世の中

日本学術会議に厳しい視線 処理水、おきさやか氏の言動など

1: rag_en 2025/03/11 20:24

きちんと「反戦左翼」臭を脱臭しましょうね、という話で。

2: mobanama 2025/03/12 08:38

"韓国の科学界は進歩系野党が “汚染水デマ” で国民の不安を煽った際、学者としての矜持からALPS処理水の安全性を認め、広報に努めた。 ry 日本学術会議は、何もしなかった""任命問題という自分達の保身に夢中"

3: rci 2025/03/12 08:41

トランプも最近せっせと研究機関つぶしをして政府と違う意見を封じようとしているけど、この辺の動きは日本のほうが進んでるんだよね。これも安倍さんのおかげです

4: nuara 2025/03/12 08:53

左翼って事ないよ。福島復興税決めたのは学術会議で、政府や東電の責任を有耶無耶にして「国民の責任」といういつもの戦後処理の一端を担ったと思う。昨日のNHKの汚染土の話も辛かった。

5: wildhog 2025/03/12 09:07

以前学術会議が軍事デュアルユース研究容認と出てたから声明見たらまだまだ後ろ向きだったな。軍事は成長産業なのでその関連研究を妨害するような団体は研究者の自主性、独立性を棄損して研究費獲得を妨げてないか?

6: nyankosenpai 2025/03/12 09:08

いま読んでる『人間VSテクノロジー』にも書かれてるけど、研究者と一般人の知識の差が増大しすぎていて、最先端の知識や技術が理解されない現象が起きてる。これってどう解決すればいいんだろね

7: iwiwtwy 2025/03/12 09:11

未だ存在してた事に驚き。なんか社会の役に立ってるの?混乱を起こすだけなら要らないわね。

8: saihateaxis 2025/03/12 09:13

処理水に関して完黙してたのがホントに謎。中露韓が問題無しとしたのに。 おきさやか先生は納税もまともに出来ないんだからそら就業規則も読めるわけない

9: sisya 2025/03/12 09:30

処理水に対して沈黙したことは、怒りより疑問の方が大きい。何も言わないことで学術会議にはデメリットしかない。個人的には、ジャンル毎に分割するなりして、特定の事象に黙るという現象をなくすべきと思う。

10: Ayrtonism 2025/03/12 09:45

ええと、国の肩を持たなかったことが納得いかないなら、正面から批判するべきであって、金と人事で言うことを聞かせようとする国のムーブに乗るのは全く正しくないと思うんだけど。目的は手段を正当化しないよ。

11: gun_kata 2025/03/12 09:45

これ、おきさやかが国立大学教職員たる自分にもすでに適用されている守秘義務について、学術会議会員に新たに適用されるのは研究ができなくなるとか喚いていたのがあまりにもアホらしかったな。

12: ndns 2025/03/12 09:48

この中にトランプのことを笑ってるネトウヨ、まさかいないよな

13: natu3kan 2025/03/12 09:55

汚染水とか言ってたら自国の原発も民意の不正確な言説で止められかねないし、ポピュリズムの暴走に乗るのはエネルギー政策的に危険だもんな。日本と違って原発とめたら必要な電力すら不足しうるから余計に。

14: tacticsogresuki 2025/03/12 09:58

トランプとかネトウヨとかコメしている連中は記事内で指摘された福島処理水の話には触れもしないみっともなさを学術会議共々見事に露わにしていて滑稽。rciとndnsの事だよ。

15: manatus 2025/03/12 10:57

学術畑の人は政治とガバナンスに興味が薄いようだが、それなりの規模になったらちゃんと考えるべきだろう。外部からの批判なんて社会と組織の健全な関係においては喜んで取り組むべきだが、組織人が居ないんだろうな

16: yingze 2025/03/12 10:59

言論と研究を弾圧する団体なんて日本にいらんわ。本当、中国と日本で意見使い分けてるダブスタ野郎いるよね。

17: golotan 2025/03/12 11:20

そうだな。トップコメの言う通り、研究機関潰しを推進する学術会議の影響力を削らないとな/党派性に狂った極左には政府の都合によらず科学的、学問的に誠実であるべきという話が本当に理解できないんだな

18: irukutukusan 2025/03/12 11:40

ブコメによれば、安倍と言うか日本ってトランプみたいに手当たり次第に研究機関つぶししてるらしいな。さすが森羅万象大臣。怖いねえ、初めて聞いたよ笑

19: horaix 2025/03/12 11:43

トップコメは真逆の理解。軍事研究を否定してアカデミズムの場から排斥してたのが典型だけど、一部の学者が党派性で学問を統制するトランプの役割を演じてたのが本邦の日本学術会議だろうに

20: dkn97bw 2025/03/12 11:49

id:rci 「処理水問題で韓国の科学界は圧力に負けず事実を広めた、学術会議はだんまりを決め込んだ」という話なんですが、記事読んでますか?問題のある団体なら税金を注入しなくていいという話になるのは必然でしょう

21: preciar 2025/03/12 12:16

科学を無視して自分達の政治信条を優先した曲学阿世の会議体は、もう潰されようがどうしようが味方してくれる奴は同類の極左だけでしょ/だから「誰の味方」とか言う話じゃねえんだよ。専門知をどこまで愚弄するのか

22: Shiori115 2025/03/12 12:19

「よくわからないから確定申告を友達にやってもらった」という人が自身にも課せられているであろう守秘義務について理解してなくても仕方ないのかも。…恐ろしいのはそれが最高学府で教鞭取ってることなんですが。

23: nP8Fhx3T 2025/03/12 12:37

学術会議への批判は彼らによる現場の科学研究への干渉と圧力に対してであって、むしろ日本の科学研究を重要視してるからこその批判では。

24: stratos1976 2025/03/12 12:53

「しんかい12000」の予算云々のインタビュー記事は2013年6月14日付。2014年3月には「日本学術会議が建造費を300億円と試算し、2023年の運用開始を政府に提言」しているので、日本学術会議が予算を認めていないはガセ。

25: restroom 2025/03/12 12:59

当時、日本学術会議に処理水コメントを求められてましたっけ?必要であれば政府が諮問するはずです。諮問機関でもあるので。

26: marilyn-yasu 2025/03/12 13:12

善悪を問わず科学的知見から提言する団体なら問題なかった。独立組織であることだけを後ろ盾に政治的都合で政府を批判するだけの団体だから不必要と言われてる。逆に政治的都合で政府を肯定するだけでも不必要。

27: bbrinri 2025/03/12 13:15

「All discussions…will not be provided to any person who was not a member at the time of discussion」を「審議中の間だけ守秘義務を負う」って読んじゃう隠岐さや香氏、クソ控えめに言っておっちょこちょいだよね。晒すのかわいそうだぞ。

28: canpeace 2025/03/12 13:18

「日本学術会議は民主主義の一翼を担う存在です!」→バズってイーロンマスクに💰チャリーンw。イーロンとDODGE、そしてトランプが何してるのか知らないのかな?今やXでバズることは民主主義の破壊に加担してる。

29: hobo_king 2025/03/12 13:20

ALPS処理水について何もコメントしてないというのは一体どうした理由からだろう。調べると色々出てくるけどイマイチ全貌が見えてこない。思想信条や党派性によるものであるなら学術会議の名は返上すべきだが。

30: robbie21 2025/03/12 13:21

「トップコメ」って言うな

31: barbieri 2025/03/12 13:27

マジかよトップコメ最低だな!

32: yoko-hirom 2025/03/12 13:33

政府のすることに一々お墨付きを与えるのはそもそも学術では無い。必要ならば新たに日本忖度会議を組織すべき。

33: njamota 2025/03/12 14:54

学術ってのは一種の権威であるべき(そのために巨額を突っ込んでいる)であり、市井の支持があろうとなかろうと問題があれば学術的に正しい見解を現すことで社会を牽引する役割を期待しているのに、この現状はなに?

34: deep_one 2025/03/12 15:23

予算を食う研究で「予算と結果の評価」をしないことはあり得ない。むしろ深海調査は結果を出せる分野だが。その線で唯一あれなのは「軍事転用可」の話。

35: lsor 2025/03/12 15:48

id:Ayrtonism 国の肩を持たなかったではなくデマを垂れ流したですねhttps://x.com/cnakayama1958/status/1873876792135868682

36: yujimi-daifuku-2222 2025/03/12 15:54

処理水放出のプロセスは国際機関の科学者達によるチェックを受け、日本政府とは独立した客観性を保持していました。/非科学的な陰謀論に対して科学的、客観的な見解を発表した韓国の学術会議の態度は立派ですね。

37: KoshianX 2025/03/12 16:03

HPVワクチンの副反応デマが朝日新聞起点で各メディアに流れたときもなにか提言したという話も聞かないしなあ……擁護のしようがないんだよなもう

38: dot 2025/03/12 16:06

学術性よりもイデオロギーを優先するのであれば、それは「学術」を冠するに値しないので、キチンと検証されるべきだし、そこをはっきりせずに支持を求められてもなんも言えない。

39: Lhankor_Mhy 2025/03/12 16:08

林智裕さんは「処理水について間違った見解を広めようとしている人たちがいるから、原子力行政への不信解消では解決しない」とおっしゃってたと思うけど、日本学術会議には不信解消を求めるんだね。

40: ROYGB 2025/03/12 16:24

処理水は安全だとして、汚染水処理で発生してる高濃度汚泥も忘れないようにしたい。「汚染水処理で副生される高濃度汚泥の行方|まさのあつこ 地味な取材ノート」 https://note.com/masanoatsuko/n/nd762575317d0

41: suzuki_kuzilla 2025/03/12 16:34

学術会議の改革は必要。それとは別に菅義偉はくたばる前に断罪されるべき。

42: laislanopira 2025/03/12 17:04

???

43: mujisoshina 2025/03/12 17:23

自分たちの期待に応えてくれなかったことに失望したとしても、必ずしもコメントする義務がない件について「◯◯についてコメントしなかった」という批判の仕方はフェアではないと思う。

44: yamatedolphin 2025/03/12 17:52

無意味な団体。結局スガの振る舞いが気に食わんという党派性でしかないでしょこんなの。党派性に囚われると、望月サンとか後々あれ?みたいな人も応援しちゃう事にもなったりするんよねー

45: osugi3y 2025/03/12 20:00

有人潜水艦なんかに予算割いてるから世界のドローン市場から取り残されんだよ。他の国はドローンでしんかいより深いとこまでもう行けてそう。その辺の思考の切り替えができてない国民が多いのが日本。

46: p-4 2025/03/12 20:15

学術とか研究ってその結果を発表して評価が入るところなんだけど、結果が見えないのにトランプや安倍さんがどうじゃ、見事な呪詛師で迷惑だよねえ。国に養われて反政府活動して名誉はあるという自覚はあるのかな。

47: mochige 2025/03/12 20:49

おきさやかとかいう逆神