世の中

不快なWEB広告を表示されたくないなら好きな広告を踏めばいいじゃない - ←ズイショ→

1: zuiji_zuisho 2025/03/13 09:51

知ってることを書きました/追記、リクシルとかオレンジページの話題を起点に話してるので明らかに悪意ある金儲け主義の怪しいメディアの怪しい広告を自主的に見に行ってる人向けの話はしてないです。

2: mahal 2025/03/13 12:35

ジャンクの論理が広告を汚染する、というお話。>「手を挙げなかった時に「はいはいはい!」と騒ぐやつら…は「とりあえず…網を張れるだけ張って重課金ユーザーが捕まえられてそれで採算があえばOK!」て感覚」

3: lovely 2025/03/13 12:45

言いたいことはわかるけど、クリックしたらマルウェアがダウンロードされたとか詐欺サイトに繋がったとかあるんでむやみにクリックするのもなぁ……っていうお気持ち

4: snowboard_fan 2025/03/13 12:45

これは詭弁に思える。未成年保護のためにも、エロやグロ漫画広告は規制が入るべきだと思う。

5: keshimini 2025/03/13 12:51

嫌なら(そのサイト丸ごと)見ないという選択肢まであるのに、タダで情報貰いながら広告種類にまでケチつける人達の感覚が正直分からんのよね。別に俺はメディア屋ではないが「持ちつ持たれつ」で行きたいところ。

6: houyhnhm 2025/03/13 12:54

そこで「無理矢理クリックしろ」「お前の属性を晒せ」になるの、邪悪で笑う。いい印象持たなくていいよねやっぱ。クリック不正よねこれ。

7: toaruR 2025/03/13 13:02

好きなウンコを踏めばいいじゃない\(^o^)/

8: hatebu_admin 2025/03/13 13:03

だからweb広告は嫌われるんやでということがよくわかるやね。唯一無二の正解はublock originと280blocker入れろやで。クソ広告死すべし慈悲はない/悪意なく利他主義で怪しくないメディアとは。読売新聞でさえ不正広告出たやで

9: kazumi_wakatsu 2025/03/13 13:03

そう思ってツイッタで気になるプロモ流れてきたら一度はクリックして興味関心を示してみせてるけど、結局不快なプロモから逃れる事は出来なかったんよな…。頻度は減ってるのかもしれんけども

10: nomitori 2025/03/13 13:08

たまに何かの間違えで表示されたハイブランドの広告をのがさすが踏みまくって、ある程度コントロールはしている。判定AIが賢くなればハイブランドに縁のない庶民だというのがバレそう…

11: nakex1 2025/03/13 13:11

不快な広告の表示を減らすために不要なクリックをするのは利益とリスクがつりあってない気がする。

12: satomi_hanten 2025/03/13 13:19

広告はクソサイトの意図的な誤タップ誘導以外押さないのでそれで決まるわけねーなー。js禁止にしない限り普通のアドネットワーク広告なんか踏まないよ。危なくてやってらんねぇ。

13: honeybe 2025/03/13 13:24

「不快なWEB広告を表示されたくないなら」AdBlock系に課金するのが最適(そういう話じゃない / 今はターゲティング関係なくぶっこんでくる広告主も多いから好きな広告踏んだ所で不快な広告はすり抜けてくる。修羅。

14: riko 2025/03/13 13:29

いいアドネットワーク使ってるとこは良い広告出るから踏めるけど、配信される広告が全部ひどいと踏める広告自体がない(そこまで悪質なメディアではなくともゲーム攻略サイトとかすでにダメ)

15: Goldenduck 2025/03/13 13:30

好きな広告なら開くが好きな広告が少なすぎる

16: kakaku01 2025/03/13 13:33

はてなの広告はすごく素直な挙動をしているのか直近の検索内容からマトモなものを提示してくる。Xには常にゴミしかない。

17: flurry 2025/03/13 13:34

ブラウザのプライベートモードで記事を開いたら、本文の『それでは話を始めます』という文のあとに不快なコンプレックス広告(「〇〇な人、9割が辞めるべき習慣」)が表示されたので、かなりウケました。

18: babi1234567890 2025/03/13 13:39

好きな広告はどこにあるんだ…。各種Web広告を集めたページがあると良いのに

19: timetosay 2025/03/13 13:45

たまに「マンション」とか検索してる。 スーモとかは不快じゃないから。

20: hachi09 2025/03/13 13:47

健全でおすすめの商品広告を陳列して好きに踏めるサイトがあれば・・・

21: dodecamin 2025/03/13 13:48

インターネットはすでにリアルの公の場と全く同じ扱いとして扱った方がいいと思う。人通りの多い駅前でエロティッシュを無差別に配ってたら秒で捕まると思うので。

22: tyouaniki 2025/03/13 13:48

コレも有る意味間違いではないけど…… 最近のアレの件に関していえば「悪質な広告主が属性を偽ってクソ広告や詐欺広告を投げ込んで来る」という別の要素の問題でもあるので、言及の勘所がズレている感じ。

23: ichise 2025/03/13 13:50

「ガワの人」なら自分の不始末をユーザーに押し付けるな、って話だよなぁ。有効なのは、「嫌いな広告は不適切報告しろ」だと思うのだけど、わざわざクリックしろというのも邪悪

24: NOV1975 2025/03/13 13:52

エロ広告が積極的に載るようなサイトは誤クリックを誘うデザインになっており、かなりの確率でエロ広告を踏むことになるんだけど、それが結果としてエロ広告の表示頻度に貢献してるとしたらやっぱり広告が悪い

25: otchy210 2025/03/13 13:53

インスタの広告は1タップの影響がもろに出るのでこれで制御してる。最近はリゾート地の高級ホテルをお勧めされていて気分が良い。

26: udongerge 2025/03/13 13:54

好きな広告など無いのに気がつくとTemuがパンツを見せつけてくる。

27: REV 2025/03/13 14:04

うっかりDLsiteに飛ばされるとがっかり。基本FANZAで揃えてるんや。複数サイトのバラけると二重買いのリスクが上がる。一回DLsiteに行ってタイトルを確認しFANZAに置いてないときだけDLsiteを使ってる。

28: ROYGB 2025/03/13 14:10

たしかに最近ペットロボットのページをアクセスしたら、やたらと広告が表示されるようになってしまった。買わないのに。

29: sisicom 2025/03/13 14:13

“こういう属性の、こういう興味関心を持っている人間です」とどれだけちゃんと伝えていますか? クリックするだけでいいんですよ” 嫌な広告見るなら良い広告を踏んでおけと、短い動画のcmは踏むようにしようかな

30: Yagokoro 2025/03/13 14:14

これはマジで効くので、積極的に不快でない広告は踏んでおく

31: shidho 2025/03/13 14:16

そうは言うけどね、はっきり言うと、一度検索した結果が何度も広告に出てくるのも不快なのよ。別に欲しくて検索したわけじゃない。EdgeのMSNページの広告がそれでかなり不快。

32: inamem9999 2025/03/13 14:20

暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう(BGM:メリメント)の精神か。分からんではないが踏んで良いのは信用できる広告だけ

33: queeuq 2025/03/13 14:30

レビューサイトが勝手に店舗情報掲載してレビューも投稿できる形にしてて、それに苦情入れたら有料会員なら管理出来ますって回答したみたいな話だな。コントロールの方法じゃなく押し付けをやめろという話なのに

34: ssssschang 2025/03/13 14:31

罰ゲームを避けるために罰ゲームを受けろと?広告業界はもうすでに信用ポイントを使い切って致命的に嫌われている事実から目をそらすな

35: hecaton55 2025/03/13 14:32

最近はらしんばんかFuryuかふるいちonlineが多い。フィギュアとかのグッズ買ったことないのにページ見たりするからな

36: kamezo 2025/03/13 14:33

技術的には間違ってないのかもしれんが、「こんな広告は求めてないんだよ」に対して「気に入った広告をクリックすればいい」は、けっこうな論点ずらしにも思える。解決策っちゃ解決策だけどさ。

37: maninthemiddle 2025/03/13 14:40

長期的な話するならクリックしてもその先で購入なり消費なりしないと意味がないような

38: rohizuya 2025/03/13 14:40

プライベートモードで見ると、エロ広告が大量に出てくる…

39: sand_land 2025/03/13 14:44

「タダのティッシュ」の例えで言うなら「子供向け人気ゲームキャラの着ぐるみが配ってるティッシュを貰ったらエロ広告が付いていた」では。配りティッシュは全て同じと言う思考は「ガワの人」ならではと思える。

40: gnoname 2025/03/13 14:46

dlsiteもそうだが規約違反の抜け道で複垢で一般垢装って専用ページまで作ってPRしてるのを容認してるぐらいの企業倫理0なので好きな広告踏んでターゲッティング制御した所で無駄だろアホか

41: amd64x64 2025/03/13 15:01

見たい広告でも必要な広告でもなく騙されやすい広告が出るだけだ。ターゲット広告はオフにして広告ブロックを活用するに限る。

42: gwmp0000 2025/03/13 15:03

世の人はネット使う時にloginしてるもんなのかね 毎回安全そうで無難な広告探すなんてやってられるか 色々面倒でJavascript時々切ってる 広告表示だけじゃなくて何してるか解んないし

43: kkkirikkk 2025/03/13 15:07

そんな事するくらいならブロッカー導入でいいよ。広告収益で運営してるサイトが~って話出るかもしれんけど、もうそんな事言ってられる状況じゃない。そんな理由で詐欺が含まれる物を受け入れられない。

44: nisisinjuku 2025/03/13 15:10

カメラの広告踏んだり物件の広告踏んだら気が散って仕事にならない可能性w(だが、それがいい

45: casa1908 2025/03/13 15:13

昔のネットは広告なんかなしで手作りのティッシュがいっぱい落ちてたのに(質は玉石混淆)、今は勝手に広告を付けられた上に質の悪いティッシュばかりになってしまった。

46: sds-page 2025/03/13 15:15

MSNのトップページに出るような広告でもクリックしたら「あなたのPCは乗っ取られました!!」みたいなの出たからアドネットワークの汚染は深刻よ。読売新聞でもそういうのあったよね

47: tome_zoh 2025/03/13 15:21

デフォルト状態だとエロや詐欺の広告ばかり出るって健全な状態には程遠いよ。広告プラットフォーム側の審査基準とかタグ付けとか、広告を掲載するサイト側がコントロールできないことが問題なのでは?

48: HiddenList 2025/03/13 15:24

好きな広告 すなわち 契約・購入済みでも 無意味に広告踏めというのか? 広告屋の責任は広告屋が取るべきであって 客に責任押し付けてもいいと言うお考え 素晴らしい ←バーーカ→ ですね どの立場なんだよ

49: circled 2025/03/13 15:28

広告ブロッカー使うよね

50: tsukitaro 2025/03/13 15:30

ウェブ広告に抱く特殊な感情をこじらせたあげく屁理屈をこねくり回す人種が多くない?嫌儲厨とか、はてなとか

51: shiroikona333 2025/03/13 15:31

「好きな広告」なんてあるの???一つもないんだけど。

52: nagapong 2025/03/13 15:33

なぜこちらが努力をしないといけないのか

53: pikopikopan 2025/03/13 15:35

そうなんだけど、子供にもやれって違うよなあと。逆に小学生がエロ探しして汚染もあるだろうし

54: monacal 2025/03/13 15:43

本当に興味のある広告ならこの目的でクリックするよ。この前も自分の好きなファッションブランドの広告が出たからクリックしてた。でも今週ずっと生ケツわしづかみ。それ以外でないのに何をクリックせえっちゅねん

55: sociologicls 2025/03/13 15:48

見たい広告踏みまくっても、その倍くらい不快な広告ばかり出るんですが・・・。一度パンツ買っただけで何で違うメーカーのパンツばっかり何ヶ月も何ヶ月も見なきゃならないんですか

56: inazuma2073 2025/03/13 16:03

子供にネットの使い方を教えるとして、広告に関しては触るなって教えると思うんだよね。子供に限らずだけど。

57: sierraromeo 2025/03/13 16:03

回し者だ!!/というのはさておき、気が向いたら試してみるけど「出てくるモノが不快」は広告不快度ランキングで言えば下の方だからなぁ

58: htnma108 2025/03/13 16:04

ツイッターの広告にいいねできる機能すごいよね。あれで広告コントロールできるのかは知らんけど

59: t-horikiri 2025/03/13 16:12

好きなではないが、興味ある広告を踏んだらそればっかりになったので嫌いになりました。

60: lqkun 2025/03/13 16:13

“「興味のある広告を積極的にガンガンクリックしろ」ってだけなんですけど、” 積極的にガンガンクリックできるほどたくさん興味がある広告が表示される人っているんだろうか?

61: quintet245 2025/03/13 16:16

「気に入った広告を踏みまくる」という一種の錯誤行為が流行ると、出稿側は効果以上の出稿料を払わなければいけなくなって出稿をセーブし…けっきょく悪貨が良貨を駆逐することになるんですが?

62: repon 2025/03/13 16:16

絞首刑が嫌なら銃殺を選べばいいじゃない、みたいなことかな

63: differential 2025/03/13 16:17

たとえばTVCMや新聞広告は自主基準があるので、web広告もそういう基準があるのが然るべきことかなと思うよ/エロwebコンテンツ見る時は一応「18才以上すか?」と聞かれるわけでそれとの整合性もないよね。詭弁

64: marilyn-yasu 2025/03/13 16:25

グーグルのターゲティング広告はGoogle検索を使うとすぐ影響されるから俺はブランド品とソシャゲの広告ばっか。まぁ表示されるADネットワークによるところがあるからエロ漫画を配信する漫画ビュワーサイトも出るけど。

65: apto117 2025/03/13 16:38

広告に興味を持ってクリックしたことがない。皆はクリックすることあるの?

66: azumi_s 2025/03/13 16:39

ターゲッティング広告の問題点のひとつとしては、ターゲットに対して表示すべき広告の在庫がない場合に何を出すかとかターゲッティングの精度とかにあるのよね。在庫自体にも偏りがあるし。

67: snow8-yuki 2025/03/13 16:40

「クソ広告をクリックしてコンバージョンしないことで広告料無駄遣いさせようぜ!」って流れもあったと思うけど、「興味ある広告をクリックしてコンバージョンしないことで興味ある広告を表示させようぜ」の方が強い

68: ultimatebreak 2025/03/13 16:40

興味ある広告がない件

69: tienoti 2025/03/13 16:42

出稿元の広告バジェットが違っていたら、予算のでかい広告は予算消化のため広くリーチしとにかく露出される。その後効率を上げる為に嗜好が近いと思われる層に絞られるが、好きな広告を踏んでようがCP初動は関係ない

70: spark7 2025/03/13 16:45

最近はティッシュと広告の比率が逆転してるサイトも多々あるような。チラシずっしりでティッシュは僅か。

71: lejay4405 2025/03/13 16:49

XやInstagramの広告はこれやって育ててるよ。でもそんなのやったところでエロ広告は出るじゃん

72: csantos 2025/03/13 16:59

Webサイトオーナーが出す広告のジャンルや内容を決められてもいいんじゃないかな。広告配信側はターゲティング広告にしたいだろうけど。健全化が必要な気がする。/広告もWebデザインの一部と考えてもいいかも。

73: satoshinbo 2025/03/13 17:08

もっともすぎてぐうの音もでないでしょこれ。おれなんてケンタッキーとかの広告ばっかりよ。

74: ryou-takano 2025/03/13 17:10

まずはメディアの対応でしょ。ウチで以前AdSenseやってたときは、デリケートなカテゴリは全てブロックした上で、一般カテゴリも変な広告が出るジャンルはブロックしてましたよ。 https://support.google.com/adsense/answer/180609?hl=ja

75: uz414 2025/03/13 17:23

理屈は理解できるがそっち側の人間が広告クリックを推奨するなよ。だから信頼されないんだよ。

76: tourism55 2025/03/13 17:35

ティッシュの例え、「鼻セレブみたいに金を積んで買ってもらえるコンテンツじゃないものを作ってる側がなんかぐだぐだ言ってるぞ」になっちゃうからあんまり適切とは言えない気が…

77: send 2025/03/13 18:05

クロスサイトのユーザートラッキングってもうだいぶ効かなくなってきてるんだけどなあ

78: ticokuma 2025/03/13 18:15

なんでこういう人って文章が無駄に長くてスカスカなんだろ?ビジネス書読みすぎ症候群って感じ。

79: heaco65 2025/03/13 18:20

好きな広告がリマケをやってるとは限らないし、エログロはアコギな方法でルール破って出てくるからなあ WEB媒体はどの広告配信ソースを使ってるか表示義務化→そのソースが苦手ならその媒体を見ないのが1番かと

80: moych 2025/03/13 18:22

例えば日本人男性が外国人男性に暴行陵辱される広告だらけになっても同じようなヤレヤレ感の長文を書けるんだろうか

81: kou-qana 2025/03/13 18:24

好きな広告を踏みつつ、邪悪だと思う広告は通報したり仕組み改善を求める、でどうか?

82: camellow 2025/03/13 18:37

自衛の手法としてはよくわかった。スラム街を裸で歩いちゃダメよ、みたいな話よね。自衛としては裸で歩かない事、裸で歩いてたとて襲う方が悪いのはその通り。

83: IndigoBlue_Bird 2025/03/13 18:49

Xのオススメ基準がよく分からん。こないだまでペット垢ばっかりだったのに、今は英語圏のレトロアニメフリークばっかりになった。何故だ!?

84: osaan 2025/03/13 18:51

好きなWEB広告なんかない。出てきたためしがない。10秒以下ならまだしも、60秒とか薩意すら覚える。うそつき!みんなうそつき!!

85: spiro_bi 2025/03/13 19:22

そもそもクリックなどの行動履歴がない人にダーティな広告を出すのはまずいでしょ。初めて自分のアカウントや端末を持った子どもなど、使いはじめの人は履歴がないことが多いだろうし。

86: dtldtl 2025/03/13 19:26

業界の人すぎてユーザーの感覚忘れてるんじゃない? 両親それぞれのパソコンにはadguard入れた

87: noxpIz 2025/03/13 19:30

エロでもなんでもいいけどGIF動画のやつだけはやめて欲しい。目がチカチカする

88: ghostbass 2025/03/13 19:42

ユーザーのできることは逐一ターゲットから外す、そのサイトから離脱して二度と見ない、アドブロックぐらい。好きな広告を踏めばとはいうけど広告踏まないときは広告に意識がいってないわけだから意識しないと無理

89: lessninn 2025/03/13 20:11

自衛を求めるんなら広告ブロックが結論ですけどね。

90: uunfo 2025/03/13 20:13

真っ当な会社ならエロが混ざるようなアドネットワークを使うなという話をなぜ混ぜ返すのか

91: habarhaba 2025/03/13 20:14

この人はただページをスクロールしただけなのにタップ判定されて意図しない広告が開かれる経験ないんだろうか?

92: msnjnp 2025/03/13 20:14

全部読んでないけど、今はもうリタゲの時代じゃない。購入の可能性が高いとみなされたらいくらでも表示されますよ。タイトルだけで一昔前の人が書いたとわかる

93: ekusax 2025/03/13 20:15

怒ってる人は根本治療の話をしているので、対処療法の話をしてもしょうがないと思う

94: tomono-blog 2025/03/13 20:17

そもそも、表示画面の2/3を占有したり、間違って押させるというのが、常態化してるのに腹立つ

95: yetch 2025/03/13 20:18

都合の良い広告はバンバン踏んでるけどいっこうにクソ広告は減りません

96: prophet2047 2025/03/13 20:49

そうなんだ。じゃあアドブロック入れるね。

97: shiro-coumarin 2025/03/13 20:54

「バーニラッバニラバーニラッ!!のアドトラックが不快なら渋谷や新宿には行かず、積極的に二子玉川に行きましょう」って話?

98: pukka3 2025/03/13 21:10

「自衛しないお前らが悪い」という論調ならWeb広告が一向にマトモにならないのも納得ですね。

99: RiceontheBackofaFork 2025/03/13 21:17

お金をなくすしかない

100: mr_yamada 2025/03/13 21:18

広告でないDNS使う方が楽なんで。

101: go_kuma 2025/03/13 21:19

つい出来心でいけないと思いつつエロ広告を踏んでしまう俺には無理な話だった

102: orgue 2025/03/13 21:20

ヤフオクで花とか絵画とか検索したりウォッチリスト登録したりしている。そうすると、しつこいヤフオクの広告が絵画とか花で埋め尽くされていい感じ。

103: nmcli 2025/03/13 21:25

買い終わった服のバナーが出続けるみたいな頭悪いアドネットワークばっかりなのも問題なのだけど、まあそれは主旨からは外れるか。

104: nibo-c 2025/03/13 21:29

Braveでいいんじゃないかな

105: question2010 2025/03/13 21:33

持ちつ持たれつでいきましょうというには、もう広告ヘイトが溜まり過ぎている気がする。鼻いちごとか角栓画像とか、勃起薬とか閉じるボタンない広告とか。仕組み上で選別できませんなんて、知るかって気になる。

106: rurumeruikiruru 2025/03/13 21:50

リーディングモード一択。「とにかく広告やバナーは踏むな」で育ったインターネット老人なので。

107: danae219 2025/03/13 21:53

やっぱAd Blockは大事だなと思う記事だった

108: hugie 2025/03/13 22:15

好きな広告(ゲームとか)を踏んでも踏んでも、50万借りれるとかの広告は全く減らないのだった。

109: gcyn 2025/03/13 22:28

『悪意ある金儲け主義の怪しいメディア』対策の話こそ読みたいし話し合われてほしいところじゃないのかしら? それ以外なのに、それ以外のところで、いたたまれなくなったからこれが書かれたのかな。

110: lungta 2025/03/13 22:30

足らぬ足らぬは工夫が足らぬ的な.

111: kensukeo 2025/03/13 22:36

アドブロッカー使ったらええやん

112: suke-bei 2025/03/13 22:36

こんな事してもクソ広告は減らないし、むしろ優良な広告の費用がかさむだけなので、アドブロックで良いと思うよ(´・ω・`)

113: shira0211tama 2025/03/13 22:44

詭弁。そんな話を聞けたのは甘く見積もっても10年前までだ。

114: nida3001 2025/03/13 22:45

Web広告屋の言うことは全部嘘だと思え

115: mirai28724 2025/03/13 22:47

フェリシモとベルメゾンの広告しか押さないようにしてる。あんまり効かないけどな…

116: toria_ezu1 2025/03/13 23:22

タイミングを考えろという話だろ。エロやグロが好きで、そういう広告を普段踏んでいるとしても、レシピ調べてる時にそんなモノは見たくない/漫画が好きだけど流行りの漫画はジャンル違いで好きではないときも困る

117: mejiro_chan 2025/03/13 23:54

年齢性別といった個人情報の一部を自己開示することでターゲッティングを合わせてくれるようになればいいのにな。ユーザーが未成年者なのにエロ広告出したらペナルティ的な。法律が伴わないし悪用ありそう。

118: hahihahi 2025/03/14 00:02

なんで汚水層に素手突っ込んで宝物探すような真似をせにゃならんのだ

119: doas1999 2025/03/14 00:21

そこそこ広告詳しいんですが、結論それはほぼ意味ない。/EUのせいで、WEB閲覧履歴を把握する機能が無効化されて、履歴情報が使えてたから広告を出してたまともな企業がいなくなって、それでもコストが見合うエロ・

120: rrringress 2025/03/14 00:25

選択がそもそも機能してないので。

121: tkysktmt 2025/03/14 00:29

興味はないが踏んでも良い広告をみんなが踏むと、その広告主がweb広告から撤退しそう。そして有害な広告がだけが残りそう

122: tech_news 2025/03/14 00:33

そんなことしなくても広告ブロックする拡張機能(iPhoneだと280blockerなど)入れれば広告全部消えて快適ですよ!

123: Mujii8931 2025/03/14 02:21

スマホはBrave入れたらだいぶ快適になった

124: pikoyuta 2025/03/14 02:22

プラットフォーム規制、メディア規制、広告主側でもブロックできることはまだまだあるなと思うが、多くの人がクッキー許諾に拒否反応を起こしすぎてるなあ、とは思ったりします/ガワといえばガワの方の人

125: benibana2001abc 2025/03/14 02:45

ハックとして有用。広告に対して思うところは色々あるが、いち小市民でしかない自分にとって、現実的な範囲でとれる対策としては費用対効果が高い。一、二回のクリックですら結構変わる印象

126: kagecage 2025/03/14 03:33

結局「対象が誰でも構わない変な広告主」への対策が必要ではと思うが、自衛のための勉強になってありがたい。/(自分用要約)広告を積極クリックして自分の興味関心を開示しない人には、変な広告主しか寄ってこない

127: Gewalt 2025/03/14 03:37

詭弁

128: kyoai 2025/03/14 04:48

快不快以前に悪性広告見抜ける自信なんて全然ないんで広告ブロックするしかないんす

129: lovevoiceryu 2025/03/14 04:49

ズイショはクソ

130: byourself 2025/03/14 05:52

広告がないからこそむしろ良質なコンテンツが溢れてたインターネット老人会出身の俺たちにはその論法では弱い。

131: kudoku 2025/03/14 07:05

エロ広告は踏まれる頻度が高いからパーソナライズされてても新規枠として常に一定数ある感じ。汚い肌が出てくる美容とか脱毛も、広告費めちゃくちゃ払ってるだろうからガンガン出てくる。まあブロック一択だよな

132: nagatafe 2025/03/14 07:36

楽天で買い物しないけど、何に使うのかわからないモノが表示されるとついクリックしてしまうので余計に変なモノが表示される…

133: cinq_na 2025/03/14 07:47

広告からの上がりで各無料メディアは食ってるんだから、ブロックでイキるのは乞食ムーブ過ぎて。子供いないしエロ広告は構わないんだが、買った物をお勧めする仕組みはどうにかならんかな。せめて関連商品を、

134: mayumayu_nimolove 2025/03/14 07:57

嫌だよ。怪しい広告でヤバいリンク踏ませる馬鹿はいない。

135: forestk 2025/03/14 08:49

いや、そのターゲティング自体がお断りな訳で

136: naqtn 2025/03/14 08:56

(ブコメがむやみに風当たり強いな

137: dougacc 2025/03/14 11:59

アドブロックでいいじゃない

138: eggheadoscar 2025/03/14 14:46

なんでもかんでもCookie切ったりしてる人よりも適度に許可している人のほうがより快適な広告空間になっている可能性は大いにあるよね。単価高い商品だとリターゲティングが強すぎて見飽きてくることもあるけど…。

139: honma200 2025/03/14 19:04

確かに自分は広告をクリックしたことはないな。興味がないという話はあるけど20年以上ネット使っててない。当然広告で何かを買ったこともない。昔は世話になったサイトは広告押してあげてた気がする。多分

140: dollarss 2025/03/14 22:33

ティッシュだというなら広告表示インフラはパケット無料にしないと変なのでは?配る人は誰に渡したか記録してます?それに、広告そのものを普通に嫌っています。

141: jintrick 2025/03/14 23:23

媒体主の承認なしに広告主が好き勝手に出せるのが「異常」なのよ。媒体主は信頼性の高いドメインを持っていても、広告主あるいはその広告主を媒介した業者が悪徳で詐欺サイトに誘導したりする可能性がある。

142: kerokimu 2025/03/14 23:43

好きな広告しか踏んで無い何ならエロ広告しか踏んで無い

143: estragon 2025/03/15 02:12

なるほど / “興味のある広告を積極的にガンガンクリックしろ”

144: suzumebird 2025/03/17 14:21

広告をブロックするってことは、もし読みたいコンテンツが有料化したらお金は払うってこと?