世の中

万博謎グルメ

1: edam 2025/04/12 03:20

溢れ出るダンジョン飯感

2: uynyannaylalswww 2025/04/12 06:03

パラオの「アホ」って料理が気になった。いや、味じゃなくて主に名前なのだが。 https://www.kyodo.co.jp/expo2025/2025-03-25_3924393

3: ryudenx 2025/04/12 07:00

万博に行く予定の人、だいたいアメリカパビリオンのハンバーガーは誰も食べたいと思ってないの本当に草

4: Palantir 2025/04/12 07:06

ミャクミャク様って食事の文脈に使っていいんだ…!?アンパンマン要素もあるってことか

5: daaaaaai 2025/04/12 07:56

気になる

6: domimimisoso 2025/04/12 08:22

オランダのハーリングって、単なるニシンの薄塩漬けで、オランダでは超ありふれた食べ物だけど、ここに並んでる他の国のもそんな感じで地元では超おなじみ、みたいなやつなのかな

7: loomoo 2025/04/12 08:22

万博グルメだけ万博会場外でやってほしい

8: cinefuk 2025/04/12 08:33

この半世紀で家庭に輸入食品が普及し外国料理専門店がたくさんできた21世紀でも、まだ知られてないエキゾチック料理が沢山あるものだよ。EXPO70の頃は、固定相場($=360円)で海外旅行すらままならん時代だったものな

9: seabreamlover 2025/04/12 08:37

世界の料理が一箇所で味わえるつったら、東京外語大の文化祭の屋台があったな / 今でもやっとるのだろうか

10: zakkie 2025/04/12 09:09

良い視点だな。有名な話だけど、明治ブルガリアヨーグルトは70年大阪万博のブルガリア館が機会になった。本場ものをどのように受容するのかのプロセスが変わっていそう。こんかいなにかがあたつたとして。

11: n2sz 2025/04/12 09:16

さきいかは話題になってたな。すごい色してたけど。

12: kash06 2025/04/12 09:37

カレリアパイ! カレリアパイがあるのかい!? あれはモチっとした餅食感で日本人も好きだと思うな。私はホテルの朝食バイキングで一番好きだった。

13: miyauchi_it 2025/04/12 09:48

イタリア館はEatalyが担当するらしいぜ https://eataly.co.jp/blogs/news/2025041002

14: sslazio0824 2025/04/12 09:55

ミャクミャクさきいかは紅生姜とほんのりラムネ風味って言ってたぞ。

15: ardarim 2025/04/12 10:12

他はともかくとしても、食べ物だけは失敗なさそうだよな。

16: mrnns 2025/04/12 10:12

愛知万博は親戚宅の近くで、チェコ館の料理がとても良くハマってしまった。ドイツ館のレストランはとても混んでいたので、チェコ館に2回行ったのを憶えている。

17: differential 2025/04/12 10:38

“パパドスナック”ひよこ豆出てきたポテチみたいなやつ、旨い。黒い森のケーキはグレーテルのかまどでやってたチョコスポンジのチェリーケーキで美味しそうだった。あとちょいちょいミャク様が出てくる笑

18: tkm3000 2025/04/12 11:08

食べ物しか期待できないよね。万博

19: LuneC 2025/04/12 11:09
20: gunnyori 2025/04/12 11:19

パパドスナックはレンズ豆やひよこ豆を粉にして作った成形ポテチみたいなやつ。カルディでも売ってる

21: porquetevas 2025/04/12 11:20

クネドリーキは蒸しパンみたいなやつ。肉料理とかの付け合わせにスライスされたものが出てくる

22: ropon81 2025/04/12 11:24

くそ、反対派なのに行きたくなっちゃったじゃないか…

23: red_kawa5373 2025/04/12 11:58

ワニ肉は、愛知の万博でも食ったことあるな。

24: booobooo 2025/04/12 12:00

グルメ目当てで行く万博いじゃない

25: Toteknon 2025/04/12 12:25

スウェーデンの「セムラ」はIKEAにあるから…復活祭時期のスイーツだから4月20日が旬か。

26: ssssschang 2025/04/12 12:35

バイエルンのシュヴァインハクセもビアレストラン行けば絶対ある枠ですね。皮がカリッカリでおいしいよ

27: typographicalerror 2025/04/12 13:52

ミャクミャクさきいか以外全部興味ある

28: asitanoyamasita 2025/04/12 13:58

『万博のメイングルメは海外食だと思う』ぐうわかる。一回行くことになったので、テレビで見た世界の食べたことないナニカを一万円分くらい出して色々食べ回ってみようと思ってる。

29: sds-page 2025/04/12 14:09

「アホ」の由来をChatGPTに聞いてみたけど日本語由来じゃないかという推測はあるけど断定できるまでには至らない。2000年代以降の比較的新しいスイーツなのではないか、との事。誰か詳しく調べてくれないかな

30: shidho 2025/04/12 14:38

さっきくら寿司の横(もちろん万博会場ではない)通ったらボリビア国旗🇧🇴がはためいてて、ちょうど数日前から提供開始し始めたみたいだった。なお松屋ではアフリカ料理のマフェ提供してる。

31: mouseion 2025/04/12 15:04

ペプシって香料だよな。原材料見るとどのフレーバーも香料で果汁入ってないんだ。よくそんな詐欺みたいな商品を高級詐欺ランチに組み込んでるね。ぼったくりやん。メロンソーダにメロン果汁入ってないみたいなもん。

32: xsde 2025/04/12 15:11

オーストラリアのラミントンは関東のあちこちにあるラテグラフィックにもある。

33: camellow 2025/04/12 15:28

あんまり売れなさそうな料理はどういう契約で出店してるのか気になる。万博側が出店費用を出して売れても売れなくてもOKみたいな感じ(委託)?

34: otation 2025/04/12 17:09

こういう各国グルメだけ食べに行きたかったけど、所用で行けなくなってしまった

35: brusky 2025/04/12 17:33

おそらく日本向けにカスタマイズしてない現地そのままの味をいろいろ食べられるのは面白そう

36: hfdyhdk 2025/04/13 00:31

UAEパビリオンではラクダのミルクが飲めるらしい

37: kettkett 2025/04/13 07:00

お値段はインバウンド価格ですか

38: behuckleberry02 2025/04/15 23:57

そうそう、こういうのが欲しかった。メモ助かるわ。世界各国の日本で知られてない料理を色々食べたい。

39: white_rose 2025/04/16 05:42

togetterがカレーとか中華ばかりだったからこういうのないの?と思ってた

40: the_sun_also_rises 2025/04/16 11:58

オランダのハーリング!僕は大好き!ハンガリーはトゥーローゴンボーツがあるらしい。ヒデグメッレベッシュ(さくらんぼスープ)もあるといいな!妻にはパラチンタや黒い森のケーキがあると伝えておこう。喜ぶと思う