あれ以前痩せてたよな…って思ったら元に戻ったのか。食事をが仕事と切り離せない人は大変だよなあ
料理系漫画連載してる人達は体重増加してるのかな
「よく「痩せるコツ」とか言われますが、要は単に今どう生きているかの問題です。どう生きていますか?」
たしかダイエットマンガも描いてた。
料理のレシピを試行錯誤しはじめると、人間の体が消化できる量はあまりに少ないと気づく。大食いの人も普段は普通の人より健康的な食生活をしていたりする。
「やせましょう」で痩せたはずでは…元に戻ったのか。恐ろしいねぇ。
そう考えるとクッキングパパの先生はすごいな
「鍋弾、久しく見ないな」と検索したら休載中https://x.com/sin_moriyama/status/1854695431550501231 (作画担当の不調)と知ったところに小林銅蟲のダイエット再開を知る。
パルの人はこういうのやらない(二重の意味で)と思ってる人多そうだからなかなかのインパクトあるっていうか現在も顔めっちゃシュッとしとるやん。
やっぱりみんなリバウンドするのか。岡田斗司夫もまた太ったしな。
ギークハウス出身者で大丈夫そうなの(名前聞くの)phaさんと小林さんぐらいなので気をつけて生きてほしい。ネギ姉さんのころを考えればお子さんいるだけでスゴイ
低温調理ブームもすっかり去ったな。時間がかかる割に均一すぎてあんまり美味しくないという印象だったけど、続けている人がいれば意見を知りたい。/ベーコンはどうせ時間がかかるので燻液と低温調理でやることも
ダイエットし体重を3㎏ウエスト4㎝落とした、今年は体脂肪率20%切りを目指してストレッチ体操10分だけしてる
お子さんが産まれて幸せそうで何より
"25年前は「自分は40歳くらいで死ぬのだろうな」など根拠もなくぼんやり考えていましたが、現実はそれをとうに越えてしまいました。ここ数年で知人が世界から突然いなくなることが幾度も続き、死生観に大きな影響が"
造語っぽい健康用語は警戒してしまう。
よかったですね ・・・?
低温調理はコンテナが邪魔すぎるのでハレの料理になりつつある
採血だけで健康診断してるの?あまり感心しないな…
55000円か。精度次第では興味あるけどどうなんだろ。個人的には面談無しで安いメニューも欲しい(多分面談は結果を見て予想出来る範囲の無難な内容になりそうだし)
採血しかしないなら会社の健康診断でいいな。自営業の人には良いのかもしれない
運動するだけで健康な体になりそうなのでコンシェルジュさんの苦労がしのばれる。そりゃ有酸素運動勧めるよ!あと、運動する男性は一日4食に分けるべきだよ。私ここ2か月、毎日肉と野菜4回食べてで8キロ落としたよ!
役所の区民健診をまずおすすめしたい
低温調理の容器には圧力鍋を使うので鹿肉の塊肉とか食べるときなど普段使いしてる。食感の変化は焼き目でつけるんだよ。どうせ筋があるから均一にはなりえないし。
気になってフォーネスビジュアス検査のページ見たら¥54,780やった…。 うーむ、もう少し安くならんかな…。でも、お金貯めてやろうか。
つくしあきひと先生も人間ドックに行ったりしてて、漫画家業界に健康診断ブームが来てる?
たんぱく質は摂りすぎても腎臓に負担かかる上に下痢になるから、小分けでチビチビ摂取するのがいいよね。低温調理は加熱時間の計算めんどくさいからなあ。
“人体が一度に処理できるタンパク質の量には上限があり、余剰のタンパク質が腎臓組織に負担を与えるという考え方がある”マジかめちゃ勉強になった。
“オリジナル料理を開発する漫画を連載すると、取材と実食で、食べる量がエグい。タンパク質は多過ぎず、必要最低限摂ると腎臓負担が軽い。野菜と肉類を先に食べて炭水化物を後にして、急激な血糖値上昇を避ける”
自重筋トレは有酸素も兼ねるとこあると思う。おそらくですが上半身も重点的になさると良いような気はする。タンパク質に関しては時間ごとに定期的に摂るのが大事で、パッケに書いてあるメーカー推奨量も文字数
世の中の創作系シェフはすごいよな。作っては試してるわけで。
美食家気取りのダイエット宣言、結局は自己満足の食いしん坊劇場なのだ。フォーネス検査で数値改善したところで、料理マンガの毒は解けないのだ。
「人体が一度に処理できるタンパク質は30g程度です。余剰な分は腎臓の負担になるかもしれません」
「小林銅蟲」←手塚治虫をオマージュのペンネーム・・・だよねさすがに
低温調理続けてる。ガスいっちゃん弱火にして蓋してる。美味しいと思ってる。
ダイエット?ボクには関係ないにゃ!美味しいご飯が1番にゃ!
フォーネスビジュアスなんてあるのね。高血圧で通院してるのに知らなかった。
“身体というものには今の生き様が少し遅れてそのまま反映されるということです。よく「痩せるコツ」とか言われますが、要は単に今どう生きているかの問題です。どう生きていますか?”→至言
良いレポートだった
クソグラフが許せないのでこのサービスはダメです
あれ?今も想像してたよりもシュッとして見える。もっとダメになってるかと思ってた…
“私のように知ったふうな気でいる人間ほど基本的な見落としが多いものなので、こういう機会に相談できるのは助かります。”
健康リスク予測商売ってどうなんですかね
本当にあの漫画のレシピはやり過ぎで、ゆず(ロボ子ちゃん)の恋愛模様だけを楽しみに読んでたところある。 完全に太り損。佛跳牆なんか誰が家庭で作るんだよ。
マンガで背景を飛び回っている人の説明が一切ないのじわじわくる
俺も先週少し太ったから今週ダイエットしてる。細かいサイクルで小さい変化に気づいて即座に修正することが大事だと思ってる。
小林よしのり今こんなん描いてるのかと勘違いした
“人体が一度に処理できるタンパク質の量には上限があり、余剰のタンパク質が腎臓組織に負担を与えるという考え方があるそうです。”
高価なわりには疾病リスク予測検査サービスの臨床的意義は明らかとは言えない。コンシェルジュとの面談が生活習慣改善の動機付けになるかもしれないが、検査結果にかかわらず生活習慣を改善すればいいのでは。
やり過ぎ料理マンガ『めしにしましょう』小林銅蟲が、フォーネスビジュアス検査を受けてダイエット意識を高めた話 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
あれ以前痩せてたよな…って思ったら元に戻ったのか。食事をが仕事と切り離せない人は大変だよなあ
料理系漫画連載してる人達は体重増加してるのかな
「よく「痩せるコツ」とか言われますが、要は単に今どう生きているかの問題です。どう生きていますか?」
たしかダイエットマンガも描いてた。
料理のレシピを試行錯誤しはじめると、人間の体が消化できる量はあまりに少ないと気づく。大食いの人も普段は普通の人より健康的な食生活をしていたりする。
「やせましょう」で痩せたはずでは…元に戻ったのか。恐ろしいねぇ。
そう考えるとクッキングパパの先生はすごいな
「鍋弾、久しく見ないな」と検索したら休載中https://x.com/sin_moriyama/status/1854695431550501231 (作画担当の不調)と知ったところに小林銅蟲のダイエット再開を知る。
パルの人はこういうのやらない(二重の意味で)と思ってる人多そうだからなかなかのインパクトあるっていうか現在も顔めっちゃシュッとしとるやん。
やっぱりみんなリバウンドするのか。岡田斗司夫もまた太ったしな。
ギークハウス出身者で大丈夫そうなの(名前聞くの)phaさんと小林さんぐらいなので気をつけて生きてほしい。ネギ姉さんのころを考えればお子さんいるだけでスゴイ
低温調理ブームもすっかり去ったな。時間がかかる割に均一すぎてあんまり美味しくないという印象だったけど、続けている人がいれば意見を知りたい。/ベーコンはどうせ時間がかかるので燻液と低温調理でやることも
ダイエットし体重を3㎏ウエスト4㎝落とした、今年は体脂肪率20%切りを目指してストレッチ体操10分だけしてる
お子さんが産まれて幸せそうで何より
"25年前は「自分は40歳くらいで死ぬのだろうな」など根拠もなくぼんやり考えていましたが、現実はそれをとうに越えてしまいました。ここ数年で知人が世界から突然いなくなることが幾度も続き、死生観に大きな影響が"
造語っぽい健康用語は警戒してしまう。
よかったですね ・・・?
低温調理はコンテナが邪魔すぎるのでハレの料理になりつつある
採血だけで健康診断してるの?あまり感心しないな…
55000円か。精度次第では興味あるけどどうなんだろ。個人的には面談無しで安いメニューも欲しい(多分面談は結果を見て予想出来る範囲の無難な内容になりそうだし)
採血しかしないなら会社の健康診断でいいな。自営業の人には良いのかもしれない
運動するだけで健康な体になりそうなのでコンシェルジュさんの苦労がしのばれる。そりゃ有酸素運動勧めるよ!あと、運動する男性は一日4食に分けるべきだよ。私ここ2か月、毎日肉と野菜4回食べてで8キロ落としたよ!
役所の区民健診をまずおすすめしたい
低温調理の容器には圧力鍋を使うので鹿肉の塊肉とか食べるときなど普段使いしてる。食感の変化は焼き目でつけるんだよ。どうせ筋があるから均一にはなりえないし。
気になってフォーネスビジュアス検査のページ見たら¥54,780やった…。 うーむ、もう少し安くならんかな…。でも、お金貯めてやろうか。
つくしあきひと先生も人間ドックに行ったりしてて、漫画家業界に健康診断ブームが来てる?
たんぱく質は摂りすぎても腎臓に負担かかる上に下痢になるから、小分けでチビチビ摂取するのがいいよね。低温調理は加熱時間の計算めんどくさいからなあ。
“人体が一度に処理できるタンパク質の量には上限があり、余剰のタンパク質が腎臓組織に負担を与えるという考え方がある”マジかめちゃ勉強になった。
“オリジナル料理を開発する漫画を連載すると、取材と実食で、食べる量がエグい。タンパク質は多過ぎず、必要最低限摂ると腎臓負担が軽い。野菜と肉類を先に食べて炭水化物を後にして、急激な血糖値上昇を避ける”
自重筋トレは有酸素も兼ねるとこあると思う。おそらくですが上半身も重点的になさると良いような気はする。タンパク質に関しては時間ごとに定期的に摂るのが大事で、パッケに書いてあるメーカー推奨量も文字数
世の中の創作系シェフはすごいよな。作っては試してるわけで。
美食家気取りのダイエット宣言、結局は自己満足の食いしん坊劇場なのだ。フォーネス検査で数値改善したところで、料理マンガの毒は解けないのだ。
「人体が一度に処理できるタンパク質は30g程度です。余剰な分は腎臓の負担になるかもしれません」
「小林銅蟲」←手塚治虫をオマージュのペンネーム・・・だよねさすがに
低温調理続けてる。ガスいっちゃん弱火にして蓋してる。美味しいと思ってる。
ダイエット?ボクには関係ないにゃ!美味しいご飯が1番にゃ!
フォーネスビジュアスなんてあるのね。高血圧で通院してるのに知らなかった。
“身体というものには今の生き様が少し遅れてそのまま反映されるということです。よく「痩せるコツ」とか言われますが、要は単に今どう生きているかの問題です。どう生きていますか?”→至言
良いレポートだった
クソグラフが許せないのでこのサービスはダメです
あれ?今も想像してたよりもシュッとして見える。もっとダメになってるかと思ってた…
“私のように知ったふうな気でいる人間ほど基本的な見落としが多いものなので、こういう機会に相談できるのは助かります。”
健康リスク予測商売ってどうなんですかね
本当にあの漫画のレシピはやり過ぎで、ゆず(ロボ子ちゃん)の恋愛模様だけを楽しみに読んでたところある。 完全に太り損。佛跳牆なんか誰が家庭で作るんだよ。
マンガで背景を飛び回っている人の説明が一切ないのじわじわくる
俺も先週少し太ったから今週ダイエットしてる。細かいサイクルで小さい変化に気づいて即座に修正することが大事だと思ってる。
小林よしのり今こんなん描いてるのかと勘違いした
“人体が一度に処理できるタンパク質の量には上限があり、余剰のタンパク質が腎臓組織に負担を与えるという考え方があるそうです。”
高価なわりには疾病リスク予測検査サービスの臨床的意義は明らかとは言えない。コンシェルジュとの面談が生活習慣改善の動機付けになるかもしれないが、検査結果にかかわらず生活習慣を改善すればいいのでは。