それはそう→“「私たちは透明性が最も重要だと考えている。この関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にあると考えている」と語った”
『来週から「トランプ解放関税」と名付けた追加料金を導入する方針』アネクドート始まってた。
ホワイトハウスは好ましく思わないだろう(キリッ
値上げ部分に名前をつけるとブランドが上がるみたいなマーケティング理論があるの?
そりゃそうよな。企業の死活問題だもんな。関税が何かも理解せず好き放題した挙句『関税を理由に値段上げるな』とかアホなこと抜かしてた耄碌爺はとっとと退陣を。規模や未来も含め、この損失は京単位だろ。
これは価格転嫁を禁止する大統領令に署名しかないな
( "卵サーチャージ" の記事のリンク踏んだら更に先があった "米国でビーガン用代替卵に脚光、深刻な卵不足と価格高騰で" https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-14/SROGZ3T0AFB400
関税による値上げが禁止されたら流石に面白いが
関税により仕入れ値の上がった輸入品を値上げしなかったら、今度は反ダンピング法にひっかかるのでは?
「値上げの原因を明確に示そうとするものだが、政治的関心の高まりを利用したマーケティング手法でもあり、一部のニッチなブランドにとっては収益機会となる可能性がある。こうした責任転嫁的な値上げは」
税別税込表記みたいに色んな商品に「本体いくらいくら(トランプ関税価格〇ドル)」って付くんかな
(関税100%超えたらただになるんじゃないの?なんで高くするのか意味不明、ってならない?)
すでに タリフ サーチャージ をオンしてる店があると紹介している番組を見たけど、こんなにころころ変わったらお店も困るよね。
“シャワーヘッドを製造するジョリー・スキンのバベンジエン氏は「私たちは透明性が最も重要だと考えている。関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にあると考えている」と語った。”
本体+トランプ関税。そして「本日のトランプ関税は○○%」という手書き掲示。
トランプ大統領は関税の価格転嫁を禁止しろ!
関税を価格転嫁する非国民とかゆーてまた支持者焚きつけて打ち壊しでもさせかねんのが今のトランプやからなー。
企業としては当然のこと。最も苦しむのはアメリカだ。
いったん価格上げた後に関税下がったら下げるのか?という興味はある
いやいや、関税分値上げしなかったらどこが吸収するの。輸入業者潰れるでしょそれじゃ。
次の仕入れのために必要だから在庫分も値上げするのは正当ではあるよな
収入も増えるインフレとは違うからなぁ。下手すると景気低迷で収入も減る。
とりあえずトランプ関税還元セールとか言っとけ
転嫁っていう言葉にネガティブな意味はないはずなのに、悪いことをしてるように感じてしまう。
そりゃ追加するしかないだろうけど、テレビで「関税サーチャージ(tariff surcharge)」って出てて、ちょっと笑った。「この関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にあると考えている」
“同社は来週から「トランプ解放関税」と名付けた追加料金を導入する方針だ(訳注:トランプ氏は関税措置発表の日を「解放の日」と呼んだ)”
日本でも消費税率引き上げの際に『便乗値上げだ!!』ってだいぶ話題になったよなぁ。あの時とは%が段違いだが
日本にも最近コストプッシュインフレ起きたけど、アメリカは関税のデカさ的にむっちゃインフレしそうだな…。
50年前にUSD没落が始まったと同時に金バー国際価格は今日迄続騰だ。世界経済多極化推進派トランプは世界の離米独立を政策にしたが、一極支配旧守派の洗脳TV新聞はUSD瓦解の歴史を封殺、自滅の全責任をトランプに転嫁。
トランプチップみたいな曖昧な名目で上乗せしたほうがいい。ストレートに関税名目にすると信者が襲撃してくるかもしれんし。
二次大戦時の用語を使うの、トランプとプーチンの共通点よね。なんならイスラエルも。そして当時と真逆の事をやるのも。
“来週から「トランプ解放関税」と名付けた追加料金を導入する方針”(訳注:トランプ氏は関税措置発表の日を「解放の日」と)”150ドルのシャワーヘッドに対してどの程度の追加料金を課すか同社では現在も計算中”
「この関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にある」そりゃそうだけどさ、そんな大統領を選んだのはあんたらでしょと苦情を言いたくなるよ
「私たちは透明性が最も重要だと考えている。この関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にあると考えている」 便乗値上げかな?
名目も何も実際コスト増にはなるからな。企業が丸飲み負担するわけもなかろう。そもそも関税は輸入品を割高にする目的なので値上げは当然というか目的を果たしている
集めた税で中西部に工場を建てよう
Make American-price Great Again
企業としては値上げの原因を明確に言えるんならそうしたいよね。大統領令でその書き方は禁止って出そうだけど。
関税率をコロコロ変えられると商品価格への転嫁が面倒くさいのよね…… なんでサーチャージという言葉も出るくらい。
いいぞもっとやれ。高値が嫌ならMade in Americaを買えばいい。
足元で問題となってたインフレは進むだけだよねえ
トランプ支持者としては、値段を上げない商品より、解放関税上乗せ商品を買うことが推奨されるんだろうか?正直自分には理屈はよく分からんけど、関税は上げれば上げるほどアメリカのためになるらしいし…
この偉大な大統領の名を冠する大いなる成果にトランプ支持者は大喜びしていることだろう! Make total Amount Great Again!
名目もなにも事実そうだろうに
今のうちにiPad買っておこうかな…
いにしえの伝説では消費税が上乗せされた極東の国があると言う。ククク。同じ目にあってくれ。
「価格上昇の理由を消費者に率直に伝える方が良い~全責任は彼にある。」はその通り。アメリカ企業も、真面目に企業努力している所ほど「余計な事、しやがって」と思っているに違いない。
お金のこと、よくわかんないにゃ! でも、ボク、おやつ足りるかなにゃ?
ガンガン乗っけたらいいよ。そうしないとトランプ支持したやつらも自分が何をしてるか気付かない。
ハハハ
“「私たちは透明性が最も重要だと考えている。この関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にあると考えている」” ごもっとも。
実際問題、ある程度バッファ付けておかないとおっかなくて商売できないよ…
アメリカ人って見た目ですぐわかるらしいし(横柄・服テキトー+サングラス・ハンバーガー食ってる)各国でアメリカ人旅行者が襲われなきゃいいけど。
そらそうよ
関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にあると考えている>ええやん。日本でも首相の名前付けた値上げやったらどうなるんやろ?
実際トランプ政権の責任なのだからそれを消費者にも明示すべきだろう。責任の所在はもとよりトランプにあるので転嫁しているわけではない
シュリンクした商品を元のサイズに戻してそう
トランプ支持者が気がつく方法で値上げするしかないものねえ。彼らはいつまで痛みに耐えられるか。
米企業には、お互い様という言葉がなく、理屈が立てば無限に値上げする(よう株主に強要される)ので、インフレが停止する解がない。
とりま、一番透明性のないのは、トランプの腹心。アタマスッカスカだけど。
MAGAは当然支持するよな
MAGA「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び」
“私たちは透明性が最も重要だと考えている。この関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にあると考えている”
すぐに下請け企業や労働者に押し付けようとする日本企業の経営者には見習ってほしい https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014768651000.html#:~:text=%E8%AA%BF%E9%81%94%E3%82%84%E7%94%9F%E7%94%A3%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E5%89%8A%E6%B8%9B
一度上がった物価はなかなか下がらんから、これから大変だよな。失業者も増えているようだし
関税率が上げられる前に輸入された商品にも関税分の上乗せをして売ってる店が自称正義を掲げる人たちに襲撃されたり、真っ当にやってる店も根も葉もない噂を根拠に襲撃されたり、といったことになると予想。
そりゃま余計な経費(関税)がかかれば輸出元だって輸入先だって小売りだって赤字で売る訳にはいかんから最終的には購入する顧客が負担することになるよな。大統領の口先だけでお金入ってくるのは米国政府。
数字なし
税収が増えるよ!やったねたえちゃん!
スケッチ「トランプ解放関税」/お客さん、こちら解放分、別で20ドル解放させてもらってます/おっと、解放つれー。こっちは中国製でかい/すみませんね、こっちは145%、全解放させてもらってまして...みたいな
名目というか、実際に関税がかかったら上乗せするしかない。とくに145%。
「トランプ関税」の名目で料金上乗せ、米企業で価格転嫁の動き
それはそう→“「私たちは透明性が最も重要だと考えている。この関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にあると考えている」と語った”
『来週から「トランプ解放関税」と名付けた追加料金を導入する方針』アネクドート始まってた。
ホワイトハウスは好ましく思わないだろう(キリッ
値上げ部分に名前をつけるとブランドが上がるみたいなマーケティング理論があるの?
そりゃそうよな。企業の死活問題だもんな。関税が何かも理解せず好き放題した挙句『関税を理由に値段上げるな』とかアホなこと抜かしてた耄碌爺はとっとと退陣を。規模や未来も含め、この損失は京単位だろ。
これは価格転嫁を禁止する大統領令に署名しかないな
( "卵サーチャージ" の記事のリンク踏んだら更に先があった "米国でビーガン用代替卵に脚光、深刻な卵不足と価格高騰で" https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-14/SROGZ3T0AFB400
関税による値上げが禁止されたら流石に面白いが
関税により仕入れ値の上がった輸入品を値上げしなかったら、今度は反ダンピング法にひっかかるのでは?
「値上げの原因を明確に示そうとするものだが、政治的関心の高まりを利用したマーケティング手法でもあり、一部のニッチなブランドにとっては収益機会となる可能性がある。こうした責任転嫁的な値上げは」
税別税込表記みたいに色んな商品に「本体いくらいくら(トランプ関税価格〇ドル)」って付くんかな
(関税100%超えたらただになるんじゃないの?なんで高くするのか意味不明、ってならない?)
すでに タリフ サーチャージ をオンしてる店があると紹介している番組を見たけど、こんなにころころ変わったらお店も困るよね。
“シャワーヘッドを製造するジョリー・スキンのバベンジエン氏は「私たちは透明性が最も重要だと考えている。関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にあると考えている」と語った。”
本体+トランプ関税。そして「本日のトランプ関税は○○%」という手書き掲示。
トランプ大統領は関税の価格転嫁を禁止しろ!
関税を価格転嫁する非国民とかゆーてまた支持者焚きつけて打ち壊しでもさせかねんのが今のトランプやからなー。
企業としては当然のこと。最も苦しむのはアメリカだ。
いったん価格上げた後に関税下がったら下げるのか?という興味はある
いやいや、関税分値上げしなかったらどこが吸収するの。輸入業者潰れるでしょそれじゃ。
次の仕入れのために必要だから在庫分も値上げするのは正当ではあるよな
収入も増えるインフレとは違うからなぁ。下手すると景気低迷で収入も減る。
とりあえずトランプ関税還元セールとか言っとけ
転嫁っていう言葉にネガティブな意味はないはずなのに、悪いことをしてるように感じてしまう。
そりゃ追加するしかないだろうけど、テレビで「関税サーチャージ(tariff surcharge)」って出てて、ちょっと笑った。「この関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にあると考えている」
“同社は来週から「トランプ解放関税」と名付けた追加料金を導入する方針だ(訳注:トランプ氏は関税措置発表の日を「解放の日」と呼んだ)”
日本でも消費税率引き上げの際に『便乗値上げだ!!』ってだいぶ話題になったよなぁ。あの時とは%が段違いだが
日本にも最近コストプッシュインフレ起きたけど、アメリカは関税のデカさ的にむっちゃインフレしそうだな…。
50年前にUSD没落が始まったと同時に金バー国際価格は今日迄続騰だ。世界経済多極化推進派トランプは世界の離米独立を政策にしたが、一極支配旧守派の洗脳TV新聞はUSD瓦解の歴史を封殺、自滅の全責任をトランプに転嫁。
トランプチップみたいな曖昧な名目で上乗せしたほうがいい。ストレートに関税名目にすると信者が襲撃してくるかもしれんし。
二次大戦時の用語を使うの、トランプとプーチンの共通点よね。なんならイスラエルも。そして当時と真逆の事をやるのも。
“来週から「トランプ解放関税」と名付けた追加料金を導入する方針”(訳注:トランプ氏は関税措置発表の日を「解放の日」と)”150ドルのシャワーヘッドに対してどの程度の追加料金を課すか同社では現在も計算中”
「この関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にある」そりゃそうだけどさ、そんな大統領を選んだのはあんたらでしょと苦情を言いたくなるよ
「私たちは透明性が最も重要だと考えている。この関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にあると考えている」 便乗値上げかな?
名目も何も実際コスト増にはなるからな。企業が丸飲み負担するわけもなかろう。そもそも関税は輸入品を割高にする目的なので値上げは当然というか目的を果たしている
集めた税で中西部に工場を建てよう
Make American-price Great Again
企業としては値上げの原因を明確に言えるんならそうしたいよね。大統領令でその書き方は禁止って出そうだけど。
関税率をコロコロ変えられると商品価格への転嫁が面倒くさいのよね…… なんでサーチャージという言葉も出るくらい。
いいぞもっとやれ。高値が嫌ならMade in Americaを買えばいい。
足元で問題となってたインフレは進むだけだよねえ
トランプ支持者としては、値段を上げない商品より、解放関税上乗せ商品を買うことが推奨されるんだろうか?正直自分には理屈はよく分からんけど、関税は上げれば上げるほどアメリカのためになるらしいし…
この偉大な大統領の名を冠する大いなる成果にトランプ支持者は大喜びしていることだろう! Make total Amount Great Again!
名目もなにも事実そうだろうに
今のうちにiPad買っておこうかな…
いにしえの伝説では消費税が上乗せされた極東の国があると言う。ククク。同じ目にあってくれ。
「価格上昇の理由を消費者に率直に伝える方が良い~全責任は彼にある。」はその通り。アメリカ企業も、真面目に企業努力している所ほど「余計な事、しやがって」と思っているに違いない。
お金のこと、よくわかんないにゃ! でも、ボク、おやつ足りるかなにゃ?
ガンガン乗っけたらいいよ。そうしないとトランプ支持したやつらも自分が何をしてるか気付かない。
ハハハ
“「私たちは透明性が最も重要だと考えている。この関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にあると考えている」” ごもっとも。
実際問題、ある程度バッファ付けておかないとおっかなくて商売できないよ…
アメリカ人って見た目ですぐわかるらしいし(横柄・服テキトー+サングラス・ハンバーガー食ってる)各国でアメリカ人旅行者が襲われなきゃいいけど。
そらそうよ
関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にあると考えている>ええやん。日本でも首相の名前付けた値上げやったらどうなるんやろ?
実際トランプ政権の責任なのだからそれを消費者にも明示すべきだろう。責任の所在はもとよりトランプにあるので転嫁しているわけではない
シュリンクした商品を元のサイズに戻してそう
トランプ支持者が気がつく方法で値上げするしかないものねえ。彼らはいつまで痛みに耐えられるか。
米企業には、お互い様という言葉がなく、理屈が立てば無限に値上げする(よう株主に強要される)ので、インフレが停止する解がない。
とりま、一番透明性のないのは、トランプの腹心。アタマスッカスカだけど。
MAGAは当然支持するよな
MAGA「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び」
“私たちは透明性が最も重要だと考えている。この関税を全米の消費者に課すと決めたのはトランプ氏であり、全責任は彼にあると考えている”
すぐに下請け企業や労働者に押し付けようとする日本企業の経営者には見習ってほしい https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014768651000.html#:~:text=%E8%AA%BF%E9%81%94%E3%82%84%E7%94%9F%E7%94%A3%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E5%89%8A%E6%B8%9B
一度上がった物価はなかなか下がらんから、これから大変だよな。失業者も増えているようだし
関税率が上げられる前に輸入された商品にも関税分の上乗せをして売ってる店が自称正義を掲げる人たちに襲撃されたり、真っ当にやってる店も根も葉もない噂を根拠に襲撃されたり、といったことになると予想。
そりゃま余計な経費(関税)がかかれば輸出元だって輸入先だって小売りだって赤字で売る訳にはいかんから最終的には購入する顧客が負担することになるよな。大統領の口先だけでお金入ってくるのは米国政府。
数字なし
税収が増えるよ!やったねたえちゃん!
スケッチ「トランプ解放関税」/お客さん、こちら解放分、別で20ドル解放させてもらってます/おっと、解放つれー。こっちは中国製でかい/すみませんね、こっちは145%、全解放させてもらってまして...みたいな
名目というか、実際に関税がかかったら上乗せするしかない。とくに145%。