているのに減税が検討されないのおかしくない?
確かに作ったほうがいいと思う。そして枝野がボロ負けすればいい。
消費税は高くても、かまわんが、高額所得者や法人税を増税して、大きな政府にして、安心出来る社会を作ってください。
それでいい。自分はそうやったんだから後からノコノコと合流してきたヤカラに母屋を奪わせる必要はない。そして減税がポピュリズムなのも事実。最低限アタマに『福祉を削ってでも』と付けろ。
枝野はまともだな。インフレ局面で減税、特に消費税減税なんて愚策。ただし、経済をどうするのか立憲は政策を示さないといけない。
次の世代につけを回さないなどと訴えても誰も投票しない。選挙に勝つためには立憲の政策で今の暮らしが良くなると訴える必要がある。
減税というのは減税であって、税金の付け替えじゃないんですよ。消費税減らしたぶん他で増税したら減税になってねぇ。国家の財政は数百年の長期間で考えるべきもので単年度レベルで論じること自体がそもそも間違い。
子供手当を掲げた財源として年少扶養控除を廃止した民主党政権のような政策は終わってると思うがね。
まーた財務省の緊縮財政とかの米がトップになっちゃうのな… 本当に緊縮財政なら債務のGDP比が250%とかならないっての 数値は一貫して放漫財政よ
党首選で負けたんだから黙ってろみたいな話か?/減税と給付金を渋る立民・夫婦別姓を渋る国民。どうしたもんだか。
立憲も税金をまったく国家と国民のために使わず、上級国民だけで分配するのに賛成な党か。さすが、世界租税支出透明性指数(各国の租税支出の情報公開度や透明性を評価する指標)がアフリカの独裁国家と同レベルの国
減税減税叫んでる連中の考えがトランプレベルのトンチンカンであることは事実だが、一方でそういう立民の経済政策も頭お花畑でとても政権担当能力があるように見えない
勝つ前から勝ったあとのこと考えるのがよくない。まぁだからリベラルなんだけど。所詮勝てば是々非々で妥協しまくりだからな。共産党すら議席取れればいろいろ黙るのに。
日本は緊縮財政である、という現状認識を持っている人がいることに驚く。どんどん肥大化する財政赤字、対GDP比で先進国最大の債務残高。どこからどう見ても緊縮財政ではない。日本はMMTの成功例とも目される。
資金の流動性が低いってのがそもそものアベノミクスの今だから、賃金増えないならインフレしようが経済成長しなかろうが減税するしか無いよね。財源なんて肥大化させ過ぎた部不相応な固定費を削減するしか無い
意味不明なのはな税金とは税率を上げ下げするはずなのに下げれないって、仕事したく無いって言ってるのと同義だろ。
お前らが自民党に入党すれば?入れてもらえないだろうが
「排除の論理」来たな
だったら東京の固定資産税を3倍にするくらいのこと言ったら?取れるとこから取れって話なんだろ?
累進課税にして消費税は減らすべき。大企業と金持ち有利にして、庶民やベンチャーにツケを回すな。
そもそも税金が高すぎて減税をポピュリズムと言われてもそんな気はしない。そもそも高すぎる。
これ言ってることは希望の党のときの小池氏と同じ。政党を同じ理念を共有する政策集団だとすると普通のこと言ってるけど、希望の党のときはマスコミ叩きまくったよね。今回はどうかな。
ネトサヨ連中はかつて「ネトウヨだけ消費税10%払えw」って当て擦って喜んでたけど、国民民主が減税とか言い出したのもあって元気に掌を回転させたよね。
自民も立民もいい加減に再編する時期だよなあ。内部対立ばかりで政策の方向性にシロクロつけられていないし。
つーか立憲民主党の前身の旧民主党が与党やってたころ、選挙公約で「消費税増税は議論すらしない」と言っておきながら、政権末期のドサクサに増税したのは多くの有権者は覚えているぞ?w
ネトサヨって、衆院選で消費税廃止、税率5%に引き下げ公約の共産党に投票するから、消費税は元自民党の立憲が払うのが筋だろ。
消費税減税しても物価の上昇率に比べたらショボいもんで抜本的な解決策にならない。減税訴えてる人は何か別のイデオロギーで動いてないか?
ブコメの国債発行して減税せよって発想が意味がわからない。放漫財政過ぎて国債暴落したら打つ手なくて一気に詰むと思うんだが。
もともと党内統制ができない党。いつも内々で牽制ばかりしていて、組織としてまとまれない。自民党よりもガバナンスの概念が遅れてる。爺ちゃんたちは組織論が未だに昭和。
緊縮=財務省=悪、みたいな雑な認識にすぐ振れてしまうのもネット民の悪い癖で、ある意味ポピュリズムにやられてる人と同じに見える。特に消費税減税を特効薬みたいに言って票集めするのは実効性も効果も疑わしく思う
立憲民主党の方が先につぶれるとはな。
私は長年消費税増税(とってからバラまけ)派なので、これは支持。
本当にこれ むしろ所得税や社会保険料を下げて消費税をあげるべき
この見出しの枕詞に「選挙が近づいて来たからって...」という1ワードを付けるなら、枝野氏の発言には同意出来る。与党も野党も選挙の度にやかましい。良い加減にしろと思う。
たまに正しいこと言うと支持層に叩かれるという
バラマキポピュリズムはどうなの?
何より大切なのは9割引の湿布、と与野党の「まともな政治家」の間では共有されているのだ。そりゃそうだよね、そこに落としたら選挙負けるもん。
ポピュリズムっていうか不景気時に減税しましょうという小学校公民レベルの話なのだけど・・・。しかも逆進性高いのを何とかしましょうという話だし・・・
現金ばら撒きはポピュリズムだけど、減税はポピュリズムではなくれっきとした経済対策だろ……。野党がこのレベルだから、何時まで経っても事実上の自民党独裁が続くと何故理解できないのか。
立憲民主党で減税主張してるのって原口一博なんだけど本人にも直接そう言ってるのかな。
本当に次世代のことを思うなら社会保障費の改革やれよ!健康に関係ない無駄多すぎでしょ。自分たちの支持層が老人だからできねーだろうけど。
財政危機のときの減税を実行したら、円安・インフレが進行して貧乏人はまた物価高で困り更に減税を求めて財政悪化するスパイラルになるけど、それがわからない人が大量発生していて草
いま減税についてわいのわいの言ってる有象無象の連中よりも枝野さんの方が信頼に足る人だと思うけどな
一生、内閣支持率下がってるのに、立憲の支持率が上がらないの不思議だなぁとぼやいていればよろしい。
シルバーな政党の意見としては真っ当だと思うけどポピュリズムって言葉使うところから感じる選民意識はいつになったら変わるんだろうね
立民は増税するとか減税に反対する話ばかりで、その税収で暮らしをどう良くするかのメッセージを国民にまったく届けてないんだよな。
「減税」を声高に主張し、その一方で「公教育ほか公的サービスを切り捨てていく」のは、現代社会の自殺行為だと思うがな。「どういうとり方をするか」はともかく、目指すべきなのは単なる「減税」じゃないと思うぞ。
減税したいなら国民民主に行け
強い言葉を使うって事は、党内減税派の勢力が増しているのか。 /話は違うがNHKニュースだと異様に立憲の露出が少なくて維新/国民民主の露出が多いのだよな。
少数与党で野党の意見も通りやすくなっている現状では、内閣不信任案を出すならやれることをやり尽くした上で本気で通して政権交代するために出すべき。消費税減税についても後のことまで責任を持って考えるべき。
それで私たちは30年前から消費税を増税し続けて、「次の世代のツケ」とやらを減らせたんでしたけっけ?
法人減税と消費増税で再分配に逆行して賃金増えなかったこの30年をどう総括しているのだろう。立民は労働者寄りの党だと思ってきたが働く人の負担が増えつづけている現状を本気で変えるつもりがあるように見えない。
これだけ自民党が批判的に扱われる情況で、維新や国民は話題になることが多いが、立民は全く存在感がない。お前らはそもそもお話にならないって事だよ、さっさと政党を畳んで人材を解放すべき
小池にハブられて立憲を作ったのに創設者がこれを言うのは、奢れるものは久しからずやね。
減税した分の財源をどこに求めるかで、ポピュリズムかどうかは決まるのでは?全部国債とか言ったらそりゃポピュリズムだろうけど。
小泉純一郎「痛みを伴う改革をしなければ、次の世代につけを回すことになる。日本国民は痛みに耐えなければならない」「減税ポピュリズムに走りたい抵抗勢力は、別の党を作ってください。」https://youtu.be/br2OfyYxmpc?t=546
“「不信任案が通ったら、自民党総裁選や衆院解散などで1か月半の政治空白ができる。年中行事だからといって、(不信任案提出を)やるのは無責任極まりない」”
そうだね。わかりやすくいこう。インフレと減税の話を高所得、低所得など一緒くたに考えて脳死してないか?
立憲民主党内の一部の動きを捉えて、「野党はすべて減税を主張」みたいな謎の報道になっているので、ちゃんと意思を表明するのは大事。
消費税導入前とまでは言わないけども累進課税をもう少し強化してくれんかな。あと、消費税についてはインボイス入れちゃったんなら食料品は5%にするとか自動車は20%とかの運用にしないと他の導入国と理屈あわんよ
確かに河村たかし氏の減税日本という党があるから立民から移籍すればいいというのはそう。/野党(或いは自分のところより小さい政党)の良政策を与党とかがパクるのは選挙前の常套手段とはいえブレーキが欲しい。
減税も選択肢に出来ない頭硬い老人は取り残して、国民の生活にあらゆる選択肢を考えることが出来る若手の新党を作った方が選挙で勝てると思うよ?だって老人なんて今日は票田でも、明日には死んでるからね?
ほんと今の立憲はブレないねぇ。ブレないがゆえにふわふわ支持者・なんちゃって支持者が離れていく。国民やれいわに流れていく。苦しいトコロ。党内でも耐えられない人が出てきてるんだな
国民の生活よりも自分達の理念の方が大切なら、政治家なんかやらずに宗教家でもやってて下さい/枝野はもう役割を終えた。もう良いから休め
累進課税・金融課税を強化する方向が多分正しい
法人税増税しつつその一部は研究開発や環境対策で減税すればよい。
枝野さんが久しぶりにマトモな事を言うようになった。
非課税世帯に給付することしか考えてないからこう言う発言が出てくる
唯一減税をしないと言及してるのが野党第一党ってのがすごいよな 勝つ気がないのがすごいがそのまま勝手に沈んでくれ 歴史に名は刻みそうではある
立憲民主党(と枝野議員)から分裂危機を逆手に取った結党時の輝かしい理念と気概は既に失われて久しい。
つか枝野氏、憲法ほか政策の多くは根本の思想は比較的保守寄り(保守左派〜中間くらい)なのだよな。ただ自分の作った党の執行部だった時は党内融和第一になってたけど、執行部から距離置いて本音言えばこうなると。
「次の世代につけを回すことになる。選挙対策としても最悪だ」 えだのんはまじめだなぁ
はぁ
現高齢者にバブルのツケを払って頂き氷河期以降にそこそこ手厚く。が良いです。マジで。(投票ベースなので、人数多い世代のバブル世代はあの世に行くまでぬるま湯確定なんだよね)
政治=税金の分配。日本国民(日本の主権者)が税金のコントロールを取り戻すべき cf. 石井紘基刺殺事件 https://w.wiki/3ZeK 石井紘基は国会で税金の使途を追求しようとしたら消された。日本人は財務省の奴隷でいいのか?
減税をポピュリズムと断ずるのもそうだが、現時点で苦しい国民の生活をいかに楽にし得るか?という観点が見えてこない時点で貴族かと思うわ。それで本物のポピュリズムに票を攫われてりゃ世話ない。
https://support.google.com/edu/classroom/thread/339042922?hl=en&sjid=16963896537307660484-NC