世の中

落とし物の「ヨウム」 大阪府警、希少種と知らず譲渡→事件に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

1: iasna 2025/04/10 09:51

“ヨウムには足輪がついていた。”そっからいくらでも調べられるのになんで女に渡してんのよ……これ以外にもやってるでしょ

2: daruyanagi 2025/04/10 10:15

“動物愛護団体の代表を務めていた女性(48)” まぁ、こいつが悪かったってことで ( ˘ω˘ )

3: suikyojin 2025/04/10 10:20

餓死とかの最悪のケースも考えられるので、最悪だけは避けられたと思うしか無いのかな。

4: straychef 2025/04/10 10:24

ゆっくり

5: IthacaChasma 2025/04/10 10:32

"大阪府警は「一連の手続きは適正だった」としている" さすがにそれは無いだろう。この「言い切ればそれが真実になる」流れは本当に良くない。非を認めて謝る方がマシな結末になる世界にしていかないと。

6: nainy 2025/04/10 10:35

交番は保護施設じゃないから、生き物なら餌とか環境の整った所にすぐに預ける必要あるだろうしね。ボランティアのモラルしだいになってしまうんじゃね?とはいえボランティアも無料奉仕だしねぇ…

7: mouseion 2025/04/10 10:37

大阪府警がゴミだな。まあてんしば公園の西側の鳥用の檻をいつまで経っても直してない大阪市ないし大阪維新の会の影響もあるんだろうな。上が上なら下も下。情けない。

8: nisisinjuku 2025/04/10 10:37

”女性は当初から大型インコがヨウムであることを認識していたとみられる”⇒わかっててやってたな。余罪はないの?と疑いたくなる。⇒”ヨウムは現在、飼育設備が整った施設で保護されている”⇒なにより。

9: pikopikopan 2025/04/10 10:38

なにはともあれヨウムが無事でよかった

10: marilyn-yasu 2025/04/10 10:47

逃がしてしまった最初の飼い主が悪いだろ。今件は別として善意の第三者が罰せられるなら管理期限が過ぎた動物は全部殺処分になる。いずれAIで写真撮って希少種や違法輸入生物かくらいは判別できるようになるだろうが

11: tacticsogresuki 2025/04/10 10:56

落とし物の入札でも高額商品が混ざっていたりもあるだろうけど警察はいちいち気にしないのでは。動物となれば直ぐに飼育出来る人に渡したい意思の方が強く働いて、金銭的な方には向かない。公務員はそんな感じかと。

12: tanakamak 2025/04/10 10:58

無用のヨウムとばかりに、ほかされた?

13: lacucaracha 2025/04/10 11:04

ヨウムくらいの大型インコで飼い主が見当たらないなんてことは無いと思うが、密輸とかで出てこれない人のもとから逃げたのかな。賢い鳥なので、傷つかないようにしっかりケアしてあげて欲しい。

14: Capricornus 2025/04/10 11:05

警察の不手際…とは言え、警察が把握しなきゃいけない範囲広すぎるし細かすぎてやってられんってならない?学校の先生とかより遥かに多岐に渡ってそう。この事案は負担の分散を考えるべきところに思う。

15: verda 2025/04/10 11:11

これ対応難しくないか 毎回専門機関に確認すれば防げはするだろうがそんなコスト払えるかね

16: kou-qana 2025/04/10 11:12

「いつも預かってもらってる」がナアナアな感じ。専門機関に問い合わせるとは限らないって、ちゃんとしたフロー決めてないのかしら。

17: akikonian 2025/04/10 11:14

なんやねん、このまとめ記事みたいなタイトルは。

18: TakamoriTarou 2025/04/10 11:17

女性はヨウムであったことを知っていたとあったけど、ヨウムだったら規制があって学術機関や動物円などにしか譲渡できない事は把握していたのだろうか。確かに県警が知ってりゃ違っただろうけど不作為系では。

19: catan_coton 2025/04/10 11:20

特定の品種の特定の色で高額!ってのならわからんでも仕方ないけど、ヨウムなんて高額なのは見りゃわかんだろ…

20: w_bonbon 2025/04/10 11:25

足輪は見てよぉ…。犬の首輪に電話番号あっても電話しないくらいの愚行。

21: korilog 2025/04/10 11:33

毎回全部の動物を確認することは現実的じゃないのと、譲渡すると違法だよって伝えたあとに譲渡してるので、そこまで問題ではない気がする。

22: m7g6s 2025/04/10 11:39

そんなもん落とす奴が一番悪い

23: kamezo 2025/04/10 11:46

鳥の足環って、飼い主がわかったりするの?と思ったら、そうでもない模様。https://ameblo.jp/vani-lla/entry-12028938297.html 種類が複数あり、標準的な記法さえないとか。元の飼い主から保護者への問合せ等(個体確認)には使える

24: inatax 2025/04/10 11:49

後から気付くのは仕方ないとして、個人間での取引ができない希少種を愛護団体に譲り渡すのは通常の手続きなんだろうか。わかった時点で回収して学術機関に移すべきだったのでは? 知らんけど

25: nakamura-kenichi 2025/04/10 11:49

担当者は消息不明にでもなったんかいな。警察が仕事せんどころか杜撰な処理で一般人に損害やら危害やら与えてもお咎め無しの成れの果てよなあ。こういう連中の給料と、退職した天下りの原資で増税されるとかなあ。

26: makou 2025/04/10 11:56

何かいろいろおかしいぞ。

27: crosscrow 2025/04/10 12:01

北海道警並に酷い動きしてるよーな…

28: ssssschang 2025/04/10 12:01

警察なんか動物の専門家じゃないしいちいちそんなコストはらってられんだろ。こんなんいちいち詰めてたら、保管期限切れたら一律廃棄処分になってもおかしくないわ

29: h22_Funny_Bunny 2025/04/10 12:06

記事の内容とは関係ないんだけど、大型インコたちはペット人気が生息地での淘汰圧と化していると聞き、とても悲しくなった。野生動物はペットにすべきじゃないと思うし、ペットにしたなら終生責任を持って欲しい。

30: take1117 2025/04/10 12:15

どう考えても貧乏くじだった善意の女性を前科一犯にして問題なかったって…よく言えるよ

31: mujisoshina 2025/04/10 12:19

"大阪府警は「一連の手続きは適正だった」としているが"のあたりからすると、もし動物愛護団体や元代表の所在が大阪で大阪府警の管轄になっていたら、問題自体が大阪府警によって握り潰されていたのかもしれない。

32: Fushihara 2025/04/10 12:20

現実的じゃないからマイナーな動物の保護法律なんか知らねーってのは一般市民なら通らないよね

33: LO05 2025/04/10 12:21

適切だったって某兵庫県知事かよ

34: aaasukaaa 2025/04/10 12:28

“これまでも他の動物を「預かってもらっていた」女性”こいつ何だよ

35: inks 2025/04/10 12:29

「え、オウムちゃうの?そんなん知らんがな。育成なんて出けへんで~。」

36: miyauchi_it 2025/04/10 12:33

“希少種だと把握した時点で、所有権は代表に移っており、その後は環境省など関係機関に届け出ており、「一連の対応は適正だった」とコメントした。” ?!?!?!

37: chainwhirler 2025/04/10 12:34

警察から鳥もらってSNSで売って30万円儲かるの、ボロい商売すぎるだろ

38: miki3k 2025/04/10 12:39

ちょっとハードル高すぎるんじゃないかなあ

39: Cat6 2025/04/10 12:40

“大阪府警は3月22日付で、環境省にヨウムの譲渡に関わる文書を提出。女性に対して、他の者に譲り渡すと種の保存法違反にあたることを伝えたという。  女性は8月ごろ、ヨウムを知人に譲り渡したとみられ”

40: sugimo2 2025/04/10 12:41

“署は動物園や環境省などには連絡せず、これまでも他の動物を「預かってもらっていた」女性に連絡”

41: brusky 2025/04/10 12:46

“ヨウムは現在、飼育設備が整った施設で保護されている”

42: x100jp 2025/04/10 12:48

ヤフコメに、この女性と団体に関する怪文書(内部の元ボランティアからの批判)が有ったはずだけど、見当たらないな。他の記事だったかな?

43: uehaj 2025/04/10 12:53

警察は犯罪を行わせないことが仕事で、譲渡したら犯罪になる可能性をチェックしないで、誰がやるの?人を逮捕はする警察が「法律を知らなかった」ですむの?

44: hazlitt 2025/04/10 12:55

ヨウムは人語を話せるから飼い主聞いたら答えるんじゃね

45: otihateten3510 2025/04/10 12:57

警察も大変だな

46: Shinwiki 2025/04/10 12:58

「知らなかった」で済む

47: chabooooo 2025/04/10 12:59

ヨウムって人気ペットだとおもってたがそんな数減ってたのか

48: wapa 2025/04/10 13:06

“「落とし物として届けられる動物の全てを、専門機関に確認するわけではない。ケース・バイ・ケースだ」” これを間違いだと認めると担当にも非が行くし、組織として対応コストも跳ね上がるので認めたくない感じか

49: garaxyz 2025/04/10 13:07

この程度のことを大きく伝えることで、行政は批判されない手続きのために人手とコストをかけ、税負担がますます大きくなる。インプレ稼ぐために行政叩けばいいと思っている古いマスコミ体質こそ改善してほしい

50: gwmp0000 2025/04/10 13:08

何で現場任せなんだ 昭和か 動物の対応も警察庁で統一して無いのか 「毎回預かってもらっている人(団体)」て何 近隣動物園なり獣医なりに頼めるよう仕組みを用意すべき https://mainichi.jp/articles/20250408/k00/00m/040/081000c

51: soraboby 2025/04/10 13:10

“ヨウムは現在、飼育設備が整った施設で保護されている”よかった!!動物が希少種であれば届け出なければならないが、希少種であるかどうか都度判別する仕組みはないので現場判断になってるのか……。

52: outfielder55 2025/04/10 13:15

ヨウム!!「水車小屋のネネ」で読んだやつ!実物はこんななんだ。とても頭が良くて歌やラジオの一節を勝手に覚えるとか。それにしても、ブコメでここまで誰も「水車小屋のネネ」に言及していないとは…🥲

53: tsumanne30 2025/04/10 13:16

流石にこれで警察叩くのは無理だろ

54: izumiya1948 2025/04/10 13:19

警察の下っ端の方は脳筋な警察官が多いので色々やらかすなぁ。

55: awkad 2025/04/10 13:21

あなたの周りで頭いい人は誰か警察官になりましたか?これが答え。警察は体力だけがとりえなヤンキーくずれの集まりでしかない

56: hibiki0358 2025/04/10 13:30

さすが“大阪”府警。近畿では兵庫県警と双璧のポンコツ。

57: zzzbbb 2025/04/10 13:34

とはいえ「希少種」だと認識した上で「販売」しているわけだから、女性にももちろん非があるといえる。

58: julienataru 2025/04/10 13:44

大事な用務だったわけだ。

59: bokmal 2025/04/10 13:47

希少種をペットにするところから見直すべき時期なのかもしれない。飼い主は希少種ならではのコストも厭わないとしても、社会はいつまで耐えられるのか。

60: sumomo-kun 2025/04/10 13:53

拾得物ってことにすれば、アニマルロンダリングできそうやね

61: daishi_n 2025/04/10 14:07

この前ヒョウモンガメを殺処分したのは岐阜県庁か

62: kirin8128 2025/04/10 14:09

この女性に非がないとは言わないがいつもの感じで「一時的に預かる」つもりで引き取ったら後から「譲渡不可です(≒ 一生面倒見ろ)」って言われたらきつくないか

63: mitz_008 2025/04/10 14:20

あれか非合法な手段で入手して名乗り出れない的なやつかな。ヨウムかわいそう…

64: poliphilus 2025/04/10 14:23

ヤフコメにはこのボランティア団体で働いていた人のコメがあった。相当問題ある団体の模様。そのコメが探せないが削除されたかな?

65: Vr3EUJZd 2025/04/10 14:25

ロストした最初の飼い主は正規のルートでヨウムを手に入れたのか気になる。うちのぴーちゃんは1500円で購入しました。

66: xia4li3teng2 2025/04/10 14:42

あかんことした人・組織の「手続きは適正だったと思ってるけどね」論法某知事のおかげで余計に目に付く。

67: keren71 2025/04/10 14:58

ヨウム、オウムじゃないのね

68: sukoyakacha 2025/04/10 15:15

見りゃわかんだろの人、格付け無敵そう

69: T_Tachibana 2025/04/10 15:33

今時、画像検索すれば何の鳥かすぐ分かるんだけどねえ|ヨウムといえば、YouTubeの「ずぅちゃんねる」頭の良さに感心しつつ、一言ひとことが、癒し。

70: fnm 2025/04/10 15:38

「担当者が代わっていることもあり、当時、足輪について把握していたかどうかも分からない」→この担当者変わった、担当者いないの言い訳通用しないって警察に教えてもらえ。あれ?

71: houyhnhm 2025/04/10 15:46

あのさ、監督省庁があるんだから連携しろよお前らも役所なんだから。

72: n_231 2025/04/10 15:59

これは警察はまぁしょうがなくない?いや気付ければそれが一番だけど、落とし物の動物の全て取引可能な動物か確認することは現実的とは思えない。動物園が全部やるというなら別だけどそこまで暇ではないでしょ

73: the108simulacra 2025/04/10 16:15

鳥を飼育できる設備がある人がヨウムを知らんってことはないやろ。マジで会話できるレベルで賢い鳥やし、幸せに過ごして欲しいわ

74: pedalfar 2025/04/10 16:18

妖夢という字面を思い浮かべた。サキュバス的なw

75: cvtbgspuda 2025/04/10 16:44

"女性は当初から大型インコがヨウムであることを認識していたとみられる。"ヨウムだと全部わかってて預かって売り渡してるじゃん。ただの泥棒。そしてその対応が警察も監督省庁も杜撰。

76: ztlzpd 2025/04/10 16:55

ヨウムなんて動物好きの人がみたら一瞬でわかる。オウム界のスコティッシュフォールドみたいなもん。

77: pochi-taro00 2025/04/10 17:27

30万で売り渡してるから希少種だと知ってたんだろうな

78: Helfard 2025/04/10 18:05

でかいインコだとすると30万は高すぎるか。

79: togusa5 2025/04/10 18:06

「ゆっくり霊夢です」「ゆっくり魔理沙だぜ」「ゆっくりヨウムだみょん」

80: tasra 2025/04/10 18:07

テキトーなんだから…

81: chinu48cm 2025/04/10 18:11

鳥はカミツキガメのマニュアルと同様に冷凍はしないの?カメなら冷凍するのに

82: jerryb 2025/04/10 18:35

とりあえずヨウムが元気でいるみたいでよかった。取り戻せたんだな

83: ryudenx 2025/04/10 18:35

カネを受け取って「譲渡」と言うなよ。NPOってこんなんばっかり

84: matone 2025/04/10 18:37

さすがヨウムの“ネネ”が登場する津村記久子の傑作『水車小屋のネネ』を夕刊に連載していた毎日新聞らしい緻密な取材だ…んなわけはないと思うけど、本当に良い小説なのでぜひ読んでほしい。

85: Karosu 2025/04/10 18:39

引き渡しの立会の責任者サインをしているはずなのでその際の責任の所在と処分の必要性ぐらいは取材で明らかにしてほしい。それすらない場合は大問題だと考えたけど

86: world24 2025/04/10 18:59

ヤフコメで代表の女性を知っているというコメントあったけど無くなってる。その人曰く世話は善意のボランティアに押し付けて、自分はこうやって譲渡と称して売っていたとか。実名出したのが良くなかったな。

87: hidea 2025/04/10 19:51

経緯を読む限り府警の対応はそこまで悪くない。(おそらく)全てを把握していた女性の責任かと。

88: Flume 2025/04/10 20:02

ベランダの鳩の卵とかもそうだけど、いやそんなん知らんがなっていうね。20〜30万で譲るって言ってる辺り、希少種だって気づいてそうではあるけど、一般人が親切で保護して逮捕される可能性もあるしなぁ。

89: ichounoki 2025/04/10 20:21

30万で売ってるのか

90: Machautumn 2025/04/10 21:05

関係ないけど、新聞社の記事で見出しに「→」とか使ってるとガッカリしちゃう。

91: usi4444 2025/04/10 21:20

”一連の手続きは適正だった” これは「さすが大阪府警」といっても差別にはなるまい。

92: nanako-robi 2025/04/10 22:27

『水車小屋のネネ』を読んでヨウムことを知った。