posfieにすでにあるのに、30分後にTogetterで作ってきて草。https://posfie.com/@petaritape/p/E7bxyGD
“世代別でお店の予約ルートが違うのは興味深い”
い、インスタのアカウント持ってないんだよ…(震
食べログなんて名前聞いたことがある程度 予約ができることすら知らん
基本Google口コミだな。食べログはもう過疎ってて新しい口コミが全然ない。
意識して食べログというよりgoogle検索で出てくる+アカウント不要、のサイトだからでは。 / ほとんどのオッサンはそこまでグルメじゃないので「駅名+ジャンル」でググって上の方見てるだけだよ。
と……東京レストランガイド……
みんな0120-376-107に電話すればいいのに
言うほど食べログ使うか?公式で予約できるところは公式で予約するし、食べログ使うくらいなら電話する
META関係は基本的にまたぐよな。単に人生の経験的問題だと思う。
最近の店はインスタしかなかったりしてすごく不便。若者はインスタでどうやって店をいい感じだと評価するのか謎。インスタを見ても情報が断片的でよくわからないなあといつも思う。
インスタで見てても、ぱっと見で営業時間とか定休日みたいな基本情報が全然分からなくて腹立つことある。
食べログしか知らないからでしょ。なぜインスタを見ないのかのほうが価値がある議題だと思う。ちなみにインスタに掲載してない店ってどうやって探すん?良くも悪くも食べログは勝手掲載があるけど
おじさん世代は義理でやる飲み会が多いから、○人で入れる、いまの空席具合がネットで分かる、食べるジャンルで検索できる、という理由で食べログが目的に合うだけでしょう。会の目的が違う
十年立ったら「上の世代はなぜインスタでお店を予約するのか」とか言われるさ お金絡む人々にいいように使われて陳腐化していくだろうな
インスタで表参道バルみたいに検索した方がそれっぽいの出てくる。LINEとかで食べログ共有されるのも嫌。とにもかくにも場所調べるとこから始めるので最初からGoogleマップで共有してほしい。
インスタ見てると、どこやねん!いつやっとんねん!店の名前なんや!ってなる
Retty派はいないのか。
インスタだと、流してくる人を信用できるんだろうね
インターネットだとたまに予約できない時あるから毎度電話かけてるわ(昭和の人間より) ポイ活してる同僚は一休使ってる
カカクコムは評価を操作するもんな
こういうのを安易に信じる人っているの?
電話予約以外したことがない。
Z世代は、テレワークだし、ビール嫌い。飲み会なんて来るかよ。どうしても顔を合わせたいなら無難なサイゼで十分っしょ。おっさん世代は、馴染みの店を数軒知っているので、ネットのガセ情報など使わん。
googlemapだな。インスタ使いづらい。
インスタは映えと安さ重視で味は二の次みたいな店も多いので店探しには使わない。食べログは点数と口コミ操作してるので投稿写真だけ見る。レビュー参考にしたいときはGoogleマップ。
食事で重視するのが味だけではないということなのだろうか。見た目、バックストーリー、味は一定レベルあればいい的な。
予約システムの話ではない/若い人がどういう操作やキーワード?で検索してるのかを知りたい/自分は料理の写真きっかけでは誘引されにくいのでインスタは不向きかも。エリアとジャンルと営業曜日・時間帯で絞りたい
政党支持率とかともリンクしてそう
食べログで予約したことないけど、特に無難な会食の予約には便利そう感。店を選ぶのはGoogleMap、インスタは無いかな、50代。
インスタやらは見栄えがすごく良すぎて、実物が怖い。食べログで高評価と低評価をぜんぶ見る。
インスタも最近はインフルエンサーという名の宣伝屋だらけではっきり言って全然役に立たないよ。フォローして信用していた人もやがて宣伝屋になってプレオープンに招待されて褒めまくってるのを見るのは物悲しい。
ぐるなびとかホットペッパーグルメじゃないんだ
インスタアカウントあるけど長期間更新がない店は閉店したか休業中かなって思ってしまう。続けられないなら最初からやらないほうがマシ。
googlemap(少人数)とホットペッパー(大人数)だなあ。インスタはそもそもやってない
これに限らずだけど、ネットの使い方が世代で分かれてるということ自体がかなり疑わしいんだけど。
インスタで画像を確認して(店舗情報は無理)、食べログで営業時間を確認して(その他の情報は微妙)、Googleで地図を確認する(営業時間等はあてにならない)
飯屋に限らず、インスタを公式サイト扱いしてるところ、インスタ垢を作る気ない身からすると使いにくくて仕方がない。
インスタ、実際に訪問した人の投稿見たくても店名が外国語の普通名詞だったりするとハッシュタグは何の役にも立たず欲しい情報全く得られない。Googleマップで探す
逆に「インスタは罠が多いから使わない」という話をよく聞くのだが、予約に使うサイト傾向は世代ではなく、層で考えた方が正しいと思う。自分の周りは若い世代もインスタは広告を見るものと割り切っている節がある。
似たような編集パターンの動画が多くて、制作業者が同じなのかと思ってしまう
ショートって何…?
ん?コレって見てるメディアが違うから経路が違うだけの話でしょ?おっさんたちはZ世代より長い年月生きてるのにそんな事も理解できないの?
Z世代オジサンはインスタで予約する?と馬鹿にされる日も近い。
上の世代なので、ホットペッパーもぐるなびも全部食べログって呼んでる。
飲み屋もネット予約が当たり前になりつつある。食べログはそのままネット予約できる。Googleは見るけどネット予約は経由が必要でめんどい/常連の小さい店でも電話取る人手がないからネットで予約して言われた
インスタ、検索性がクソなんだけどどうやって調べてんの
食べログで、それこそ今までに食べたり食べに行きたい店候補のログを保存しちゃってるからな……。ネット予約対応の店も多い。点数は一切見てないが、レビューはマイナス点から見て許容できるかどうかを判断する。
食べログも出たばかりの頃は本当の口コミが多くてぐるなびやホットペッパーにない優良店が沢山あった。あの頃の食べログはまさにSNSだったよ。いつからか広告と宣伝ばかりになったがおじさん達は惰性で使い続けてる。
インバウンドでウハウハの知人旅館経営者も「海外の客のコロナ前後で違う行動はインスタで予約・連絡してくること」と話してたな、コロナ前はほぼ無くコロナ後はインスタばかりになったと。ちょっと戸惑ってたね。
インスタのストーリーがほんとクソなんだよな。メニューとか営業時間料理写真全部ごっちゃ。あほ?まじであれ全部表示されるまで若い子は待てるんだろうか?
そもそも会社の飲み会にZ世代けーへんやん。そんなファンタジーコンテンツ提案されても。
食べログもGoogleMapもサクラ見極める目がないと使い物にならない。ぐるなびやホットは「個室」とか質の低い店が多すぎて、チェーン以外は避けるリストになってる。インスタは探す道具じゃ無い(おっさんムーブ)
リアル口コミからのgooglemapで確認して電話予約。子持ち中年は滅多に外食なんかできないからハズレ引きたくない。そもそもインスタに力を入れてる飲食店ってお察し。
ブコメのおじさんたち憤慨しててワロタ
買ってよかったものリストなどはそれっぽい情報があればいいのでSNSで検索できるけど店の情報を手に入れるには雑すぎる。食べログに足りないのはちゃんとしたメニュー表
この話題何周目だよ。
インスタは見栄え重視だから、情報を食いたいときに使うのでは。それが悪いことだとは思わないけど。
こういう話題でいつも投稿者がZ世代でないのが不思議なことです。
食べログにしろGoogleマップにしろインスタにしろ、重要なのは誰がレビューしてるかなんだよな。食べログだったらランキングや点数は無意味な情報として切り捨てたほうがいい
その程度の見識で会社運営できるんだーという気持ちとそんな会社だから呼ばれてる投稿主、みたいな悪いことを考えてしまいました。
お、なるほどインスタのジオタグ検索便利じゃないか。今度はこれにしよう。予約ってDMで聞くの普通なんかな
インスタ活用
うう…インスタでどうやったら店探せるのかわからない30代でふ……「表参道 女子会」とかで検索できるの?
行った店を記録している。つまり食べログは検索よりも記録のために活用している。
40代おじさんだけど、インスタで見つけたのをGoogle Mapで探して突撃するな。まあ、一人旅のついでだからできること。人と行くならちゃんと調べないとなってなる。
「Z世代は映える店かを知りたい。上の世代は営業時間や定休日やコースの金額、空席があるかを知りたい」という知りたいことがそもそも違うから、かな
食べログ 廃れた?
多分20年前からその兆候はあってX(旧Twitter)以外のSNSは世代で分断されている印象はある。既存のサービスが気に入らない。→新しく誰かが作る→若い世代が食いつくのループになっている。
喫煙可か?と、AMEX切れるか?と、コード決済可か?を電話で問い合わせる前の確認には食べログ使うよ。店を探すこと自体には確かに使わなくなったがそれは検索機能がクソだから
複数の書き込みより、目立つ1人のおすすめが好まれるのか。みのもんたが言えばなんでも売れるからメディアが変わっただけで他は何も変わってのか
インスタのストーリーでしか臨時休業情報を出さないクソな店とかある。食べログは改装中の店を閉店扱いにしてて、復活したから誤りを報告したのに閉店のままで許せん。結局Googleマップ起点で全部チェックしてる。
インスタ見ること自体は否定しないけど店舗情報などを得る手段としてインスタを最高扱いしてる人はなんか知性が控えめなんだろうと思ってしまう。
彼らから見れば上の世代であるわれわれも、電話して予約するわれわれの上の世代を揶揄したことがないかと言われるとしてたと思う
インスタで店探してるのはリテラシーのない子供だけだから必ず淘汰されるよ。インスタで美味い店を見つけるのは至難、偽物ばっかりあがってくるのよ
インスタだと検索が二度手間過ぎる。情報が飽和してるのに重要な情報が検索不能。店の情報早く見せろや。ということでグーグルマップ一択ですね。
職場の宴会目的ならホットペッパー、そうでなければGoogle mapsですかね。インスタはよく行く店や行きたい店のアカウントをフォローしてます。
Google Mapで探して口コミ見て、ホットペッパーで予約だなーインスタで探すって効率悪くない?
アルファ世代「まだインスタ使ってんの?Tiktokじゃないとシズル感が分からんよ」
インスタ見てもコスパ最高!とか腹いっぱい食べれる!とかそんなんばっかりなんだけど
ショートがなにかわからなかった。ショート動画のこと?
自分で予約して飲み食いする機会なんてほとんど無いし基本自分の知ってる店しか行かないから…
あらゆる検索や情報収集の入り口がTikTokとInstagramになってるってだけだと思う。我々が全部ググってたがその地位にTikTokとかが収まった。パソコンのトラブルシュートとかの向いてなさそうなことも多分それで検索しとる
まあ、食べログやホットペッパーで店を探しても肉バル()、個室居酒屋()ばっかで価値ないしな
googleマップで探して良さげな店あればその店に合わせてプラットフォーム使い分けるだけ。むしろ若い子がインスタしか使ってないならそれは視野が狭いだけじゃん。日本人は「若い=最先端」というバイアスが強すぎる
単純に世代別に慣れ親しんだサイト使ってるってことだと思うけどなー。自分はGoogleマップ派です。食べログは店が課金しないと点数上がらないと聞いて辞めた。
飯屋探すのに効率悪いのよ。値段と詳細な位置がすぐわからんし、紹介動画だと店の予約フォーム探しに行かなきゃいけないやん。
単純に使ってるツールそのまま使うってだけの話では。あと電話したほうがはやい場合多いんよな。ツールによって乗ってる情報が違うとかはマジでやめてほしい。
インスタでどうやって予約すんだ?DMか?と思ったら店探しに使うって話かよ…
Googleマップはレビューの質が悪いこともあるし、食べログには課金問題があるから両方見て判断してる。インスタはやったことないんだけど、口コミとかも見れるの?
気がつくの2~3年遅くないか?いや5年か。マーケターがそれって...。まぁ私はGoogleマップ派なんですが...。インスタはスピード感あるよね。適当に入る店選ぶには優位性あると思う
好きなお店のインスタがフォローしてるお店をあたると当たりが多い
インスタで地名+グルメとかカフェとかで検索するとその地域にあるお店の料理写真がずらっと出てくるので良さげなのをグーグルで詳細検索…みたいにしてる 効率いいかどうかは分からん
多分ブコメはズレてる。Z世代が言ってるのは「〇〇さんがインスタでオススメする店のうち行けそうなところを探す」じゃないのかな。有名人に保証された店で食べたというステータスが欲しい。
どっちもどっちじゃないすかね。食べログは検索から除外してるし、いんすたはアカ無い。どっちが目クソでどっちが鼻クソでもいいけどよ。
インスタはバエ目的で綺麗な写真に盛りがちで、実情を反映しておらず、実際に食べたら見た目よりも美味しく無いとか裏切られるリスクを考えて全然参考になる情報と思えないんだけど、若い人って違うの?
インスタ見て美味しそうなら食べログとGoogle見る
飲み会なんかだと、料理の見た目とかよりも、むしろ予算とか個室の有無とか煙草の可不可とか客層とかが気になるから、食べログとGoogleのレビューしかみないなあ…
自分はインスタとGoogle Mapを組み合わせて検索してる50代の若者。食べログ使ったこと無い
全部見てるなぁ。条件絞っての検索は食べログ便利で、実際の口コミはGoogleマップで大体掴んで、最後にインスタで料理のイメージ確認してから予約してる。
アホらし
食事会の店選ぶ時に食べログも参考にしたけどGoogleで予約したおばさんです。食べログってそんなに高齢化してるんや。インスタは映像から店の雰囲気見るのに良いけどなんか使いづらい。
でたよ、「なぜおじさんは〜」メソッド。一見ニュートラルなテイストで、シレッと中年男性煽りをかましてバズ欲を満たすモンスター。貴方達の小さな積み重ねがイーロンを富ませ世界を正しく導いてるのですよ(皮肉)
食べログもGoogle mapも使うけど、インスタはイメージだけしか分からなくて、それだけで予約には怖い。これらのネット情報を調べたり、直接食事に行ったりして予約してるなあ。割とロートル
個室、椅子、禁煙、値段、人数、ビールの有無(発砲酒NG)、アレルギー、おじさん幹事は考えなきゃならんこと多いから。だけど食べログの評価は見てないやろ。
20年前はそもそも紙媒体が主流だったと思う。それぞれのサイトで持ち味があって良いというだけで、使い分けられれば別に良いのでは
インスタ開いてみたら検索のところで位置情報から検索できるようになってんのね。 写真の多い店はインスタ映えするようなみんなが行ってるお店ってことか。/ ただおっさんが同じことやりだすと一瞬で廃りそう…
食べログに事実だけど悪いサービスされた投稿したら削除された。食べログもその店も今でも許してない。/普通に便利だけどね。Instagramで店探す方法がわからない自分はおっさんなのかね
日常で探す時はGoogle Map起点、会食だったら一休起点が多いかな。
食べログは⭐︎操作がひどいので参考にならない。予約ならポイントが使えるリクルート系でしちゃうかな
コメント最後にあるけどそもそも1媒体の情報で決められる?インスタで見つけたとしても情報は食べログやGoogleマップで確認はする。出先の情報はyoutube使ったりもする
食べログの評価と口コミは信用していないけれど、店が公式としてあげている写真と実際に行った人が撮った写真のギャップがどの程度あるかは店選びの基準として利用している
相変わらずインスタで探すって意味がわからないなって思うんだよな。いつ・何が食えるのかもはっきりしない素人のゴミ情報でなにを決めてるんだろうか。
お店側が狙う客層がおっさんなら食べログに力いれるし、若者ならインスタに力いれるってだけ。お客がお店選んでるようで店がお客を選べる時代なんだよ。
店探しは一休しか使ってない。飲み会は嫌いだしデートや会食の店以外は失敗しても良いし食べログで検索することはないな。店が決まって営業情報を調べる時にグーグルから食べログのページ開くことはあるけど。
インスタで情報を探す方法がいまいち分かってないまま2025年になってしまった
食べログもGoogleマップも、情報の正確さが全然担保されてない。営業時間とか超適当。店が自分で運用してるインスタ見るのが一番正確。そこから食べログやホットペッパーに誘導されて予約することはある。
最近は一休と食べログとGoogleを総合勘案して店選ぶからすっごい疲れる…
「Z世代はなぜインスタで店探しするのか」の方が有益なコンテンツだよな。色んな情報ソースから探せばいいのに、狭い範囲で探すのは何故なのか?
コロナを経てすっかり飲み会も少なくなってから食べログ一切使ってない。Google マップの評価低い方のコメントを見て、そのコメントはありえねえだろって思ったら決める。
飲み会ってなると単純に条件でフィルターかけて、ランキング表示が早いのよ あと、Googleマップはハックされすぎててもう当てにならないよ
インスタって随分と前から検索死んでない?食べログなみにフィルタリングされた情報しか出ないと思う
「食べログで予約するのか」ではなくその前段階で、Googleで検索するのかInstagramで検索するのかの問題なのだろう。Instagramを使うとすれば事前に店の候補をピックアップしておく段階かな。
「これ齟齬ある書き方になってますね😭 『食べログで予約→食べログを見て予約』という、予約機能ではなく、お店の発見と選定の話でした🙏」
何にしてもネット予約できるお店はありがたい。住んでるとこの周辺はキャパの小さい個人店ばかりで、そういうとこは今でもインタフェース電話のみのお店の方が多い
インスタやYouTubeで見つけたお店を食べログやGoogleのレビューで確認するとこれはダメそうだなって思うことも多いので色んなルートで情報を仕入れて判断するのが大事。
まとめにあるインターネットへのアクセス方法が違うというのが答えだと思う。あとは単に食事内容の優先順位の違いとか
地元のフリーペーパーを見る人はもういないのか
誰か1人でも良いとおすすめしてるお店を選ぶの理解できる。そう言いつつ、インスタやってないし、最近はGooglemapで探して、コメントとか公式に飛ぶ。あとは誰か行き付けの店を教えて貰うとハズレないし良い。
だってインスタだとメニューがわかりにくかったりするんだもんー!
そりゃPCブラウザから使ってたからだよ。若いスト6プレイヤーがなんでオジはわざわざレバー買うの?みたいな話
「食べログなんて使いませんよ」までは分かるが、「今はインスタです」には、おーとはならんわ、同意しかねる。
食べログは運営がまったく信用できないし、評価がポピュリズム的だ。都内各県に詳しいグルメブロガーをまとめて調べてリストにしておきたい(´Д`)めう
インスタで素人がプロ気取りで飲食店紹介してるの滑稽。インスタ向けの店ならまだいいけど、ごくごく普通の喫茶店で写真がつがつ撮ってるの恥ずかしい。
食べログの話題出るたび思い出してこれ見返しちゃう インスタでは到底得られないストーリーがある https://s.tabelog.com/chiba/A1202/A120204/12030408/dtlrvwlst/B106790044/
おじさんはプラチナカードのコンシェルジュに店選び一任して予約する
都会のやる気ある店は丁寧に項目を入れてるだろ
インスタでDM送って予約するより食べログやホットペッパーでネット予約する方が楽じゃん
ブコメも含めて反応してる層は対象じゃないんだろうなと思う。そもそもブラウザ検索とかもしなくてまずインスタから検索しての流れが第一でインスタが信用できないとかそういうのはそもそもお門違いでしょ
1つの情報源で判断するのは情弱のやる事だ。情強はグルメサイト・SNS・HPで多角的に調べて、予約はホットペッパー。クーポンがあればなお良し。|飲み屋街を用事で通った時、気になる店をメモしたいけど、なんか面倒
東カレで電話はジジイか。
『情報入力』が「パソコン入力やスマホタッチ」から、「音声AI把握やジェスチャー」に変わるとき⇒「スマホでのグーグル検索やアマゾン通販、食べログ等」から「SNSからの直接検索」に⇒ここで凄まじいゲームチェンジ
“「やっぱぐるナビだよなぁ!(大声)」” 私は執事に任せてます。
若い時使えたサイトを利用するに決まってる
食べログは内観を確認するために写真を見るサイトなんよね。
グーグルマップの口コミってうっすら点数高くない?あんまり信用してない。
楽だから意外にあるのか
お店はGoogleで探して、食べログは店の存在確認と写真確認、直近口コミに使う。食べログは点数と掲載順が信用できない。
インスタのオシャレ画像にくそ小さい文字で営業時間や休みの予定書いてる店は逝ってよし(古式ゆかしいインターネット用語)
食べログの顧客は飲食店。利用者が知っておきたい (飲食店側に都合の悪い) レビューは投稿できないようになっているのでかなり情報の精度が悪い、ゆえに使ってない。
Googleが一番信用出来ないが。インスタとかありえんわ。FBんときもそうだったけど気持ち悪い。
食べログは出だしのときから胡散臭いのでずっと情弱が使ってるイメージしかない
インスタで予約までたどり着けるような情報まで案内してるのはインフルエンサーの案件では
インスタなんか見てもどのくらいの数の人がどういう評価をしているかとか分からんやん、そういうの気にせず直感だけで判断する人にはいいかもしれんけど。
インスタは店舗情報わかんなくない?限定メニューがたまに流れてくるので好きな店だけフォローしてるけど
“『食べログで予約→食べログを見て予約』という、予約機能ではなく、お店の発見と選定の話でした”よくある話だったのでタイトル変えて
昔良くても今悪くなった店を避ける為にGoogleマップも新着から見てる。
若くなくても両方使うかも…ただ大人数でいくときにはインスタは使わないかな。
>基本はショート、外したくない場合はGoogle、先の日程で個室などの条件で検索したい時には食べログという使い分けらしい
美食命みたいなガチ勢の友だちに聞くと喜んで選んでくれる。まず、外れることもないし、予約困難店を裏ルートで予約してくれたりもある。
インスタは見栄え重視で誇大広告が多いイメージがあるから敬遠してる…店の情報もわかりにくいし。そんな私もGoogleマップと食べログと知り合いの口コミで店を探すおばさんです。
自分はと考えてみたら、誰と食べるかによって調べるサービスを変えている。
食べログは宴会の予約に使うものだと思っている
若い子はおっさんが使うものを全力で避ける傾向にあるから、必然的におっさん人口の一番少ないプラットフォームに群がる
食べログはドメインごとブロックしている。
店を「探す」という行為の感覚が違うのだろう。レコメンドを受動的に受け取っているだけでも、その中から能動的に選定するなら「探している」という感覚になるのだと思う。
インスタもそれなりに歴史あるはずなのに、若者向けに君臨し続けてるのすごい
ホットペッパーで予約するのがおじさんだろ
過去には食べログの☆で色々あったけど、実際食べログ見て食いに行くとそれなりにあの☆機能してるなと思えちゃうんだよな。信憑性が結構あるっていうか。
予約は電話かな。わざわざ食べログから予約しない。お店はSNSとかバイラルで気になった店をGoogleMapで保存してあるので、機会があればそこから行けそうな場所で調べる。
“統一されたファーマットに営業日営業時間住所電話番号が記載されてるのが便利なんですよねぇ。Instagramだと肝心の情報が書いてなかったり、静止画でなく苛つくBGM付き動画”
Googleマップの補完で他のサービスも使って情報を集めて、ネットで予約を受け付けてたらネット予約、そうでなければ電話。気に入ったら電話番号をスマホ登録。
雑誌見るかなー。
インスタ見てても、Youtube でも、結局予約できるとこを探すなあ。日本語が、、、
この前深く考えずにAutoReserveで予約したら当日になっても予約されていないという非常に迷惑な勝手サイトだった…結局店に電話して予約したよ。皆様もお気をつけ下さい
珍しくインスタで調べた店に行ったところゴミ入りコーヒーを出されたので(文句言ったら返金された、保健所に通報した)懲りて、Googleマップの口コミを読み込んでます
最近は、初手 Google マップだなぁ。会社の飲み会とか場所指定だから特に。
おれもGoogleマップで実態はtwitterで検索する。あとはトリップアドバイザーとか。Googleマップのお店urlが食べログだったら避ける
メニューと写真が見たくて食べログ使ってる。インスタは盛りすぎて参考にならない。食べログのやる気のない素人写真が雰囲気つかむのにいいのよ
post主のbio見たら1992年生まれで草(草じゃないが
40過ぎてるけど食べログなんてとうに使ってない。点数が当てにならないんだもの。昔は結構つかってたけど。Z世代なら使い物にならなくなってからしか知らないだろうから尚更。
都心ならいいけと東京のはずれの店がインスタに乗ってんのか?
お店詳しくないから友人任せだなぁ。インスタや地元の雑誌使ってる。週末お出かけしても門限が厳しかったのでデパ地下でおいしい惣菜買って帰ったり。
まあたしかに食べログで☆3.5ですよっていってるのおっさんだけだな。おれはブログやXで知ってGoogleマップでピン刺して、あとで思い出していったらもう閉店してたってのが異様に多いので似たようなもんか。
面白いと思ったのは昔は未熟な若造に対して熟練者のおっさん達というイメージだったけど、今はおっさんダセェみたいな前提あるような。本質的には世代は関係ないんだろうけど。
飲食店なんて腐るほどあるんだから、フィルタは必須。そしてどの評価にもサクラはいる。あとは個人の好み。個人的には食べログの点数と口コミ数がある程度のところは失敗は少ない印象。あと使いやすい。
食べログ面倒で使わなくなったわ。ほぼgoogleマップやな
食べログは運営会社が点数を操作していることははっきりしているのにそれでも食べログを信じるのは情弱ッ!
メニューとかメンテされてることが多いからそのために食べログも見るけど、最近はGoogleマップで十分だなと思うことも増えたなー最近の食べログはレビューも古いし盛り上がってなくて参考にしにくい感がある
全員Z世代の会社から「上の世代はなぜ食べログで予約するのか」というコンテンツ案を出されて知った、Z世代はインスタで店探しするという話
posfieにすでにあるのに、30分後にTogetterで作ってきて草。https://posfie.com/@petaritape/p/E7bxyGD
“世代別でお店の予約ルートが違うのは興味深い”
い、インスタのアカウント持ってないんだよ…(震
食べログなんて名前聞いたことがある程度 予約ができることすら知らん
基本Google口コミだな。食べログはもう過疎ってて新しい口コミが全然ない。
意識して食べログというよりgoogle検索で出てくる+アカウント不要、のサイトだからでは。 / ほとんどのオッサンはそこまでグルメじゃないので「駅名+ジャンル」でググって上の方見てるだけだよ。
と……東京レストランガイド……
みんな0120-376-107に電話すればいいのに
言うほど食べログ使うか?公式で予約できるところは公式で予約するし、食べログ使うくらいなら電話する
META関係は基本的にまたぐよな。単に人生の経験的問題だと思う。
最近の店はインスタしかなかったりしてすごく不便。若者はインスタでどうやって店をいい感じだと評価するのか謎。インスタを見ても情報が断片的でよくわからないなあといつも思う。
インスタで見てても、ぱっと見で営業時間とか定休日みたいな基本情報が全然分からなくて腹立つことある。
食べログしか知らないからでしょ。なぜインスタを見ないのかのほうが価値がある議題だと思う。ちなみにインスタに掲載してない店ってどうやって探すん?良くも悪くも食べログは勝手掲載があるけど
おじさん世代は義理でやる飲み会が多いから、○人で入れる、いまの空席具合がネットで分かる、食べるジャンルで検索できる、という理由で食べログが目的に合うだけでしょう。会の目的が違う
十年立ったら「上の世代はなぜインスタでお店を予約するのか」とか言われるさ お金絡む人々にいいように使われて陳腐化していくだろうな
インスタで表参道バルみたいに検索した方がそれっぽいの出てくる。LINEとかで食べログ共有されるのも嫌。とにもかくにも場所調べるとこから始めるので最初からGoogleマップで共有してほしい。
インスタ見てると、どこやねん!いつやっとんねん!店の名前なんや!ってなる
Retty派はいないのか。
インスタだと、流してくる人を信用できるんだろうね
インターネットだとたまに予約できない時あるから毎度電話かけてるわ(昭和の人間より) ポイ活してる同僚は一休使ってる
カカクコムは評価を操作するもんな
こういうのを安易に信じる人っているの?
電話予約以外したことがない。
Z世代は、テレワークだし、ビール嫌い。飲み会なんて来るかよ。どうしても顔を合わせたいなら無難なサイゼで十分っしょ。おっさん世代は、馴染みの店を数軒知っているので、ネットのガセ情報など使わん。
googlemapだな。インスタ使いづらい。
インスタは映えと安さ重視で味は二の次みたいな店も多いので店探しには使わない。食べログは点数と口コミ操作してるので投稿写真だけ見る。レビュー参考にしたいときはGoogleマップ。
食事で重視するのが味だけではないということなのだろうか。見た目、バックストーリー、味は一定レベルあればいい的な。
予約システムの話ではない/若い人がどういう操作やキーワード?で検索してるのかを知りたい/自分は料理の写真きっかけでは誘引されにくいのでインスタは不向きかも。エリアとジャンルと営業曜日・時間帯で絞りたい
政党支持率とかともリンクしてそう
食べログで予約したことないけど、特に無難な会食の予約には便利そう感。店を選ぶのはGoogleMap、インスタは無いかな、50代。
インスタやらは見栄えがすごく良すぎて、実物が怖い。食べログで高評価と低評価をぜんぶ見る。
インスタも最近はインフルエンサーという名の宣伝屋だらけではっきり言って全然役に立たないよ。フォローして信用していた人もやがて宣伝屋になってプレオープンに招待されて褒めまくってるのを見るのは物悲しい。
ぐるなびとかホットペッパーグルメじゃないんだ
インスタアカウントあるけど長期間更新がない店は閉店したか休業中かなって思ってしまう。続けられないなら最初からやらないほうがマシ。
googlemap(少人数)とホットペッパー(大人数)だなあ。インスタはそもそもやってない
これに限らずだけど、ネットの使い方が世代で分かれてるということ自体がかなり疑わしいんだけど。
インスタで画像を確認して(店舗情報は無理)、食べログで営業時間を確認して(その他の情報は微妙)、Googleで地図を確認する(営業時間等はあてにならない)
飯屋に限らず、インスタを公式サイト扱いしてるところ、インスタ垢を作る気ない身からすると使いにくくて仕方がない。
インスタ、実際に訪問した人の投稿見たくても店名が外国語の普通名詞だったりするとハッシュタグは何の役にも立たず欲しい情報全く得られない。Googleマップで探す
逆に「インスタは罠が多いから使わない」という話をよく聞くのだが、予約に使うサイト傾向は世代ではなく、層で考えた方が正しいと思う。自分の周りは若い世代もインスタは広告を見るものと割り切っている節がある。
似たような編集パターンの動画が多くて、制作業者が同じなのかと思ってしまう
ショートって何…?
ん?コレって見てるメディアが違うから経路が違うだけの話でしょ?おっさんたちはZ世代より長い年月生きてるのにそんな事も理解できないの?
Z世代オジサンはインスタで予約する?と馬鹿にされる日も近い。
上の世代なので、ホットペッパーもぐるなびも全部食べログって呼んでる。
飲み屋もネット予約が当たり前になりつつある。食べログはそのままネット予約できる。Googleは見るけどネット予約は経由が必要でめんどい/常連の小さい店でも電話取る人手がないからネットで予約して言われた
インスタ、検索性がクソなんだけどどうやって調べてんの
食べログで、それこそ今までに食べたり食べに行きたい店候補のログを保存しちゃってるからな……。ネット予約対応の店も多い。点数は一切見てないが、レビューはマイナス点から見て許容できるかどうかを判断する。
食べログも出たばかりの頃は本当の口コミが多くてぐるなびやホットペッパーにない優良店が沢山あった。あの頃の食べログはまさにSNSだったよ。いつからか広告と宣伝ばかりになったがおじさん達は惰性で使い続けてる。
インバウンドでウハウハの知人旅館経営者も「海外の客のコロナ前後で違う行動はインスタで予約・連絡してくること」と話してたな、コロナ前はほぼ無くコロナ後はインスタばかりになったと。ちょっと戸惑ってたね。
インスタのストーリーがほんとクソなんだよな。メニューとか営業時間料理写真全部ごっちゃ。あほ?まじであれ全部表示されるまで若い子は待てるんだろうか?
そもそも会社の飲み会にZ世代けーへんやん。そんなファンタジーコンテンツ提案されても。
食べログもGoogleMapもサクラ見極める目がないと使い物にならない。ぐるなびやホットは「個室」とか質の低い店が多すぎて、チェーン以外は避けるリストになってる。インスタは探す道具じゃ無い(おっさんムーブ)
リアル口コミからのgooglemapで確認して電話予約。子持ち中年は滅多に外食なんかできないからハズレ引きたくない。そもそもインスタに力を入れてる飲食店ってお察し。
ブコメのおじさんたち憤慨しててワロタ
買ってよかったものリストなどはそれっぽい情報があればいいのでSNSで検索できるけど店の情報を手に入れるには雑すぎる。食べログに足りないのはちゃんとしたメニュー表
この話題何周目だよ。
インスタは見栄え重視だから、情報を食いたいときに使うのでは。それが悪いことだとは思わないけど。
こういう話題でいつも投稿者がZ世代でないのが不思議なことです。
食べログにしろGoogleマップにしろインスタにしろ、重要なのは誰がレビューしてるかなんだよな。食べログだったらランキングや点数は無意味な情報として切り捨てたほうがいい
その程度の見識で会社運営できるんだーという気持ちとそんな会社だから呼ばれてる投稿主、みたいな悪いことを考えてしまいました。
お、なるほどインスタのジオタグ検索便利じゃないか。今度はこれにしよう。予約ってDMで聞くの普通なんかな
インスタ活用
うう…インスタでどうやったら店探せるのかわからない30代でふ……「表参道 女子会」とかで検索できるの?
行った店を記録している。つまり食べログは検索よりも記録のために活用している。
40代おじさんだけど、インスタで見つけたのをGoogle Mapで探して突撃するな。まあ、一人旅のついでだからできること。人と行くならちゃんと調べないとなってなる。
「Z世代は映える店かを知りたい。上の世代は営業時間や定休日やコースの金額、空席があるかを知りたい」という知りたいことがそもそも違うから、かな
食べログ 廃れた?
多分20年前からその兆候はあってX(旧Twitter)以外のSNSは世代で分断されている印象はある。既存のサービスが気に入らない。→新しく誰かが作る→若い世代が食いつくのループになっている。
喫煙可か?と、AMEX切れるか?と、コード決済可か?を電話で問い合わせる前の確認には食べログ使うよ。店を探すこと自体には確かに使わなくなったがそれは検索機能がクソだから
複数の書き込みより、目立つ1人のおすすめが好まれるのか。みのもんたが言えばなんでも売れるからメディアが変わっただけで他は何も変わってのか
インスタのストーリーでしか臨時休業情報を出さないクソな店とかある。食べログは改装中の店を閉店扱いにしてて、復活したから誤りを報告したのに閉店のままで許せん。結局Googleマップ起点で全部チェックしてる。
インスタ見ること自体は否定しないけど店舗情報などを得る手段としてインスタを最高扱いしてる人はなんか知性が控えめなんだろうと思ってしまう。
彼らから見れば上の世代であるわれわれも、電話して予約するわれわれの上の世代を揶揄したことがないかと言われるとしてたと思う
インスタで店探してるのはリテラシーのない子供だけだから必ず淘汰されるよ。インスタで美味い店を見つけるのは至難、偽物ばっかりあがってくるのよ
インスタだと検索が二度手間過ぎる。情報が飽和してるのに重要な情報が検索不能。店の情報早く見せろや。ということでグーグルマップ一択ですね。
職場の宴会目的ならホットペッパー、そうでなければGoogle mapsですかね。インスタはよく行く店や行きたい店のアカウントをフォローしてます。
Google Mapで探して口コミ見て、ホットペッパーで予約だなーインスタで探すって効率悪くない?
アルファ世代「まだインスタ使ってんの?Tiktokじゃないとシズル感が分からんよ」
インスタ見てもコスパ最高!とか腹いっぱい食べれる!とかそんなんばっかりなんだけど
ショートがなにかわからなかった。ショート動画のこと?
自分で予約して飲み食いする機会なんてほとんど無いし基本自分の知ってる店しか行かないから…
あらゆる検索や情報収集の入り口がTikTokとInstagramになってるってだけだと思う。我々が全部ググってたがその地位にTikTokとかが収まった。パソコンのトラブルシュートとかの向いてなさそうなことも多分それで検索しとる
まあ、食べログやホットペッパーで店を探しても肉バル()、個室居酒屋()ばっかで価値ないしな
googleマップで探して良さげな店あればその店に合わせてプラットフォーム使い分けるだけ。むしろ若い子がインスタしか使ってないならそれは視野が狭いだけじゃん。日本人は「若い=最先端」というバイアスが強すぎる
単純に世代別に慣れ親しんだサイト使ってるってことだと思うけどなー。自分はGoogleマップ派です。食べログは店が課金しないと点数上がらないと聞いて辞めた。
飯屋探すのに効率悪いのよ。値段と詳細な位置がすぐわからんし、紹介動画だと店の予約フォーム探しに行かなきゃいけないやん。
単純に使ってるツールそのまま使うってだけの話では。あと電話したほうがはやい場合多いんよな。ツールによって乗ってる情報が違うとかはマジでやめてほしい。
インスタでどうやって予約すんだ?DMか?と思ったら店探しに使うって話かよ…
Googleマップはレビューの質が悪いこともあるし、食べログには課金問題があるから両方見て判断してる。インスタはやったことないんだけど、口コミとかも見れるの?
気がつくの2~3年遅くないか?いや5年か。マーケターがそれって...。まぁ私はGoogleマップ派なんですが...。インスタはスピード感あるよね。適当に入る店選ぶには優位性あると思う
好きなお店のインスタがフォローしてるお店をあたると当たりが多い
インスタで地名+グルメとかカフェとかで検索するとその地域にあるお店の料理写真がずらっと出てくるので良さげなのをグーグルで詳細検索…みたいにしてる 効率いいかどうかは分からん
多分ブコメはズレてる。Z世代が言ってるのは「〇〇さんがインスタでオススメする店のうち行けそうなところを探す」じゃないのかな。有名人に保証された店で食べたというステータスが欲しい。
どっちもどっちじゃないすかね。食べログは検索から除外してるし、いんすたはアカ無い。どっちが目クソでどっちが鼻クソでもいいけどよ。
インスタはバエ目的で綺麗な写真に盛りがちで、実情を反映しておらず、実際に食べたら見た目よりも美味しく無いとか裏切られるリスクを考えて全然参考になる情報と思えないんだけど、若い人って違うの?
インスタ見て美味しそうなら食べログとGoogle見る
飲み会なんかだと、料理の見た目とかよりも、むしろ予算とか個室の有無とか煙草の可不可とか客層とかが気になるから、食べログとGoogleのレビューしかみないなあ…
自分はインスタとGoogle Mapを組み合わせて検索してる50代の若者。食べログ使ったこと無い
全部見てるなぁ。条件絞っての検索は食べログ便利で、実際の口コミはGoogleマップで大体掴んで、最後にインスタで料理のイメージ確認してから予約してる。
アホらし
食事会の店選ぶ時に食べログも参考にしたけどGoogleで予約したおばさんです。食べログってそんなに高齢化してるんや。インスタは映像から店の雰囲気見るのに良いけどなんか使いづらい。
でたよ、「なぜおじさんは〜」メソッド。一見ニュートラルなテイストで、シレッと中年男性煽りをかましてバズ欲を満たすモンスター。貴方達の小さな積み重ねがイーロンを富ませ世界を正しく導いてるのですよ(皮肉)
食べログもGoogle mapも使うけど、インスタはイメージだけしか分からなくて、それだけで予約には怖い。これらのネット情報を調べたり、直接食事に行ったりして予約してるなあ。割とロートル
個室、椅子、禁煙、値段、人数、ビールの有無(発砲酒NG)、アレルギー、おじさん幹事は考えなきゃならんこと多いから。だけど食べログの評価は見てないやろ。
20年前はそもそも紙媒体が主流だったと思う。それぞれのサイトで持ち味があって良いというだけで、使い分けられれば別に良いのでは
インスタ開いてみたら検索のところで位置情報から検索できるようになってんのね。 写真の多い店はインスタ映えするようなみんなが行ってるお店ってことか。/ ただおっさんが同じことやりだすと一瞬で廃りそう…
食べログに事実だけど悪いサービスされた投稿したら削除された。食べログもその店も今でも許してない。/普通に便利だけどね。Instagramで店探す方法がわからない自分はおっさんなのかね
日常で探す時はGoogle Map起点、会食だったら一休起点が多いかな。
食べログは⭐︎操作がひどいので参考にならない。予約ならポイントが使えるリクルート系でしちゃうかな
コメント最後にあるけどそもそも1媒体の情報で決められる?インスタで見つけたとしても情報は食べログやGoogleマップで確認はする。出先の情報はyoutube使ったりもする
食べログの評価と口コミは信用していないけれど、店が公式としてあげている写真と実際に行った人が撮った写真のギャップがどの程度あるかは店選びの基準として利用している
相変わらずインスタで探すって意味がわからないなって思うんだよな。いつ・何が食えるのかもはっきりしない素人のゴミ情報でなにを決めてるんだろうか。
お店側が狙う客層がおっさんなら食べログに力いれるし、若者ならインスタに力いれるってだけ。お客がお店選んでるようで店がお客を選べる時代なんだよ。
店探しは一休しか使ってない。飲み会は嫌いだしデートや会食の店以外は失敗しても良いし食べログで検索することはないな。店が決まって営業情報を調べる時にグーグルから食べログのページ開くことはあるけど。
インスタで情報を探す方法がいまいち分かってないまま2025年になってしまった
食べログもGoogleマップも、情報の正確さが全然担保されてない。営業時間とか超適当。店が自分で運用してるインスタ見るのが一番正確。そこから食べログやホットペッパーに誘導されて予約することはある。
最近は一休と食べログとGoogleを総合勘案して店選ぶからすっごい疲れる…
「Z世代はなぜインスタで店探しするのか」の方が有益なコンテンツだよな。色んな情報ソースから探せばいいのに、狭い範囲で探すのは何故なのか?
コロナを経てすっかり飲み会も少なくなってから食べログ一切使ってない。Google マップの評価低い方のコメントを見て、そのコメントはありえねえだろって思ったら決める。
飲み会ってなると単純に条件でフィルターかけて、ランキング表示が早いのよ あと、Googleマップはハックされすぎててもう当てにならないよ
インスタって随分と前から検索死んでない?食べログなみにフィルタリングされた情報しか出ないと思う
「食べログで予約するのか」ではなくその前段階で、Googleで検索するのかInstagramで検索するのかの問題なのだろう。Instagramを使うとすれば事前に店の候補をピックアップしておく段階かな。
「これ齟齬ある書き方になってますね😭 『食べログで予約→食べログを見て予約』という、予約機能ではなく、お店の発見と選定の話でした🙏」
何にしてもネット予約できるお店はありがたい。住んでるとこの周辺はキャパの小さい個人店ばかりで、そういうとこは今でもインタフェース電話のみのお店の方が多い
インスタやYouTubeで見つけたお店を食べログやGoogleのレビューで確認するとこれはダメそうだなって思うことも多いので色んなルートで情報を仕入れて判断するのが大事。
まとめにあるインターネットへのアクセス方法が違うというのが答えだと思う。あとは単に食事内容の優先順位の違いとか
地元のフリーペーパーを見る人はもういないのか
誰か1人でも良いとおすすめしてるお店を選ぶの理解できる。そう言いつつ、インスタやってないし、最近はGooglemapで探して、コメントとか公式に飛ぶ。あとは誰か行き付けの店を教えて貰うとハズレないし良い。
だってインスタだとメニューがわかりにくかったりするんだもんー!
そりゃPCブラウザから使ってたからだよ。若いスト6プレイヤーがなんでオジはわざわざレバー買うの?みたいな話
「食べログなんて使いませんよ」までは分かるが、「今はインスタです」には、おーとはならんわ、同意しかねる。
食べログは運営がまったく信用できないし、評価がポピュリズム的だ。都内各県に詳しいグルメブロガーをまとめて調べてリストにしておきたい(´Д`)めう
インスタで素人がプロ気取りで飲食店紹介してるの滑稽。インスタ向けの店ならまだいいけど、ごくごく普通の喫茶店で写真がつがつ撮ってるの恥ずかしい。
食べログの話題出るたび思い出してこれ見返しちゃう インスタでは到底得られないストーリーがある https://s.tabelog.com/chiba/A1202/A120204/12030408/dtlrvwlst/B106790044/
おじさんはプラチナカードのコンシェルジュに店選び一任して予約する
都会のやる気ある店は丁寧に項目を入れてるだろ
インスタでDM送って予約するより食べログやホットペッパーでネット予約する方が楽じゃん
ブコメも含めて反応してる層は対象じゃないんだろうなと思う。そもそもブラウザ検索とかもしなくてまずインスタから検索しての流れが第一でインスタが信用できないとかそういうのはそもそもお門違いでしょ
1つの情報源で判断するのは情弱のやる事だ。情強はグルメサイト・SNS・HPで多角的に調べて、予約はホットペッパー。クーポンがあればなお良し。|飲み屋街を用事で通った時、気になる店をメモしたいけど、なんか面倒
東カレで電話はジジイか。
『情報入力』が「パソコン入力やスマホタッチ」から、「音声AI把握やジェスチャー」に変わるとき⇒「スマホでのグーグル検索やアマゾン通販、食べログ等」から「SNSからの直接検索」に⇒ここで凄まじいゲームチェンジ
“「やっぱぐるナビだよなぁ!(大声)」” 私は執事に任せてます。
若い時使えたサイトを利用するに決まってる
食べログは内観を確認するために写真を見るサイトなんよね。
グーグルマップの口コミってうっすら点数高くない?あんまり信用してない。
楽だから意外にあるのか
お店はGoogleで探して、食べログは店の存在確認と写真確認、直近口コミに使う。食べログは点数と掲載順が信用できない。
インスタのオシャレ画像にくそ小さい文字で営業時間や休みの予定書いてる店は逝ってよし(古式ゆかしいインターネット用語)
食べログの顧客は飲食店。利用者が知っておきたい (飲食店側に都合の悪い) レビューは投稿できないようになっているのでかなり情報の精度が悪い、ゆえに使ってない。
Googleが一番信用出来ないが。インスタとかありえんわ。FBんときもそうだったけど気持ち悪い。
食べログは出だしのときから胡散臭いのでずっと情弱が使ってるイメージしかない
インスタで予約までたどり着けるような情報まで案内してるのはインフルエンサーの案件では
インスタなんか見てもどのくらいの数の人がどういう評価をしているかとか分からんやん、そういうの気にせず直感だけで判断する人にはいいかもしれんけど。
インスタは店舗情報わかんなくない?限定メニューがたまに流れてくるので好きな店だけフォローしてるけど
“『食べログで予約→食べログを見て予約』という、予約機能ではなく、お店の発見と選定の話でした”よくある話だったのでタイトル変えて
昔良くても今悪くなった店を避ける為にGoogleマップも新着から見てる。
若くなくても両方使うかも…ただ大人数でいくときにはインスタは使わないかな。
>基本はショート、外したくない場合はGoogle、先の日程で個室などの条件で検索したい時には食べログという使い分けらしい
美食命みたいなガチ勢の友だちに聞くと喜んで選んでくれる。まず、外れることもないし、予約困難店を裏ルートで予約してくれたりもある。
インスタは見栄え重視で誇大広告が多いイメージがあるから敬遠してる…店の情報もわかりにくいし。そんな私もGoogleマップと食べログと知り合いの口コミで店を探すおばさんです。
自分はと考えてみたら、誰と食べるかによって調べるサービスを変えている。
食べログは宴会の予約に使うものだと思っている
若い子はおっさんが使うものを全力で避ける傾向にあるから、必然的におっさん人口の一番少ないプラットフォームに群がる
食べログはドメインごとブロックしている。
店を「探す」という行為の感覚が違うのだろう。レコメンドを受動的に受け取っているだけでも、その中から能動的に選定するなら「探している」という感覚になるのだと思う。
インスタもそれなりに歴史あるはずなのに、若者向けに君臨し続けてるのすごい
ホットペッパーで予約するのがおじさんだろ
過去には食べログの☆で色々あったけど、実際食べログ見て食いに行くとそれなりにあの☆機能してるなと思えちゃうんだよな。信憑性が結構あるっていうか。
予約は電話かな。わざわざ食べログから予約しない。お店はSNSとかバイラルで気になった店をGoogleMapで保存してあるので、機会があればそこから行けそうな場所で調べる。
“統一されたファーマットに営業日営業時間住所電話番号が記載されてるのが便利なんですよねぇ。Instagramだと肝心の情報が書いてなかったり、静止画でなく苛つくBGM付き動画”
Googleマップの補完で他のサービスも使って情報を集めて、ネットで予約を受け付けてたらネット予約、そうでなければ電話。気に入ったら電話番号をスマホ登録。
雑誌見るかなー。
インスタ見てても、Youtube でも、結局予約できるとこを探すなあ。日本語が、、、
この前深く考えずにAutoReserveで予約したら当日になっても予約されていないという非常に迷惑な勝手サイトだった…結局店に電話して予約したよ。皆様もお気をつけ下さい
珍しくインスタで調べた店に行ったところゴミ入りコーヒーを出されたので(文句言ったら返金された、保健所に通報した)懲りて、Googleマップの口コミを読み込んでます
最近は、初手 Google マップだなぁ。会社の飲み会とか場所指定だから特に。
おれもGoogleマップで実態はtwitterで検索する。あとはトリップアドバイザーとか。Googleマップのお店urlが食べログだったら避ける
メニューと写真が見たくて食べログ使ってる。インスタは盛りすぎて参考にならない。食べログのやる気のない素人写真が雰囲気つかむのにいいのよ
post主のbio見たら1992年生まれで草(草じゃないが
40過ぎてるけど食べログなんてとうに使ってない。点数が当てにならないんだもの。昔は結構つかってたけど。Z世代なら使い物にならなくなってからしか知らないだろうから尚更。
都心ならいいけと東京のはずれの店がインスタに乗ってんのか?
お店詳しくないから友人任せだなぁ。インスタや地元の雑誌使ってる。週末お出かけしても門限が厳しかったのでデパ地下でおいしい惣菜買って帰ったり。
まあたしかに食べログで☆3.5ですよっていってるのおっさんだけだな。おれはブログやXで知ってGoogleマップでピン刺して、あとで思い出していったらもう閉店してたってのが異様に多いので似たようなもんか。
面白いと思ったのは昔は未熟な若造に対して熟練者のおっさん達というイメージだったけど、今はおっさんダセェみたいな前提あるような。本質的には世代は関係ないんだろうけど。
飲食店なんて腐るほどあるんだから、フィルタは必須。そしてどの評価にもサクラはいる。あとは個人の好み。個人的には食べログの点数と口コミ数がある程度のところは失敗は少ない印象。あと使いやすい。
食べログ面倒で使わなくなったわ。ほぼgoogleマップやな
食べログは運営会社が点数を操作していることははっきりしているのにそれでも食べログを信じるのは情弱ッ!
メニューとかメンテされてることが多いからそのために食べログも見るけど、最近はGoogleマップで十分だなと思うことも増えたなー最近の食べログはレビューも古いし盛り上がってなくて参考にしにくい感がある