世の中

チタン製人工心臓の試験装着、男性が100日間の生存に成功 豪

1: TakamoriTarou 2025/03/13 00:27

亡くなったのではなく、ドナーが見つかったため100日とのこと。しゅごい。日本にも補助人工心臓は作ってるところがあるけど、完全におきかえて待機したのか。

2: anigoka 2025/03/13 00:29

ローターってことは脈拍が無いのか

3: c_shiika 2025/03/13 00:32

K村での症例報告が待たれる

4: straychef 2025/03/13 01:38

現行のって素材なんなのだろう

5: kybernetes 2025/03/13 02:21

欲しいのは銃か、ウイルスか、クロームメタルの心臓か。

6: behuckleberry02 2025/03/13 03:15

リコリス・リコイルで観たやつだわ

7: Fushihara 2025/03/13 03:47

ジャンプしたら体の中でスポンって抜けそうで怖い

8: big0bun 2025/03/13 05:53

すごい

9: firststar_hateno 2025/03/13 06:00

チタンの心臓、アイアンマンですわね!未来が心に響く音を奏でておりますわ。

10: kshtn 2025/03/13 06:47

昔は胸ポケットにゲームボーイ入れてて助かったとかあったけどねえ

11: mamamilkgokugoku 2025/03/13 06:52

おお、すごいな。心臓が逃げても安心できる世界になってほしい。

12: ohohnyan 2025/03/13 07:03

千束さん?

13: koubemise 2025/03/13 07:37

ドナーが見つかるまでの100日間無事に人工心臓が役目を果たしたということね。亡くなってしまったのかとミスリードしそう。

14: sakidatsumono 2025/03/13 08:01

100日で移植したから100日で終わったと

15: neko2bo 2025/03/13 08:14

チタン制ってリコリコで言ってたやつですね。

16: urtz 2025/03/13 08:20

弾除けが上手くなりそうな心臓

17: spark7 2025/03/13 08:39

今ひとつイメージ湧かなかったが、リニアモーター的な物でファンみたいなのが回るのね。記事に動画あった。https://www.texasheart.org/news-around-the-world-bivacor-total-artificial-heart-makes-history/

18: sumomo-kun 2025/03/13 09:03

サイバーパンク2077にも予備心臓ってサイバーウェアがあったな。本物はさすがに置換型か。そりゃそうだよな。

19: sailoroji 2025/03/13 09:07

拍動はないのかな?なくてもどこかに不具合出たりしないのだろうか?

20: cinq_na 2025/03/13 09:55

心臓移植の成功率とか、拒絶反応を考えると、この人工心臓の方がコントロールしやすそうだけど、どうなんだろ。現状ではバッテリを外部に持ってて、4時間おきに交換が必要だそうで。

21: takuzo1213 2025/03/13 10:04

100日後に…ってパターンじゃなくてよかった。摩耗粉がまず気になったが、ローターを磁力で浮かせて回転させることで摩耗を防げるらしい。回転制御で脈動も再現できるとか。https://bivacor.com/#heart-failure

22: tel30 2025/03/13 10:21

101日目に死んだと思った人〜ノ

23: star_123 2025/03/13 10:26

もっと柔らか素材で心臓に似せて作ったのじゃなくてこんなメカメカしいポンプで行けるものなのか

24: Kenju 2025/03/13 10:35

100日後に死ぬってことかと思った!良かった!

25: otihateten3510 2025/03/13 10:46

重そう

26: Foorier 2025/03/13 11:33

すごいな

27: ET777 2025/03/13 11:39

すごい

28: SndOp 2025/03/13 12:00

逆流防止弁がないのか。一定速度で逆流しないようにするのかな。

29: hhungry 2025/03/13 12:14

ECMOのポータブル版か。すごいな。

30: kazuhix 2025/03/13 12:18

大きな生物には回転軸受構造はないものね、関節でも1回転以上はしないかと。ってのは使用経過でシール性が落ちるから進化ではとうてい獲得できない。細胞レベル構造までいくと鞭毛にはぐるぐる回せるのがあるらしい

31: zorio 2025/03/13 12:28

亡くなったんじゃなくてよかった

32: hobbling 2025/03/13 12:35

心臓移植を受けて退院したのであってこの人工心臓つけて退院したんじゃないのね、それでもすごいが

33: kaos2009 2025/03/13 12:40

“ドナーからの臓器移植を待つ間、チタン製の人工心臓を装着して2月、この装置を着けて退院した世界初の人物となり、今月初めに心臓のドナーが見つかるまで生き延びることができた。”

34: narukami 2025/03/13 12:40

朝のニュースでも見たが100日しか生存できなかったわけではなくドナーからの他の心移植までの間をこのチタン製でしのげたという話 機械の身体までもうすぐだな!

35: Baybridge 2025/03/13 12:57

100日後に死なない心臓

36: ROYGB 2025/03/13 13:06

心臓移植までが100日だから、潜在能力としてはもっと長い期間使えるのではないかな。

37: Sinraptor 2025/03/13 13:20

自分が心臓病を患って移植が必要になった時、この選択肢を取れる程度には医療費が安くあって欲しいものだ。

38: udongerge 2025/03/13 13:39

100日間の生存に成功したワニ(うるさいよ)

39: turuizuru 2025/03/13 14:29

動力源は?と思って調べたら体からケーブル出てて電池交換するみたいだ 電池交換の際に止まったら死ぬので2つのバッテリーを切り替えて使うと 数秒止まったら意識失うみたいで恐ろしい…

40: agrisearch 2025/03/13 16:23

「男性は2月、この装置を着けて退院した世界初の人物となり、今月初めに心臓のドナーが見つかるまで生き延びることができた」

41: akymrk 2025/03/13 21:23

“WHO)によると、心血管疾患は代表的な死因で、世界中で年間約1800万人が亡くなっている”

42: daybeforeyesterday 2025/03/13 22:10

うーむ

43: ysync 2025/03/14 08:52

臓器の中でも機能が限られ他臓器との結合も疎だし機械化には向いてそうではあるんだけど、重要度の高さでiPs細胞とかの再生医療が先に普及して一般化はしなそうな気もする。

44: gcyn 2025/03/15 09:12

『磁石で固定された浮上ローターという単一の可動部品がある。名前が示す通り、チタン製で、摩耗しやすい弁や機械式軸受はない』