世の中

女子枠の受験者全員が合格

1: vbcom 2025/04/11 20:11

これってもう違法な利益供与だよな。

2: narwhal 2025/04/11 23:29

東京科学大学はダイバーシティ推進のため女子枠の次には知的障害者枠をつくるべき。

3: gnoname 2025/04/11 23:42

それじゃまるで乃某や恒久芸能人のAO入試が馬鹿みたいって自白してるようなもんじゃないですか

4: quintet245 2025/04/11 23:42

別に入るのは多少ラクでも問題ないだろ。単位取れなきゃ進級・卒業させなきゃいいのが大学なので。オレの学科は男性は8割留年・退学してたよ。女子は2割くらいかな

5: y-wood 2025/04/11 23:48

医療系の成功は当然として、物理系の東京科学大学の女子はモテるぞ、就職も。企業に求められてる。/ 一般的に下位大学の生物系はお勧めしない、余ってるしルーチーンの仕事が多いし派遣と被る。

6: poko_pen 2025/04/11 23:58

この制度、今までちゃんと受験して入学していた女子学生への冒涜でもあるんだよな

7: nisatta 2025/04/11 23:59

総合型選抜(旧AO入試)の第1段階選抜は、大学入試センターの成績などをもとに、志願者数を調整するんだってサ。それより、総合型の物質理工学院の一般枠の方が面白い

8: omukun9zzz 2025/04/12 00:04

外部の人間には「女子枠か否か」なんて分からないので(せいぜい自己申告だが、アテにはならない)一律で「女子枠で入った人」と扱われても不思議では無い。まともに入った女性、女子枠の為に落とされた男性が可哀想。

9: hirolog634 2025/04/12 00:05

そのまま文字通りに受け取るようでは危うい。直感的に「おかしい」と思うはず。で、実際に悪意ある書き方。一般ではなく総合型受験で、18人受けて14人受かり、女子は8/8、男子は6/10というだけ。

10: nt46 2025/04/12 00:10

やっぱ東工大はFランで信州大学のほうが上だったな。信州大学>>>>>>>>>(Fランの壁)>>>>>>>>>東京科学大学。まあ足切りさえあわなければ女子なら馬鹿でも入れる大学になったことは事実だからな。普通のFランも推薦やで。

11: ustam 2025/04/12 00:11

東工大は知らないけど、東京理科大は成績悪いと卒業できないっていうよね。レベルに及ばないなら不幸な入学かもしれん。まあ入学後に勉強して追いつくことになるんだろうけど。

12: mazmot 2025/04/12 00:13

入試ごときで頭の良し悪しが判別できると思ってるほうがバカ

13: duckt 2025/04/12 00:17

君らは人の学力にケチをつけられるような優秀な人間なのか?

14: hunglysheep1 2025/04/12 00:29

"国公立でも琉球大工学部で募集人員20人に対し志願者数は2人で合格者が2人、北見工業大工学部で募集人員16人に対し志願者は13人で全員合格" https://www.sankei.com/article/20250219-SBLJ6O52H5L3RBB5AL64Z7USDQ/?outputType=theme_nyushi

15: sextremely 2025/04/12 00:32

“情報理工にいたっては定員割れ”定員割れなんだ

16: manateen 2025/04/12 00:37

女子「東京科学大学❓なにそのFラン」

17: red_kawa5373 2025/04/12 00:51

id:hirolog634 日本のリベラルは、そもそも総合型受験(旧AO入試)自体を「格差を再生産する(金持ちでないと難しい経験を積んだ奴が受かりやすい)」として反対してたような気がするけどね。

18: AKIMOTO 2025/04/12 00:53

早く女子率が増えて女子枠を廃止できるといいね

19: oisux 2025/04/12 01:21

増田もブコメも正確ではなくて、AO枠26のうち女子枠が20人分あり、女子枠に19人の応募があったところ一次選抜で8人に絞られ、8人は全員合格しているという形/一般6枠には応募が38あり10人まで選抜、定員の6人が合格

20: rag_en 2025/04/12 05:36

古い言い方をすればAOに女子枠20あって志願者19だからこの時点で倍率1倍だけど、さすがにセンター足切りはあって11が切られて残り8は倍率1倍のまま合格したって事?一般AOは枠6→志願38(6.3倍)→足切り生存10→合格6(1.7倍)。

21: yujimi-daifuku-2222 2025/04/12 06:01

自分の子供が数学や物理得意で好きなのに、女子だから理系学部に行くのはやめとけなんて社会的圧力が現存するという話にはどうもリアリティが無いのだよな。/20年、30年前ではなく今の話をしています。

22: sotonohitokun 2025/04/12 06:23

普通の大人には果てしなくどうでも良い話をジェンダー拗らせるとここ迄興奮できるのスゲェ。卒業して、もう何年経つのよ、取り敢えず関税とか債券相場の方が無茶苦茶クリティカルに人生に関係有るよ。

23: augsUK 2025/04/12 07:32

女子限定入試枠が欧米諸外国でどこも実施してない制度と知れてきて、周りがとても応援しにくい制度になりつつあるのは感じる。アファーマティブすら違憲判決が出てる時代に直球の差別だからなあ。

24: sbrtnpg 2025/04/12 07:36

東大、大体MARCHの2倍以上の授業進度でくそ早いので、AO入学しても結構辛い。某ひやっしーも普通に授業について行けず、研究は自分より遥かに賢い人に囲まれ成果を出せず変な方向に走ったと思われる。

25: Windfola 2025/04/12 08:01

これもリテラシー教材だよなあ。理学1.5/1.3、工学1.4/1.5、情報1.7/1.0

26: hiroyuki1983 2025/04/12 08:15

お嫁さん候補入学枠すぎる

27: odakaho 2025/04/12 08:15

いまはどうか知らんが、工学系は女子率1%以下みたいな学部(数百人の大教室に女子が1人以下とか)も結構あって、女子が受験しにくい障壁になってたと思うので、性別枠自体はありだと思ってるんだよなあ

28: hiro7373 2025/04/12 08:24

書いた人の精神状態が伺いしれるが、そもそも世界的には大学は入れても単位取るのがめちゃ大変という世界なので問題ない

29: Arturo_Ui 2025/04/12 08:37

学外に出れば「東京大学に行けなかったポンコツ同士でドングリの背比べwww」などと煽られるわけですから、せめて学友は大事にしておくべきだと思いますよ。

30: khatsalano 2025/04/12 08:48

id:yujimi-daifuku-2222 女子だから理系に行くなは今も居ますよ。この春大学に入ったうちの娘の同級生にいました。父親から女子は理系に行くなと頑強に反対され,文系行ったようです。寂しい話。

31: suterakuso 2025/04/12 09:12

↓加えて、理系に行ったら増田やyujimi-daifuku-222さんやそれに☆をつける人たちみたいな人たちが幅を利かせてるから、女子は行かない方がいいって人もいそう。

32: timetosay 2025/04/12 09:17

東京科学大学が女子が入ってほしいっていってるんだから、ひがんだり、いやみをいう先が「女子」なの、意味不明じゃない????

33: dekasasaki 2025/04/12 09:20

そんなわけねーだろ

34: lli 2025/04/12 09:25

バイアスを突破するためのクォータ制だとして、何を持って終了条件とするかは決めておく必要はあると思う。こんな制度が必要となった背景を破壊するべきで制度そのものは目的じゃない。

35: rohizuya 2025/04/12 09:37

科学大の女子は在学中~卒業後も一生女子枠と言われ続けるんだろうな。

36: ahirudak 2025/04/12 09:41

まーたミソジニーデマ垢のひよこか。前にも女子枠の問題を障害者枠とか言ってバカにしてたな https://posfie.com/@kiraikiraiyan/p/msHc6gt

37: sachi_pop 2025/04/12 09:45

学生の時、週に1回だけ工学部の棟に講義で行ってたんだけど(私は文系学部)女子トイレが少なすぎて探し回った記憶。今は改善されてるかしらね…

38: shoechang 2025/04/12 09:49

一般選抜のボーダーより高い足切りと書類選考があった上での全員合格ならなんの問題もなくない?

39: n_vermillion 2025/04/12 10:22

俺としてはそもそも女子枠自体が差別という認識で否定的だわ。即刻廃止すべし。機会平等までが取りうる最大措置やろと思っている。

40: Aion_0913 2025/04/12 10:29

理系行くなは減ったけど、工学理学(特に工学)は「若い男集団は何をするかわからず性暴力被害リスクがあるから」やめておけみたいな風潮はまだまだあるからこその女子枠。レイプカルチャー自体をなくしたいんだけどね

41: narukami 2025/04/12 10:42

ブコメ助かる

42: goadbin 2025/04/12 10:43

女子枠の話はむしろどの分野に行こうとしているのかの方が興味がある(理系の場合、化学、生物に偏る傾向がある)

43: mayumayu_nimolove 2025/04/12 10:45

Xのデマインプ稼ぎみたいなのが増田にも出てきたか。

44: curseofmummy 2025/04/12 11:00

一次選抜(足切り)で応募者の過半数は落ちてるな。足切りで残った数を分母とした値が「実質倍率」となってるわけだが、足切りされる受験生は「実質的には数に入らない」という意味なのかな。

45: ponjpi 2025/04/12 11:33

一般枠じゃなく総合型選抜と同じ受験方法。大学が女子枠に何を求めているかhttps://www.titech.ac.jp/diversity-inclusion#initiatives-system / 女子枠も大学自治の一環

46: monotonus 2025/04/12 11:58

どれくらいが修士まで行くんだろうなあ。半分くらいが学部卒でコンサルとかになると思ってる。

47: hakyu 2025/04/12 12:20

id:khatsalano 「社会的圧力」って言っているのに個々の事例で返すのスケールが合ってないし、女子枠はそういう子を救うのに全く貢献しないでしょう

48: igni3 2025/04/12 12:28

女子枠入学だから女子枠卒業でいいんじゃない?そういや昭和の時代には嫁候補としてのお茶汲み要員入社が多くの企業であったとか。東工大なら、、。

49: iphone 2025/04/12 12:28

特定の考え方に耽溺しすぎるのは危険だよ。傍目には単なる嘘つきと見られるようになり、信用を失う。

50: yellowdomestic 2025/04/12 12:48

女子は理系進学するなという家庭の話と、この女子枠がどう関連するのか未だに理解できない 意味不明だが、何等かの意図で女を採用するというのは企業でもあることなので好きにしてくれ

51: mozuyanniarazu 2025/04/12 12:52

男でも女でも、自分の子に勉強させたくないっていう親おる。もちろん今の小学生の親な。もれなくアホ親子や。

52: quabbin 2025/04/12 12:56

枠を作る意味を理解してないようだ。ドンマイ。

53: ET777 2025/04/12 14:31

東工大??

54: corydalis 2025/04/12 14:48

親が女に文系に行けというのは当然の話で文系は数学が出来なくてもいいが、もっといえば文系の才能が皆無でも大学に行けるため。重要なのはコミュ能力wwwで、社内政治の多数派の有利な側に立てば甘い汁が吸えるからwww

55: perfectspell 2025/04/12 17:01

一般的に倍率といえば志願(者)倍率。一般選抜4.5倍、女子枠3.9倍 (63+262+88+19+87)/(15+70+20+20+9)=3.87… /情報理工の女子枠は確かに定員割れだけど定員20人で志願者19人 合格8人。

56: KKElichika 2025/04/12 17:20

理系女子枠って、基本"受からないから"ではなく"受けてくれないから"設けてるってことを知らない人が多すぎる。仮に、入学後の成績調査したら、普通に女子学生の方が上だったりするんじゃね?と思うよ。

57: dalmacija 2025/04/12 19:14

クソダサの増田

58: magnitude99 2025/04/12 20:35

女子枠の次に設けるのは中国人を柱にする在日外国人枠。それが自称差別反対論者の差別解消だ。性差別反対論は全ての差別反対論を持ち出し、中国人移民を更に加速、援助、帰化させて千万人単位に増やすのが目的だ。

59: sakidatsumono 2025/04/12 22:31

自分の頃にあったら受けていた

60: kendokashin 2025/04/13 17:37

制度自体が性差別ということが問題なのであって最低限の学力が確保されているとか卒業するのにまた努力が必要などといった反論は無意味/差別が「大学自治」で済まされるのなら一部医大の女子差別入試も肯定できる

61: irukutukusan 2025/04/14 08:59

入ってからついていけないとか卒業できないからっていい訳ないじゃん。そいつのせいで入学できなかった奴もいるんだぞ