自分の地元が、老人に埋め尽くされても全然いいってこと?久しぶりに地元に帰ったらインフラとか全部なくなってて、ゴーストタウンになっててもいいってこと?(外国人が特効薬になると言っているわけではない)
自分の地元が廃村になって荒れ地になるよりは外国人でも賑わってくれてた方がいい気がする。でも、廃村よりはマシって思考してる時点で差別っちゃ差別かもしれんけど。
おもしろそうだが
自分の理想や欲望の為なら人を差別していいと思ってないので、嫌だけど差別以外の手段で対抗したいと思ってるよ。
外国人でなければ、そのようのことをされてもいいってこと?
典型的なgreat replacement陰謀論。そうはならんやろ 「どっか途上国の人口爆発地域から大量の移民がやってきて、外国人参政権を獲得して、数の暴力で外国人市長が誕生して、最終的に独立国家宣言をしてもいいってこと?」
別にいいです。
嫌なので差別します!!
既にコンビニ店員とかの外国人比率が高いけど今のところ不都合なし。
日本の人権派は、「日本人は陰湿だ!ガイジン様は明るくて人間ができている!」みたいな事を平気で言うが、「日本人と同じ人間として扱わない」という意味では、「日本の人権派」は差別主義者の集団なんだよな。
外国人差別するより日本人と結婚して子どもたくさん作り日本人を増やしましょうね(^^)
嫌です、でも外国人だけでなく、都会からドロップアウトした使えない若者が移住して自分勝手な権利を主張するのでそいつらも含みます。
「犯罪率が上がらなければ(下がるとなお)+日本語が通じれば」良いよ…あ、衛生的に土葬は嫌
趣旨と全く別に、理念的な話として後半は日本人『が』差別されている話のような気がするので、適切ではないという理屈建てとすると同様に適切でないのではと思いましたが、そういう話ではないのはわかります。
そんな簡単なら宗教団体の1自治体乗っ取りぐらいとっくにできてると思うけどそうなってない点で情緒不安定な御仁の妄想としか(天理市とか金光町みたいに発祥の地でどうにかというぐらい。乗っ取りとはまた違うし)
自分の地元が蕨なので、身近に同年代の外国人も多いが、差別しようなどと思ったことないな。中国人もクルド人もたくさんいるし、昔はイラン人もたくさんいた。差別と侵略的な話は別にした方がいいよ。
日本の法律を守り、慣習にも(ある程度)従っているならまったく問題無い。逆にそのあたりを守れない人に対しては、国外追放など現状よりもっと厳しくても良いと思う。
多国籍社会憧れあるけど、実際は現実はエスニックグループごとにまとまって流入することになるのよね。差別を起こさないためにも、先行事例を参考にした、緩やかな受け入れがいいなとは思ってる。言うは易し…
そもそも外国人を差別していないと言い切れる自信がない。してないつもりだけど。
ネイティブアメリカンの悲劇が繰り返されないことを願って
外国人参政権は反対。移民と移民への教育を手厚くという主張には賛成、教育が無いと犯罪が増える可能性がある。もっというと移民無くても少子化が止まれば持続可能な社会になるがフェミニズムがある限りは無理だろう
差別していい理由たりえない
まず「差別しないとそうなる」ということを証明しろ。国籍を問わずに「法律を守れ」というのは差別ではない。
俺は「産まれた国や肌の色」で差別は絶対にしない。でも「違法滞在」「日本語話せないのに日本に定住しようとする奴」「ゴミ出しのルール守れない奴」「転売ヤー」は人種性別問わず蔑視していきたいとは思うよ
移民を大量に受け入れ過ぎないようにするのも、外国人参政権を認めないのも、差別ではなく国側に決める権利があることなので、外国人を差別せずに増田の言うような状況を起こさないというのはフツーに両立可能です。
非現実的って意見多そうだけど、トラバにもあるが、ロシア系住民が多数を占める地域での住民投票でロシアへの併合を決めた地域とかのことはどう思ってるんですかね。差別せずにそれらの対策は可能なんだろうか。
逆に日本人がそれをやってみてはと思ったけど、肝心の人口と出生率が論外だった・・・/でも海外の田舎の小さい村とかなら少人数でも可能かな?
前に住んでたところは中国人街があって、いま住んでるところは東南アジアの人が多い。ハラルフードの店も多いよ。だからって差別するわけないじゃん。なんならハラルフードの店で知らない食材買ってみたい
外国人を差別することと、外国人の移民に反対することは違うものだろう。往々にして一緒くたにしてしまう人も居るが、そういう人を咎めつつも、それでも移民には反対だと表明する事は出来る
日本人に見放された地元なんざ増田も見放せ
カリフォルニアから来た娘症候群(日本名:東京から来た息子症候群)だ。
筑波大周辺は多国籍だけれど私が住んだ中で一番大好きな街です。/日本人で言うと、博士号取得者がアメリカ企業で働くのと、出稼ぎ売春する人では全然違うのわかるよね。前者が移民で後者は不法移民です
義務を果たした上で権利を主張するなら一方的に権利だけを制限するのは差別だと思うけど、義務を果たしていないのに権利だけを主張するならそれは差別に関係なく制限されるべきだと思うよ。
差別以外で対抗って笑 無理やろ。具体例教えてほしい。あるなら本当に嬉しいから教えてほしい。
その考えは、ある日増田が起きたら周囲に外国人ばかりの町になってた時、彼らの手で自分が庭の木に吊るされる事もやむなしとする事だよ。弱い立場の者こそ正義を強く言い続ける意味があるのよ。
差別しないと、君のいう状況を受け入れるかの二択ではないだろ。君はゼロイチ思考のデジタルネイティブか?
恐怖は分からんでもない(´-`)それでも、わざわざ差別を用いずにクリティカルな問題を防げれば理想的、という点は共有できると思う
ヨーロッパでそうなってる国もあるけど、差別しないというのと無制限で移民を受け入れるのは別ではないかな。
誤った二分法 (false dilemma)
ミクロとマクロを一緒にしない方がいい。政策として移民縮小を唱えるのは差別じゃない。目の前にいる人を差別しなきゃいい。
まず秩序が保たれるなら過疎って人がいなくなるよりはマシ。田舎の過疎って「ふるさとが無くなる」という以前に国の安全保障上重要な意味合いがある。で、差別はするにしても侮辱と不公平は不要。
新しい日本像にワクワクしちゃう
消滅可能性自治体に入ってる地元がそうなってくれるならありがたいことだが。思い出の店なんてとっくの昔に無くなってる。
混乱している増田。法に照らして問題ないなら構わないかな。法も変わるかもしれないけれども、その時は変わった後の方に則って行くしかないかな
外国人を廃村などの過疎地域に住まわせる前提で話すのは差別でしょ。彼らを何も文句を言わず従順に働くものと思っている。むしろ日本人が廃村に追いやられるくらいの覚悟がなければ移民受け入れなんて無理。
大量に移民を受け入れたりすることは問題があると思うのでそこには賛同しないけど、入国して生活してる人に対して不当な差別はしないよ。非現実的な条件を提示されても困る。
この手の奴はこういうデマを信じた結果差別者になるのではない。差別をするためにデマを考え出し自らを欺き差別を正当化しているのである
地元の商店街が大規模店舗の出店で潰れるのと大差ないわな。寂しくは思うが世界は変わるものだし、変わらなきゃならんのだよ。
外国人は嫌だけどスピ系の占拠や反社は許してそう
差別とソフトパワーによる文化摩擦の話と格差などによる治安悪化の話を混ぜてはいけない。差別が強くなるとむしろ後者は悪化するよ。/どう受け入れていくかとか、どう同化してもらうかとか、そういう議論が必要。
極端すね。それじゃあ差別された側も極端に走っちゃうよ?先読みすればそんなこと想像つくので、想像力欠如だよ。
「国家」の成り立ちを知らないだけかな、この喚き方は。
自分は偏見を相当もっていると自覚してるけど、周囲の外国人が日本の法に則って入国して生活してる限りは特に問題なく普通に接する。それと入国基準を決めてちゃんと審査するとかはまた別の話かな
“久しぶりに地元に帰ったら思い出の店とか全部なくなってて、ハラルフードの店とかモスクばっかりになっててもいいってこと?”これに関しては別にいいんじゃねと思う。治安が悪くなるなら賛成しかねるって感じ。
俺たちの文化とは?移民がなくてもいろんな影響受けて変わっていくものじゃないの?
笑える位ウエメセ。文化とか関係なく、若く動ける人なら頭下げて来てもらわないと農業、介護と医療人材不足辺りで日本社会詰みよ?(人手不足労賃上昇↑物価高ルート)。国内の若年労働者枯渇確定なの知ってるよね?
まぁ嫌だわなそんなの
エスカレートするヒス構文っぽさを感じた。
まず地元で若者が生計を立てられない環境を作ったのは誰なのか?外国人はその分不足した労働力を埋めているに過ぎない。N国や維新みたいなのに自分の地元を乗っ取られないかの方がよっぽど現実的な恐怖を感じるよ。
差別ってもともと人種差別のことで、同じ条件で人種だけで差別することを意味したけど、一般的な差別ならみんなしてるよ。外国籍の人を日本に入れないのは差別だけど、一般的に問題になる人種差別ではないだけ。
論理の飛躍がすごすぎて反論に困るw
政治的理由だけで素行の悪い奴まで不公平に庇って住民からの批判を差別扱いする政治家や政党がいると余計に住民の差別感情が激しくなって状況が悪化するよね。
差別したら何が解決できるっていうのさ
純粋に少子高齢化止まらんしな。どっかの町で出生率異様に高いのは子供を中卒で働かせる新興宗教団体が避妊禁止やらなんやらで出生率爆上げさせてる話あったけど、宗教で縛る以外で出生率上げる方法無いのかもね
近所にハラルフードの店とモスクはむしろできてほしい。代々木上原のモスクにある店、行くと爆買いしてしまう
「移民を受け入れないのも外国人参政権を認めないのも、国が外国人を差別してる以外の何物でもないだろ」←その発想がおかしい。差別するのと移民を許容するのを一緒にするな。
増田は差別の定義を自己流に拡大解釈して論点をすり替え相手をののしるという詭弁を展開しているのでマジ反論しても意味はなかろう。法や判例で差別の定義をきちんと調べることから始めてくれとしかいいようがない。
現状の日本で欧米よりも問題なのは国民にその是非が問われていない点。また、外国人を受け入れるという事は共同体の構成員にするという事。反対の割合がどのくらいなら強引に進めて良いのかも議論の俎上にあげるべき
最近外国人差別とか男女対立煽りのこういう極端な増田増えたけど、まとめサイト転載目的なのか、分断してほしいのか、なんなんだ。はてなはそろそろこのサービス見直した方がいいよ
おそらく日本文化を受け入れる外国人に反対する人はいないだろうと思われるので、「日本文化を全く受け入れない外国出身の住民」を許容できるかどうかでしょ
外国人を差別していいという場合、それ以外(出身、門地、性別等)で差別していいという論にどう対抗するかという難しい話になるので、差別にあたらないという議論の中で、取扱の違いを説明しないといけない。
「差別していいという奴はさあは外国人アーティストの来日も観光客も来ず、貿易も通信もしない鎖国にしてもいいってこと?」釣りだろうね
外人に限らず自分の街が変わっていくのは嫌だろうが、街は自分の所有物ではないので文句を垂れても仕方がない。
国が自国民だけの幸福のために政府運営をするのは普通のこと。外国人を差別しているのではなく、自国民を差別してるの。
別にええけど、、、みんなは嫌なのかな。誰でも入れる出ていける社会の方が気楽だよ。
日本人もたくさん移住しようよ
運用上利点の多い差別を許容するために定義をあいまいにするのがよくないので、差別は絶対にやめるべきよくないこと、という前提があんまり現実に合わないんだろうなと思っている
「俺らが日本というこの土地で、俺たちの文化を守りながら」というけど、ほとんどの人は大陸から渡ってきた人々の血を色濃く引き継ぐ子孫であり、日本の伝統は中国文化に多大な影響を受けているのでは?
“自分の地元が、いつのまにか中国人やムスリムに埋め尽くされても全然いいってこと?”と“外国人を差別しない”とは全く別のことなんだけど、どうしても混同しとるん?意味わからん。
こういうのを差別と呼ぶなら俺は差別主義者でいいよ。所詮特定の人らが貼るレッテル貼りワードだしね
観光客が起こすトラブルを厳しく取り締まるのは差別か否か
山の手区民:「俺の家の近くに熊が来ても殺すなという。だから山麓のお前も熊を殺せというな」
嬉しくはないけどある程度は受け入れるしかないだろう。全か無かの議論は不毛
若者に侵略されて仕事がありません
実際のところ、実害を被らない状況であれば人はいくらでも綺麗事を吐ける。熊の脅威が無い地域の居住者が駆除にクレームを言うように。私は差別反対のスタンスだが自分が恵まれた状況にいるという事も肝に銘じてるよ
差別しようと思って差別してる奴なんて居ないんだよな。それなりの仕打ちを受けた結果そうなってしまうそれまでの流れを、外野は全部無視して綺麗事に星付けちゃうんだよなぁ。
小さい頃から日本に住んでいて、日本語ペラペラで、空気読める奴ならいいよ。アントニーみたいな。
人口推計を観たら東京以外の都市は日本人だけの場合2100年ではほぼ全て廃村化する(全人口3700万人で内首都圏が3000万人)。外国人を受け入れなければ放棄されるだけだ
大量に入ってくるのが嫌だというのと差別はイコールではないよ。コンビニができるのは便利でいいけどコンビニしかないのは嫌でしょう。コンビニ差別になるからそう思う人はコンビニ利用してはいけないとはならない。
私は差別しません。日本人と同じ評価軸で見ます。
外国人を差別しないこと=すべてにおいて国籍に関係なく平等に扱う、と定義してそうなのでお話にならない
「不当な」差別はあってはならないという原則と正当な理由によりプライオリティつけて扱いを変える事を雑に議論してはいけない/当然突き詰めると矛盾はでてくるが慎重に議論すべき話を、雑に考えてる増田
こういうときに0か100の話しかしない奴は(賛否問わず)だいたい駄目。
世俗化していないクソ宗教は民族国籍問わず平等に冷遇すべきだし中共関係者は存在自体が非人道的なので排除すべき
差別というと手垢のついた政治の香りがするので、「公平に扱う」としよう。医療費も警察対応も道路交通法も騒乱罪も、申請出し忘れも、応援旗も税金も軽犯罪も重犯罪もみんな公平に扱う。ただし入管てめーはダメだ。
渋谷生まれ渋谷育ちの人なら渋谷が外国人だらけになっても何も思わないんじゃないの
そろそろ日本人が安価な労働力として各地に移民せざるを得ない時代が再び巡ってきそうだと思っていたのだが、案外まだ先なのかもしれない。いや、両方同時に起きることもあり得るか?
日本に来てくれた人に冷たくしたくないし自分が外国に行った際に冷遇されたくないから差別はしたくない/あと廃村になるくらいならチャイナタウンみたいになったほうがマシかもしれないとは思う
増田の論だと差別しない社会はゼロイチな感じだが、自分としては差別があるのは認めた上でどうグレーにしていくかかなと思う。日本人が他の国に渡る場合もそういう扱いでいいんじゃないかなと
どの人種だろうが無法者は追放でいいよ。ちゃんと日本に馴染もうと歩み寄る人は歓迎しなきゃいかんけど。悪党と真っ当な人間を同列にするな
移民を無制限に受け入れるなんてことはあり得ず、そこには一定の線引きがあるべきだし、その線引きは日本の都合で構わない。その上で受け入れたのであれば差別せずに接するべきであろう。
社会にとって差別がダメな理由は、活かされるべき才能がスポイルされてしまうことにある。才能ある外国人は聖域なく取り立て、社長、首相、大統領、天皇などに任命していくのが良かろう。
外国人参政権がないのは差別じゃないよ。主権は国民にあるんだから、国民じゃないやつに主権がないだけだよ。あと、思い出の街がハラルばっかになっても、そんなもんだよ
「久しぶりに地元に帰ったら」←自分だって同じ国内国籍だってだけで仕事してる地域じゃ十分余所もんなんだけど、それで地域住民から差別されても良いならご自由にどうぞ。仕事求めて故郷離れたのはお互い様だろ
それアイヌと沖縄県民の前でも同じこと言えんの?
差別が良いとは言わんが、外国人が多数派になって日本らしさとか文化が失われるのは寂しいものがあるな。ヨーロッパがそうなってるように、文化がミックスするか移民排除しかないんだろうな。
「さびれた自分の地元がそうなってくれるならOK」みたいなこと言うてる人たちその地元とやらに住んでないでしょ 他人事すぎる
無茶苦茶な詭弁。東京都民が(住民票を移さずに)大阪府に住んでいたとしても、大阪府知事選に投票できないのと同じ。もちろん大阪府の裁量で投票できるようにしてもいいけど。/自治体では住民票だけど、国なら国籍
日本人の権利が欲しかったら日本人になればいいだけだし、それをやらないのであれば日本人の権利がもらえないのは当然なんだけどな 何をどう「差別」してることにしたいんだか
国籍の有無で取り扱いを変えたりサービスが該当したりというのを「差別」と呼ぶなら地球上には差別国家しかないのではないか。
過激派A「アメリカからネイティブアメリカン以外の人間は出て行くべき」過激派B「アフリカから来たホモサピエンスどもはアフリカに帰れ」
日本人は外国の文化を取り入れるのは上手だから、300年後にはこんな感覚もないだろうな
そもそも国籍制度自体が「差別」的区分なのであれば、外国人差別は存在するに決まっている。当然我々はその差別を一定水準まで許容するし、今後も(日本が地球市民的お花畑国家にならない限り)続くだろう。
とりあえず法治国家の体を保てるようにしてくれればまずは良いです。なので宗教>法を是とする移民は受け入れないで欲しいです。あともうちょっとスパイ防止してください。いくらなんでも緩すぎです。
日本のルールを守ってくれるかどうかなので、思い出の店がとかそういう感情的な部分はどうでもいいかな。外国人政治家が生れて外国人優遇するならそれは反対だけど、なんで急に飛躍するの?
犯罪率が低く好意的で地域に溶け込もうとする外国人ならウェルカムだけど、そうじゃない外国人は嫌いだよ。これは差別なんかな?外国人=で話してないからいけると思うけど。
では地元に住んで思い出の店の一つで働いたり継いだりすればいいのでは?なんでそんな思い入れがあるのにたまにしか帰んないの?その地元は仕事がなくて生活できないなら外国人も住まないよ
出入国税を日本人と外国人で平等に徴収するのは不要だと思ったな
差別反対だからといってコスモポリタニズムみたいな崇高な思想があるわけではないからね。政治的な利害関係で差別というレッテルを使いこなしているだけ
移民を受け入れないのも参政権を与えないのも差別だというのは全部増田さんの感想ですよね?それを差別とする根拠全く提示しないで相手を馬鹿にする態度は議論とかする態度じゃないよ
実害を発生させるのは個人であって"外国人"ではないのよ。日本人なら日本社会に馴染めているというのも眉唾で、同郷でも祖父母の世代と俺の世代だと話す言葉も文化も違う。世の中は変化するものよ。
“合理的な”差別ってやつだよね。それが時代の常識とか法律とか個人の価値観とかで異なる
知らんけど、大学にも会社にも周りに外国人沢山いるから、いるのが当たり前だと思ってる
決まりさえ守れば文化的に同化する(溶け込む)必要はないと思います。世界各国のチャイナタウンと同じような感じ。私(日本国籍)も日本や地域に溶け込もうとしていないけど、決まりやルールはそれなりに守る。
こういう連中、マイノリティは虐げられて当然みたいな前提が無意識にあるから、外国人が増える=自分が虐げられるっていう図式が自然と出てくるのでは。前提がおかしいから問いの立て方もおかしくなる。
“ハラルフードの店とかモスクばっかり”どこにでもあるチェーン店とオープンハウスの住宅ばかりになるのとどっちがいい?
憲法学では外国人の人権享有主体性という名前で議論されており、最高裁の立場は入国の自由や参政権は外国人には保障されてないというもの。その限りで憲法14条は適用されないが、全ての人権が否定されるわけでもない
知らんが、「差別」と「区別」の区別がついてからまたおいで。
日本人の犯罪者は起訴されて、外国人の犯罪者は不起訴で終わるみたいな、国内の行政の差別が一番廃止して欲しい差別だよね
海外に行ったら実感できると思うが、日本ほど外国人に親切な国はないと思う。
これ、リアルで言ったらヤバい人認定されるよね。
壱岐が子宮系になった感じかな?(Happyちゃんが観光大使だったのは2018~19年) 今も子宮系らしい方が元の住民と共存しつつ?勢力を伸ばしてるみたいだね https://www.dailyshincho.jp/article/2024/07061056/?all=1
個人的に中国人とイスラム教徒は外国人の中でも特に嫌いなので日本から可及的速やかに排除されて欲しいし、政治には絶対関わって欲しくない。一方で、例えば飲食店で入店拒否されるみたいな差別はいけないと思う。
前に住んでたアパートで日本人男性と東南アジア系女性のおうちが近くにあったが生ゴミを軒先に溜めてカラスに荒らさせてたし子どもは言葉遣いが悪いしそれでいて町内会費は出し渋るしなのでイラッと来たことはある
日本人に"同化"してくれるなら外国人歓迎だけど、ドバっと来たら乗っ取られるよな。外国人にはちょっとずつ来てほしい。血筋的な民族って意味では別に日本人である必要はそんなに感じない。
謎の健康グッズ屋が出店しては年配の方に売りつけられるだけ売りつけてさっさと退店していく我が故郷の駅前にチキンケバブの店が出来て活気が戻るなら個人的にはありがたい
最近は旅行者見ても舌打ちしたくなってくるのでもう善人のフリやめてまーす
外国人に対する土地の所有についての議論はあるべきだとは思う.
嫌な思想のちいかわかよ。ってコト。
増田の主張に同意する部分がないわけじゃないが、この主張は前提に「私は貴方達と違って差別をしています」という宣言がないと温いんだよね。そしてたとえ嘘でも宣言してしまうと、何かを失うおそれがある。
別に良いです。別にワイが差別する人間じゃないってわけでもないと思うけど。地元嫌いだからかな。
イヤなら繁殖せいや。きゃつらに負けないくらいにさ。ハハッ
中華街や新大久保、鶴橋とか全面否定の増田なのかしら…群馬の大泉町にもブラジルタウンがあるし、西葛西はインド街がある。知立団地や保見団地のような地域もある/国籍関係なく不法、違法は取り締まられるべき
移民は難民と違うはずなんだけど、何か一緒くたに考えられてる気はする。
ワイルド・ワイルド・カントリーおすすめ
外国人はお客様。自分の家族と家族以外の人間を分けるのが差別でなく区別である様に、日本国民と日本国籍を持たない人を分けるのも区別だ。差別と区別の違いが分からない迷惑なお客様は退場して貰って当然。
現にクルド人問題では「地域規範を守らない」「不法滞在」「政治勢力化」等への批判を「差別」として語る層がいるわけで。その基準で言えば増田の書いてる事は特に変ではない。
あのさ、差別以前に地元に残った人達が何年も苦労して馴染ませてきた結果の街並みを、たまに帰るだけの奴が脊髄反射で否定するのどうなん?街捨てた連中よりも商店街のネパール人の方が余程、地元に貢献してるぞ
セルビアにとってコソボは日本で言うところの京都のイメージだと聞いたとザグレブに住むセルビア人の友だちに話したら、お前は完全に理解している!と言われた。移民が実績を積めば国として独立できてしまうと…
こういうしょうもない極論は議論とは言わない。主権国家体制の下で国籍による区別がどうしても必要であることと、各施策が差別にならないようにすることとの緊張関係は現実の問題として解決する必要がある。
外国人がいないと成り立たない国なのに、贅沢言うなよ
地元の店が異国のフードに実質負けてしまっている状態なら、無くなろうが無くならなかろうが外国人関係なく既に問題。差別以外の解決策が必要な時に差別に走るのは悪手。それはミクロでもマクロでも同じ。
国という枠組み、人種という大いなる違いを、雑に我ら地球市民!人類皆平等!とやるには人間まだアセンションしてねーと思うし、土地も足らねーし、技術もそれをカバーできねんだわ!大人しく離れとこうぜ!
思い出の店なんて震災でとっくになくなったよ
素朴な感情としては、高スキル外国人は税金納めて好きにしろ、低スキル合法移民はめちゃくちゃ同化教育しろ、低スキル日本人も不快だからなんとかしろ、なんだけどこれも差別ではあるんだろうな。
”差別(Discrimination)”は明治以降導入の欧米思想だし現在の意味なったのはWW2敗戦後の民主化運動後です。共に差別も平等も無い社会を甘受しましょう🤝
「外国人を差別しないという奴は」多分、世田谷あたりに住んでいるのでは
お行儀がよくて法律を守る人たちだとしても大量に押し寄せていわゆる日本的な文化が一気に破壊されるのは嫌。国ってのはその国民や領土を守るものだからそれを差別と言うなら差別になるが一般的には言わないのでは?
増田以外の人は違いがわかってるけど増田は違いがわからないのでずっと駄々こねてる。全然一緒じゃないけどわからないんだろうな。かわいそうに。
外国に住んでるので俺も被差別側だけど、最近肉体労働をするインド人やらパキスタン人やら俺の住む街にも増えてきてうぜーって思うわw
この増田に一理ある。多国籍人種の国は、人々にキチンと他国と戦ってきた歴史があり、失礼・不愉快な言動に対して、日本人のように馴れ合いで済まさず厳しく対処する。結果、ギスギスする。無差別には下地が要る
ブコメへの反応を見ると、「差別」の認識が大きく異なる人みたいなので、話が噛み合わないな。
実際ドイツでもモスク建設で地元民と軋轢があった話を聞く。私も自分の町が変わっていけば正直いい気持ちはしないと思う。それでもなんとかうまく付き合っていくしかない。お互いに。
国ごと限界集落マインド。
差別しようがしまいが滅びる運命なんだから早く結末に向かってほしいね、お前の地元
“外国人を差別しないという奴”は、狭義の差別と広義の差別と「合理的区別」をごっちゃにしてることがほとんどな一方、この増田は多分ちゃんと分類整理しつつ韜晦している
増田は、全ての国が自国の存続のためやっている「自国民を他国民に比して遇する」ことと「他国民の中でも特定国民(や民族人種等)に対して異なる措置を取る」こと(差別)を混同してるんだよ。
どこまでなら差別でどこまでなら差別じゃ無いかを恣意的に判断してる
しっかりとその土地の文化に従って生きている外国人は文化を尊重せず自分の文化ばかり主張するようなのってどう思ってんだろ
人口動態からして日本人だけじゃ持続不可能な社会なのだし排外拗らせてる場合じゃないと思うが。増田みたいのは国民全員滅ぶまで鎖国したいのか、人権制限された二級市民を欲しがってるのか。どちらもグロテスクだな
女性専用車両と同じで、外国人の諸々の権利(居住の自由とか)を制限するのは差別だと思うよ。/全ての差別をなくして、それでも社会が問題なく回るなんてのは、現状ではまだ夢物語でしょ。
何人だろうと夜うるさい奴らは許さん。
ダム建設に反対なの?
やっぱ時代劇とか好きで普段から和服とか着てんの?
増田の抱く「差別」の含意が、極左の言うソレよりも、よっぽどナイーブなんだろな。認知的不協和音耐性が低すぎるから、可能でない事を支持する事に抵抗を覚えているだけで、サヨクよりよっぽど潜在的左翼適性ありそ
地元に愛着なんかないので外国人が占拠してもいいよ土地欲しいならあげるし
ルールを守らない外国人が多すぎるということに尽きる。差別は絶対にダメ。
極論でしか語れないカスじゃん。「ただ心配なだけ」的な杞憂は差別主義者の十八番
差別って言葉に悪い意味を付与し過ぎてるって事かな。憎悪ベースではない必要に応じて行われる差別についてはそれが差別である事自体に拘泥しても仕方ないのかも。区別と差別の違いもグラデーションだろうし。
ごっちゃにして議論しようとするから分からなくなってる気がする。外国人差別と移民に反対することは同じことですか?とかchatgptで聞いてみると良いよ。切り分けてくれるから (試したら切り分けた上で基本違うと答えた)
増田の地元は少子化で早晩寂れるし過疎地は捨てられる。人口減少想定してない年金等社会保障や地方インフラ維持するには外国人労働者に頼らざるをえない。エセ保守みたいな妄想を捨て差別意識を無くしうまくやってけ
近くにモスクができたが何とも思わない。しかし礼拝のために集まった人が交通を妨げていたのでそれは注意した。共に生きれば文化や慣習の違いによる衝突は当然ある。その互いに都度わかりあう努力も要る
差別と区別を区別できない人かな
ニャン、難しいお話しにゃ…ボクにゃよくわかんないにゃ!でもみんな仲良くしたらいいのににゃ♡ 美味しいお魚たくさんもらえるといいのにゃ!
伝統主義?
恒久的な生活の基盤を移したのなら、その共同体の立派な一員で一連托生の仲間であって、彼らの意思も地方自治に反映されるのは当然。少数でも先祖代々の「日本人」のみが特権的な地位にあるべきというのはおかしい。
外国人差別=外国人という属性で判断し拒絶する 、移民反対=基準を厳しくして日本の法を遵守でき自力で稼げる人以外は入国許可しない(外国人以外の属性で判断する)、なのでどう考えても違うと思うけど、増田の定義は?
最近、声のでかい人の言う差別の範囲が広がってる気がする
スペクトラムが存在していないのか、逆張りでいかれたのか、真ん中にいる人間のことを差別全開の人間よりも「偽善=最大の悪」としたがるタイプの疾患者って結構おるよな。善にふりきれてる病人より道徳病が深刻
トップコメが典型的な田舎差別丸出しで笑った、これはひどい
異なる扱い=全て差別というラディカルな定義によれば増田の主張は正しい。ただ、外国人差別をしないことは不可能なのだからいくらでも差別して良い訳ではなく、できるだけ差別の程度を減らすよう努めるべき。
結局は既存のルールを守ってくれるかよね。オーバーツーリズムの現状を見ていると、目に余る行動は多い。旅行中だからかもしれんが、新宿・渋谷あたりの繁華街での外国人の行動は目に余るものがある。
中国人やムスリムに「埋め尽くされる」など現実的ではないし、ガチ料理店は大歓迎。むしろ増田のような差別を堂々と正当化する輩に社会が埋め尽くされる方がよほど現実味があり、かつ堪え難い
南アジアからイスラム教徒の男を入れるのはリスクだろうなぁ。ドイツもスウェーデンも統合に失敗して後悔。2015年の難民危機以降、7,000人のドイツ人女性が難民申請者にレイプされたとニュースになっていた。
いい差別と悪い差別をえらい人が決めて、みんなただそれに従えばいいんじゃないかね。日本人そういうの得意でしょ。一切の区別をしないで生きるのなんて無理だし、区別も差別だって言われちゃうし。まぁ攘夷で。
なんか根拠があるなら、煽るんじゃなくその事実の方を語ってほしい
「差別の有無に関わらず、差別と言い立てれば日本人を引き下がらせやすい」ってライフハックが有効であることを、ここのコメント群が証明しているようでなあ。差別が駄目なのは当然だが、そこにつけ込まれてるのがね
なるほど、どんな形であろうと国籍を理由に自国民と違う対応をする事は全て差別という理屈か。まぁ詭弁っちゃ詭弁なんだけどな
差別とはちょっと違うな。それは拒否だ。
移民受入れの基準は、各人でグラデーションあると思う。自分は、法律守って、日本語を話して、日本文化尊重してくれるなら、いいと思う。できれば、ルーツの民族主義は、強く主張せず、融和的にして欲しい。
無宗教者からすると日本はすでに異教徒の街。懸念は秩序であり包摂するための準備が何もない点。国家という線引きを維持する以上は外国人の主権者化は過剰な心配だが帰化者すら差別される国に移民を増やせば混乱必至
それが世界の移民スタンダードそう。最終的には皆どこも地元みたいになるのでは。
実際に80年か90年くらい前にタイでも華僑がいっぱい来て意思決定層も中華系タイ人いっぱいいるようになったし街にも中華料理屋がいっぱいあるけどまあタイはタイのまんまではあるよ。タイだからかもしれんが
俺が幸せお花畑なだけかもしれんのだけど挙げられてるようなことが周りで起きたことないんだよな/こういうことを日頃考えてる人に「取り戻す」っていうふわふわした言葉が響くんだろうなあ
外国人の参政権や公務員登用を制限するのは、普通に「合理的差別」として認められてる物ですよ/「自分の認める範囲は差別じゃない」って言いたがる奴が多すぎる。差別はどこにでもあり、法的に許されてるなら無問題
「差別とは」の定義を議論するのが先ではないか?増田ブコメ共に差別のスコープが多様であることがよく分かる。
こういう「Aとせよ、さもなくばBとせよ」みたいな二択の束縛をしてくる詭弁って、なんて呼ぶんだっけ?/ とりあえずまあ、マイルドに排外・差別をしてる、ということでいいけども。ご満足です?
増田の外国人差別の定義がようわからん。増田も海外行ったら外国人やで。積極的に攻撃される為に行くなら引き留めないよ。でも増田の行動は他の日本人への扱いに影響するから増田は日本から出したらダメだな。
不法移民はもってのほかだが正規の移民であっても帰化しないかぎり外国人はあくまでゲストであってホストである日本人とは別の扱いを受けるのは当然だよ。逆にいえばちゃんと帰化した人は日本人として扱うべきで。
外国人が居ても全然いいけど群れられるのは嫌。そのくらいの意識です。程度によるが差別も区別もあっていい。
外国人が押し寄せて?ありもしない想定で議論してヒマやね。何が楽しいの?あそうか、はてなは、ただ正義を競うだけの場所だったわ、相変わらずアホくさ
外国人を排斥するという奴は地元のバス路線が消滅し、商店が閉店し、取り壊す建物は放置で、地域が衰退してもいいのか。出生数が200万人から半減するのは約40年だったけど、100万人から半減するのは今のままだと15年。
差別と既得権の確保は別の話だよ。まぁリベラル共は敢えてごちゃ混ぜにして話してるけどな
この病気の特効薬はお金だってこと知ってる。差別の原因は貧乏
言葉の範囲問題かな。増田は差をつけて別する広義の意で使っているが、特定の人に対する差別行為という狭義の意で使っている人も多い。増田の用法だと外国人という言葉自体が差別となってしまい議論にならないぜ。
増田に書く人間は、何らかの問題抱えているな、とは思ってるよ。それに気づけるかどうかは分からんが。
自分の住んでた場所は最初から外国人の多い地域でみんな仲良く共生してたな。乗っ取りまでいったら反対だが、そんな極端な場合を想定して違法行為をしてない外国人まで差別するのは反対。
住民投票の結果ロシアに併合されたクリミアという地域があるからな。一概に無効と言えないくらいには親露地域でロシア人が多いからだが。国防を考えたら慎重になることは当たり前よ。数の暴力は大陸の得意技ですし。
不法滞在の外国人の子供を、親もろとも母国に送還できる胆力が日本人にあるとは思えないけど。それができるなら移民も自由に受け入れればいいさ
ウイグルがそうだと思う。中国人が増えればああなるだろうね。
id:Lhankor_Mhy 選言肯定の誤謬ですかね。もっともこれ合成の誤謬もあったりして飛躍がすごいのでそもそも推論とすら呼べるかどうか。総じて論ずるに値するものでなく、増田の頭が相当悪いという事実だけが判った。
増田はまず差別と区別の違いがわかっていないようだ
なんか、こういうこと言う奴のたとえ話って全然現実感ないよな。もうちょい一般人向けに嫌だと思う状況描けよ
差別ってさ、無論されるのは嫌だけど、自分がするのも嫌じゃん。わざわざ嫌な気持ちになるような事をしたくなくない?
外国人も田舎には住みたくないだろうから、移民を受け入れても田舎は変わらなそう。
“中国人やムスリムに埋め尽くされても全然いい”よ。少なくも差別するクソ日本人よりずっといいよ。当たり前だろ?
現状世界的にきな臭いので、特定の人種は色眼鏡で見ざる負えないと思う。帰化してくれたらいいんだけども・・・/文化的侵略の結果が今のアメリカというのであればやはり守るための取り組みは必要なのでは
「移民反対」と「身近な外国人に優しく」は両立できる。が、それを理解できる日本人って少ないイメージ。
特定外来生物に対しては生態系保護のための対策をしてるというのに、日本人は虫や魚より守る価値がないって事なんですかね。やんなるね。
移民(難民)問題と人種差別が混ざるとややこしいから分けて考えたほうが良さそう
愛川に居た時は業務スーパー行くと外人さんばっかだったなあ。
ちょっと違うかな。帰化してくれるなら、日本の文化に馴染んでくれるなら見た目や言葉で差別はしないよね。信教や文化は構わない、押し付けはダメ。専用インフラ(土葬とか)用意しろなんてのは論外
「いつの間にかそうなったら」という空想を元に何か現実的な話ができるんだろうか? そんな話は恐怖を煽ることくらいにしか使えない
そういう極論言ってもいいという条件なら、お互い激しく差別しあってたら常時戦争状態になってそう
差別って言葉で何が響いているかわからずに使ってる増田だ。覚えたてなのかな。
日本人が減り続けるなら、いつかそうなる
(所得で差別してぇ)
移民政策、人数のコントロールはどうであろうと、差別ではない。それが理解しないと埒が明かない。
「生まれた土地(≒国籍)という本人にとってはどうしようもない属性で、住む場所の自由が制限されてるんだよ?」国家とは何かというすごく大きな話になってないか?
前提として今日本は「移民」を受け入れている。が「移民政策」はしてない、というだけの話。正規ルートで外国人が住むのは可能でしょ?アホは言葉の定義も切り分けも調べる事もできない。
差別の定義や線引きの認識が個人間で異なっていて、人によっては差別でないことがある人によっては差別に見えている、という感じがする
まぁでも実際、「反差別」界隈と、(移民難民に対して渋い事に)「排外主義がー」とか言ってる界隈は、だいぶ被ってる気はする。世界的に。/ https://b.hatena.ne.jp/entry/4767471497003823169 みたいな事が起こる覚悟はした方がよい。
まあ、滅ぶぐらいなら外人が来た方がいい気もするけど、滅ぶような国に外人は来ません。
外国人というだけで暴言吐かれたりお店で酷い対応されるみたいなのはダメだと思うけど、参政権とか帰化とか国の根幹に関わる部分はハードルは低くしてはいけないよな。ここを区別せず性善説で進めるのは良くない。
移民二世の子供が中学校とかになると、エキゾチックな顔立ちでモテるだろうなあと思う。本人も日本化するだろうし、同級生も付き合ったりしてどんどん相互に同化していくだろう。明確な侵略の意図は別として。
実家の近くが大泉町だったからほぼ外国人だらけだったし同級生もブラジル人いたなぁ。小さい頃からそんな環境だから気にしたこと無かったわ。シュラスコ屋がそこら辺にあってよかった。
0か100しかないなこの人
あまりに短絡的。地元ってお前も都会出て地元捨ててるくせに責任を外国人のせいにするなよ
消滅しそうな自治体が、「土葬用の土地が大量にあります」ってムスリムに宣伝したら、消滅せずに済みそうだけどなぁ。どこかの自治体がやらないかなぁ?
日本人の子供はくれくれ乞食だし貧乏な日本人より金持ちな中国人のほうがいい。こども家庭庁の予算は7.3兆円だがこれに私立高校無償化もとい税金化0.6兆円で8兆円規模になり雪だるま式に税負担ばかり増えるから。
後半の流れの想像力すごいけど、差別すればそれが防げると思ってるのもすごいな
差別ってなによ
外国人が増えることと、外国人が他国で自国の文化を拡大して塗り替えていくことはまったく別問題なのでは。
区別と差別の閾値は難しいけれど存在はしている派。人によって閾値が違っていて、摺り合わせも難しいけど。この方の場合、区別と差別の閾値が同じということなので、それはそれで一つの考え方かと。
「移民を受け入れないのも外国人参政権を認めないのも、国が外国人を差別してる以外の何物でもない」?日本だから日本人に参政権がある。外国人に参政権がないのは差別ではありません。増田は外国人に乗っ取られても
いいだろ別に。少なくとも差別主義者のこの増田みたいな日本人が増えるより全然いい。こんな日本人ばかりなら滅びてもいい。
こういう投稿が出てくるのとか、たくさんコメントつくあたり、日本版トランプが台頭してくる土壌整ってきてるよなぁ
横浜に中華街というのがあるのを知らないのだろうか?観光地なんだけど。。特に中国人はひとくくりに出来る属性はない。知らないから宗教という極端なのを選んだんだろうけど、無知すぎてお話にならない
山奥の農家で金属類がベトナム人っぽい集団が勝手にもっていく被害が出てるって言ってた。
思い出の店のなくなり方としてはチェーン店だらけになるよりはハラルフードとかモスクになったほうが自分は楽しいけど、そう思わない人が多いのはわかる
”差別とはなんぞや”という話にしかなってないんだよな。適法でもそれが差別なら解消されるべきだし、そうしてきた。女性の再婚禁止期間とかね。適法であることは差別かどうかと関係ない。国が認めた差別というだけ
“自分の地元が、いつのまにか中国人やムスリムに埋め尽くされても全然いいってこと?” 100%OK!じゃなくて、近い将来受け入れるしか手段がなくなるんじゃない?という予想。 / 自分が移民側になるかも。
増えるのは全然いいだろ。独立国家宣言www
“ムスリムに埋め尽くされても全然いいってこと?” はい “モスクばっかりになっててもいいってこと?” はい これで良い?
多分、差別と区分とかそういう基本的なところから整理した方がいいと思うよ。
死刑の有無の議論において「おまえは家族や恋人が殺されても死刑に反対するのか!」みたいな主張を目にすることがあって、なんでそんな極端な仮定を用いるのか、と陰鬱になったのを思い出した
君の周りを見てごらん。そう増田だらけだ。君のリアルな友人や家族は離れて増田だらけになった。俺は自分の周りが増田だらけになることは反対する。しかし増田を差別しているわけではない。
移民は女性支援の名の元に未婚の若い女性のみ受け入れたらいいのよ。年齢制限と健康診断、日本語検定で審査。結婚も相手が日本人のみ。外国人や元の国の人と結婚したら日本国籍はく奪で国外退去。これで人口増加よ
アパルトヘイトの思想だね
地元が既にそんな感じだ 最悪だよ 日本は端から書き換わって行ってるが都市部の人間にはマジでどうでもいいことだから問題にもならない
まあまず第一に「外国人(日本国籍を持たない人)の扱いは別」というのは当たり前。それとは別に「日本文化に馴染む気がない奴に日本国籍を与えてよいのか?」という問題がある。
外国人を差別して中傷することのメリットなんて特に何も無いのでは。
そもそもの前提として、外国人の入国管理を行うこと及び外国人に(国政)参政権を認めないことが外国人差別ではないことは最高裁も認めてるわけで、それについての増田の見解が分からんと、議論の出発点が定まらない
はてブも結構な工作員いるよね笑
欧州みたく外人入れまくりはダメ。文化衝突が酷すぎ。マナー違反を指摘するだけで「差別者」扱いされて問題をすり替えられるし。そもそも移民先の文化に馴染まず同族同士で群れてるのを「多文化共生」って言うのか?
日本人の若者は男女ともに外国人と結婚して、家庭数を倍にし少子化を食い止め、移民を孤立させず日本人並みに家畜化し、日本が沈没した時の退路を確保すべきである。リメンバー・弥生時代!
はてな界隈は地元という田舎は唾棄すべきタンでありクソみたいな扱いで差別と田舎は嫌いなコミュニティのこと知らないのかなあ。知ってたらお見事としか
前提日本は移民を入れないと持続可能性がない。その時移民を差別すると移民や二世三世が不満を募らせ問題は悪化する、権利を認めて共生するのが最も賢い。この程度も考えていないブコメ群見ると暗澹たる未来の予感。
というか移民を反対する奴は現実を分かってない、子供をぽんぽん生むかor移民を受け入れるかどちらかやぞ
外国人参政権反対、帰化した人は大歓迎。
はてブは在日の方が多いのだろうな。差別はしたくないが、ブコメに全く共感できない。右寄りと言われようが日本を守るために全力で阻止したい
「差別」の語は違和感
この増田は「国籍」というものがそもそも差別に当たるという主張をしてるようなもんだから「国家」というものを認めるならそれは差別に加担してると同じと言いたいんだと思う。小学生みたいな論理。
郷に入っては郷に従えで地域での最低限のルールを守れないやつは日本人外国人に関わらず差別してもいい派。富山はそういうひとを「旅の人」って排除する県だから余計にそうかも。突き詰めると死活問題だしね。
外国人と日本人に対する取り扱いの違いがどこまでは正当でどこからが不当かを話さないと。「差別」の意味が噛み合わないと話ができない/両極端な立場を持ってきて、中間的立場のスペクトラムを無視した話に見える
納税するなら可、しないなら逮捕。逆の立場で10年納税した国で選挙権ほしいし48県もあるんだし1県くらい過疎地再生でモスクだらけでも別に。三大都市は上級国民が死守するし田舎者がなんかいってる~に落ち着くよ
外国人と仕事をしたことある人ならわかると思うけど根本的に分かり合えないやつも一定数いる。バックグラウンドが違いすぎる。慣習に従ってくれれば〜〜という前提はほぼ成立しないんじゃないかな
そもそも差別していないと断言できる人はこの世にいないが、ただ、例えば入国制限が国籍によって異なるのは差別ではなく当然のことだと考える。増田と同じ線引で差別を考える人は少数派では。
コレへの反論が大体「自分がやってるのは差別ではなく区別」という古典的な差別案件なのが、両者の病理の深さというか、差別と自覚してるだけ増田のがマシなのが……。これが差別でないならさす九も差別ではないな。
外国人を差別しないという奴はさ
自分の地元が、老人に埋め尽くされても全然いいってこと?久しぶりに地元に帰ったらインフラとか全部なくなってて、ゴーストタウンになっててもいいってこと?(外国人が特効薬になると言っているわけではない)
自分の地元が廃村になって荒れ地になるよりは外国人でも賑わってくれてた方がいい気がする。でも、廃村よりはマシって思考してる時点で差別っちゃ差別かもしれんけど。
おもしろそうだが
自分の理想や欲望の為なら人を差別していいと思ってないので、嫌だけど差別以外の手段で対抗したいと思ってるよ。
外国人でなければ、そのようのことをされてもいいってこと?
典型的なgreat replacement陰謀論。そうはならんやろ 「どっか途上国の人口爆発地域から大量の移民がやってきて、外国人参政権を獲得して、数の暴力で外国人市長が誕生して、最終的に独立国家宣言をしてもいいってこと?」
別にいいです。
嫌なので差別します!!
既にコンビニ店員とかの外国人比率が高いけど今のところ不都合なし。
日本の人権派は、「日本人は陰湿だ!ガイジン様は明るくて人間ができている!」みたいな事を平気で言うが、「日本人と同じ人間として扱わない」という意味では、「日本の人権派」は差別主義者の集団なんだよな。
外国人差別するより日本人と結婚して子どもたくさん作り日本人を増やしましょうね(^^)
嫌です、でも外国人だけでなく、都会からドロップアウトした使えない若者が移住して自分勝手な権利を主張するのでそいつらも含みます。
「犯罪率が上がらなければ(下がるとなお)+日本語が通じれば」良いよ…あ、衛生的に土葬は嫌
趣旨と全く別に、理念的な話として後半は日本人『が』差別されている話のような気がするので、適切ではないという理屈建てとすると同様に適切でないのではと思いましたが、そういう話ではないのはわかります。
そんな簡単なら宗教団体の1自治体乗っ取りぐらいとっくにできてると思うけどそうなってない点で情緒不安定な御仁の妄想としか(天理市とか金光町みたいに発祥の地でどうにかというぐらい。乗っ取りとはまた違うし)
自分の地元が蕨なので、身近に同年代の外国人も多いが、差別しようなどと思ったことないな。中国人もクルド人もたくさんいるし、昔はイラン人もたくさんいた。差別と侵略的な話は別にした方がいいよ。
日本の法律を守り、慣習にも(ある程度)従っているならまったく問題無い。逆にそのあたりを守れない人に対しては、国外追放など現状よりもっと厳しくても良いと思う。
多国籍社会憧れあるけど、実際は現実はエスニックグループごとにまとまって流入することになるのよね。差別を起こさないためにも、先行事例を参考にした、緩やかな受け入れがいいなとは思ってる。言うは易し…
そもそも外国人を差別していないと言い切れる自信がない。してないつもりだけど。
ネイティブアメリカンの悲劇が繰り返されないことを願って
外国人参政権は反対。移民と移民への教育を手厚くという主張には賛成、教育が無いと犯罪が増える可能性がある。もっというと移民無くても少子化が止まれば持続可能な社会になるがフェミニズムがある限りは無理だろう
差別していい理由たりえない
まず「差別しないとそうなる」ということを証明しろ。国籍を問わずに「法律を守れ」というのは差別ではない。
俺は「産まれた国や肌の色」で差別は絶対にしない。でも「違法滞在」「日本語話せないのに日本に定住しようとする奴」「ゴミ出しのルール守れない奴」「転売ヤー」は人種性別問わず蔑視していきたいとは思うよ
移民を大量に受け入れ過ぎないようにするのも、外国人参政権を認めないのも、差別ではなく国側に決める権利があることなので、外国人を差別せずに増田の言うような状況を起こさないというのはフツーに両立可能です。
非現実的って意見多そうだけど、トラバにもあるが、ロシア系住民が多数を占める地域での住民投票でロシアへの併合を決めた地域とかのことはどう思ってるんですかね。差別せずにそれらの対策は可能なんだろうか。
逆に日本人がそれをやってみてはと思ったけど、肝心の人口と出生率が論外だった・・・/でも海外の田舎の小さい村とかなら少人数でも可能かな?
前に住んでたところは中国人街があって、いま住んでるところは東南アジアの人が多い。ハラルフードの店も多いよ。だからって差別するわけないじゃん。なんならハラルフードの店で知らない食材買ってみたい
外国人を差別することと、外国人の移民に反対することは違うものだろう。往々にして一緒くたにしてしまう人も居るが、そういう人を咎めつつも、それでも移民には反対だと表明する事は出来る
日本人に見放された地元なんざ増田も見放せ
カリフォルニアから来た娘症候群(日本名:東京から来た息子症候群)だ。
筑波大周辺は多国籍だけれど私が住んだ中で一番大好きな街です。/日本人で言うと、博士号取得者がアメリカ企業で働くのと、出稼ぎ売春する人では全然違うのわかるよね。前者が移民で後者は不法移民です
義務を果たした上で権利を主張するなら一方的に権利だけを制限するのは差別だと思うけど、義務を果たしていないのに権利だけを主張するならそれは差別に関係なく制限されるべきだと思うよ。
差別以外で対抗って笑 無理やろ。具体例教えてほしい。あるなら本当に嬉しいから教えてほしい。
その考えは、ある日増田が起きたら周囲に外国人ばかりの町になってた時、彼らの手で自分が庭の木に吊るされる事もやむなしとする事だよ。弱い立場の者こそ正義を強く言い続ける意味があるのよ。
差別しないと、君のいう状況を受け入れるかの二択ではないだろ。君はゼロイチ思考のデジタルネイティブか?
恐怖は分からんでもない(´-`)それでも、わざわざ差別を用いずにクリティカルな問題を防げれば理想的、という点は共有できると思う
ヨーロッパでそうなってる国もあるけど、差別しないというのと無制限で移民を受け入れるのは別ではないかな。
誤った二分法 (false dilemma)
ミクロとマクロを一緒にしない方がいい。政策として移民縮小を唱えるのは差別じゃない。目の前にいる人を差別しなきゃいい。
まず秩序が保たれるなら過疎って人がいなくなるよりはマシ。田舎の過疎って「ふるさとが無くなる」という以前に国の安全保障上重要な意味合いがある。で、差別はするにしても侮辱と不公平は不要。
新しい日本像にワクワクしちゃう
消滅可能性自治体に入ってる地元がそうなってくれるならありがたいことだが。思い出の店なんてとっくの昔に無くなってる。
混乱している増田。法に照らして問題ないなら構わないかな。法も変わるかもしれないけれども、その時は変わった後の方に則って行くしかないかな
外国人を廃村などの過疎地域に住まわせる前提で話すのは差別でしょ。彼らを何も文句を言わず従順に働くものと思っている。むしろ日本人が廃村に追いやられるくらいの覚悟がなければ移民受け入れなんて無理。
大量に移民を受け入れたりすることは問題があると思うのでそこには賛同しないけど、入国して生活してる人に対して不当な差別はしないよ。非現実的な条件を提示されても困る。
この手の奴はこういうデマを信じた結果差別者になるのではない。差別をするためにデマを考え出し自らを欺き差別を正当化しているのである
地元の商店街が大規模店舗の出店で潰れるのと大差ないわな。寂しくは思うが世界は変わるものだし、変わらなきゃならんのだよ。
外国人は嫌だけどスピ系の占拠や反社は許してそう
差別とソフトパワーによる文化摩擦の話と格差などによる治安悪化の話を混ぜてはいけない。差別が強くなるとむしろ後者は悪化するよ。/どう受け入れていくかとか、どう同化してもらうかとか、そういう議論が必要。
極端すね。それじゃあ差別された側も極端に走っちゃうよ?先読みすればそんなこと想像つくので、想像力欠如だよ。
「国家」の成り立ちを知らないだけかな、この喚き方は。
自分は偏見を相当もっていると自覚してるけど、周囲の外国人が日本の法に則って入国して生活してる限りは特に問題なく普通に接する。それと入国基準を決めてちゃんと審査するとかはまた別の話かな
“久しぶりに地元に帰ったら思い出の店とか全部なくなってて、ハラルフードの店とかモスクばっかりになっててもいいってこと?”これに関しては別にいいんじゃねと思う。治安が悪くなるなら賛成しかねるって感じ。
俺たちの文化とは?移民がなくてもいろんな影響受けて変わっていくものじゃないの?
笑える位ウエメセ。文化とか関係なく、若く動ける人なら頭下げて来てもらわないと農業、介護と医療人材不足辺りで日本社会詰みよ?(人手不足労賃上昇↑物価高ルート)。国内の若年労働者枯渇確定なの知ってるよね?
まぁ嫌だわなそんなの
エスカレートするヒス構文っぽさを感じた。
まず地元で若者が生計を立てられない環境を作ったのは誰なのか?外国人はその分不足した労働力を埋めているに過ぎない。N国や維新みたいなのに自分の地元を乗っ取られないかの方がよっぽど現実的な恐怖を感じるよ。
差別ってもともと人種差別のことで、同じ条件で人種だけで差別することを意味したけど、一般的な差別ならみんなしてるよ。外国籍の人を日本に入れないのは差別だけど、一般的に問題になる人種差別ではないだけ。
論理の飛躍がすごすぎて反論に困るw
政治的理由だけで素行の悪い奴まで不公平に庇って住民からの批判を差別扱いする政治家や政党がいると余計に住民の差別感情が激しくなって状況が悪化するよね。
差別したら何が解決できるっていうのさ
純粋に少子高齢化止まらんしな。どっかの町で出生率異様に高いのは子供を中卒で働かせる新興宗教団体が避妊禁止やらなんやらで出生率爆上げさせてる話あったけど、宗教で縛る以外で出生率上げる方法無いのかもね
近所にハラルフードの店とモスクはむしろできてほしい。代々木上原のモスクにある店、行くと爆買いしてしまう
「移民を受け入れないのも外国人参政権を認めないのも、国が外国人を差別してる以外の何物でもないだろ」←その発想がおかしい。差別するのと移民を許容するのを一緒にするな。
増田は差別の定義を自己流に拡大解釈して論点をすり替え相手をののしるという詭弁を展開しているのでマジ反論しても意味はなかろう。法や判例で差別の定義をきちんと調べることから始めてくれとしかいいようがない。
現状の日本で欧米よりも問題なのは国民にその是非が問われていない点。また、外国人を受け入れるという事は共同体の構成員にするという事。反対の割合がどのくらいなら強引に進めて良いのかも議論の俎上にあげるべき
最近外国人差別とか男女対立煽りのこういう極端な増田増えたけど、まとめサイト転載目的なのか、分断してほしいのか、なんなんだ。はてなはそろそろこのサービス見直した方がいいよ
おそらく日本文化を受け入れる外国人に反対する人はいないだろうと思われるので、「日本文化を全く受け入れない外国出身の住民」を許容できるかどうかでしょ
外国人を差別していいという場合、それ以外(出身、門地、性別等)で差別していいという論にどう対抗するかという難しい話になるので、差別にあたらないという議論の中で、取扱の違いを説明しないといけない。
「差別していいという奴はさあは外国人アーティストの来日も観光客も来ず、貿易も通信もしない鎖国にしてもいいってこと?」釣りだろうね
外人に限らず自分の街が変わっていくのは嫌だろうが、街は自分の所有物ではないので文句を垂れても仕方がない。
国が自国民だけの幸福のために政府運営をするのは普通のこと。外国人を差別しているのではなく、自国民を差別してるの。
別にええけど、、、みんなは嫌なのかな。誰でも入れる出ていける社会の方が気楽だよ。
日本人もたくさん移住しようよ
運用上利点の多い差別を許容するために定義をあいまいにするのがよくないので、差別は絶対にやめるべきよくないこと、という前提があんまり現実に合わないんだろうなと思っている
「俺らが日本というこの土地で、俺たちの文化を守りながら」というけど、ほとんどの人は大陸から渡ってきた人々の血を色濃く引き継ぐ子孫であり、日本の伝統は中国文化に多大な影響を受けているのでは?
“自分の地元が、いつのまにか中国人やムスリムに埋め尽くされても全然いいってこと?”と“外国人を差別しない”とは全く別のことなんだけど、どうしても混同しとるん?意味わからん。
こういうのを差別と呼ぶなら俺は差別主義者でいいよ。所詮特定の人らが貼るレッテル貼りワードだしね
観光客が起こすトラブルを厳しく取り締まるのは差別か否か
山の手区民:「俺の家の近くに熊が来ても殺すなという。だから山麓のお前も熊を殺せというな」
嬉しくはないけどある程度は受け入れるしかないだろう。全か無かの議論は不毛
若者に侵略されて仕事がありません
実際のところ、実害を被らない状況であれば人はいくらでも綺麗事を吐ける。熊の脅威が無い地域の居住者が駆除にクレームを言うように。私は差別反対のスタンスだが自分が恵まれた状況にいるという事も肝に銘じてるよ
差別しようと思って差別してる奴なんて居ないんだよな。それなりの仕打ちを受けた結果そうなってしまうそれまでの流れを、外野は全部無視して綺麗事に星付けちゃうんだよなぁ。
小さい頃から日本に住んでいて、日本語ペラペラで、空気読める奴ならいいよ。アントニーみたいな。
人口推計を観たら東京以外の都市は日本人だけの場合2100年ではほぼ全て廃村化する(全人口3700万人で内首都圏が3000万人)。外国人を受け入れなければ放棄されるだけだ
大量に入ってくるのが嫌だというのと差別はイコールではないよ。コンビニができるのは便利でいいけどコンビニしかないのは嫌でしょう。コンビニ差別になるからそう思う人はコンビニ利用してはいけないとはならない。
私は差別しません。日本人と同じ評価軸で見ます。
外国人を差別しないこと=すべてにおいて国籍に関係なく平等に扱う、と定義してそうなのでお話にならない
「不当な」差別はあってはならないという原則と正当な理由によりプライオリティつけて扱いを変える事を雑に議論してはいけない/当然突き詰めると矛盾はでてくるが慎重に議論すべき話を、雑に考えてる増田
こういうときに0か100の話しかしない奴は(賛否問わず)だいたい駄目。
世俗化していないクソ宗教は民族国籍問わず平等に冷遇すべきだし中共関係者は存在自体が非人道的なので排除すべき
差別というと手垢のついた政治の香りがするので、「公平に扱う」としよう。医療費も警察対応も道路交通法も騒乱罪も、申請出し忘れも、応援旗も税金も軽犯罪も重犯罪もみんな公平に扱う。ただし入管てめーはダメだ。
渋谷生まれ渋谷育ちの人なら渋谷が外国人だらけになっても何も思わないんじゃないの
そろそろ日本人が安価な労働力として各地に移民せざるを得ない時代が再び巡ってきそうだと思っていたのだが、案外まだ先なのかもしれない。いや、両方同時に起きることもあり得るか?
日本に来てくれた人に冷たくしたくないし自分が外国に行った際に冷遇されたくないから差別はしたくない/あと廃村になるくらいならチャイナタウンみたいになったほうがマシかもしれないとは思う
増田の論だと差別しない社会はゼロイチな感じだが、自分としては差別があるのは認めた上でどうグレーにしていくかかなと思う。日本人が他の国に渡る場合もそういう扱いでいいんじゃないかなと
どの人種だろうが無法者は追放でいいよ。ちゃんと日本に馴染もうと歩み寄る人は歓迎しなきゃいかんけど。悪党と真っ当な人間を同列にするな
移民を無制限に受け入れるなんてことはあり得ず、そこには一定の線引きがあるべきだし、その線引きは日本の都合で構わない。その上で受け入れたのであれば差別せずに接するべきであろう。
社会にとって差別がダメな理由は、活かされるべき才能がスポイルされてしまうことにある。才能ある外国人は聖域なく取り立て、社長、首相、大統領、天皇などに任命していくのが良かろう。
外国人参政権がないのは差別じゃないよ。主権は国民にあるんだから、国民じゃないやつに主権がないだけだよ。あと、思い出の街がハラルばっかになっても、そんなもんだよ
「久しぶりに地元に帰ったら」←自分だって同じ国内国籍だってだけで仕事してる地域じゃ十分余所もんなんだけど、それで地域住民から差別されても良いならご自由にどうぞ。仕事求めて故郷離れたのはお互い様だろ
それアイヌと沖縄県民の前でも同じこと言えんの?
差別が良いとは言わんが、外国人が多数派になって日本らしさとか文化が失われるのは寂しいものがあるな。ヨーロッパがそうなってるように、文化がミックスするか移民排除しかないんだろうな。
「さびれた自分の地元がそうなってくれるならOK」みたいなこと言うてる人たちその地元とやらに住んでないでしょ 他人事すぎる
無茶苦茶な詭弁。東京都民が(住民票を移さずに)大阪府に住んでいたとしても、大阪府知事選に投票できないのと同じ。もちろん大阪府の裁量で投票できるようにしてもいいけど。/自治体では住民票だけど、国なら国籍
日本人の権利が欲しかったら日本人になればいいだけだし、それをやらないのであれば日本人の権利がもらえないのは当然なんだけどな 何をどう「差別」してることにしたいんだか
国籍の有無で取り扱いを変えたりサービスが該当したりというのを「差別」と呼ぶなら地球上には差別国家しかないのではないか。
過激派A「アメリカからネイティブアメリカン以外の人間は出て行くべき」過激派B「アフリカから来たホモサピエンスどもはアフリカに帰れ」
日本人は外国の文化を取り入れるのは上手だから、300年後にはこんな感覚もないだろうな
そもそも国籍制度自体が「差別」的区分なのであれば、外国人差別は存在するに決まっている。当然我々はその差別を一定水準まで許容するし、今後も(日本が地球市民的お花畑国家にならない限り)続くだろう。
とりあえず法治国家の体を保てるようにしてくれればまずは良いです。なので宗教>法を是とする移民は受け入れないで欲しいです。あともうちょっとスパイ防止してください。いくらなんでも緩すぎです。
日本のルールを守ってくれるかどうかなので、思い出の店がとかそういう感情的な部分はどうでもいいかな。外国人政治家が生れて外国人優遇するならそれは反対だけど、なんで急に飛躍するの?
犯罪率が低く好意的で地域に溶け込もうとする外国人ならウェルカムだけど、そうじゃない外国人は嫌いだよ。これは差別なんかな?外国人=で話してないからいけると思うけど。
では地元に住んで思い出の店の一つで働いたり継いだりすればいいのでは?なんでそんな思い入れがあるのにたまにしか帰んないの?その地元は仕事がなくて生活できないなら外国人も住まないよ
出入国税を日本人と外国人で平等に徴収するのは不要だと思ったな
差別反対だからといってコスモポリタニズムみたいな崇高な思想があるわけではないからね。政治的な利害関係で差別というレッテルを使いこなしているだけ
移民を受け入れないのも参政権を与えないのも差別だというのは全部増田さんの感想ですよね?それを差別とする根拠全く提示しないで相手を馬鹿にする態度は議論とかする態度じゃないよ
実害を発生させるのは個人であって"外国人"ではないのよ。日本人なら日本社会に馴染めているというのも眉唾で、同郷でも祖父母の世代と俺の世代だと話す言葉も文化も違う。世の中は変化するものよ。
“合理的な”差別ってやつだよね。それが時代の常識とか法律とか個人の価値観とかで異なる
知らんけど、大学にも会社にも周りに外国人沢山いるから、いるのが当たり前だと思ってる
決まりさえ守れば文化的に同化する(溶け込む)必要はないと思います。世界各国のチャイナタウンと同じような感じ。私(日本国籍)も日本や地域に溶け込もうとしていないけど、決まりやルールはそれなりに守る。
こういう連中、マイノリティは虐げられて当然みたいな前提が無意識にあるから、外国人が増える=自分が虐げられるっていう図式が自然と出てくるのでは。前提がおかしいから問いの立て方もおかしくなる。
“ハラルフードの店とかモスクばっかり”どこにでもあるチェーン店とオープンハウスの住宅ばかりになるのとどっちがいい?
憲法学では外国人の人権享有主体性という名前で議論されており、最高裁の立場は入国の自由や参政権は外国人には保障されてないというもの。その限りで憲法14条は適用されないが、全ての人権が否定されるわけでもない
知らんが、「差別」と「区別」の区別がついてからまたおいで。
日本人の犯罪者は起訴されて、外国人の犯罪者は不起訴で終わるみたいな、国内の行政の差別が一番廃止して欲しい差別だよね
海外に行ったら実感できると思うが、日本ほど外国人に親切な国はないと思う。
これ、リアルで言ったらヤバい人認定されるよね。
壱岐が子宮系になった感じかな?(Happyちゃんが観光大使だったのは2018~19年) 今も子宮系らしい方が元の住民と共存しつつ?勢力を伸ばしてるみたいだね https://www.dailyshincho.jp/article/2024/07061056/?all=1
個人的に中国人とイスラム教徒は外国人の中でも特に嫌いなので日本から可及的速やかに排除されて欲しいし、政治には絶対関わって欲しくない。一方で、例えば飲食店で入店拒否されるみたいな差別はいけないと思う。
前に住んでたアパートで日本人男性と東南アジア系女性のおうちが近くにあったが生ゴミを軒先に溜めてカラスに荒らさせてたし子どもは言葉遣いが悪いしそれでいて町内会費は出し渋るしなのでイラッと来たことはある
日本人に"同化"してくれるなら外国人歓迎だけど、ドバっと来たら乗っ取られるよな。外国人にはちょっとずつ来てほしい。血筋的な民族って意味では別に日本人である必要はそんなに感じない。
謎の健康グッズ屋が出店しては年配の方に売りつけられるだけ売りつけてさっさと退店していく我が故郷の駅前にチキンケバブの店が出来て活気が戻るなら個人的にはありがたい
最近は旅行者見ても舌打ちしたくなってくるのでもう善人のフリやめてまーす
外国人に対する土地の所有についての議論はあるべきだとは思う.
嫌な思想のちいかわかよ。ってコト。
増田の主張に同意する部分がないわけじゃないが、この主張は前提に「私は貴方達と違って差別をしています」という宣言がないと温いんだよね。そしてたとえ嘘でも宣言してしまうと、何かを失うおそれがある。
別に良いです。別にワイが差別する人間じゃないってわけでもないと思うけど。地元嫌いだからかな。
イヤなら繁殖せいや。きゃつらに負けないくらいにさ。ハハッ
中華街や新大久保、鶴橋とか全面否定の増田なのかしら…群馬の大泉町にもブラジルタウンがあるし、西葛西はインド街がある。知立団地や保見団地のような地域もある/国籍関係なく不法、違法は取り締まられるべき
移民は難民と違うはずなんだけど、何か一緒くたに考えられてる気はする。
ワイルド・ワイルド・カントリーおすすめ
外国人はお客様。自分の家族と家族以外の人間を分けるのが差別でなく区別である様に、日本国民と日本国籍を持たない人を分けるのも区別だ。差別と区別の違いが分からない迷惑なお客様は退場して貰って当然。
現にクルド人問題では「地域規範を守らない」「不法滞在」「政治勢力化」等への批判を「差別」として語る層がいるわけで。その基準で言えば増田の書いてる事は特に変ではない。
あのさ、差別以前に地元に残った人達が何年も苦労して馴染ませてきた結果の街並みを、たまに帰るだけの奴が脊髄反射で否定するのどうなん?街捨てた連中よりも商店街のネパール人の方が余程、地元に貢献してるぞ
セルビアにとってコソボは日本で言うところの京都のイメージだと聞いたとザグレブに住むセルビア人の友だちに話したら、お前は完全に理解している!と言われた。移民が実績を積めば国として独立できてしまうと…
こういうしょうもない極論は議論とは言わない。主権国家体制の下で国籍による区別がどうしても必要であることと、各施策が差別にならないようにすることとの緊張関係は現実の問題として解決する必要がある。
外国人がいないと成り立たない国なのに、贅沢言うなよ
地元の店が異国のフードに実質負けてしまっている状態なら、無くなろうが無くならなかろうが外国人関係なく既に問題。差別以外の解決策が必要な時に差別に走るのは悪手。それはミクロでもマクロでも同じ。
国という枠組み、人種という大いなる違いを、雑に我ら地球市民!人類皆平等!とやるには人間まだアセンションしてねーと思うし、土地も足らねーし、技術もそれをカバーできねんだわ!大人しく離れとこうぜ!
思い出の店なんて震災でとっくになくなったよ
素朴な感情としては、高スキル外国人は税金納めて好きにしろ、低スキル合法移民はめちゃくちゃ同化教育しろ、低スキル日本人も不快だからなんとかしろ、なんだけどこれも差別ではあるんだろうな。
”差別(Discrimination)”は明治以降導入の欧米思想だし現在の意味なったのはWW2敗戦後の民主化運動後です。共に差別も平等も無い社会を甘受しましょう🤝
「外国人を差別しないという奴は」多分、世田谷あたりに住んでいるのでは
お行儀がよくて法律を守る人たちだとしても大量に押し寄せていわゆる日本的な文化が一気に破壊されるのは嫌。国ってのはその国民や領土を守るものだからそれを差別と言うなら差別になるが一般的には言わないのでは?
増田以外の人は違いがわかってるけど増田は違いがわからないのでずっと駄々こねてる。全然一緒じゃないけどわからないんだろうな。かわいそうに。
外国に住んでるので俺も被差別側だけど、最近肉体労働をするインド人やらパキスタン人やら俺の住む街にも増えてきてうぜーって思うわw
この増田に一理ある。多国籍人種の国は、人々にキチンと他国と戦ってきた歴史があり、失礼・不愉快な言動に対して、日本人のように馴れ合いで済まさず厳しく対処する。結果、ギスギスする。無差別には下地が要る
ブコメへの反応を見ると、「差別」の認識が大きく異なる人みたいなので、話が噛み合わないな。
実際ドイツでもモスク建設で地元民と軋轢があった話を聞く。私も自分の町が変わっていけば正直いい気持ちはしないと思う。それでもなんとかうまく付き合っていくしかない。お互いに。
国ごと限界集落マインド。
差別しようがしまいが滅びる運命なんだから早く結末に向かってほしいね、お前の地元
“外国人を差別しないという奴”は、狭義の差別と広義の差別と「合理的区別」をごっちゃにしてることがほとんどな一方、この増田は多分ちゃんと分類整理しつつ韜晦している
増田は、全ての国が自国の存続のためやっている「自国民を他国民に比して遇する」ことと「他国民の中でも特定国民(や民族人種等)に対して異なる措置を取る」こと(差別)を混同してるんだよ。
どこまでなら差別でどこまでなら差別じゃ無いかを恣意的に判断してる
しっかりとその土地の文化に従って生きている外国人は文化を尊重せず自分の文化ばかり主張するようなのってどう思ってんだろ
人口動態からして日本人だけじゃ持続不可能な社会なのだし排外拗らせてる場合じゃないと思うが。増田みたいのは国民全員滅ぶまで鎖国したいのか、人権制限された二級市民を欲しがってるのか。どちらもグロテスクだな
女性専用車両と同じで、外国人の諸々の権利(居住の自由とか)を制限するのは差別だと思うよ。/全ての差別をなくして、それでも社会が問題なく回るなんてのは、現状ではまだ夢物語でしょ。
何人だろうと夜うるさい奴らは許さん。
ダム建設に反対なの?
やっぱ時代劇とか好きで普段から和服とか着てんの?
増田の抱く「差別」の含意が、極左の言うソレよりも、よっぽどナイーブなんだろな。認知的不協和音耐性が低すぎるから、可能でない事を支持する事に抵抗を覚えているだけで、サヨクよりよっぽど潜在的左翼適性ありそ
地元に愛着なんかないので外国人が占拠してもいいよ土地欲しいならあげるし
ルールを守らない外国人が多すぎるということに尽きる。差別は絶対にダメ。
極論でしか語れないカスじゃん。「ただ心配なだけ」的な杞憂は差別主義者の十八番
差別って言葉に悪い意味を付与し過ぎてるって事かな。憎悪ベースではない必要に応じて行われる差別についてはそれが差別である事自体に拘泥しても仕方ないのかも。区別と差別の違いもグラデーションだろうし。
ごっちゃにして議論しようとするから分からなくなってる気がする。外国人差別と移民に反対することは同じことですか?とかchatgptで聞いてみると良いよ。切り分けてくれるから (試したら切り分けた上で基本違うと答えた)
増田の地元は少子化で早晩寂れるし過疎地は捨てられる。人口減少想定してない年金等社会保障や地方インフラ維持するには外国人労働者に頼らざるをえない。エセ保守みたいな妄想を捨て差別意識を無くしうまくやってけ
近くにモスクができたが何とも思わない。しかし礼拝のために集まった人が交通を妨げていたのでそれは注意した。共に生きれば文化や慣習の違いによる衝突は当然ある。その互いに都度わかりあう努力も要る
差別と区別を区別できない人かな
ニャン、難しいお話しにゃ…ボクにゃよくわかんないにゃ!でもみんな仲良くしたらいいのににゃ♡ 美味しいお魚たくさんもらえるといいのにゃ!
伝統主義?
恒久的な生活の基盤を移したのなら、その共同体の立派な一員で一連托生の仲間であって、彼らの意思も地方自治に反映されるのは当然。少数でも先祖代々の「日本人」のみが特権的な地位にあるべきというのはおかしい。
外国人差別=外国人という属性で判断し拒絶する 、移民反対=基準を厳しくして日本の法を遵守でき自力で稼げる人以外は入国許可しない(外国人以外の属性で判断する)、なのでどう考えても違うと思うけど、増田の定義は?
最近、声のでかい人の言う差別の範囲が広がってる気がする
スペクトラムが存在していないのか、逆張りでいかれたのか、真ん中にいる人間のことを差別全開の人間よりも「偽善=最大の悪」としたがるタイプの疾患者って結構おるよな。善にふりきれてる病人より道徳病が深刻
トップコメが典型的な田舎差別丸出しで笑った、これはひどい
異なる扱い=全て差別というラディカルな定義によれば増田の主張は正しい。ただ、外国人差別をしないことは不可能なのだからいくらでも差別して良い訳ではなく、できるだけ差別の程度を減らすよう努めるべき。
結局は既存のルールを守ってくれるかよね。オーバーツーリズムの現状を見ていると、目に余る行動は多い。旅行中だからかもしれんが、新宿・渋谷あたりの繁華街での外国人の行動は目に余るものがある。
中国人やムスリムに「埋め尽くされる」など現実的ではないし、ガチ料理店は大歓迎。むしろ増田のような差別を堂々と正当化する輩に社会が埋め尽くされる方がよほど現実味があり、かつ堪え難い
南アジアからイスラム教徒の男を入れるのはリスクだろうなぁ。ドイツもスウェーデンも統合に失敗して後悔。2015年の難民危機以降、7,000人のドイツ人女性が難民申請者にレイプされたとニュースになっていた。
いい差別と悪い差別をえらい人が決めて、みんなただそれに従えばいいんじゃないかね。日本人そういうの得意でしょ。一切の区別をしないで生きるのなんて無理だし、区別も差別だって言われちゃうし。まぁ攘夷で。
なんか根拠があるなら、煽るんじゃなくその事実の方を語ってほしい
「差別の有無に関わらず、差別と言い立てれば日本人を引き下がらせやすい」ってライフハックが有効であることを、ここのコメント群が証明しているようでなあ。差別が駄目なのは当然だが、そこにつけ込まれてるのがね
なるほど、どんな形であろうと国籍を理由に自国民と違う対応をする事は全て差別という理屈か。まぁ詭弁っちゃ詭弁なんだけどな
差別とはちょっと違うな。それは拒否だ。
移民受入れの基準は、各人でグラデーションあると思う。自分は、法律守って、日本語を話して、日本文化尊重してくれるなら、いいと思う。できれば、ルーツの民族主義は、強く主張せず、融和的にして欲しい。
無宗教者からすると日本はすでに異教徒の街。懸念は秩序であり包摂するための準備が何もない点。国家という線引きを維持する以上は外国人の主権者化は過剰な心配だが帰化者すら差別される国に移民を増やせば混乱必至
それが世界の移民スタンダードそう。最終的には皆どこも地元みたいになるのでは。
実際に80年か90年くらい前にタイでも華僑がいっぱい来て意思決定層も中華系タイ人いっぱいいるようになったし街にも中華料理屋がいっぱいあるけどまあタイはタイのまんまではあるよ。タイだからかもしれんが
俺が幸せお花畑なだけかもしれんのだけど挙げられてるようなことが周りで起きたことないんだよな/こういうことを日頃考えてる人に「取り戻す」っていうふわふわした言葉が響くんだろうなあ
外国人の参政権や公務員登用を制限するのは、普通に「合理的差別」として認められてる物ですよ/「自分の認める範囲は差別じゃない」って言いたがる奴が多すぎる。差別はどこにでもあり、法的に許されてるなら無問題
「差別とは」の定義を議論するのが先ではないか?増田ブコメ共に差別のスコープが多様であることがよく分かる。
こういう「Aとせよ、さもなくばBとせよ」みたいな二択の束縛をしてくる詭弁って、なんて呼ぶんだっけ?/ とりあえずまあ、マイルドに排外・差別をしてる、ということでいいけども。ご満足です?
増田の外国人差別の定義がようわからん。増田も海外行ったら外国人やで。積極的に攻撃される為に行くなら引き留めないよ。でも増田の行動は他の日本人への扱いに影響するから増田は日本から出したらダメだな。
不法移民はもってのほかだが正規の移民であっても帰化しないかぎり外国人はあくまでゲストであってホストである日本人とは別の扱いを受けるのは当然だよ。逆にいえばちゃんと帰化した人は日本人として扱うべきで。
外国人が居ても全然いいけど群れられるのは嫌。そのくらいの意識です。程度によるが差別も区別もあっていい。
外国人が押し寄せて?ありもしない想定で議論してヒマやね。何が楽しいの?あそうか、はてなは、ただ正義を競うだけの場所だったわ、相変わらずアホくさ
外国人を排斥するという奴は地元のバス路線が消滅し、商店が閉店し、取り壊す建物は放置で、地域が衰退してもいいのか。出生数が200万人から半減するのは約40年だったけど、100万人から半減するのは今のままだと15年。
差別と既得権の確保は別の話だよ。まぁリベラル共は敢えてごちゃ混ぜにして話してるけどな
この病気の特効薬はお金だってこと知ってる。差別の原因は貧乏
言葉の範囲問題かな。増田は差をつけて別する広義の意で使っているが、特定の人に対する差別行為という狭義の意で使っている人も多い。増田の用法だと外国人という言葉自体が差別となってしまい議論にならないぜ。
増田に書く人間は、何らかの問題抱えているな、とは思ってるよ。それに気づけるかどうかは分からんが。
自分の住んでた場所は最初から外国人の多い地域でみんな仲良く共生してたな。乗っ取りまでいったら反対だが、そんな極端な場合を想定して違法行為をしてない外国人まで差別するのは反対。
住民投票の結果ロシアに併合されたクリミアという地域があるからな。一概に無効と言えないくらいには親露地域でロシア人が多いからだが。国防を考えたら慎重になることは当たり前よ。数の暴力は大陸の得意技ですし。
不法滞在の外国人の子供を、親もろとも母国に送還できる胆力が日本人にあるとは思えないけど。それができるなら移民も自由に受け入れればいいさ
ウイグルがそうだと思う。中国人が増えればああなるだろうね。
id:Lhankor_Mhy 選言肯定の誤謬ですかね。もっともこれ合成の誤謬もあったりして飛躍がすごいのでそもそも推論とすら呼べるかどうか。総じて論ずるに値するものでなく、増田の頭が相当悪いという事実だけが判った。
増田はまず差別と区別の違いがわかっていないようだ
なんか、こういうこと言う奴のたとえ話って全然現実感ないよな。もうちょい一般人向けに嫌だと思う状況描けよ
差別ってさ、無論されるのは嫌だけど、自分がするのも嫌じゃん。わざわざ嫌な気持ちになるような事をしたくなくない?
外国人も田舎には住みたくないだろうから、移民を受け入れても田舎は変わらなそう。
“中国人やムスリムに埋め尽くされても全然いい”よ。少なくも差別するクソ日本人よりずっといいよ。当たり前だろ?
現状世界的にきな臭いので、特定の人種は色眼鏡で見ざる負えないと思う。帰化してくれたらいいんだけども・・・/文化的侵略の結果が今のアメリカというのであればやはり守るための取り組みは必要なのでは
「移民反対」と「身近な外国人に優しく」は両立できる。が、それを理解できる日本人って少ないイメージ。
特定外来生物に対しては生態系保護のための対策をしてるというのに、日本人は虫や魚より守る価値がないって事なんですかね。やんなるね。
移民(難民)問題と人種差別が混ざるとややこしいから分けて考えたほうが良さそう
愛川に居た時は業務スーパー行くと外人さんばっかだったなあ。
ちょっと違うかな。帰化してくれるなら、日本の文化に馴染んでくれるなら見た目や言葉で差別はしないよね。信教や文化は構わない、押し付けはダメ。専用インフラ(土葬とか)用意しろなんてのは論外
「いつの間にかそうなったら」という空想を元に何か現実的な話ができるんだろうか? そんな話は恐怖を煽ることくらいにしか使えない
そういう極論言ってもいいという条件なら、お互い激しく差別しあってたら常時戦争状態になってそう
差別って言葉で何が響いているかわからずに使ってる増田だ。覚えたてなのかな。
日本人が減り続けるなら、いつかそうなる
(所得で差別してぇ)
移民政策、人数のコントロールはどうであろうと、差別ではない。それが理解しないと埒が明かない。
「生まれた土地(≒国籍)という本人にとってはどうしようもない属性で、住む場所の自由が制限されてるんだよ?」国家とは何かというすごく大きな話になってないか?
前提として今日本は「移民」を受け入れている。が「移民政策」はしてない、というだけの話。正規ルートで外国人が住むのは可能でしょ?アホは言葉の定義も切り分けも調べる事もできない。
差別の定義や線引きの認識が個人間で異なっていて、人によっては差別でないことがある人によっては差別に見えている、という感じがする
まぁでも実際、「反差別」界隈と、(移民難民に対して渋い事に)「排外主義がー」とか言ってる界隈は、だいぶ被ってる気はする。世界的に。/ https://b.hatena.ne.jp/entry/4767471497003823169 みたいな事が起こる覚悟はした方がよい。
まあ、滅ぶぐらいなら外人が来た方がいい気もするけど、滅ぶような国に外人は来ません。
外国人というだけで暴言吐かれたりお店で酷い対応されるみたいなのはダメだと思うけど、参政権とか帰化とか国の根幹に関わる部分はハードルは低くしてはいけないよな。ここを区別せず性善説で進めるのは良くない。
移民二世の子供が中学校とかになると、エキゾチックな顔立ちでモテるだろうなあと思う。本人も日本化するだろうし、同級生も付き合ったりしてどんどん相互に同化していくだろう。明確な侵略の意図は別として。
実家の近くが大泉町だったからほぼ外国人だらけだったし同級生もブラジル人いたなぁ。小さい頃からそんな環境だから気にしたこと無かったわ。シュラスコ屋がそこら辺にあってよかった。
0か100しかないなこの人
あまりに短絡的。地元ってお前も都会出て地元捨ててるくせに責任を外国人のせいにするなよ
消滅しそうな自治体が、「土葬用の土地が大量にあります」ってムスリムに宣伝したら、消滅せずに済みそうだけどなぁ。どこかの自治体がやらないかなぁ?
日本人の子供はくれくれ乞食だし貧乏な日本人より金持ちな中国人のほうがいい。こども家庭庁の予算は7.3兆円だがこれに私立高校無償化もとい税金化0.6兆円で8兆円規模になり雪だるま式に税負担ばかり増えるから。
後半の流れの想像力すごいけど、差別すればそれが防げると思ってるのもすごいな
差別ってなによ
外国人が増えることと、外国人が他国で自国の文化を拡大して塗り替えていくことはまったく別問題なのでは。
区別と差別の閾値は難しいけれど存在はしている派。人によって閾値が違っていて、摺り合わせも難しいけど。この方の場合、区別と差別の閾値が同じということなので、それはそれで一つの考え方かと。
「移民を受け入れないのも外国人参政権を認めないのも、国が外国人を差別してる以外の何物でもない」?日本だから日本人に参政権がある。外国人に参政権がないのは差別ではありません。増田は外国人に乗っ取られても
いいだろ別に。少なくとも差別主義者のこの増田みたいな日本人が増えるより全然いい。こんな日本人ばかりなら滅びてもいい。
こういう投稿が出てくるのとか、たくさんコメントつくあたり、日本版トランプが台頭してくる土壌整ってきてるよなぁ
横浜に中華街というのがあるのを知らないのだろうか?観光地なんだけど。。特に中国人はひとくくりに出来る属性はない。知らないから宗教という極端なのを選んだんだろうけど、無知すぎてお話にならない
山奥の農家で金属類がベトナム人っぽい集団が勝手にもっていく被害が出てるって言ってた。
思い出の店のなくなり方としてはチェーン店だらけになるよりはハラルフードとかモスクになったほうが自分は楽しいけど、そう思わない人が多いのはわかる
”差別とはなんぞや”という話にしかなってないんだよな。適法でもそれが差別なら解消されるべきだし、そうしてきた。女性の再婚禁止期間とかね。適法であることは差別かどうかと関係ない。国が認めた差別というだけ
“自分の地元が、いつのまにか中国人やムスリムに埋め尽くされても全然いいってこと?” 100%OK!じゃなくて、近い将来受け入れるしか手段がなくなるんじゃない?という予想。 / 自分が移民側になるかも。
増えるのは全然いいだろ。独立国家宣言www
“ムスリムに埋め尽くされても全然いいってこと?” はい “モスクばっかりになっててもいいってこと?” はい これで良い?
多分、差別と区分とかそういう基本的なところから整理した方がいいと思うよ。
死刑の有無の議論において「おまえは家族や恋人が殺されても死刑に反対するのか!」みたいな主張を目にすることがあって、なんでそんな極端な仮定を用いるのか、と陰鬱になったのを思い出した
君の周りを見てごらん。そう増田だらけだ。君のリアルな友人や家族は離れて増田だらけになった。俺は自分の周りが増田だらけになることは反対する。しかし増田を差別しているわけではない。
移民は女性支援の名の元に未婚の若い女性のみ受け入れたらいいのよ。年齢制限と健康診断、日本語検定で審査。結婚も相手が日本人のみ。外国人や元の国の人と結婚したら日本国籍はく奪で国外退去。これで人口増加よ
アパルトヘイトの思想だね
地元が既にそんな感じだ 最悪だよ 日本は端から書き換わって行ってるが都市部の人間にはマジでどうでもいいことだから問題にもならない
まあまず第一に「外国人(日本国籍を持たない人)の扱いは別」というのは当たり前。それとは別に「日本文化に馴染む気がない奴に日本国籍を与えてよいのか?」という問題がある。
外国人を差別して中傷することのメリットなんて特に何も無いのでは。
そもそもの前提として、外国人の入国管理を行うこと及び外国人に(国政)参政権を認めないことが外国人差別ではないことは最高裁も認めてるわけで、それについての増田の見解が分からんと、議論の出発点が定まらない
はてブも結構な工作員いるよね笑
欧州みたく外人入れまくりはダメ。文化衝突が酷すぎ。マナー違反を指摘するだけで「差別者」扱いされて問題をすり替えられるし。そもそも移民先の文化に馴染まず同族同士で群れてるのを「多文化共生」って言うのか?
日本人の若者は男女ともに外国人と結婚して、家庭数を倍にし少子化を食い止め、移民を孤立させず日本人並みに家畜化し、日本が沈没した時の退路を確保すべきである。リメンバー・弥生時代!
はてな界隈は地元という田舎は唾棄すべきタンでありクソみたいな扱いで差別と田舎は嫌いなコミュニティのこと知らないのかなあ。知ってたらお見事としか
前提日本は移民を入れないと持続可能性がない。その時移民を差別すると移民や二世三世が不満を募らせ問題は悪化する、権利を認めて共生するのが最も賢い。この程度も考えていないブコメ群見ると暗澹たる未来の予感。
というか移民を反対する奴は現実を分かってない、子供をぽんぽん生むかor移民を受け入れるかどちらかやぞ
外国人参政権反対、帰化した人は大歓迎。
はてブは在日の方が多いのだろうな。差別はしたくないが、ブコメに全く共感できない。右寄りと言われようが日本を守るために全力で阻止したい
「差別」の語は違和感
この増田は「国籍」というものがそもそも差別に当たるという主張をしてるようなもんだから「国家」というものを認めるならそれは差別に加担してると同じと言いたいんだと思う。小学生みたいな論理。
郷に入っては郷に従えで地域での最低限のルールを守れないやつは日本人外国人に関わらず差別してもいい派。富山はそういうひとを「旅の人」って排除する県だから余計にそうかも。突き詰めると死活問題だしね。
外国人と日本人に対する取り扱いの違いがどこまでは正当でどこからが不当かを話さないと。「差別」の意味が噛み合わないと話ができない/両極端な立場を持ってきて、中間的立場のスペクトラムを無視した話に見える
納税するなら可、しないなら逮捕。逆の立場で10年納税した国で選挙権ほしいし48県もあるんだし1県くらい過疎地再生でモスクだらけでも別に。三大都市は上級国民が死守するし田舎者がなんかいってる~に落ち着くよ
外国人と仕事をしたことある人ならわかると思うけど根本的に分かり合えないやつも一定数いる。バックグラウンドが違いすぎる。慣習に従ってくれれば〜〜という前提はほぼ成立しないんじゃないかな
そもそも差別していないと断言できる人はこの世にいないが、ただ、例えば入国制限が国籍によって異なるのは差別ではなく当然のことだと考える。増田と同じ線引で差別を考える人は少数派では。
コレへの反論が大体「自分がやってるのは差別ではなく区別」という古典的な差別案件なのが、両者の病理の深さというか、差別と自覚してるだけ増田のがマシなのが……。これが差別でないならさす九も差別ではないな。