世の中

原発・出口なき迷走:なぜ東電が払うべき9.2兆円が国民に? 電気代に上乗せされた賠償金 | 毎日新聞

1: deep_one 2025/03/11 11:43

コメントを見て。当時の経営陣に退職金を全額払っちゃいけないのは「判断ミスをしたから」なので当たり前である。東電が賠償金を払うことになった場合、上がるのは東電管内の電気代である。(続く)

2: fukken 2025/03/11 12:29

東電が支払う、という事にしたところで結局電気代に転嫁されるだけだし、仮に支払い能力を超えて潰れたとして困るのは結局国民である。

3: inks 2025/03/11 12:30

当時責任者だった管理職は、全財産没収してください。そうしないと理不尽に搾取された国民が可哀想すぐる

4: mutinomuti 2025/03/11 12:34

首相経験者と経産大臣、経産事務次官経験者の財産を過去に遡って没収でよいのでは(´・_・`)5000兆円くらいあるでしょ

5: hatehenseifu 2025/03/11 12:39

ふざけてる

6: kenjou 2025/03/11 12:39

これでいて東電の経営層はきっちり退職金とかもらってるんでしょ? あまりにも理不尽。全額払うのは不可能でも、応分に責任は負えといいたい。

7: Gim 2025/03/11 12:42

東電が払うも国民が払うも同じ事だから。

8: poko_pen 2025/03/11 12:45

菅直人と孫正義の金儲けでベース電源になり得ない再エネの為に今まで30兆円近くも国民が負担している再エネ賦課金にもう少しは目を向けてくれないかな

9: hat_24ckg 2025/03/11 12:49

経営層は責任を問われるべきだろうなあ

10: toaruR 2025/03/11 12:54

競争が働かないところは公営にすべき(´-`)とりあえず実験的に東電を公営化しよう

11: nuara 2025/03/11 12:56

東京電力の役員報酬は、2023年3月時点で、執行役が約4億8,400万円.

12: nona_aik 2025/03/11 12:59

ここで「当時の経営陣は全財産没収しろ」と吹き上がってる人たち、他罰志向が強すぎて引くわ。相応の経営責任を、なら分かるけど、没収したところで足しにもならんし、ただ溜飲を下げたいだけでしょ。私刑じゃん。

13: n_231 2025/03/11 13:12

東電の株は一旦ゼロにすべきだと思うが、まぁ国のトップ連中が株主なのでそうはならない。

14: sgo2 2025/03/11 13:17

東電を潰したい人は廃炉作業をどうするつもりなのだろうか。

15: dd369 2025/03/11 13:19

原発をいまだ推進する自民党を支持する国民がまだまだ多いので。原発の放射性廃棄物処理のコストを見なかった事にすれば原発は安いんだろうが。

16: toro-chan 2025/03/11 13:20

しかも近年の東電は利益が出てることになってる。その利益はそっくり賠償金にすべきだろう。しかも何の責任も取らずに民間企業がそのままなのはあり得ないと思う。最低限25兆円の負債を東電につけておくべき

17: hobbiel55 2025/03/11 13:24

当時の経営陣を業務上過失致死傷で訴えた裁判は先日、最高裁で無罪が確定しましたね。同じく経営陣に23.4兆円の損害賠償を求めて地裁では13兆円の支払いが命じられた株主代表訴訟は高裁の判決が6月6日に出る予定です。

18: circled 2025/03/11 13:38

他の人も書いてるけど電気代がクソ高い原因としては再エネ賦課金の方が負担金額がデカい。あと原発停止で東電だと火力発電コストが年間2.1兆円跳ね上がるので、全国の電力会社で原発稼働させれば電気代は遥かに安い

19: hjdjrbe045 2025/03/11 13:38

リスクが大きすぎて民間企業には背負えないので株主に責任取らせて破産・国営化が良かったんだろうな。まあ原子力損害賠償・廃炉等支援機構がすでに50%超の大株主になって実質国有化されてるけど

20: memouse35 2025/03/11 13:39

震災前から共産党の議員からは危険性を指摘されているんだもんね。その時話をよく聞いて対策していれば事故被害はもっと最小限に抑えられたかもしれない。当時の経営陣は責任感や危機感が欠けてるとしか思えない。

21: Dancing_Hatebu 2025/03/11 13:53

東電なんて潰れて問題ないだろ。まあ本当の巨悪は原発村全体であって全員さらし首にすべきだけど

22: mohno 2025/03/11 13:55

毎日新聞は安いプランでもWSJ込みなんだけど、たまに東京新聞並のアホなことを言うので加入をためらっている。賠償金は社員が内職して払うべきとでも言うのかな。どっちにしろ電力料金に上乗せされるだけなんだが。

23: restroom 2025/03/11 14:00

“国は新電力を含めて原発を持たない小売事業者にも負担を課す制度を導入し、2017年に省令を改正した。”

24: tamakky 2025/03/11 14:10

それでも国庫から出すんであれば、企業としての東電を一度倒産させて国有化、経営陣と株主に責任を負わせた後にするべきだった。会社は存続、株券は紙屑にならずで負債は国ってのは、資本主義の本分にもそぐわない。

25: koishi 2025/03/11 14:25

東電の価格に転嫁したほうがまだ理屈通ってない?東電地域以外は福島原発の恩恵受けてたわけでもないんだし関係ないでしょ。

26: beed 2025/03/11 14:27

東電が払うったって電気代の利益からなんでなんも変わらんだろ。原発推進してきたのは国策だし、主権国民なのに他人のせいにしすぎじゃないかね。こんなの広く薄く負担するしかないだろ。

27: yujimi-daifuku-2222 2025/03/11 14:30

生活に密着し過ぎていて、容易に代替が見つからない公共性の高い企業の民営化には自ずと限界があるのですよね。/国営なら税負担も仕方ないと納得できる事も、私企業となるとね。

28: septoot 2025/03/11 14:33

毎日新聞の知的レベルがよくわかる記事だな

29: behuckleberry02 2025/03/11 14:51

少なくとも東電の電気を利用してきた圏内在住民が負担するのはしゃーないかなと思う在住民。

30: njamota 2025/03/11 14:55

「事故の「加害者」である東電が払うべき費用を、なぜ電気の利用者が負担するのか」利用料金以外にどっから東電は金を調達するの?ちょっと意味がわからない。

31: nagapong 2025/03/11 15:11

今まで散々恩恵に与っておいて、全部東電のせいはどうなの?という気持ちはある

32: nemuiumen 2025/03/11 15:13

安い電気をたらふく国民は使ってきたわけだから当たり前では。国民に皺寄せが行かないようにしたとして、誰か電力会社で働いてくれる人がいるとでも思うのだろうか。

33: satotsun56 2025/03/11 15:15

こういう実態を多くの国民が知らないですね。メディアの責任が大きい。原発は高コスト。

34: abeqaoru 2025/03/11 15:17

原発なら電気代は安くできる、または電気代は高くなるけど原発事故は無い。価格差とか事故の可能性とかをきちんと提示してどちらかを選べるといいけど、太陽光発電とかの利権を持っている連中が邪魔するんでしょうね

35: straychef 2025/03/11 15:25

結局国民が負担じゃないか

36: imwks 2025/03/11 15:38

どっちも変わらんし

37: triceratoppo 2025/03/11 15:41

でもそれを決定した政治家を国民の大多数が支持してたんでしょ?じゃあ仕方ない。それが民意であり、民主主義()。/もちろん後から不満を言うのも自由だけどね。

38: parrying 2025/03/11 15:52

「国民負担を増やす東電救済は駄目だ」 https://www.taro.org/2012/05/post_1209.php

39: natumeuashi 2025/03/11 15:53

いや、他責思考というか私企業なんだから破産して財産整理されて解体するのが筋。上場企業の癖して、都合の良い時だけ国民の生活がどうとか洒落臭い。再稼働も設備投資と組織改変で基準クリアする話で他業種では常識

40: corydalis 2025/03/11 15:56

簡単な話。日本を滅亡戦争に追いやった戦争指導者を日本人の手で裁かなかったから。戦死した兵士の遺族年金は戦争指導者の懐を痛めることなく国民から搾り上げた税金で賄われた。成功体験がそうさせたに過ぎない

41: surume000 2025/03/11 16:10

原発の運用なんて国がケツ持たなきゃ民間になんて無理でしょ。とはいえ現状でも化石燃料費用で毎年20兆くらい国外流出してるわけで

42: zenkamono 2025/03/11 16:14

本来は東電が負担して、都民の電気料金に負荷されるべきだった。原発事故の対処費用は税金で賄われてるのだから、「電気料金が高いのは再エネのせい」は当然だよね。電気料金には原発事故費用が含まれてないんだから

43: titeto 2025/03/11 16:15

本来、送電ロスを考えたら、東京に原発作るのが一番なんよ。それを事故ったときにやばいって理由でド田舎に押し付けてたんだから、都会の人間はあまり文句いえる筋合いではないと思う。

44: pikopikopan 2025/03/11 16:27

そろそろ原発動かさないと無理では

45: repon 2025/03/11 16:28

「東電が潰れたら困るのは国民」とふんぞり返るのなら国有化すべきでしょ。この期に及んで「原発が安い」とか作って終わりのハコモノの考え方。もしかして……利害関係者?総会屋2.0的な

46: morita_non 2025/03/11 16:44

その前に再エネ賦課金を何とかしてくれ。なんでメガソーラー設置出来る地主に貧乏人が金払わなあかんねん。

47: clairvy 2025/03/11 16:54

国営なら、払うだろう。そうでないのが問題なんじゃない?

48: d0i 2025/03/11 16:54

経営層個人ではなく株主に負わせるべきっていうのはまあわかる。

49: yamuchagold 2025/03/11 16:55

東電は福一の処分専用の会社として国有化し、関東一円は別の電力会社が担当する分離政策を取るべきだった。まあそれだと、電気代上乗せか税金投与かの違いなだけだけれども。

50: akupiyo 2025/03/11 16:58

20世紀にはこういう民間企業に対して公的資金を補填するような事例で、自己責任という用語が使われていた気がするのだが…

51: takehiko-i-hayashi 2025/03/11 17:04

東電を倒産させて責任を整理するのが正しい筋論だったと私も思っている。まああの東日本大震災後の混乱状況下で倒産させるのはtoo big to failというのも分からんでもないけども

52: prjpn 2025/03/11 17:11

平均年収400万円くらいに調整するべき

53: heyheyhey 2025/03/11 17:20

東電は国からの支援金について2030年から毎年5000億円返済しないといけないが、東電の業績を見ると全然足りない。廃炉費用も2兆から8兆に増えたがそんなんじゃ全然足りない。はっきり言って詰んでる

54: hryord 2025/03/11 17:25

何故東電が潰れず社員は高い給与を貰い続けているのかわからない。一企業の借金をなんで俺達が負担しないといけないのか。

55: nP8Fhx3T 2025/03/11 17:34

とは言え叩きすぎて経営陣も社員も逃げ出したら誰が電力インフラの面倒を見るのという話になる。国民に損害を与えたが、我々の生活インフラを支えてる会社でもあるからねえ。

56: ztlzpd 2025/03/11 17:36

東電の経営失敗を国が管理し、国有化することで責任を明確化すべきでした。

57: sirotar 2025/03/11 17:41

火事場泥棒的に菅直人が設定したFITと再エネ賦課金も忘れないであげて。9.2兆円どころの話じゃないよ。

58: kitaido0 2025/03/11 17:44

本来なら潰して社債もパーになって年金積立金に穴開けて、国民の年金減らせばよかったんだよ。で減った年金分は税金で穴埋め(同じ?)

59: ndns 2025/03/11 17:45

まだ原発なら安くなるんだ!!!って正気かよ、原発事故の収拾ついてないんだぞ?

60: matogawa183 2025/03/11 17:54

つーても、東電だって企業で、お金を生産しているわけじゃないから、結局電気代に乗せるしかないのでは???

61: urashimasan 2025/03/11 17:54

株主や投資家はなぜ免責されたのか、ということよ。

62: NOV1975 2025/03/11 17:55

インフラを民営するのは良いけど利益水準や経営陣の報酬は説明可能であるべきだよな。

63: misafusa 2025/03/11 18:02

つまり「原発は安い」は大嘘なんですよね。おまけに、お金をいくらかけても回復できない被害をもたらすし。

64: monotonus 2025/03/11 18:13

JALですら一旦株券パーになったしなあ。例えば独占禁止法で企業に多大な賠償金を課されるとその後数年はしばらく利益吸われて社員のボーナスもカラッカラになるけどそれくらいは負ってもいいんじゃないの。

65: horaix 2025/03/11 18:17

福島県に原発建てさせて安い電力をエンジョイしてたのは東京都民を筆頭とする利用者なんだから負担するのはむしろ道理ではないか/国民という言葉は主語がでかすぎでわざわざ東電と契約している人達とすべきだろう

66: gazi4 2025/03/11 18:29

関東ローカルの話題を全国区ニュースにしてしまうやつだ!

67: zyugem 2025/03/11 18:29

税金であろうと電気代であろうとこの日本に住む人たちで負担を分かつことに変わりないんですよ

68: electrolite 2025/03/11 18:36

早く超小型核融合ができて、エネルギー問題がなくなれば良いのになあ。

69: kota2009 2025/03/11 18:37

『事故の「加害者」である東電が払うべき費用を、なぜ電気の利用者が負担するのか。』、企業(東電)が払うコストを、顧客が負担するのは自然だと思いますよ。それが嫌な人は、東電以外の電力会社を選択できるし。

70: m-kawato 2025/03/11 18:44

最終的に国民に転嫁されるのは仕方ないが、だったら原発は安いとか嘘は言わないでほしい

71: grdgs 2025/03/11 18:53

「原発反対する者は電気使うな!」と主張してきた連中がいるが、それなら原発推進派だけで払うべきなんだよな。

72: hanajibuu 2025/03/11 18:58

受益者だった東京都民だけて負担してほしいよな。税金余っていろいろばらまいてるだろ。

73: misomico 2025/03/11 19:10

東電管内の市民で払ってって言いたいが、どこでも事故は起こりうるのでうちの地方で起きたらみんなよろしく

74: suzuki_kuzilla 2025/03/11 19:23

東電は破綻処理しておくべきだったよね

75: magnitude99 2025/03/11 19:37

日本人は、ウラン資源を採掘・精錬加工・輸出・原発・再処理といった一連の原発サイクル事業を一手に引き受け、そこに投資を重ねる世界の支配階級0.1%層の奴隷や家畜に過ぎない。慈善事業の献金と同じ仕組みだ。

76: Goldenduck 2025/03/11 19:42

一回倒産しておくべきだったな。別に倒産したところで電力供給そのものには影響ないし

77: yamatedolphin 2025/03/11 19:48

あーはいはいはいはい3月ねー季節の風物詩ねー

78: yasagure_Polaris 2025/03/11 19:54

盗電だけじゃない。株主も負担すべきだ。まず投資銀行連中だ。その上で発送電を分離し、送電を国営化しなきゃならなかった。

79: kei_ex 2025/03/11 20:05

原発に絶対反対しているわけでないが、電気需要というのは時間帯によって変わるので、当然調整できる電源が最高に決まっているのに、ベース電源が重要っていうのはプロパガンダだったよなぁ……

80: lsor 2025/03/11 20:27

↓原発は揚水発電も同時に作ってピーク時に発電量増やせるようにしてますよ

81: athuxirudo 2025/03/11 20:41

原発再稼働して事故ったら言った人じゃなくて利用者の電気代が増えるだけなんでなんとでも言えるわな

82: Fluss_kawa 2025/03/11 20:45

jal方式で一回倒産もありなんだけど、原発の更新や廃止新設をなかなか認めなかったのは国策で東電というより国の責任の方が大きと思ってる。建て替えのタイミングで最新の知見を入れて安全にすべきだった。

83: mamezou_plus2 2025/03/11 20:54

東電を他の電気事業者等に売っぱらって、その金で賠償すればよかったのでは?株問題で潰せなかったってのは有るんだろうけど。東電を買った電気事業者等の株に交換出来るようにすればいいし

84: cinq_na 2025/03/11 20:56

そういう姿勢が隠蔽体質を呼んだし、インフラは国民全員で背負う物だろ。新電力とやらの責任感の方がよっぽどカスだと思うけどね。

85: amematarou 2025/03/11 21:18

せめて東電利用者はほかの地域の何倍か負担しないとおかしいと思うわ。あと原発動かしてないせいで高いって論理は賠償金払ってる時点で破綻してるやろ。

86: younari 2025/03/11 21:24

東電を潰して国営化してくれ

87: kamiokando 2025/03/11 21:38

太陽光発電の売電費用も上乗せされてるって聞いた。https://taiyoseikatsu.com/faq/faq041.html

88: pukka3 2025/03/11 21:43

言っても倒産させたら税金注入以外に始末のつけようがないと思うが。今金をとるか将来世代に負担を丸投げするかの違いでしかない。

89: umi-be 2025/03/11 22:00

東電の柏崎刈羽原子力発電所が新潟にあるんだが新潟は東北電力なのよ。で夏には稼働させようとしてんの。新潟県民にメリットあるん?東京電力なんだから東京に移転しろよ。

90: y-wood 2025/03/11 22:03

倒産させても事業整理を行う訳では無いので、株主が損をするかの差だけだと思うが。それが必要だというのも分からなくは無いが、電力会社に投資する人は居なくなるのだが良いのか?

91: ssssschang 2025/03/11 22:05

俺は原発の電気の受益者だったからそこに金出すのはいい。道理にかなってる。ただ、東電の経営陣が結果責任を負わずにのうのうと生きてるのはちょっと違くね。責任を負うからこそたけー給料もらってんだろがい

92: takuver4 2025/03/11 22:09

東京電力を使っていた人に負担させるのは違うと思うなぁ。なんと言うか、自分の溜飲を下げるためだけにコメントしてる人が多い印象がある。

93: Ez-style 2025/03/11 22:27

そもそも今の東京電力の株主は実質的に政府。大震災後、東電株は暴落したので、長期保有の株主(東京都とか)は大損してる。空売りで儲けた連中いるけど元々のステークホルダーじゃないし。

94: leiqunni 2025/03/11 22:40

電力会社は事故の時の賠償用にお金を積み立ておくべきなんだよ。1兆でも5兆でも。だけど公共性が高いから利益出しちゃダメだってされてるんだよね。震災の後「電力会社がこんな土地持ってるなんて!」とか売って賠償

95: f_d_trashbox 2025/03/11 22:46

電力利用者が払うのは理解できなくはないが、防潮堤造れという意見を無視したりしてきた上層部及び政治家は極刑に処してほしい。このような愚かな行いを皆が忘れないため、二度と繰り返さないためにも。

96: number917 2025/03/11 23:00

大きすぎて潰せない独占企業だからやりたい放題なんだな

97: tomono-blog 2025/03/11 23:05

電気代という名の人質。身代金。

98: hearthewindsing 2025/03/11 23:08

ひどい話だと思う一方で、民営化を進めて社会インフラが不安定するのも恐い。特にアメリカや中国の外国資本に抑えられるとか…

99: kgkaaz 2025/03/11 23:09

東電管内のために全国民に増税して20兆円集めたのはマジでおかしい。能登との差が酷すぎる。これでは企業や国民が東京に集まるのは当然で、ふるさと納税に文句言ってる世田谷区長はやもっと勉強しろ

100: baronhorse 2025/03/11 23:48

YouTuberなんか刺さずにこいつらを刺せば褒められたろうに

101: a-lex666 2025/03/11 23:56

都民が払えよ

102: bopperjp 2025/03/12 00:05

このタイトルよ。冷静な記事を書けよ。感情論を煽るんじゃねぇよ。

103: taka_pop 2025/03/12 01:12

少なくとも東電は100%減資すべきだった

104: charun 2025/03/12 03:12

火つけて人体実験しといて、なおかつ国民から搾り取る👹

105: rosiro 2025/03/12 03:40

東電利用者が払うべき

106: nippondanji 2025/03/12 06:37

代わりが居ない東電を取り潰すことができないのは理解できるが、幹部が無傷で逃げ切れたのは本当に納得し難い。こういうとき責任を取るから高給取りなんじゃないの。

107: nandenandechan 2025/03/12 07:45

人気ブコメにあるけど、なんであの時に民営化しなかったんだ。東電は決して倒れない企業だとわかった。東電に安全管理責任を負わせて、国民の負担はそれからだよね。対処しなかった事実は判明してるのだから、相応の

108: You-me 2025/03/12 14:04

東電が払うべきだからでしょ?東電が払うべきだが国民に転嫁すべきではないという話はお金をどこから発生させるつもりなんですか?/そのために電力自由化したんでしょ

109: yabusaki 2025/03/14 14:05

原発の非倫理性がここにある。事故の賠償額が大きすぎて企業が負担しきれないし、負担するにしても利用料金に跳ね返る。利益は企業が独占し、損害は国民に押し付ける構図