米国債売ったの日本だとかうう噂もあったけど、本当ならなんか証拠があるはずよね。/ 関係あるかな?https://x.com/palpalNFT/status/1910224559909069021 /蒸発っていっても時価総額自体が幻なので……短期変動ですむ間はなぁ
“突然発表された相互関税の90日間停止。決断の背景には安全資産の代表格として知られるアメリカ国債の投げ売りがありました”国債の価値を下げる行為だから予想できなかったのかと思う.
滋賀県「琵琶湖の水止めたろか」/日本&中国「アメリカの国債売ったろか」
素人ばかりの側近の中に珍しく専門家がいる「ベッセント財務長官はウォール街出身で、ヘッジファンドの創業者でありCEO。かつてジョージ・ソロスのもとで働いてきた債券と為替のプロ中のプロ」
大統領が国債のデフォルト宣言してもおかしくないような状況だったら怖くて売るよね。
トランプはよく見てるテレビに出てる人の言う事を信じるのね。なんか想像できる。しかしなんなのこれ。
つまんねー。わーくには失われた30年やってんやぞ、アメ公なら向こう50年ぐらい失われてもへーきやろ
もう90日後に高額な関税はできないだろうと思う.もしやったら各国が国債売ればいいからな.となるとトランプに大きなカードはなく,今ぎゃあぎゃあ言ってるのはそれを隠すためのブラフではないかと思う.
金融市場のダンス、トランプ氏のリードで少々テンポが乱れましたわね。
市場に評価された安倍総理
アメリカ国債の投げ売りっていうなら本日もっと売られて先日より金利が上がってしまっているけど、何かまた動くんですかね?(米株の方も下がってはいるけどこの前の水準まではまだ距離がある)
なんとなく国債を売る人が増えると金利は高くなると思っていたが、国債の価値が下がるから金利は上昇するのか
10年もの国債を強制的に100年ものに切り替えてはどうかとか話してるとな(今日、昨日出てきた話じゃなくとも
トランプ政権が存外まともだった。株価が下がろうがそれが原因で景気が悪くなったりはしないけど、国債は景気に直撃するからね
金融市場がダンスっちまってる
日本も米国債たくさん持っているのだから、交渉に使えるよね。覚悟はいるけど。
米国債の金利4.5%はぜんぜん低いと思う。50%なら、「まあそれくらいかな」という感じ。例えばトルコの10年国債利回りは約31.33%なので、トランプ政権なら少なくともそれを超えるくらいで妥当。
トランプ弱い!!!!!!
昨日のニュースで株価についてトランプからベッセント氏に話が振られて慌ててるようにも見えたのは気のせいかな。
国債の価値が下がると金利を上げないと流通が滞るからか
長期金利が上がると株価は下がるというのは金融の基本的な動き。金利差が開き円安に為替が動くという考えが妄想だ。米国債が暴落して金利が上がったから円を売って米国に投資しろ急げー!って…なるわけねーだろ。
“この米国債の金利上昇に本気で危機感を抱いたのが側近の1人であるベッセント財務長官だと言われています。”
結局中国に殴り返されて慌ててる絵面で笑うわ
ガサラキの西田翁は正しかった!(ガサラキおじさん)
中国はこれ以上もう関税上げないと言っていたが、トランプがさらにディールを釣り上げたら、関税上げる代わりに国債売り浴びせる事が出来るってことかな。
貿易赤字を通じて渡した米ドルで相手国が米国債を購入し、その投資で莫大な軍事費を捻出し世界の安全保障と基軸通貨としての地位を確立していたのだから、相手のムーブを考慮しない一方的な変更など無謀にも程がある
日和んなや。突き抜けろ。
つまりベッセント財務長官が切られた時がアメリカに歯止めがかからなくなる時って事かな。名前を覚えておこう。
「ダイモン氏はトランプ大統領がよく見るこのテレビに出ることで自分のメッセージが伝わると認識していた」
仮想敵国の債権持ってる中国凄えな
普通ならこうなる、が、普通じゃないことをやってるせいで通じないし、なるようになってる。「各国で暮らす私たちの資産が犠牲になっているのですよと、私もエアフォース・ワンの中で大統領に説得を試みてみたい」
米国債利回りがまだ安全域とする意見があるが、米国債の抵抗水準は5%とみられている。 https://news.futunn.com/en/post/51989226/
貿易赤字になっても各国はその見返りをアメリカに与えていたのに、それを無視して突っ走ったからね。トランプはアメリカが置かれている経済構造を根底から理解できていない。
うーむ
橋本総理のアメリカ国債に関わる失言が、今になってトランプ大統領の急な方針転換につながったのかもしれない。あれで「爆弾」の存在が証明されたので。
日本が売る/売ったというのは可能性としても言いたくないのだな。
なんじゃこの結びは「私もエアフォース・ワンの中で大統領に説得を試みてみたいものです」
トランプの決定に裏の意図を見つけようとするのいい加減やめればいいのに。そういう記事が好まれるから仕方ないのかもしれんが。
株が不安だから安定している債権とは言うがアメリカそのものが信用できない状況なら米市国場のどれも売りたいような
素人揃いのトランプ政権の中でベッセント財務長官が数少ない例外というわけか。旧民主党政権の中の亀井静香氏みたいなものかな。亀井静香氏は旧民主党の暴走をある程度止めてくれたのでベッセント氏も頑張って欲しい
アメリカに強く来られたら売ればいい?とか言っても、多少弱含んだところで、借金漬け日本の国債なんかより世界的にはまだまだ信用あるのでね。夢想するのは自由だけど
“一番大きな懸念材料は銀行の財務状況の悪化です。アメリカの銀行は大量の債券を保有しています。金利上昇(=価格下落)によって含み損が膨らめば、財務状況が悪化し、大きな信用リスクにさらされます。”
ベッセントがソロスの弟子ってこいつの内部テロなんじゃないかこれ
ベッセント財務長官はウォール街出身で、ヘッジファンドの創業者でありCEO > なんだそうだったの。大したことないな...
そして一番大きな懸念材料は銀行の財務状況の悪化です。アメリカの銀行は大量の債券を保有しています。金利上昇(=価格下落)によって含み損が膨らめば、財務状況が悪化し、大きな信用リスクにさらされます
アメリカの先行きが不安な時にアメリカ国債を買う馬鹿がいるのか?
トランプマネー蒸発 方針転換 背景に金利急騰か【経済コラム】 | NHK
米国債売ったの日本だとかうう噂もあったけど、本当ならなんか証拠があるはずよね。/ 関係あるかな?https://x.com/palpalNFT/status/1910224559909069021 /蒸発っていっても時価総額自体が幻なので……短期変動ですむ間はなぁ
“突然発表された相互関税の90日間停止。決断の背景には安全資産の代表格として知られるアメリカ国債の投げ売りがありました”国債の価値を下げる行為だから予想できなかったのかと思う.
滋賀県「琵琶湖の水止めたろか」/日本&中国「アメリカの国債売ったろか」
素人ばかりの側近の中に珍しく専門家がいる「ベッセント財務長官はウォール街出身で、ヘッジファンドの創業者でありCEO。かつてジョージ・ソロスのもとで働いてきた債券と為替のプロ中のプロ」
大統領が国債のデフォルト宣言してもおかしくないような状況だったら怖くて売るよね。
トランプはよく見てるテレビに出てる人の言う事を信じるのね。なんか想像できる。しかしなんなのこれ。
つまんねー。わーくには失われた30年やってんやぞ、アメ公なら向こう50年ぐらい失われてもへーきやろ
もう90日後に高額な関税はできないだろうと思う.もしやったら各国が国債売ればいいからな.となるとトランプに大きなカードはなく,今ぎゃあぎゃあ言ってるのはそれを隠すためのブラフではないかと思う.
金融市場のダンス、トランプ氏のリードで少々テンポが乱れましたわね。
市場に評価された安倍総理
アメリカ国債の投げ売りっていうなら本日もっと売られて先日より金利が上がってしまっているけど、何かまた動くんですかね?(米株の方も下がってはいるけどこの前の水準まではまだ距離がある)
なんとなく国債を売る人が増えると金利は高くなると思っていたが、国債の価値が下がるから金利は上昇するのか
10年もの国債を強制的に100年ものに切り替えてはどうかとか話してるとな(今日、昨日出てきた話じゃなくとも
トランプ政権が存外まともだった。株価が下がろうがそれが原因で景気が悪くなったりはしないけど、国債は景気に直撃するからね
金融市場がダンスっちまってる
日本も米国債たくさん持っているのだから、交渉に使えるよね。覚悟はいるけど。
米国債の金利4.5%はぜんぜん低いと思う。50%なら、「まあそれくらいかな」という感じ。例えばトルコの10年国債利回りは約31.33%なので、トランプ政権なら少なくともそれを超えるくらいで妥当。
トランプ弱い!!!!!!
昨日のニュースで株価についてトランプからベッセント氏に話が振られて慌ててるようにも見えたのは気のせいかな。
国債の価値が下がると金利を上げないと流通が滞るからか
長期金利が上がると株価は下がるというのは金融の基本的な動き。金利差が開き円安に為替が動くという考えが妄想だ。米国債が暴落して金利が上がったから円を売って米国に投資しろ急げー!って…なるわけねーだろ。
“この米国債の金利上昇に本気で危機感を抱いたのが側近の1人であるベッセント財務長官だと言われています。”
結局中国に殴り返されて慌ててる絵面で笑うわ
ガサラキの西田翁は正しかった!(ガサラキおじさん)
中国はこれ以上もう関税上げないと言っていたが、トランプがさらにディールを釣り上げたら、関税上げる代わりに国債売り浴びせる事が出来るってことかな。
貿易赤字を通じて渡した米ドルで相手国が米国債を購入し、その投資で莫大な軍事費を捻出し世界の安全保障と基軸通貨としての地位を確立していたのだから、相手のムーブを考慮しない一方的な変更など無謀にも程がある
日和んなや。突き抜けろ。
つまりベッセント財務長官が切られた時がアメリカに歯止めがかからなくなる時って事かな。名前を覚えておこう。
「ダイモン氏はトランプ大統領がよく見るこのテレビに出ることで自分のメッセージが伝わると認識していた」
仮想敵国の債権持ってる中国凄えな
普通ならこうなる、が、普通じゃないことをやってるせいで通じないし、なるようになってる。「各国で暮らす私たちの資産が犠牲になっているのですよと、私もエアフォース・ワンの中で大統領に説得を試みてみたい」
米国債利回りがまだ安全域とする意見があるが、米国債の抵抗水準は5%とみられている。 https://news.futunn.com/en/post/51989226/
貿易赤字になっても各国はその見返りをアメリカに与えていたのに、それを無視して突っ走ったからね。トランプはアメリカが置かれている経済構造を根底から理解できていない。
うーむ
橋本総理のアメリカ国債に関わる失言が、今になってトランプ大統領の急な方針転換につながったのかもしれない。あれで「爆弾」の存在が証明されたので。
日本が売る/売ったというのは可能性としても言いたくないのだな。
なんじゃこの結びは「私もエアフォース・ワンの中で大統領に説得を試みてみたいものです」
トランプの決定に裏の意図を見つけようとするのいい加減やめればいいのに。そういう記事が好まれるから仕方ないのかもしれんが。
株が不安だから安定している債権とは言うがアメリカそのものが信用できない状況なら米市国場のどれも売りたいような
素人揃いのトランプ政権の中でベッセント財務長官が数少ない例外というわけか。旧民主党政権の中の亀井静香氏みたいなものかな。亀井静香氏は旧民主党の暴走をある程度止めてくれたのでベッセント氏も頑張って欲しい
アメリカに強く来られたら売ればいい?とか言っても、多少弱含んだところで、借金漬け日本の国債なんかより世界的にはまだまだ信用あるのでね。夢想するのは自由だけど
“一番大きな懸念材料は銀行の財務状況の悪化です。アメリカの銀行は大量の債券を保有しています。金利上昇(=価格下落)によって含み損が膨らめば、財務状況が悪化し、大きな信用リスクにさらされます。”
ベッセントがソロスの弟子ってこいつの内部テロなんじゃないかこれ
ベッセント財務長官はウォール街出身で、ヘッジファンドの創業者でありCEO > なんだそうだったの。大したことないな...
そして一番大きな懸念材料は銀行の財務状況の悪化です。アメリカの銀行は大量の債券を保有しています。金利上昇(=価格下落)によって含み損が膨らめば、財務状況が悪化し、大きな信用リスクにさらされます
アメリカの先行きが不安な時にアメリカ国債を買う馬鹿がいるのか?