世の中

世界初! ウランを用いた蓄電池を開発 ―劣化ウランの資源化で再生可能エネルギーとの相乗効果を最大限に発揮―

1: yarukimedesu 2025/03/14 04:09

すごいけど、災害などが起きたら、ウランが漏れ出すってこと🤔?

2: cinefuk 2025/03/14 05:30

「ウランは「酸化数」と呼ばれる化学的状態を3価から6価まで幅広く取ることができることから、2000年代初頭には、ウランを活物質とする蓄電池の概念が提案されました。」

3: hanajibuu 2025/03/14 06:53

素晴らしいですね。ぜひ売ってください。

4: ustar 2025/03/14 07:53

なんか劣化してないやつを頼みたくなる

5: mobile_neko 2025/03/14 08:03

核燃料サイクルが事実上破綻した中で減損処理と最終処分を避けるために、商業的な価値を作って資産計上を続けるための理由付けとしてやっているのかな

6: dekigawarui 2025/03/14 08:17

経済性がなくても廃棄物を資源として利用できればバーゼル条約の対象から外れて国外で処分できますね。

7: sisicom 2025/03/14 08:35

“研究チームは、ウランを活物質とした蓄電池(ウラン蓄電池)の性能を明らかにすることにより、劣化ウランに新たな資源としての価値を生み出すとともに、原子力化学の技術で脱炭素社会の実現に貢献できると考え”

8: minamihiroharu 2025/03/14 08:40

レドックスフロー電池なのね。 本来は高速増殖炉に入れようと思ってた劣化ウラニウムだろうけど、もんじゅは廃炉だし再処理施設の問題もあるしで、先行きがアレだからなあ。

9: restroom 2025/03/14 08:47

原発の非常用電源とかに使えたりするんでしょうか。

10: circled 2025/03/14 09:38

プルトニウム電池があったから分からんでもない。あとは進行波炉とか完成すれば劣化ウランも燃料として使えて、既存の核廃棄物を1/10とかに減らせたり出来るんだろうけど、反原発で原子力やる人が減るのが問題

11: gcyn 2025/03/14 09:57

読んだ。

12: kisiritooru 2025/03/14 10:12

これが小型かつ高効率の核エネルギー源になるとモビルスーツに搭載できると

13: abeshinn 2025/03/14 10:14

>ウランは「酸化数」と呼ばれる化学的状態を3価から6価。。化学的特性ならマンガンのほうがはるかにいいからこの研究はアリバイ作りだな。何とか自然分裂から電気エネルギーを取り出せないものか?

14: kachikachi2 2025/03/14 10:14

めっちゃ地下に設置して耐用年数過ぎたらそのまま使い捨ててもいいんじゃないか

15: rissack 2025/03/14 10:36

誰もが気にするであろう安全性に関する記述が一切ないのがすごい。

16: marilyn-yasu 2025/03/14 10:43

今後の研究次第だが1.3Vって・・・Wh容量が大きければまだ可能性もあるけども。

17: kokada 2025/03/14 10:57

大丈夫なのか?強い不安。やれそうだからやるは、どうなのよ?

18: nekoluna 2025/03/14 10:57

“10回繰り返しても”  あーね

19: mame_3 2025/03/14 11:00

受益者自身で原子力エネルギーの「負担と利益(リスク)」を負うなら何の文句も無いんだけどね。「原エネ界隈」は絶対に大規模な人口集中地や工業地区や商業地区(電力の大消費地)には原エネ施設つくらないからね。

20: nika1vf 2025/03/14 11:16

「原発さえ無くせば原子力を考える必要もなくなる」的な人が増えたの厄介だと思う。科学分野では馬車が電気自動車になっても馬の生態や活用が、準惑星になっても冥王星が等研究はされ続ける。実用化は全然コスパが。

21: Caerleon0327 2025/03/14 11:32

ブコメが鋭い

22: settu-jp 2025/03/14 11:37

「劣化ウラン」は放射線はほぼ発せず、問題は重金属としての毒性が基本、重く安いが厄介者で国内には約1万6千トンの劣化ウランが保管され管理下でうまく使えるのなら悪い話でもない。まだ捕らぬ狸の皮算用レベル

23: gyakutorajiro 2025/03/14 11:38

ウランの電池とか安全なのかね?昔、どっかの国でウランの採掘させられた労働者のドキュメントみたいなのを観たけど。ヤバい後遺症になってたよ。

24: suzuki_kuzilla 2025/03/14 12:13

研究として筋が悪すぎないか

25: akapeso 2025/03/14 12:16

虚構新聞か……と思ったら違った。

26: crawd 2025/03/14 12:17

純粋な化学的試みとしては興味深いねやるなら定置型か。にしても繰返し充放電10回て…つーかこれからっしょってか

27: eos2323 2025/03/14 12:19

とにかく重いイメージがある。資源としては弾頭くらいしか活用方法無いかと思ってた

28: arvante 2025/03/14 12:25

「原子力蓄電池」と名付けたい。仕組み的に原子力全然関係ないけど。

29: tomono-blog 2025/03/14 12:28

なんだ、ジゴワットくらい出力があるのかと。

30: m4fg 2025/03/14 12:34

水を沸かせてタービン回す以外の発電ってすごない?

31: theta 2025/03/14 12:41

原子力電池ではなくて、充電できるんだ

32: greenbuddha138 2025/03/14 12:46

絶対重いけどどこに使うんだろう

33: hecaton55 2025/03/14 13:08

まだまだ実験室段階。とは言え劣化ウランの有効活用は良い事だと思うので研究は続けて欲しい

34: takeishi 2025/03/14 13:22

毒性は高いんですが、何にも使い道無いよりはと。高速増殖炉で使うのも実用化いつになるかわからんし/電池だからウランを消費して減ったりはしない。ただ倉庫に積んでおくよりは役に立つという話。

35: agrisearch 2025/03/14 13:28

日本原子力研究開発機構

36: vkgofboston 2025/03/14 13:30

原子力やる人が減るのは反原発とか関係ないから。どうやったって儲からない産業を無理矢理公金で支えようったって限度があるってだけだから。

37: crosscrow 2025/03/14 13:56

id:marilyn-yasu 電圧は1.3Vあればぶっちゃけ問題ないかと。車やUPSに使う鉛バッテリーだって、2Vのセルを6つ直列で組んで12Vにしてるし、数百Vのバッテリーの電気自動車もバラせば3.6Vのセル。問題はおっしゃる通り容量。

38: genhou 2025/03/14 14:02

これは科学と技術の話というよりも、むしろ政治と会計の話だと思われる。

39: daishi_n 2025/03/14 14:49

二次電池なのが崩壊熱を使う従来の原子力電池と違うところ。つーても重金属なので、保安管理できるところでしか使えないよね。劣化ウランはウラン235を抜いたU238の比率が高いので放射線量は天然ウランより低い

40: nissax 2025/03/14 15:01

商品になってない研究に外野が実用性を云々言うのは、科学分野における実用性を評価軸とした競争による選択と集中を促すベクトルの発露で、中長期的には技術的劣後真っしぐらな路線だと思うので、反対。

41: su_rusumi 2025/03/14 15:11

普通に重金属だし、有機溶媒ってことは可燃性だろうな

42: ka-ka_xyz 2025/03/14 15:20

「余ってるウラン238を使える」以外のメリットあるんかな?(レドックスフロー電池、エネルギー密度が低いし泳動速度以上に電流を取ろうとすると外部から混ぜる必要もあるしで、ツボにハマる用途ってどの辺なんだろ

43: tekitou-manga 2025/03/14 15:32

実用化しても再エネの蓄電用で、民生品にはなり得ないわな。装置も大型化するが、そうすると破壊された時の環境コスト……

44: donovantree 2025/03/14 15:55

なんか劣化ウランロンダリングって感じだねえ。これで何年時間稼ぎができるのか。こうやって事実上の最終処理を先送りをし続けて国と原子力ムラの連中は逃げ切りを図る。

45: frkw2004 2025/03/14 16:26

重くて動かすのは大変だけど、放充電の繰り返しに性能があれば(1万回以上可能とか供給電力が劣化しないとか)利用価値は出てくるからな。

46: timetrain 2025/03/14 16:57

そういえばアクチノイドだったのすっかり忘れてた。最外層は色々とりうるか。それでもウランを使うことによる鉛蓄電池との比較の十分なメリットが必要だろうな。すごく政治的な文書に見える

47: houyhnhm 2025/03/14 17:30

毒性あるのと、ごめん、量揃えられないし、明らか放射性物質なんでちょっとなあ。原発内で使うしかないんじゃないかな/しかも使っても減るわけじゃないんだよねこれ。

48: zgmf-x20a 2025/03/14 17:39

毒性や放射能の遮蔽は導するんだろ?

49: hibiki0358 2025/03/14 17:59

劣化とはいえ通常物質よりは高い放射線量を持ってるしょ?それはどうすんだろ?

50: agricola 2025/03/14 18:20

そういうことは使用済み核燃料から劣化ウランを抽出できる核燃料再処理施設を屏風から出して六ケ所村に設置してから言え(嘲笑

51: hpesaw 2025/03/14 19:44

極めて初期的な研究で実用性を云々する段階ではなさそう

52: Hiro0138 2025/03/14 21:05

トリウム・ウランは周期表上では希土類元素なんでそりゃあ電磁気関係の研究は行われるわな

53: ysync 2025/03/17 11:16

エネルギーの話題でなくごみ処理の話だよね。

54: izure 2025/03/18 13:21

砲弾になるよりよほどいい。