「事件の背景にあるのは知事のパワハラです。兵庫県知事より酷い。あの人は血も涙も情けもない人です」 「兵庫県知事より酷い(パワハラ)」というパワーワード
地方自治体で人死に過ぎじゃないか…?
パワハラを表現するときに「兵庫県知事より酷い」などという表現が当たり前に。兵庫県知事はパワハラのスタンダードか何かかな? そのうち単位にでもなりそうだ。
パワハラによる退職者続出で左遷された役員がいたけど、その派閥が長く悪影響を及ぼしたという経験をしているので、こういうのは出来るだけ早く排除せんとあかんよと思う
コロナ時の対応で判ったが知事の権限は強い。強い権限を行使するには相応の人間性が求められるが、選挙の演説だけでそれを判断するのは難しい。
まだ週刊誌報道が出ただけなのに結論出すの早すぎ。様子を見て待てないものかね。
明治時代の鬼三島みたいな知事だ
ニッポンの権力者はこんなんばっかり
実績はすごいが…
県庁で自殺は珍しくないなどと嘯かれていたけど、やっぱり多いのか……
13人も…?ちょっと多すぎない…?
公務員は休職しても90日間は給料が全額もらえるからわりと気軽に休職する。他方、いざという時に転職できないし、パワハラしてもクビにならないから、人間関係かなりキツいとは聞く
某府知事の時の自殺者は7人だが(https://t.co/xsckdjdBzy)その約2倍とかどんだけ。
クリエイティブ系だとやりたい仕事で入社する社員が大半だろうから、多少無茶振り耐性あるだろうけど、役所とか安定した生活のための人が大半だろうし、情熱もないし辞めるに辞めれないってガチの地獄だろうなぁ…
東京ドームみたいに尺度として使われるのかな…
茨城は保守王国の印象が強いが、兵庫といい、ペルソナ知識が一般化し有権者向けの顔でハックしていく世界と内向きムラ社会での相貌との乖離の中に保守ネオリベの暴走という定型が形成されてる感がある昨今
パラハラ知事の存在は今に始まったことではないだろう。最近表に出たのは隠蔽方法が稚拙だったのだろう。さらに機能しない内部通報制度や日常的な組織の風通しの悪さ、変な人事権の集中が根底にないか。
みんな大好き川勝静岡県知事は8年間で17人だそうで
二桁
東大出た人たち、パワハラ以外に仕事の仕方知らんのだろうか。
キャリア組の「上がり」は色々あるけど知事は結構上モノの上がり。行政畑の人に聞くと知事の権限が大きくやりがいがあるかららしいんだけど、裏返せば霞ヶ関型(超激務)パワハラに陥りやすいかもね
多すぎるけど国民ネットに書くだけで抗議とかなんもしないしなあ
パワハラ問題ではあるんだろうが、勝ち組と言われ世間体もあって辞めにくい転職しにくい職場っていうのも一因としてありそう。天下り以外で元公務員って転職者ほとんど出会ったことない。
地方自治体の職員はQOLが不良なのでは、と思った
こういうエリートコース歩んできた人は知略型のパワハラなんだろうな。ロジックで相手の非を責めて追い詰める感じ
えぇ…また…
“知事部局で自殺したとみられる職員が13名に上り、メンタル疾患による長期病休者は115人(2023年度)に”
"「知事就任わずか4カ月で県庁内の決裁業務の100%電子化を達成。県立の中高一貫校を一気に10校増やし、全国トップの13校まで拡大しました」" 県立の中高一貫校を増やしたことの何が成果なのかわからん、、
働き方改革ってのが何年も言われてるのに自殺者がポンポン出る職場っておかしいと思うよ
地方知事なんて田舎っぺガキ大将でしかないんだな。全員斎藤元彦に見えてきた
県庁職員の働き方は非生産的で、民間であればとっくに倒産しているレベルの世界に、改革するリーダーがロジハラ、パワハラとなってしまうのは解雇規制があるから。性善説をハックした怠惰が罷り通る社会主義で破綻
有権者は政策だけではなく、組織の長としての資質も評価しなければならないということか。後者は多くの有権者にとっては無関係なことなので不問にされがち。
今年の9月で任期満了で茨城県知事選挙あるからこの報道で風向きが変わるやろなあ。誰が立候補してくるか?立花孝志、こっち見るなよ。 https://go2senkyo.com/local/senkyo/25746
データ貼ります。地方公共団体における自殺による死亡率は10万人あたり19.9人。茨城県庁の職員数は約6,900人(2023年4月現在)で、7年間で約10000人が職員として働いたと推定すると、13人の自殺者は全国平均の約6.7倍に相当
自殺する前に刺そうという気概のある奴は一人も居なかったのか?と配信者刺殺事件を横目に思うなど。元腐れ官僚なら、刺してきそうな奴にはパワハラしない小賢しさを持ってるか
大井川か…
パワハラで13人死んでも法的に問題ない......かあ
改善されるとよい
2000年代に蔓延ったパワハラとは低賃金低待遇の零細企業の話だった、やがて比較的高給の大企業でもパワハラが問題になり、今は高待遇の公務員にまで広がっちゃったなあ。
邪悪、他責主義、自分アゲがナチュラルな人物をトップに据えると毒にも薬にもならないトップと違ってみんな毒に染まるんだね。所詮は人は人を見る目なんて無い。
ワーカーフォリック&生存バイアスの首長が“「スピードを上げてPDCA(計画・実行・評価・改善)を回す」”と偏った成果主義を持ち込んだ感じ。パワハラなんてこれっぽちも思っていない『なぜ出来ない?』と。
斎藤はんみたいな顔じゃないから兵庫みたいにはならなそう。
斎藤元彦は氷山の一角だった。もう日本中こんな奴がいてもおかしくないな
"職員が知事室に入るときは、入り口でスマホを預けさせられる" / 録音させないためかこっわ
ハラスメント気質の人って、煎じ詰めると「気に入らない人物はいじめていい」というのが根底にあるので、頭の良し悪しは行動の表層を変えることはあるけど本質は一緒なんだよな。
ディープラーニングにかけてパワハラ気質顔の判別器を作るのはどうだろうか。
文春は兵庫の件もあるので続報待ち。。
トルクメニスタン状態。
AI要約「2017年8月に大井川知事が就任して以来の7年半の間に、13人の県職員が自殺しているという深刻な事態が明らかになっています。精神疾患で長期休暇を取得している職員が年間100人を超えたのも初めてのことです」
氏名欄を黒塗りにしてるけど、立地推進部長と肩書きがわかる書き方だから顔写真も氏名も公表されてるし簡単に特定できるな。黒塗りにした意味がないような。
「あの人は血も涙もない」“東大卒エリート”茨城県知事(60)の下で職員13名が自殺していた 現職県議も実名証言「パワハラ疑惑も…」 | 文春オンライン
「事件の背景にあるのは知事のパワハラです。兵庫県知事より酷い。あの人は血も涙も情けもない人です」 「兵庫県知事より酷い(パワハラ)」というパワーワード
地方自治体で人死に過ぎじゃないか…?
パワハラを表現するときに「兵庫県知事より酷い」などという表現が当たり前に。兵庫県知事はパワハラのスタンダードか何かかな? そのうち単位にでもなりそうだ。
パワハラによる退職者続出で左遷された役員がいたけど、その派閥が長く悪影響を及ぼしたという経験をしているので、こういうのは出来るだけ早く排除せんとあかんよと思う
コロナ時の対応で判ったが知事の権限は強い。強い権限を行使するには相応の人間性が求められるが、選挙の演説だけでそれを判断するのは難しい。
まだ週刊誌報道が出ただけなのに結論出すの早すぎ。様子を見て待てないものかね。
明治時代の鬼三島みたいな知事だ
ニッポンの権力者はこんなんばっかり
実績はすごいが…
県庁で自殺は珍しくないなどと嘯かれていたけど、やっぱり多いのか……
13人も…?ちょっと多すぎない…?
公務員は休職しても90日間は給料が全額もらえるからわりと気軽に休職する。他方、いざという時に転職できないし、パワハラしてもクビにならないから、人間関係かなりキツいとは聞く
某府知事の時の自殺者は7人だが(https://t.co/xsckdjdBzy)その約2倍とかどんだけ。
クリエイティブ系だとやりたい仕事で入社する社員が大半だろうから、多少無茶振り耐性あるだろうけど、役所とか安定した生活のための人が大半だろうし、情熱もないし辞めるに辞めれないってガチの地獄だろうなぁ…
東京ドームみたいに尺度として使われるのかな…
茨城は保守王国の印象が強いが、兵庫といい、ペルソナ知識が一般化し有権者向けの顔でハックしていく世界と内向きムラ社会での相貌との乖離の中に保守ネオリベの暴走という定型が形成されてる感がある昨今
パラハラ知事の存在は今に始まったことではないだろう。最近表に出たのは隠蔽方法が稚拙だったのだろう。さらに機能しない内部通報制度や日常的な組織の風通しの悪さ、変な人事権の集中が根底にないか。
みんな大好き川勝静岡県知事は8年間で17人だそうで
二桁
東大出た人たち、パワハラ以外に仕事の仕方知らんのだろうか。
キャリア組の「上がり」は色々あるけど知事は結構上モノの上がり。行政畑の人に聞くと知事の権限が大きくやりがいがあるかららしいんだけど、裏返せば霞ヶ関型(超激務)パワハラに陥りやすいかもね
多すぎるけど国民ネットに書くだけで抗議とかなんもしないしなあ
パワハラ問題ではあるんだろうが、勝ち組と言われ世間体もあって辞めにくい転職しにくい職場っていうのも一因としてありそう。天下り以外で元公務員って転職者ほとんど出会ったことない。
地方自治体の職員はQOLが不良なのでは、と思った
こういうエリートコース歩んできた人は知略型のパワハラなんだろうな。ロジックで相手の非を責めて追い詰める感じ
えぇ…また…
“知事部局で自殺したとみられる職員が13名に上り、メンタル疾患による長期病休者は115人(2023年度)に”
"「知事就任わずか4カ月で県庁内の決裁業務の100%電子化を達成。県立の中高一貫校を一気に10校増やし、全国トップの13校まで拡大しました」" 県立の中高一貫校を増やしたことの何が成果なのかわからん、、
働き方改革ってのが何年も言われてるのに自殺者がポンポン出る職場っておかしいと思うよ
地方知事なんて田舎っぺガキ大将でしかないんだな。全員斎藤元彦に見えてきた
県庁職員の働き方は非生産的で、民間であればとっくに倒産しているレベルの世界に、改革するリーダーがロジハラ、パワハラとなってしまうのは解雇規制があるから。性善説をハックした怠惰が罷り通る社会主義で破綻
有権者は政策だけではなく、組織の長としての資質も評価しなければならないということか。後者は多くの有権者にとっては無関係なことなので不問にされがち。
今年の9月で任期満了で茨城県知事選挙あるからこの報道で風向きが変わるやろなあ。誰が立候補してくるか?立花孝志、こっち見るなよ。 https://go2senkyo.com/local/senkyo/25746
データ貼ります。地方公共団体における自殺による死亡率は10万人あたり19.9人。茨城県庁の職員数は約6,900人(2023年4月現在)で、7年間で約10000人が職員として働いたと推定すると、13人の自殺者は全国平均の約6.7倍に相当
自殺する前に刺そうという気概のある奴は一人も居なかったのか?と配信者刺殺事件を横目に思うなど。元腐れ官僚なら、刺してきそうな奴にはパワハラしない小賢しさを持ってるか
大井川か…
パワハラで13人死んでも法的に問題ない......かあ
改善されるとよい
2000年代に蔓延ったパワハラとは低賃金低待遇の零細企業の話だった、やがて比較的高給の大企業でもパワハラが問題になり、今は高待遇の公務員にまで広がっちゃったなあ。
邪悪、他責主義、自分アゲがナチュラルな人物をトップに据えると毒にも薬にもならないトップと違ってみんな毒に染まるんだね。所詮は人は人を見る目なんて無い。
ワーカーフォリック&生存バイアスの首長が“「スピードを上げてPDCA(計画・実行・評価・改善)を回す」”と偏った成果主義を持ち込んだ感じ。パワハラなんてこれっぽちも思っていない『なぜ出来ない?』と。
斎藤はんみたいな顔じゃないから兵庫みたいにはならなそう。
斎藤元彦は氷山の一角だった。もう日本中こんな奴がいてもおかしくないな
"職員が知事室に入るときは、入り口でスマホを預けさせられる" / 録音させないためかこっわ
ハラスメント気質の人って、煎じ詰めると「気に入らない人物はいじめていい」というのが根底にあるので、頭の良し悪しは行動の表層を変えることはあるけど本質は一緒なんだよな。
ディープラーニングにかけてパワハラ気質顔の判別器を作るのはどうだろうか。
文春は兵庫の件もあるので続報待ち。。
トルクメニスタン状態。
AI要約「2017年8月に大井川知事が就任して以来の7年半の間に、13人の県職員が自殺しているという深刻な事態が明らかになっています。精神疾患で長期休暇を取得している職員が年間100人を超えたのも初めてのことです」
氏名欄を黒塗りにしてるけど、立地推進部長と肩書きがわかる書き方だから顔写真も氏名も公表されてるし簡単に特定できるな。黒塗りにした意味がないような。