"作りが雑、壊れやすい、左ハンドルしかない、燃費悪い、とどめに正規ディーラーが国内にいねえ……""ジープはデカくてもちゃんと売れている。そして関税は1978年からゼロ"
アメ車で市街地を走って困らないっていうのは、 『ホテルやデパートの玄関前の枠が用意されてるVIP』『店の前に(違法に)路駐したり、駐車場を二区画占領するDQN』のどちらか、もしくはその両方だと思ってる。
そういった問題を乗り越えて、すげえ金出してアメ車乗ってる愛好家もいるので、そう言う人をまずは大事にしてやってほしい。部品全然来ねえとかむっちゃ苦労しているので。
狭い道を通れないアメ車の動画(記事中) https://x.com/mrjeffu/status/1909829024433815978
非関税障壁って言うか、物理的な障壁(狭い道の壁)が多くてなあ。
そうは言ってもテスラはアメ車なんだけどな。サイバートラックは買わないだろうけどロードスターやモデル3は人気だろ?
アメリカだって「さくらのクラウド使ってよ」って言っても使わんでしょ、と(さくらのクラウドはいいものですが)。 | 富士通とかNECのサーバとか書いた方がよかったかしらん。
ジープとハーレーはよく見る。つーかなアメリカが日本占領した時にインフラ整備もついでにアメリカナイズすりゃあ良かったんよ片側4車線にするとか。
アメ車の出来が悪いからって非関税障壁放置していいわけではない。特に軽自動車規格はもう役目を終えてるでしょ。Aセグ全体を対象にする発展的解消を目指すべき。
そもそも、こっちは車を売る、そっちは農作物を売ってくれ、みたいなのが貿易でしょ?なんでお互いに車を釣り合うほど輸出し合うとこ目指してるの?完全に同じではないから多少は双方向輸入はあっても。
日本で走ってるテスラは中国製。純粋なアメ車として数えていいのだろうか/モデル3ならギリギリ日本で使えるサイズかな。
日本もアメフトやバスケに日本人選手が少ないことに抗議しよう
米軍基地の近くなのでYナンバーをたまに見るが、Yナンバー付けたアメ車なんて見た事ない。アメリカ人ですら買わない車をなぜ日本人が買わんといかんのか…
『それは自動車と言うにはあまりにも大きすぎた、大きく高く重くそして大雑把すぎた、それは正にアメ車だった。』
俺もアメリカのバカでかいピックアップトラックのドアをバァン!って雑に閉めてみたいし、何もない直線で白煙履くボンネット開いてうんうん唸りたい
トランプ氏の認識が1980年代で止まってるのはそうなんだろうけど、日本側の対応を語る人が少ないので挙げておこう。 https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009030676_00000 日米経済摩擦で輸入品購入を呼びかけ (放送:1985年)
セカンドカーならともかく壊れてすぐ直してくれない、代車も出さないんじゃ死活問題なんですよ。
日本の住宅・道路事情にあってないんだもん
でもポルシェやBMW、メルセデスならデカくても左ハンドルでも売れるんだぜ。昔売ってたフォードってそんなにデカくなかったけど、正直クソダサいんだよね。
テスラ3000円くらいで売ってくれたら買う
ハマーは一部ユーザーのあこがれだったのにな
こいつら日本向けにローカライズするて発想がそもそもないもんな
日本人に売りたいなら日本の道路と交通ルールにフィットした車作らんとなって話なんだよ。トヨタだってホンダだってそういうことアメリカでやってシェア伸ばしたんじゃん。胸ぐら掴んで怒鳴れば買うなんて思うなよ
まあ日本でアメ車を買う理由ってロマンぐらいしか無いもんね
名誉回復になるか分かりませんが、昔GMがサターン、クライスラーがネオンという日本向けのセダン販売したこともあったんです。結果は伴わなかったですが、全く何もしてないわけではないです。
アメリカの大統領毎回これ言ってるイメージあったから別にトランプ氏に始まったことじゃねえよなと思ってたら実際そうだった
どこでもドア早く発明されないかな
米国の方が特殊。排気量による税制が無い、ガソリンが安い。5LV8乗ってみたいけどさぁ。売れてるJEEPは2L直4と排気量小さいからねぇ。
日本の路地を走ったら削れて軽自動車になるというコメント笑ったけど実際そういう進化圧の結果が今の日本車だものな
昔Fordはマツダ車をFordブランドで販売し、OPEL(前はGM子会社)はヤナセが販売。どちらも日本に適したサイズで、OPELはそこそこ人気があった。今は日本向けのマーケティングを全くやっていない。そりゃ売れんわ。
排気量で区分ける自動車税は非関税障壁ではあると思う。省燃費を求めるならガソリン税に集約すべき。
昔、車の番組か何かで日本の狭い道をアメ車で走る企画を見たな。
“燃費も5km/Lだったので、他の高級車より少し悪いくらい。 つまり、高級車に乗れる財力と目的地へ少し歩くのが許容できれば乗れますよアメ車。 だから僕は降りた”
サターンやネオン、キャバリエ、リアルタイムで見てたけど、遠目に既にチャチいんだよな。当時のカローラも大概チャチかったはずなんだけどね。たぶんバカにしながら小型車作っちゃダメなんだよ。
デカいのはジープだけなんてことはないだろう。ルビコンはそこそこ見かけるぞ。
アメリカ車、写真で見るとデカいのがよくわかるね。
コルベットの現行日本向けモデルは右ハンドル。やればできるじゃん、でも全幅1,933 mmで¥1420万〜はスポーツカーだからしょうがない/ポルシェにくらべれば安いけど、普段使いできるポルシェを選んでしまう
レネゲードまあまあ見るけどアメ車カウントされないの?
顧客のニーズも必要性よ全く考えず買え買え買わないのはアメリカに対する攻撃だとか言ってくるのはもはやただの押し売りなんよ。顧客とすり合わせるという能力がアメリカのものづくりから失われてそう
尾道のGoogleストリートビューを送ってやれ
「昔GMがサターン、クライスラーがネオンという日本向けのセダン販売したこともあったんです。」サターン見た目めちゃダサかったな。セックスアンドザシティのミランダみたいな顔してる。(伝わらなそう)
敗戦後の日本人は原爆で大量虐殺したアメリカに感謝するストックホルム症候群の患者=強者には逆らえず弱者イジメと噓と妥協が蔓延。日本人はいつまでアメリカの財布を続ければ気が済むのか?在日米軍を撤退させろ!
アメリカは場所によっては駐車場に停まってる車が全部SUVとピックアップトラックだったりするからマジ別世界。日本向けの小さい車を作っても向こうではあんまり売れないから作りたがらない。
別にヒュンダイ車もキア車もSAAB車も走ってねぇので、右ハンドルな小型車作れば売れるみたいのも神話だと思う。
日本で売ろうと思ったら日本メーカーと同等の投資を日本にしないと売れないけど、米メーカーは日本に投資しなくても米国で売れてるからそんな気無いよね。まずヤナセを買収するところからや。
フェスティバはそこそこ売れたように見えたけどあれはヒュンダイ扱い?
そうは言っても未だにGMは世界3位・フォードは6位なんで、一般の米国人はプレゼンスとシェアが低すぎると思うんじゃないかな 同時に、全ての先進国に居る移民が日本には何故か居ない、と思うんじゃないかな
初めて日本でまともに売れたアメリカ車がテスラだと思うと色々と考えさせらる
この話は交渉の道具として使われてるだけだから、アメリカは日本産のウェブサービス使ってないよね?って返すのが正解では
でも日本車の半額だったら買うよね。だからデカさではないとは思う。
日本のメーカーでも北米仕様でデカくなってるぐらいだからさ…
日本車の壊れなさが常識な日本人にはアメ車は無理。
アメリカの富裕層ですらテスラとプリウス乗ってるっていうのになんで売れると思うの?
売れないから予算つけられないから売れないってはなしよね。本気で攻略するなら国内ディーラー捕まえて販売網構築してイメージ改善のキャンペーンを打つ必要があるんでしょうけど……
イーロンが日産を買収すれば解決するんじゃね?知らんけど。
極彩色の車体にレーシングストライプ!長〜いボンネットにはでっかい吸気口!そういう車ならちょっと欲しい。あと昔のキャデラックみたいなやつ。
アメリカ指導者が間違った幻想を抱くのを辞めさせるためにアメリカ車呪怨祭でも開催したらいいのか
都心のごく一部ではあるけどクソデカアメ車ちょっと流行ってはいるんだよね。都心でマイカー持つ人って金持ち&酔狂人なので、あんま人が乗ってない車やいかつい車が一定いる。まぁそういうイメージだ笑
「売れやすいようにマーケットに合わせて売り方を変える」というのが本来の意味での「マーケティング」なんだけどね。自国のドラッカーも読まないんじゃ仕方ない。
アメリカが三菱自動車買えよ。
東京都心部ではたまにキャデラック(エスカレード)とかシボレー(コルベット)とか見るけど、趣味の車という感じがする。というかテスラはかなり見るので国というか単純に車の出来の問題なんでは、と思う。
狭い道路とか左側通行とかたっかいガソリン税が非関税障壁だって言ってんだよ。言わせんな恥ずかしい
テスラ3 一番小さいテスラでも ミラー畳んだ車幅1933mm これは無理っす!それでも売りたいなら外圧で日本の道幅広げさせてくれい。
アメ車好きはまあまあいるけど、芸能人か富裕層だけだよな。
皆さんコロっと忘れてるが「大きい/小さい」以前についこないだまでは2025年(要は今年)までには余裕で100万もだせば宇宙旅行/クルマは全自動で走り回ってるはずだった(われわれが「失敗した未来」に生きてるだけ)ので
何でこんなでかいんだ
親が昔中古のマスタングに乗ってたけど、運転中に天井が落ちてくる車はアレしか知らない
最近は日本車も大きくなって邪魔くさい。
ビッグモーター買って販路を増やせばアメ車もちゃんと売れると思うよ。フォード・フォーカスいいなと思ったけど県内に販売店はない。
狭い日本でわざ好き好んでアメ車なんか乗るのは浅井健一とか横山剣とかあの手の人達だけなんだよなぁ。
じゃぁ米国で売れている日本車ってどんな車なんだろう
トランプを納得させるには、非関税障壁(道路の幅、駐車場、住環境、賃上げ…)を改善するしかない
だから「日本の狭い道路は非関税障壁」というアメリカの圧力で道路拡幅と路上駐車の撲滅(貨物搬入と工事を除く)が実現してくれれば、少しはトランプに感謝しても良いんだが…
ただのゴリ押しだろうと思うけど公平であるべきって主張するなら市場調査含め企業努力を同等にやってるんだろうね? とは思うよね まあ前提条件の違いは無視して「平等!」を主張する向きは本邦にもいるからなあ
トランプが言うなら分かるが、アメリカのカーメーカーの幹部が日本で売れない理由が関税だの規制だのせいでない事位分かってるはずなのに見え見えのウソをお上に陳情するのは日本で売る目的では無いんじゃないか
アメ車唯一の人気車種JEEPラングラーの好調なセールスを見れば日本人にとって魅力的な車なら売れることは明白
jeepはよく見るけどあれはアメ車カテゴリーなのだろうか。俺はレネゲード乗ってる
マーケティング大国でもこんなこと言ってんのか。
それはそれとしてマーキュリークーガー乗りたい
テスラ売れてるやん
ブロンコを売ってみてほしい
駐車場が非関税障壁になってるとはなぁ。顧客の環境に合わせるってめちゃくちゃ基本のキの話だけど。
アメリカで売ってるトヨタ日産車売ってくれよ、アメ車みたいなもんだろ
オバマでこの認識なんだから、バイデンやトランプが想定できる…ワケがない。
逆に言うと車内が狭くてQOL低くてちっこい車で我慢しているのが日本人。理由はまっとうだが居丈高にはならない方がいい案件。「国土狭くて走れないんだよ、悪いね~w」くらいでいい。「デカすぎるんだよ、ボケ」はNG
NYの町中もこんなん走ってんのかしら?
整備士やってるうちの弟は外車買おうとして貯金してたけど、修理に持ち込まれた外車の修理部品が国内にないことを知って国産車買ってた。
トランプに限らずアメリカこの点ずっと異様に傲慢よね/そもそも昔からある徒歩基準でできた街アメ車サイズあわなすぎ、イタリアの街とかも。欧州と一緒に歴史の長さが違うんでって言ったら少しは伝わんねーかな
軽自動車の規格というか優遇政策は以前から攻撃されている非関税障壁そのものなのに変なこと書いてる人多い
トランプが京都の路地あたりを走ってみてくれたら検討する
走れないわけではない、という意見もあるがやっぱデカいのよね…(主力商品がね)
脇道が走れんのでマジで無理だろ。日本車でぎりぎり、シティーカーならまぁ大丈夫って道が大量にある。/ディーラーがないのは売れてないことの結果でしかないな(笑)
最近はYナンバー減っててAナンバー乗ってる人増えてる気がする。昔はスカイライン多かったのに、アメリカ人も最近は燃費考えるんだろうか
マジでそれ 値段以前にアメ車なんぞ選択肢に入らない
ピザが主食の国は「わかっちゃいねぇ」つか「わかろうともしない」のだよねぇ。
“「非関税障壁だ!」と喚いているが、ジープはデカくてもちゃんと売れている。そして関税は1978年からゼロ。 デカいから売れないんじゃなくて、魅力がないから売れないだけ。”
「日米貿易摩擦、30年以上ずっとコレ」アメリカがいくらアメ車買えよと言っても、日本からしたら「デカすぎる」という強固な買わない理由がある
"作りが雑、壊れやすい、左ハンドルしかない、燃費悪い、とどめに正規ディーラーが国内にいねえ……""ジープはデカくてもちゃんと売れている。そして関税は1978年からゼロ"
アメ車で市街地を走って困らないっていうのは、 『ホテルやデパートの玄関前の枠が用意されてるVIP』『店の前に(違法に)路駐したり、駐車場を二区画占領するDQN』のどちらか、もしくはその両方だと思ってる。
そういった問題を乗り越えて、すげえ金出してアメ車乗ってる愛好家もいるので、そう言う人をまずは大事にしてやってほしい。部品全然来ねえとかむっちゃ苦労しているので。
狭い道を通れないアメ車の動画(記事中) https://x.com/mrjeffu/status/1909829024433815978
非関税障壁って言うか、物理的な障壁(狭い道の壁)が多くてなあ。
そうは言ってもテスラはアメ車なんだけどな。サイバートラックは買わないだろうけどロードスターやモデル3は人気だろ?
アメリカだって「さくらのクラウド使ってよ」って言っても使わんでしょ、と(さくらのクラウドはいいものですが)。 | 富士通とかNECのサーバとか書いた方がよかったかしらん。
ジープとハーレーはよく見る。つーかなアメリカが日本占領した時にインフラ整備もついでにアメリカナイズすりゃあ良かったんよ片側4車線にするとか。
アメ車の出来が悪いからって非関税障壁放置していいわけではない。特に軽自動車規格はもう役目を終えてるでしょ。Aセグ全体を対象にする発展的解消を目指すべき。
そもそも、こっちは車を売る、そっちは農作物を売ってくれ、みたいなのが貿易でしょ?なんでお互いに車を釣り合うほど輸出し合うとこ目指してるの?完全に同じではないから多少は双方向輸入はあっても。
日本で走ってるテスラは中国製。純粋なアメ車として数えていいのだろうか/モデル3ならギリギリ日本で使えるサイズかな。
日本もアメフトやバスケに日本人選手が少ないことに抗議しよう
米軍基地の近くなのでYナンバーをたまに見るが、Yナンバー付けたアメ車なんて見た事ない。アメリカ人ですら買わない車をなぜ日本人が買わんといかんのか…
『それは自動車と言うにはあまりにも大きすぎた、大きく高く重くそして大雑把すぎた、それは正にアメ車だった。』
俺もアメリカのバカでかいピックアップトラックのドアをバァン!って雑に閉めてみたいし、何もない直線で白煙履くボンネット開いてうんうん唸りたい
トランプ氏の認識が1980年代で止まってるのはそうなんだろうけど、日本側の対応を語る人が少ないので挙げておこう。 https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009030676_00000 日米経済摩擦で輸入品購入を呼びかけ (放送:1985年)
セカンドカーならともかく壊れてすぐ直してくれない、代車も出さないんじゃ死活問題なんですよ。
日本の住宅・道路事情にあってないんだもん
でもポルシェやBMW、メルセデスならデカくても左ハンドルでも売れるんだぜ。昔売ってたフォードってそんなにデカくなかったけど、正直クソダサいんだよね。
テスラ3000円くらいで売ってくれたら買う
ハマーは一部ユーザーのあこがれだったのにな
こいつら日本向けにローカライズするて発想がそもそもないもんな
日本人に売りたいなら日本の道路と交通ルールにフィットした車作らんとなって話なんだよ。トヨタだってホンダだってそういうことアメリカでやってシェア伸ばしたんじゃん。胸ぐら掴んで怒鳴れば買うなんて思うなよ
まあ日本でアメ車を買う理由ってロマンぐらいしか無いもんね
名誉回復になるか分かりませんが、昔GMがサターン、クライスラーがネオンという日本向けのセダン販売したこともあったんです。結果は伴わなかったですが、全く何もしてないわけではないです。
アメリカの大統領毎回これ言ってるイメージあったから別にトランプ氏に始まったことじゃねえよなと思ってたら実際そうだった
どこでもドア早く発明されないかな
米国の方が特殊。排気量による税制が無い、ガソリンが安い。5LV8乗ってみたいけどさぁ。売れてるJEEPは2L直4と排気量小さいからねぇ。
日本の路地を走ったら削れて軽自動車になるというコメント笑ったけど実際そういう進化圧の結果が今の日本車だものな
昔Fordはマツダ車をFordブランドで販売し、OPEL(前はGM子会社)はヤナセが販売。どちらも日本に適したサイズで、OPELはそこそこ人気があった。今は日本向けのマーケティングを全くやっていない。そりゃ売れんわ。
排気量で区分ける自動車税は非関税障壁ではあると思う。省燃費を求めるならガソリン税に集約すべき。
昔、車の番組か何かで日本の狭い道をアメ車で走る企画を見たな。
“燃費も5km/Lだったので、他の高級車より少し悪いくらい。 つまり、高級車に乗れる財力と目的地へ少し歩くのが許容できれば乗れますよアメ車。 だから僕は降りた”
サターンやネオン、キャバリエ、リアルタイムで見てたけど、遠目に既にチャチいんだよな。当時のカローラも大概チャチかったはずなんだけどね。たぶんバカにしながら小型車作っちゃダメなんだよ。
デカいのはジープだけなんてことはないだろう。ルビコンはそこそこ見かけるぞ。
アメリカ車、写真で見るとデカいのがよくわかるね。
コルベットの現行日本向けモデルは右ハンドル。やればできるじゃん、でも全幅1,933 mmで¥1420万〜はスポーツカーだからしょうがない/ポルシェにくらべれば安いけど、普段使いできるポルシェを選んでしまう
レネゲードまあまあ見るけどアメ車カウントされないの?
顧客のニーズも必要性よ全く考えず買え買え買わないのはアメリカに対する攻撃だとか言ってくるのはもはやただの押し売りなんよ。顧客とすり合わせるという能力がアメリカのものづくりから失われてそう
尾道のGoogleストリートビューを送ってやれ
「昔GMがサターン、クライスラーがネオンという日本向けのセダン販売したこともあったんです。」サターン見た目めちゃダサかったな。セックスアンドザシティのミランダみたいな顔してる。(伝わらなそう)
敗戦後の日本人は原爆で大量虐殺したアメリカに感謝するストックホルム症候群の患者=強者には逆らえず弱者イジメと噓と妥協が蔓延。日本人はいつまでアメリカの財布を続ければ気が済むのか?在日米軍を撤退させろ!
アメリカは場所によっては駐車場に停まってる車が全部SUVとピックアップトラックだったりするからマジ別世界。日本向けの小さい車を作っても向こうではあんまり売れないから作りたがらない。
別にヒュンダイ車もキア車もSAAB車も走ってねぇので、右ハンドルな小型車作れば売れるみたいのも神話だと思う。
日本で売ろうと思ったら日本メーカーと同等の投資を日本にしないと売れないけど、米メーカーは日本に投資しなくても米国で売れてるからそんな気無いよね。まずヤナセを買収するところからや。
フェスティバはそこそこ売れたように見えたけどあれはヒュンダイ扱い?
そうは言っても未だにGMは世界3位・フォードは6位なんで、一般の米国人はプレゼンスとシェアが低すぎると思うんじゃないかな 同時に、全ての先進国に居る移民が日本には何故か居ない、と思うんじゃないかな
初めて日本でまともに売れたアメリカ車がテスラだと思うと色々と考えさせらる
この話は交渉の道具として使われてるだけだから、アメリカは日本産のウェブサービス使ってないよね?って返すのが正解では
でも日本車の半額だったら買うよね。だからデカさではないとは思う。
日本のメーカーでも北米仕様でデカくなってるぐらいだからさ…
日本車の壊れなさが常識な日本人にはアメ車は無理。
アメリカの富裕層ですらテスラとプリウス乗ってるっていうのになんで売れると思うの?
売れないから予算つけられないから売れないってはなしよね。本気で攻略するなら国内ディーラー捕まえて販売網構築してイメージ改善のキャンペーンを打つ必要があるんでしょうけど……
イーロンが日産を買収すれば解決するんじゃね?知らんけど。
極彩色の車体にレーシングストライプ!長〜いボンネットにはでっかい吸気口!そういう車ならちょっと欲しい。あと昔のキャデラックみたいなやつ。
アメリカ指導者が間違った幻想を抱くのを辞めさせるためにアメリカ車呪怨祭でも開催したらいいのか
都心のごく一部ではあるけどクソデカアメ車ちょっと流行ってはいるんだよね。都心でマイカー持つ人って金持ち&酔狂人なので、あんま人が乗ってない車やいかつい車が一定いる。まぁそういうイメージだ笑
「売れやすいようにマーケットに合わせて売り方を変える」というのが本来の意味での「マーケティング」なんだけどね。自国のドラッカーも読まないんじゃ仕方ない。
アメリカが三菱自動車買えよ。
東京都心部ではたまにキャデラック(エスカレード)とかシボレー(コルベット)とか見るけど、趣味の車という感じがする。というかテスラはかなり見るので国というか単純に車の出来の問題なんでは、と思う。
狭い道路とか左側通行とかたっかいガソリン税が非関税障壁だって言ってんだよ。言わせんな恥ずかしい
テスラ3 一番小さいテスラでも ミラー畳んだ車幅1933mm これは無理っす!それでも売りたいなら外圧で日本の道幅広げさせてくれい。
アメ車好きはまあまあいるけど、芸能人か富裕層だけだよな。
皆さんコロっと忘れてるが「大きい/小さい」以前についこないだまでは2025年(要は今年)までには余裕で100万もだせば宇宙旅行/クルマは全自動で走り回ってるはずだった(われわれが「失敗した未来」に生きてるだけ)ので
何でこんなでかいんだ
親が昔中古のマスタングに乗ってたけど、運転中に天井が落ちてくる車はアレしか知らない
最近は日本車も大きくなって邪魔くさい。
ビッグモーター買って販路を増やせばアメ車もちゃんと売れると思うよ。フォード・フォーカスいいなと思ったけど県内に販売店はない。
狭い日本でわざ好き好んでアメ車なんか乗るのは浅井健一とか横山剣とかあの手の人達だけなんだよなぁ。
じゃぁ米国で売れている日本車ってどんな車なんだろう
トランプを納得させるには、非関税障壁(道路の幅、駐車場、住環境、賃上げ…)を改善するしかない
だから「日本の狭い道路は非関税障壁」というアメリカの圧力で道路拡幅と路上駐車の撲滅(貨物搬入と工事を除く)が実現してくれれば、少しはトランプに感謝しても良いんだが…
ただのゴリ押しだろうと思うけど公平であるべきって主張するなら市場調査含め企業努力を同等にやってるんだろうね? とは思うよね まあ前提条件の違いは無視して「平等!」を主張する向きは本邦にもいるからなあ
トランプが言うなら分かるが、アメリカのカーメーカーの幹部が日本で売れない理由が関税だの規制だのせいでない事位分かってるはずなのに見え見えのウソをお上に陳情するのは日本で売る目的では無いんじゃないか
アメ車唯一の人気車種JEEPラングラーの好調なセールスを見れば日本人にとって魅力的な車なら売れることは明白
jeepはよく見るけどあれはアメ車カテゴリーなのだろうか。俺はレネゲード乗ってる
マーケティング大国でもこんなこと言ってんのか。
それはそれとしてマーキュリークーガー乗りたい
テスラ売れてるやん
ブロンコを売ってみてほしい
駐車場が非関税障壁になってるとはなぁ。顧客の環境に合わせるってめちゃくちゃ基本のキの話だけど。
アメリカで売ってるトヨタ日産車売ってくれよ、アメ車みたいなもんだろ
オバマでこの認識なんだから、バイデンやトランプが想定できる…ワケがない。
逆に言うと車内が狭くてQOL低くてちっこい車で我慢しているのが日本人。理由はまっとうだが居丈高にはならない方がいい案件。「国土狭くて走れないんだよ、悪いね~w」くらいでいい。「デカすぎるんだよ、ボケ」はNG
NYの町中もこんなん走ってんのかしら?
整備士やってるうちの弟は外車買おうとして貯金してたけど、修理に持ち込まれた外車の修理部品が国内にないことを知って国産車買ってた。
トランプに限らずアメリカこの点ずっと異様に傲慢よね/そもそも昔からある徒歩基準でできた街アメ車サイズあわなすぎ、イタリアの街とかも。欧州と一緒に歴史の長さが違うんでって言ったら少しは伝わんねーかな
軽自動車の規格というか優遇政策は以前から攻撃されている非関税障壁そのものなのに変なこと書いてる人多い
トランプが京都の路地あたりを走ってみてくれたら検討する
走れないわけではない、という意見もあるがやっぱデカいのよね…(主力商品がね)
脇道が走れんのでマジで無理だろ。日本車でぎりぎり、シティーカーならまぁ大丈夫って道が大量にある。/ディーラーがないのは売れてないことの結果でしかないな(笑)
最近はYナンバー減っててAナンバー乗ってる人増えてる気がする。昔はスカイライン多かったのに、アメリカ人も最近は燃費考えるんだろうか
マジでそれ 値段以前にアメ車なんぞ選択肢に入らない
ピザが主食の国は「わかっちゃいねぇ」つか「わかろうともしない」のだよねぇ。
“「非関税障壁だ!」と喚いているが、ジープはデカくてもちゃんと売れている。そして関税は1978年からゼロ。 デカいから売れないんじゃなくて、魅力がないから売れないだけ。”