世の中

「なぜ人は電車で行けない位置に運転免許センターを作ってしまうのか」素朴な問いに全国から恨み節が集まる

1: nankichi 2025/03/11 15:40

https://merkmal-biz.jp/post/73654/4 運転免許証が急激に必要になったのは戦後、1950-1960年ごろらしい。広い土地を短期間に一括に買い上げられる場所 限定になる。交通の便悪くならざるを得ないのでは。

2: nejipico 2025/03/11 15:43

大阪門真は歩いて行けなくもないしバスもまあまあある。山口県新山口は昔は田んぼのど真ん中で案内も無かったのでタクシーを使った。今ストリートビューで見ると開発されてめちゃ車道が増えてるけど歩けそうにない。

3: digits_sa 2025/03/11 16:07

埼玉県の鴻巣運転免許センターは駅から遠いが中にある食堂「レストラン けやき」が埼玉のソウルフードあの"山田うどん"が運営しているのでパンチ定食が食べられる。

4: REV 2025/03/11 16:10

「なぜ人は電車で行けない位置に空港を作ってしまうのか」的な。福岡空港いいよね。

5: mazmot 2025/03/11 16:14

明石やな

6: blueboy 2025/03/11 16:16

 運転免許センターに機能を集約するのが原因だ。実施試験には広大な土地が必要なので、遠隔地も仕方ない。ただの更新手続きなら、講習会ぐらいで済むので、駅近のビルに人を集めればいい。機能別に場所を変えよ。

7: cinefuk 2025/03/11 16:16

熊本の免許センターは比較的バスの便が良い県立大学や日赤病院の隣(戦前の陸軍飛行場跡地)だったが、最近7km遠くの市外に移転してしまった。跡地には民間リハビリ病院が。なんで?https://maps.app.goo.gl/AzjuW1kHSinkoC4VA

8: yas-mal 2025/03/11 16:17

「駅のそばには土地がない」は8割方の都道府県には当てはまらないと思う。中心駅から15分も乗れば、田んぼの中の駅あるやろ。/というか、平針、逆方向に歩けばすぐ田んぼやん。

9: HDPE 2025/03/11 16:18

広い土地が必要なのが問題なら試験所を実技と座学講習で分ければいいのに

10: hiyagohann 2025/03/11 16:21

明石に関しては広い兵庫で明石まで行くのも大変なのに駅から2キロ以上、歩くと坂登りというトラウマ立地でもう二度と行きたくない。更新は伊丹でもできるのが救い。

11: straychef 2025/03/11 16:23

警察署でやれるときはちょっとだけ楽 移動手段が自前(車バイク)なら免許センターでもありなんだけどな

12: haru_tw 2025/03/11 16:24

地元も海の近くやった。でも公共交通機関の車庫とか物流の工場やら整備工場なんかも一帯にごちゃっとあったから合理性はあったかも

13: eroyama 2025/03/11 16:26

電車がなければタクシーがあるじゃない / 平針北はハザードマップで3.0m未満の浸水域だからセンターも浸水したくないのではないかな。(しかし日進市の平針北は田んぼだけど名古屋市内の原駅植田駅は同等以上の浸水域

14: pikopikopan 2025/03/11 16:28

サムネ見て13分ぐらい歩きなよとツッコミ入れた。名古屋は徒歩35分(バスある)

15: centersky 2025/03/11 16:29

まさか免許だけとって車持たない人がここまで増えるとは想定外だったろ

16: machida77 2025/03/11 16:30

福島県の運転免許センターなんて昔は庭坂にしかなかったから泊まりで行く必要がある人がかなりいた(今もいるかもしれない)

17: sgo2 2025/03/11 16:34

代金(=税金)をケチってるのだから提供されるサービスの質は当然制限される。同等以下の代金でより高品質なサービスを提供できるって言うなら輸送業みたいに企業立ち上げる手も有る。

18: nadybungo 2025/03/11 16:37

埼玉県民は鴻巣までへたをすると2時間でもたどり着かないのだ。/当日出題される問題をなぜか的中させ教えてくれる業者が駅前にある闇って、他の都道府県もあるのかな。

19: ma-ke 2025/03/11 16:42

島根県西部運転免許センター(浜田市竹迫町)のことかな? 浜田駅から徒歩40~50分の山の中腹に立地。バスが30~40分間隔で出てるのが救いだが、最寄りのバス停で降りてさらに10分歩かないと着かない。

20: udofukui 2025/03/11 16:42

ゴールド免許の僕は高みの見物

21: titeto 2025/03/11 16:45

大体の運転免許センターは近くにバス停あると思うけどね。

22: emiladamas 2025/03/11 16:46

千葉県人にはよくわからない話。海浜幕張駅から1キロも歩くのはまあ大変だったけど

23: takashi0314 2025/03/11 16:46

警察署でできるとこもあるよん

24: laranjeiras 2025/03/11 16:49

車持ってないペーパードライバーはゴールドで最寄りの警察署で更新できる。文句言う人の大多数は違反か事故を起こして免許センター更新の人。面倒だと思うなら安全運転に励もう。試験の人は一度だけだから我慢。

25: thirty206 2025/03/11 16:50

何故か島根県の免許センターは最寄駅(一畑電鉄朝日ケ丘駅)まで900m(徒歩12分)だったりする。

26: takeishi 2025/03/11 16:51

バス路線さえ通っていればいいのでは/免許の更新なら自分の車で行くしなあ

27: togetter 2025/03/11 16:51

言いたくなってしまう気持ちはわかる!

28: trashcan 2025/03/11 16:52

電車がないくらいで文句たれる奴は更新しなくて結構というスタンスなのかも

29: shidho 2025/03/11 16:55

岩手の運転免許センターは盛岡駅前に移転した。実技試験場は昔の交通不便な場所だが今やそれが必要な人はみな普通免許くらいは持っているので困らない。そして車利用の免許更新者は駅前駐車場不足で逆にハマった。

30: Gelsy 2025/03/11 17:05

送迎バスの中で講習やっちゃえば時間短縮になるし講習室もいらなくなる

31: kei_1010 2025/03/11 17:05

ほんこれ。頭悪すぎ。更新だけなら広大な敷地は全く不要。

32: hgaragght 2025/03/11 17:08

いや、更新がダルいって話だろうよ。役所の出張所みたいなの作れば良いだけ。

33: kotaponx 2025/03/11 17:10

違反に対するペナルティだよね。

34: cvtbgspuda 2025/03/11 17:13

駅がないならバスを通せばいいじゃない

35: mobanama 2025/03/11 17:14

"「試験を伴わない更新は、都市部の役所でも手続きできるようにしてほしい」というのが正しい"

36: kikutiyox 2025/03/11 17:16

光明池はめちゃ優秀だけど泉北民以外が光明池行くのがめちゃダルい

37: ogawat1968 2025/03/11 17:16

“「試験を伴わない更新は、都市部の役所でも手続きできるようにしてほしい」というのが正しい。”

38: segawashin 2025/03/11 17:21

そうやって見ると、地べたの値段が異常なわりには東京は東陽町・鮫洲ともまあまあマシな場所にあるんだよな。逆に免許持ってない人も多そうだけど。

39: gunnyori 2025/03/11 17:22

平針は天白川を越えると日進市なので…… >id:yas-mal

40: spice16g 2025/03/11 17:25

平針がマシに思えてくる

41: hibiki0358 2025/03/11 17:31

奈良のは、まだ電車の駅近くにあるものの、普通しか止まらず不便この上ない。

42: wwolf 2025/03/11 17:33

鮫洲もまぁまぁ面倒なところにあるけど、あれはあれで散策してみると楽しかったりする

43: sato0427 2025/03/11 17:35

海浜幕張はバンバンバスが出てるから歩く必要もない。↓え…駅から歩いたんですか…

44: nmcli 2025/03/11 17:37

誰もがたまにしか行かない場所だが集客力はあるわけか。

45: popmusik3141 2025/03/11 17:39

京都はゴールド免許なら京都駅でサクッと更新できるので、無事故・無違反のインセンティブがすごいのよね。(羽束師はもはや罰ゲーム…。

46: sajiwo 2025/03/11 17:42

車で行けなくて困るのは最初だけでは?更新時には車で行けば良い。車無いなら免許も要らんでしょ。

47: shino_azm 2025/03/11 17:45

地元で免許取った際には2度とここに公共交通機関乗り継いで来たくないと思って頑張ったのでまあ悪くなかったかもだが行き帰り不便すぎて。違反ならともかく試験に行くのが辛いのはどうかと

48: mutsugi 2025/03/11 17:48

試験の時は車校がバス出してくれたな

49: ustam 2025/03/11 18:02

宇都宮駅からたったの12kmじゃんよ。歩け。

50: NOV1975 2025/03/11 18:07

東陽町にあるくらいなんだから駅前の土地を確保できないから、は甘えでは…

51: snipesnaps 2025/03/11 18:09

そもそも免許センターなんかそんな行くか?っていう思いが。一回取ったら最寄りの警察署で更新するんで一生に2〜3回きり、多くの人は一生に1回きり行く場所なんて正直どこでもいい。

52: mouki0911 2025/03/11 18:14

無違反なので都庁で済んでるのはありがたいけど、実は都庁は地味に新宿駅から遠い。

53: monotonus 2025/03/11 18:18

初めて免許取る人?

54: dogdogfactory 2025/03/11 18:19

なぜ車移動に慣れた人は、電車とバスで行ける場所に、それも数年に一度行くぐらいのことで文句を言ってしまうのか。

55: Hige2323 2025/03/11 18:21

駅から遠い(バス30分)なら空港から行けば(タクシー15分)いいじゃない、という県内民に優しくない御津運転免許センター

56: restroom 2025/03/11 18:29

更新に関しては自治体によってどこでできるか違いますので、その辺りを踏まえてコメントしていただけるとありがたいです。

57: m_yanagisawa 2025/03/11 18:30

その点、埼玉県は鴻巣駅のそばなので…って埼玉の交通網は東京に向いているので、所沢や三郷や秩父の人は電車で行けても遠いだろうな

58: tessy3 2025/03/11 18:37

免許更新が最寄りの警察署でできるというのは、「そういう警察署もある」という程度のもんで、名古屋市内は西・港でしかできず、しかも後日公布。即日公布ならば市外の西枇杷島や東海などに行くしかない。

59: yogasa 2025/03/11 18:42

普通に人生過ごしてたら最初の一回行くか、送ってもらえばいいだけだからじゃね。更新は警察署でよかろう

60: kenzy_n 2025/03/11 18:49

千葉県の幕張免許センターは幕張豊砂駅が出来て少しは近くなったと思ったが元々の海浜幕張駅の方がまだ近いという状態が。

61: sucelie 2025/03/11 18:51

そんなに必死なのみんな免停にでもなったのか?そのための車だろう。車が不要なら返納すれば良いのだ。

62: crosscrow 2025/03/11 18:58

id:laranjeiras 運転免許関連は県公安の裁量効く範囲でバラバラ。他人に変なレッテル貼るのやめた方がいいですよ。例えば東京都の場合、警察署での更新は平日のみなので、免許センターに日曜に行く優良運転者は多い。

63: oreuji 2025/03/11 19:01

日本語が一応理解できる程度の人間を効率良く誘導させようとするデザインの敗北の集約みたいなのを見る為にゴールドでもわざわざ不便な運転免許センターまで行ってる

64: ipinkcat 2025/03/11 19:04

だからゴールド免許を死守して近所の警察署で優良者更新するんよ。

65: ys0000 2025/03/11 19:07

免許返納も、3日間くらいの臨時免許みたいのがあれば本人が乗って帰って来れる訳で、マイナ免許もできるのだから柔軟な対応が出来るようになって欲しい。

66: kanjin30203 2025/03/11 19:14

福岡市はゴールド免許センターが駅近&繁華街(天神)にあるからなんとも思ってなかったけど…

67: sjn 2025/03/11 19:24

数年に一回しか行かない、じゃなくて1日に何人が免許センターに来るかで考えたいところ。というかもっとバス走らせたらいいのに。

68: suzuki_kuzilla 2025/03/11 19:26

江東運転免許試験場(コースなし)は有能

69: yada-akira 2025/03/11 19:26

平針はカス。国際免許取りに行っただけだから車で行けたけどさぁ。せめて鳴海とか前後からバス出してよ。

70: y_u_s_u_k_e 2025/03/11 19:27

駅近ビルに免許更新センターつくれや 手続きと講習だけならいらんやろ

71: punkgame 2025/03/11 19:33

一発試験なんてやつをやめてしまえばコースとかいらないからビルの一角とかでもいいんだろうけど。

72: kanimaster 2025/03/11 19:37

初めて免許取得したときはチャリで行ったな。

73: etenrak 2025/03/11 19:38

我が県は交通センター前駅から徒歩一分なのでよくわからん話

74: htnmiki 2025/03/11 19:48

鴻巣!

75: Flume 2025/03/11 19:50

多分逆で運転免許必須な地方ほど近くに駅が無いって事なんじゃないかな。同じく免許必須な沖縄県民だけど、そもそも電車なんてほぼないし

76: kamezo 2025/03/11 19:50

府中自動車運転免許試験場もなかなかな場所(最寄駅からバスで10分程度だが)。友人の父上が免停食らった時に自分で運転してって、ひっかけ質問で白状させられて絞られたって言ってたなあ。

77: sinamon_neko 2025/03/11 19:53

二俣川のなんて駅から歩いて10分くらいじゃん。

78: eggplantte 2025/03/11 19:58

昔は原付の免許取りに原付で来るやつらがいっぱいいたなぁ、、

79: mr_mayama 2025/03/11 19:59

警察の箱物だからだよ

80: Caerleon0327 2025/03/11 20:00

混雑するから田舎に作る?

81: kerokimu 2025/03/11 20:07

鮫洲ありがテェー

82: ireire 2025/03/11 20:11

盛岡で免許取ったとき、乗客ぎゅうぎゅうバスでめちゃくちゃ遠くに取りに行ったぞ?と思って調べてみたら、駅近に免許センター出来る前の最後の年だったらしい……

83: auction4450 2025/03/11 20:12

広い土地が必要だからか

84: Goldenduck 2025/03/11 20:16

免許取得時にしか訪れない伝説の地、鴻巣

85: tobira70 2025/03/11 20:16

このまとめから話ずれるけど、更新する箇所によって免許証用の写真用カメラの映りが違う気がしている。写真映りが良かったセンターは都庁、そうでもないセンターは神田とか。自分の肌の調子かもしれないが

86: kagobon 2025/03/11 20:18

マジレスすると、免停講習の短縮コース(免停期間1日)の人がこっそり車で来ているのを無免許運転で検挙するため。

87: rotting_corpse 2025/03/11 20:23

行先聞いて他人同士でもタクシー相乗りして帰ってる人多かった。自分も妙齢の女性から「○○の方向ですか?」って聞かれて、突然の出会いに胸ときめかせて「●●です」って答えたら舌打ちされてどっか行かれた

88: otation 2025/03/11 20:32

鮫洲は品川近くでアクセスもいいし、駅からの距離も近くで良かったなあ

89: mitz_008 2025/03/11 20:40

運転免許センターに行くのに運転免許がいるが、運転免許センターに行けないので運転免許ないみたいな?

90: minamihiroharu 2025/03/11 20:41

鹿児島の試験場も最寄り駅から歩いて30分、バスは滅多に来ないよねえ。

91: richest21 2025/03/11 20:41

もう20年以上前のことだけど職場で「運転免許持ってる人は更新忘れるなよ!」て連絡が来てアッハッハそんなアホおらんやろと思って免許証見たら期限切れていてそこで「アッーーー!!」と叫んでバレたのは良い思い出

92: unfiled-jp 2025/03/11 20:41

二俣川は、立地というより坂登らなきゃいけないのがだるい、っていう不満もあるんじゃないですかね

93: nibo-c 2025/03/11 20:44

手稲のあそこまで行くのめっちゃ大変だったなそういえば

94: marmot1123 2025/03/11 20:45

群馬を讃えよ

95: ikebukuro3 2025/03/11 20:46

実技試験要らない人用の学科専用免許試験場作れよほとんどは一発試験なんか難しすぎてやらないんだから

96: fidajapanissa 2025/03/11 20:51

会社帰りにサクッと行きたいから駅近を望んじゃうよね。因みに多摩地区は最寄りの警察署も駅から遠い場合もある…。

97: jamg 2025/03/11 20:51

群馬で免許とったけど試験会場(免許センター)まで親に送って行ってもらったな〜。いやぁクソ立地だったわ。

98: kenchan3 2025/03/11 20:53

東京は更新できる場所が多いので色々試してる。近くの指定警察署、神田、新宿、鮫洲、東陽町は試した。あとは府中か。

99: shinji 2025/03/11 20:53

群馬はなぁ。駅から近いけど、だいたい最寄り駅までの便利な足がないので、結局、家族や親戚の車で送り迎え、もしくは頑張って自転車。(自分調べ)/まあ初回のみで広い駐車場があったような?今はしらんけど。

100: ROYGB 2025/03/11 20:54

二俣川はいちおう歩いて行ける範囲のような。東京の江東はわりと近い。

101: kyazum 2025/03/11 20:54

都庁で10分くらいでできたけど。免許センターってそんないくことあるの?休日行く人は免許センターだの、免許センター遠いだのじゃ無くて、平日半日も休めない職場環境の方を変えてこうぜ。

102: ayumun 2025/03/11 20:57

陸運局の近くに作るからじゃないの?知らんけど。鮫洲はそうじゃん。

103: kjin 2025/03/11 20:58

奈良の新ノ口駅からは歩けるやろ、が基準なのでタイトルの「なぜ人は」が主語でかいと思っちゃった。

104: leiqunni 2025/03/11 21:00

平針。。それは置いといて,いまは神田駅近くにあるし、警察署でも更新できるじゃない。昔は鮫洲とか行ってたな。それより免許写真の背景ピンクにできるって知ってます?

105: zzteralin 2025/03/11 21:08

警察署で免許更新が出来るからでは? あと駅近の地価が高い所に広大な敷地を購入したくないからでは。あと位置情報ゲームプレイヤーは10キロくらい平気で歩くし、バス停くらいはあるだろ

106: clapon 2025/03/11 21:15

広島県の運転免許センターは中に本格的な高速道路体験コースがあるからかなりの山の中にある。/ 東京だと都庁でもできるからありがたいね

107: repunit 2025/03/11 21:24

鮫洲は近い。鴻巣はバスがある。福島は福島駅からバスがある。

108: mopx 2025/03/11 21:26

鮫洲試験場は埋立地。裏は運河。いい具合に砂が溜まっててあそこでゴカイを取ってからハゼ釣ってた。餌代なく釣りが楽しめた遠い昔。

109: pochi-taro00 2025/03/11 21:28

新宿は駅近くにあるよね

110: slovary9898 2025/03/11 21:28

大宮から電車で30分の駅が遠いってなるともはや県内どこに作っても文句しか出ないだろうし、免許新しく取る人も減ってるから新設されることもまずないという

111: azecchi 2025/03/11 21:31

大阪市民も何故か門真くんだりまで行かされた挙句、駅からけっこう遠くてでもバスに乗るかといえばうーんて感じの微妙な位置にある(笑)。バス待つとなかなか来なくて待ってる間に徒歩で帰れたわ!ってなる(笑)。

112: mawhata 2025/03/11 21:31

言うて神奈川県は二俣川駅から歩いて行ける距離だけどな。免許とる時以外に中々行かない場所ではあるけど(向かいに県立のがんセンターがあるので、そっちに行く人はいるかも)。

113: Dec5 2025/03/11 21:33

警察署のほうがアクセスがいいけど、土日やってないんよね…

114: dot 2025/03/11 21:34

愛知県も平針とかいう僻地の電車の通ってない場所にある。

115: Baybridge 2025/03/11 21:35

二俣川は駅で降りてからのヒルクライムがツラい。

116: napsucks 2025/03/11 21:35

東京はゴールド更新なら都庁でもできるので便利ね

117: beerbeerkun 2025/03/11 21:36

5年に1回なんて大したことないが、視力検査は健康診断の結果を連携させればいいし内容薄いビデオは省略可能。優良運転手はオンラインでもいいんじゃないかな。

118: oyagee1120 2025/03/11 21:40

こう考えると東陽町は交通条件としては優秀な気がするな

119: kamiokando 2025/03/11 21:41

普通は送迎バスがある。

120: nori__3 2025/03/11 21:45

試験場に行くのにタクシーを使うようになって裕福になったなと感じました(そんなになってないけど)

121: spark7 2025/03/11 21:54

鮫洲も鴻巣も二俣川も駅から歩けるぞ

122: yk_mobile 2025/03/11 21:57

鮫洲も東陽町も行きづらい

123: harumomo2006 2025/03/11 22:02

兵庫で更新したときは電車で行った気がする

124: stracciatella 2025/03/11 22:04

地理的にだいたい県の中央にあるもんだと思っていた。

125: watatane 2025/03/11 22:05

治安の良くない地域で暮らしていたので運転免許試験のため試験場に行くのに自動車で行ったやつを何人か知ってる。

126: ata00000 2025/03/11 22:07

愛知は尾張の方(平針)はまあ徒歩でもいけないことはない距離かな(2回行った。徒歩30分弱)。三河の方はわからん/上位ブコメの警察でやってるってやつ、既に反例あがってるけど愛知も平日しか受け付けてないよ

127: mamimu_memo 2025/03/11 22:09

岩手はマリオスだし許されるじゃろ…と思いきやコメントされてたので満足して帰ります/追: アイーナか

128: alpha_zero 2025/03/11 22:11

ゴールド免許が近場で更新できるようになったの、ここ最近やん(京都)。それよりバイクの中免取ったから書き換えに行ったらあさイチで行ったのに終わるまでに昼跨いでビックリだったわ。

129: nowa_s 2025/03/11 22:11

いま住んでる新潟県は広くて、県内の移動に時間がかかるので、免許センターが4ヶ所あるぽい。下越、中越、上越、佐渡。新潟駅からバスで40分の下越はともかく、他のとこは駅やバス停から近くてよさげ。

130: kudoku 2025/03/11 22:13

愛知県の平針とかど田舎なのに駐車場500円も取るんだぜ…信じられないよな

131: narwhal 2025/03/11 22:33

これは簡単で、商売ではないのだから客の都合を考える必要はない。いっそのこと火星に作ってやればいい。女用の免許センターは金星がいいだろう。

132: deztecjp 2025/03/11 22:35

宇都宮はバスがあるから構わない……と言いたいところだが、バスの発着時刻と免許センターの時間割が全然リンクしておらず、行きも帰りも1時間以上の無駄時間が発生して疲弊した。10年以上前の話。

133: differential 2025/03/11 22:36

東京だと大手町と神田の間のビルの中に更新センターがあるのですが、他の道府県にはそういう感じの「都会更新センター」ってないものなのですか。東京でしか更新したことないか分からぬ。免許は東陽町で取った

134: doroyamada 2025/03/11 22:40

大分県、すこしだけバスはあるけど、郊外の山の上なので自転車の人は皆無。クラサスドーム(元レゾナックドーム)よりさらに上。「羽束師は遠い」は甘えだった。

135: f_oggy 2025/03/11 22:41

初っ端から栃木がやり玉に挙げられてて草。楡木の免許センターは車で行くとそうでもないんだけどバスで行くと超絶遠く感じるんだよなー

136: tirol28 2025/03/11 22:41

埼玉の免許センターなら電車で行けまする/で、駅からバスもじゃんじゃか出てるし、なんなら歩いて30分弱で行ける

137: OKP 2025/03/11 22:46

二俣川は車でも電車でもそこまで不便と感じなかったし、今は府中に住んでるからなぁ…

138: akatibarati 2025/03/11 22:50

「作った時は無免許でも車を運転して免許センターに行けたから」がアメリカンな答え。

139: yunotanoro 2025/03/11 22:54

バスで行けば良い。

140: maemuki 2025/03/11 22:56

鴻巣のこと?運転免許センターといえば鴻巣 鴻巣といえば運転免許センター

141: Barton 2025/03/11 23:15

光明池は駅近だぞ。門真も歩けなくもない。途中ミニストップとケンタッキーがあるのがありがたい。

142: uunfo 2025/03/11 23:19

ほとんどの人は免許センターで実技試験を受けることはないんだよね。センターからしたらどこにあろうと絶対にみんな来るからわざわざ土地代の高い場所に作る理由がないということか

143: keidge 2025/03/11 23:20

たいていの場合、バスで行けるようになってるけどね。公共交通機関は電車だけではないですよ。

144: AKIT 2025/03/11 23:22

明石…バスで15分…/川崎市多摩区住みで二俣川に行かされたときは殺意が湧いた。4、5回乗り換えて2時間ぐらいかかった。

145: lejay4405 2025/03/11 23:24

うちの県だと警察署更新は四週間後に交付、免許センターだと即日交付だから警察行く人ほぼおらん。しかも平日だけだし

146: pribetch 2025/03/11 23:26

免許センターと畠山重忠の乱を知ってれば二俣川通

147: hidea 2025/03/11 23:31

淡路島には運転免許センターは無かった

148: gijibamboo 2025/03/11 23:37

ブコメ熊本の免許センター移転が最近だと…確かにWinXPも最近のOSだな(白目)

149: hiruhikoando 2025/03/11 23:44

鴻巣の前はさいたま市の二ツ宮か。大宮からバスで20分弱だけど荒川の何もないところだったからこう見えてもすごい改善されたんだよこれ。

150: koinobori 2025/03/11 23:51

3月24日からオンライン講習が始まる。やってみるつもりなのだけど、オンライン講習後、やっぱり出向くのが必要なので、なんだかなと思う

151: odz 2025/03/12 00:05

ゴールド免許の人は最寄りの警察署で更新出来るとのコメントあるけど、それは平日日中だけでわ。

152: kazuhix 2025/03/12 00:08

更新手続きできる機能はおまけだったんだよ、大型二種実技試験を実施できる敷地面積が必要だったほうが先。長崎だと更新や書き換えだけに特化したセンターができ、そこから新幹線駅まで徒歩3分。

153: kaishaku01 2025/03/12 00:22

宮城県の免許センターもすごく辺鄙なところにある。反省してほしい。

154: igni3 2025/03/12 00:37

税金安くなるなら遠くてもええよ

155: n2sz 2025/03/12 00:53

頻繁に行く訳でもないしバスがあればいいと思うけどなあ

156: Lat 2025/03/12 00:58

昔と違って教習所も人が少ないので、テストくらい各教習所で受けさせても良いと思うんだがな。昔と違ってデータを送るのも苦じゃないだろうしさ。

157: nakakzs 2025/03/12 01:08

大昔は更新の度にセンターまで行っていたそうだけど、今は違反なければ近所の警察署で済むからだいぶ楽にはなったほうではある。

158: gwmp0000 2025/03/12 01:11

神奈川や千葉はマシな方なんだろな

159: mujou03 2025/03/12 01:22

車のありがたみを知らしめるためかも

160: unyamnya 2025/03/12 02:12

福岡の場合、先日福岡市渡辺通にあったゴールド免許センターは移転、地下鉄千代県庁口から歩いて3分のところになった。運転免許試験場はバスでしか行けない花畑なのは変わらず

161: Jinmen 2025/03/12 02:49

新宿はめっちゃ混んでるし府中は車で来るなと書いてあるが電車アクセスめっちゃ悪い

162: usomegane 2025/03/12 03:15

そういや立川の免許センターに行った時は、駅から少し歩くだけでこんなに何もなくなるんだと驚いたなあ。今住んでる所ではゴールド免許に限り駅近のビル内にゴールド専用免許センターがある。

163: FreeCatWork 2025/03/12 03:24

免許センター遠いニャ!バスで30分は大変だニャ!ボクだったら、抱っこ紐で連れてってほしいニャ!もっと駅チカにしてほしいニャ!

164: Crean 2025/03/12 03:25

免許センターの不便さ? 計画性皆無の官僚の悪ふざけで、国民を不便な場所に誘導する罠なのだ!

165: zgmf-x20a 2025/03/12 05:28

免許センターではなかったかもしれんが、立川にいた時は更新楽だった。

166: tomokatz 2025/03/12 05:40

免停講習で当日24時過ぎるまで運転できないから免許センターの駐車場で24時まで時間潰してた猛者の話を時々聞く。

167: jintrick 2025/03/12 06:04

先々月に更新してきたけど、優良なんちゃら講習はオンラインで済んだし、現地でやったことは視力検査と写真撮影だけ。書類作成は端末でプリント。これなら別にオンラインでも可能かと。つまり眼科が受託可能w

168: daruyanagi 2025/03/12 06:18

バスもないんか? ( ˘ω˘ )

169: mayumayu_nimolove 2025/03/12 06:54

二俣川は普通に駅があるだろ。栃木なんか知らん。

170: rohizuya 2025/03/12 07:10

スペースの問題があるから…

171: CAX 2025/03/12 07:14

小旅行気分を味わってもらう為。

172: July1st2017 2025/03/12 07:17

さいたまはまだマシだな。更新なら警察署でできるよね

173: kawabata100 2025/03/12 07:26

徒歩13分って遠いのか?

174: santec1949 2025/03/12 07:28

免許更新ってそれなり多数の人が行くんだから最寄駅から募ってタクシー4人で割り勘しやよ。

175: Cat6 2025/03/12 07:30

免許更新、少なくとも広島県は警察署だと証明写真を持って行く必要があるので10年無事故無違反だが写真を無料で撮ってくれる免許センター行くわ。(交通安全協会に加入おすすめ。無料でベビーシート2週間借りられる)

176: natu3kan 2025/03/12 07:30

最寄りの駅からバスで10分くらいの距離だな、いま住んでる所の運転免許センター。前に住んでた運転免許センターは駅から徒歩5分の所だったから斬新だった。

177: kentaroll 2025/03/12 07:46

冒険みたいで好きだけどな。

178: cl-gaku 2025/03/12 07:51

免許センターいくと証明写真用意しなくていいから楽なんだよな

179: mr_yamada 2025/03/12 07:59

そういえば幕張の免許センターで会った人は「朝イチで鴨川から出てきた」と言ってたな。幕張と流山両方交通の便悪いし。

180: ginga0118 2025/03/12 08:16

実技試験って教習所だけにすればよい

181: hyolee2 2025/03/12 08:17

住所が〇〇市だと思ったら郊外という事例が良くある。ひどいところになるとバスがまともに来ない。

182: umi-be 2025/03/12 08:19

合併を繰り返して超広くなった新潟市のさらに外にある運転免許センター。違反とか関係なく国外運転免許を取得するのに毎年行かないといけないの意味わからん

183: hituzinosanpo 2025/03/12 08:52

京都駅ちかくで免許の更新できるの たすかる。岡山市は たしかに とおいんだよな。

184: penguin_dane 2025/03/12 08:54

大阪の門真運転免許試験場はまだいいほうだろうか?だね。京阪電車「古川橋」下車で徒歩20分。京阪バス「試験場前」も出ているけど、本数が少ない。あと、お昼ごはんを済ませる所が少ない。

185: chinu48cm 2025/03/12 09:01

3箇所行ったことある。大阪の門真は駅から徒歩10分くらいで良心的。あと2箇所は車ないと無理だけど、バスはあるから問題ない気はする

186: pondelion232 2025/03/12 09:13

手稲に朝に着くの無理やったから前乗りしたで

187: whirl 2025/03/12 09:37

読んでないけど、バス停はあるんじゃない?あと、免許センターが遠い場合は管轄の警察署でも更新できたりするんじゃ?

188: hatest 2025/03/12 09:42

これを言ってしまう電車依存人間は、車なんていらないんじゃないのか

189: neogratche 2025/03/12 09:52

そんな頻繁に行く所でもあるまいに

190: miruto 2025/03/12 09:53

埼玉県は鴻巣だけど普通に電車で行けるよ。いうて、本免試験と1回目の更新しかいかないから気にならない!

191: timetosay 2025/03/12 09:56

県庁または中心駅をスタートして免許センターまで、一番時間かかる都道府県は、どこなんでしょう。

192: masatoshi-jp 2025/03/12 10:02

技能試験は土地が必要なので、技能試験の試験場を駅前に作れないのはわかる。ただ、いまどき技能試験を教習所で済ます人も多いんだから、警察署内や県庁などに、筆記試験専用の支部を作ってもいいんじゃないかと思う

193: wonodas 2025/03/12 10:24

江東区運転免許センター最寄りのワイ高みの見物/千葉の松戸はとおかったけど綺麗な写真撮ってもらうために行ったの思い出したわ若いってすごい

194: hiroyuki1983 2025/03/12 10:26

アメリカとかはマジで陸の孤島にあって、車で連れてってくれる友達がいないボッチは免許すら取れないらしいな。陰キャに厳しい国

195: hecaton55 2025/03/12 11:04

二又川は相鉄線から歩いて20分程度で行けるから交通の便は良い方。神奈川広いからお住まいが遠いと大変なのは変わらないけど

196: sigeharucom 2025/03/12 11:08

鮫洲、大井町、青物横丁、品川シーサイドの各駅から徒歩圏内にある東京都東部はまだマシだったか…。目黒駅から日曜昼間も10分おきにバス走ってるし。

197: ysync 2025/03/12 16:36

徒歩30分以内ならたまには歩くのも悪くない天気が悪いときついが。

198: boshitec 2025/03/13 10:59

仙台だが地下鉄ができたことで徒歩30分、地下鉄できる前だったら徒歩2時間ぐらいかな

199: satokenr 2025/03/13 22:31

一度免許を取ったら、その後の更新は原付や車で行けるようになるから、へんぴな場所とか公共交通機関の有無とか気にしたことなかった。なんなら七北田の免許センターは家からチャリで行ける距離だ

200: repon 2025/03/15 08:25

Deep Researchに、誰がそういう手筈を取って利益を得ているのか明らかにしてもらい、裁判と、センター前でのビラ撒きを行いたいところですね。

201: T-norf 2025/03/15 13:33

学生時代、バイクでかっ飛ばしたり車で駐禁貰ったりで3回1日免停になったのだけど、大阪でよかった(よくない)。門真も便利

202: nadaredana 2025/03/15 22:38

車社会民は駅チカの駐車場なしより郊外の駐車場ありの方がいい。車をもってない学生はバスか気合でチャリでいけばええんや。

203: kiyo_hiko 2025/03/16 14:06

幕張免許センター行ったとき、たまに走るサイクリングロードが付近にあり実は自転車で行けることに気づいた

204: tsutsumi154 2025/03/17 17:05

二俣川と羽束師しか行ったことないな

205: brimley3 2025/03/17 19:05

だよなぁ。