"「株式市場を見ていてはいけない。中国は100年先を見据えている。われわれは四半期ごとだ。それではいけない。正しいことをしなければならない」と、一時的な株式市場の変動にとらわれるべきではないと強調"
関税政策をめぐる経済の先行きへの懸念を指摘され「株式市場を見ていてはいけない。中国は100年先を見据えている。われわれは四半期ごとだ。それではいけない。正しいことをしなければならない」
しばらく気絶します
トランプ災害。経済オンチと化した大統領がひたすらアメリカの価値を下げてる現状じゃ、株価が上がる要素が見当たらないんだよね。メイク・アメリカ・グレート・アゲインとは何だったのか……
ポジ無しの雑感だが)地銀とか破綻が出ない限りそこ迄バタバタする必要はないと思う、普通そろそろデットキャットなり反転なりの反発が来る頃。まぁスイングで稼げる人は良い時合だとも思うけど。
大幅ダウンだ…
おぅ…(白目
オルカンはともかくS&Pはしばらくダメかもわからんね。
年間360万円の投資で含み損はきついな。年間40万円が精神的にも財布的にもベストだったなあ…。しばらく証券口座はログインしないわ。
100年先を見据えてたらトランプを選ばねーだろ
なんか特別な発言でもあるかと思ったけどそういうのじゃない感じ?
トランプ大統領が景気後退を明確に否定しなかった...。経済界にも喧嘩売るのか...。もうダメポ。
MAGA!MAGA!MAGA!
景気は循環するのがデフォよ。今までがおかしかっただけ。やっとリセッション入りしてくれた、のか…?
人は失敗して初めて正論にたどり着く「株式市場を見ていてはいけない。中国は100年先を見据えている。われわれは四半期ごとだ。それではいけない。正しいことをしなければならない」
リーマンショックの次はトランプショック、と呼ばれる日が来るかもしれません。
“発言で一時的な景気の後退を招いても関税政策などは実行するという警戒感に”EVメーカーの『テスラ』など去年の大統領選挙以降の株高をけん引してきた銘柄でも株価が大きく下落”投資家の心理を冷やしている”
僕が旧NISAのS&P500処分の売り注文した翌日にこれはやめて(約定はたぶん今日…)。/新NISAで買い直す予定だから、これが底でさえなければ問題ないけど。
経済のジェンガ、トランプ氏の一言で崩れるとは。投資も慎重にですわね。
今積立NISAやってる人は積立初期のはずなんで下がってくれて嬉しいはずだが……(実際自分は嬉しい)
ここまでは予定調和だけど、トランプが言うような景気回復の予定はないな。このまま地獄だ。政権変わっても50年くらい引き摺るだろう。覇権国家アメリカは終わった。
株価を気にしないトランプは、株式市場が求めていたトランプじゃないのよ。株価が上がるたびに、ドヤ顔で「自分のおかげ」って言ってたトランプはどこへ行った?
「移行期間」が一年だとどんだけの企業と人が死ぬのかわかってるのかな。 まあ「移行期間」はトランプの任期(最長4年)と思うが。
第一次トランプ政権ではむしろ経済的にはいい感じだったのに第二次政権でこうなったのはやっぱりイーロンが喰い込んでるせいなんだろうか。
トランプが関税をかけると言い出した時に株はとりあえず全部売っておいて様子見していたのだけど、正解だったようだ。アメリカは株からの収入をあてにして消費してる人も多いから、こうなると不景気になるのは確実。
それでは皆さん、ご唱和ください「アメリカをぉ、ぶっこわぁす!!」 https://x.com/mohno/status/1857749186017636549
これが自由市場経済の良い所。米国の政界も経済界もトランプ大統領に忖度して間違いを指摘できない者ばかりだが、市場は忖度せずにトランプ政権の経済政策はダメだと突き付けている。
直近の未来は予想出来ないが、数十年後の未来なら予想可能、それまで我々の寿命って持つの?という話...
“「ことしは景気が後退すると思うか」と問われたのに対し、「われわれがしていることはとても大がかりなものだ。当然、移行期間はある」”この辺の発言は慎重なんだな
第二次トランプ政権は、経済オンチというよりは、株価やアメリカそのものを犠牲にしても、自分たちの権力を強化できればよいという考え方なのでは?
トランプ・デプレッション(不況)となりそう。確かに、市場はしばしば間違える。しかし、間違っているのは市場で、自分は間違っていない、と思うのは通常思い上がり。
祟り神の復讐
“アメリカのトランプ大統領の発言が景気後退を明確に否定しなかったと受け止められ、投資家の間でリスクを避ける姿勢が強まった形”
前回は株価だけには馬鹿正直に反応していたが、今回は全方面に喧嘩売りまくっててどこまでいくつもりなのかな
XのMAGAたちの反応はバイデンが悪い、長期目線ではプラス等、全く目の前で起こっていることを見るつもりはない模様
インデックス売った自慢とかなんの自慢にもならんから
トランプラリーでモーカッテ、トランプアバレーでイッテコイで、この半年いったい何をしていたんだって気持ちになってくるよ!政治的にはいいぞもっとやっちまえと楽しんで見てるけど、目下お金が減るのは困ります~
好転反応です(しろめ
去年の大晦日に俺はヤフコメで「今年は良かったけど来年はトランプだからSP500どうなるかわからんよな」とコメントしたけど正しかったようだ。
株価というか米経済はMAGAの対象ではない? / まぁ米の富裕層は資産の分散等も進めていて既にアメリカ一国の浮沈に大して左右されないのはあるかも
アメリカ株が買いの時が来たな
明らかにインフレ抑えるためにわざと抑制してるな、しかも短期的に解消しなさそう、日経もかなりヤバそう
なんだかんだでみんなの手に握っているスマホのOSはAppleとGoogleなので、黙ってても世界の売り上げの30%が勝手に米国に集まって来る以上、この手の政策の酷さで一気に株価が下がってる時が買い場なのよな
個人的には嬉しい。サンリオ430円下がってるから買い時なのかなあ・・迷うわあ/300円戻った。買っておけばよかった
まだまだ下がると思う。ブラックスワンの著者「これはまだ序章に過ぎない」
前からメチャクチャだから分かりにくいけど、8年前より理性が働かなくなってるので、前回は意外と平気だったから今回も大丈夫は無いよな。前より取り巻きもメチャクチャだし
めっちゃ下がったら何もしないでFPさんに怒られたレベルの普通預金を株に変えるわ。なのでもっと下がってください(経済音痴のアホの子の思考)。
株価だけで評価できるものではないとして、下がるより上がった方がいいのかなあ。民主党政権も株価が低かったことで批判されてたかな。
どうとでも考えられるけど、なんとなく、自分の発言で株式市場を操作して利益を得る…までやりかねないと思ってしまうぐらい、誠実さに疑念がある。
孤立主義を超えて友邦すら攻撃するトランプ(+マスク&ヴァンス)体制では米国経済のお先は真っ暗だろう。稚拙な政策が実体経済(統計)に反映するのはもう少し先で、その時までに政策修正されなければ追加暴落も。
まあ半年前はもっと安かったし、トランプ当選して株価上がったりもしてたんたよなぁ。ほんとこういうことで経済振り回される仕組みなんとかならんのか。
トランプ氏の支持者にはウケがいいのではないかな / 結果で評価するならインデックス売って買い直してもホールドしても成果が高い方が優れてると思うがね。1990年からそれまで大きく上がってた国のインデックスホール
今日もまた、おはぎゃあでしたね
グレートアメリカなのか、クレージーアメリカなのか…
新NISA損切りの民がSNSで元気になりそうなネタ
まだ異常に高い株価だったのがトランプを理由に是正されているだけの水準。本当に米国の覇権の終わりの始まりならもっと下がるだろうなを
一部は利確してたけど、やっぱり全部しておくべきだったか…
「日本リベラル」の求める「円高」になるのでは?
上がったら俺のおかげ、下がったら株価は見てないから知らん、と。都合がよくてよろしいですなあ
トランプ就任前に戻っただけでは。こういう売り買いで儲けたい人がトランプを大統領にしたのではないかと疑っている。
ニャー!株価下落…心配にゃ! でも、ボクはゴロゴロ寝てるにゃ!
Grok3に聞いたら3/14にアメリカ政府が閉鎖する可能性が云々とか言ってたけど、そっちの方が遥かに影響でかくないか?予算案で揉めるのはいつもの事な気もするけど。
下げ相場が見込まれる時は、益があるうちにいったん売却するのがあたりまえなのに、脳死全力握力達はまったくその手を緩めようとしない(´Д`)めう
まあ日本だって経済ずっと停滞してるのに自民がのさばり続けてるわけなのでアメリカのことあれこれ言えないよね
ニューヨークダウがよーくダウンということですね!!!
昨年11月にトランプが圧勝する前の水準に戻っただけ?でもここ一年以上ずっと上げ相場が続いてたからやはりトランプショックか
ずっと前から関税かけると明言していたのに正常性バイアスなのか知らんがこれまで買い支えていた市場の方がおかしかったのでは。
思想家のジェーン・ジェイコブズが言うような、「市場の倫理と統治の倫理を混ぜるな」の具体例のような感じ。市場が正しいわけではなくて、別々の原理に基づくことが重要。
下落があっても積立NISAの制度初年度からインデックス投資してるワイは+80%の運用実績です。長期分散投資は庶民の味方。まあまだ利確してないわけだけどね。
株価を下落させてはいけないという大統領令を発布してほしい。
どんなことにしろ、デメリットがあったとしてもきちんと説明せず「好転反応だ」的な発言をする人は信用してはいけないと思ってます
資産減っちゃう
NISAもやばいねぇ。ここで持ち堪えられるか。
や、安くなってお得なんだから!とドルコスト平均法信者が買い支えてくれるさ。頑張ってナンピン買いしてくれ。
景気は良いという大統領令に署名したらいいのでは
NISA-SP500組の自分はとりあえず15年後とか20年後に上がってくれてりゃそれでいいや、という気持ちです。
ビットコインも8万ドルまた切った。どこまで下がることやら
市場に個人投資家と現物が入り過ぎて下落時のリスクが極大、特定銘柄への依存が強い、各種の指標が怪しいという状況で順調に上がり続けるみたいな発想はかなり危うい。30年とかならまだ理解できるが、10年は怪しい。
海外株を減らして国内債券多めのポートフォリオに組み替え済
なんとなく一期の時は側近に発言を諌める人が多かった気がする(マイク・ペンスがそんなことしてる場面をちょいちょい見た)けど今回はガチでイエスマンで固めてそう。
株が上がった時は自分のおかげで下がった時は自分のせいではないのである意味無敵
トランプに決まった時点で最初の半年以内に大きく下落するってあちこちで予測されてましたよね?その後半年でどれだけリカバリ政策を打ち出せるかによるとも。ただの成金には無理そうだけども
日本だと1,000円動いたら結構なニュースになるのに、あっちだと100,000円動くんだもんなあ
退職金が入って先月から積立額上げたとこだったのでなんとなく余裕のこころもち。
ドンドン行け〜‼︎と思うけど。日本の政治家以上に【謝れない男】である金髪野郎やから、力づくで引き摺り下ろされない限り、このまま暴走続けると思うな。でと選んだのは米国民さんだしな〜
資産がどんどこ減ってます
国内回帰と言っても最短4年でひっくり返ると思ったらフルスイングはできないよね。
うーむ
ポイントは全ての戦争には必ず『焼尽(自らの威信を誇示するために富を燃やしてみせる』ポトラッチの側面があるとこ(人的消耗から高額な最先端兵器に至るまで総力戦は最大の「リソースのむだ遣い」
ハリスが負けた時、「有権者が気にするのは景気対策で、アイデンティティ政治は時代遅れ」という声があったが、トランプは景気を犠牲にしてイデオロギー闘争と権力強化に没頭し、被差別集団を自ら作り出している。
みなさん、長期投資の醍醐味を味わってくださーい!
NYダウ 一時1000ドル超の下落 トランプ大統領発言に懸念強まる | NHK
"「株式市場を見ていてはいけない。中国は100年先を見据えている。われわれは四半期ごとだ。それではいけない。正しいことをしなければならない」と、一時的な株式市場の変動にとらわれるべきではないと強調"
関税政策をめぐる経済の先行きへの懸念を指摘され「株式市場を見ていてはいけない。中国は100年先を見据えている。われわれは四半期ごとだ。それではいけない。正しいことをしなければならない」
しばらく気絶します
トランプ災害。経済オンチと化した大統領がひたすらアメリカの価値を下げてる現状じゃ、株価が上がる要素が見当たらないんだよね。メイク・アメリカ・グレート・アゲインとは何だったのか……
ポジ無しの雑感だが)地銀とか破綻が出ない限りそこ迄バタバタする必要はないと思う、普通そろそろデットキャットなり反転なりの反発が来る頃。まぁスイングで稼げる人は良い時合だとも思うけど。
大幅ダウンだ…
おぅ…(白目
オルカンはともかくS&Pはしばらくダメかもわからんね。
年間360万円の投資で含み損はきついな。年間40万円が精神的にも財布的にもベストだったなあ…。しばらく証券口座はログインしないわ。
100年先を見据えてたらトランプを選ばねーだろ
なんか特別な発言でもあるかと思ったけどそういうのじゃない感じ?
トランプ大統領が景気後退を明確に否定しなかった...。経済界にも喧嘩売るのか...。もうダメポ。
MAGA!MAGA!MAGA!
景気は循環するのがデフォよ。今までがおかしかっただけ。やっとリセッション入りしてくれた、のか…?
人は失敗して初めて正論にたどり着く「株式市場を見ていてはいけない。中国は100年先を見据えている。われわれは四半期ごとだ。それではいけない。正しいことをしなければならない」
リーマンショックの次はトランプショック、と呼ばれる日が来るかもしれません。
“発言で一時的な景気の後退を招いても関税政策などは実行するという警戒感に”EVメーカーの『テスラ』など去年の大統領選挙以降の株高をけん引してきた銘柄でも株価が大きく下落”投資家の心理を冷やしている”
僕が旧NISAのS&P500処分の売り注文した翌日にこれはやめて(約定はたぶん今日…)。/新NISAで買い直す予定だから、これが底でさえなければ問題ないけど。
経済のジェンガ、トランプ氏の一言で崩れるとは。投資も慎重にですわね。
今積立NISAやってる人は積立初期のはずなんで下がってくれて嬉しいはずだが……(実際自分は嬉しい)
ここまでは予定調和だけど、トランプが言うような景気回復の予定はないな。このまま地獄だ。政権変わっても50年くらい引き摺るだろう。覇権国家アメリカは終わった。
株価を気にしないトランプは、株式市場が求めていたトランプじゃないのよ。株価が上がるたびに、ドヤ顔で「自分のおかげ」って言ってたトランプはどこへ行った?
「移行期間」が一年だとどんだけの企業と人が死ぬのかわかってるのかな。 まあ「移行期間」はトランプの任期(最長4年)と思うが。
第一次トランプ政権ではむしろ経済的にはいい感じだったのに第二次政権でこうなったのはやっぱりイーロンが喰い込んでるせいなんだろうか。
トランプが関税をかけると言い出した時に株はとりあえず全部売っておいて様子見していたのだけど、正解だったようだ。アメリカは株からの収入をあてにして消費してる人も多いから、こうなると不景気になるのは確実。
それでは皆さん、ご唱和ください「アメリカをぉ、ぶっこわぁす!!」 https://x.com/mohno/status/1857749186017636549
これが自由市場経済の良い所。米国の政界も経済界もトランプ大統領に忖度して間違いを指摘できない者ばかりだが、市場は忖度せずにトランプ政権の経済政策はダメだと突き付けている。
直近の未来は予想出来ないが、数十年後の未来なら予想可能、それまで我々の寿命って持つの?という話...
“「ことしは景気が後退すると思うか」と問われたのに対し、「われわれがしていることはとても大がかりなものだ。当然、移行期間はある」”この辺の発言は慎重なんだな
第二次トランプ政権は、経済オンチというよりは、株価やアメリカそのものを犠牲にしても、自分たちの権力を強化できればよいという考え方なのでは?
トランプ・デプレッション(不況)となりそう。確かに、市場はしばしば間違える。しかし、間違っているのは市場で、自分は間違っていない、と思うのは通常思い上がり。
祟り神の復讐
“アメリカのトランプ大統領の発言が景気後退を明確に否定しなかったと受け止められ、投資家の間でリスクを避ける姿勢が強まった形”
前回は株価だけには馬鹿正直に反応していたが、今回は全方面に喧嘩売りまくっててどこまでいくつもりなのかな
XのMAGAたちの反応はバイデンが悪い、長期目線ではプラス等、全く目の前で起こっていることを見るつもりはない模様
インデックス売った自慢とかなんの自慢にもならんから
トランプラリーでモーカッテ、トランプアバレーでイッテコイで、この半年いったい何をしていたんだって気持ちになってくるよ!政治的にはいいぞもっとやっちまえと楽しんで見てるけど、目下お金が減るのは困ります~
好転反応です(しろめ
去年の大晦日に俺はヤフコメで「今年は良かったけど来年はトランプだからSP500どうなるかわからんよな」とコメントしたけど正しかったようだ。
株価というか米経済はMAGAの対象ではない? / まぁ米の富裕層は資産の分散等も進めていて既にアメリカ一国の浮沈に大して左右されないのはあるかも
アメリカ株が買いの時が来たな
明らかにインフレ抑えるためにわざと抑制してるな、しかも短期的に解消しなさそう、日経もかなりヤバそう
なんだかんだでみんなの手に握っているスマホのOSはAppleとGoogleなので、黙ってても世界の売り上げの30%が勝手に米国に集まって来る以上、この手の政策の酷さで一気に株価が下がってる時が買い場なのよな
個人的には嬉しい。サンリオ430円下がってるから買い時なのかなあ・・迷うわあ/300円戻った。買っておけばよかった
まだまだ下がると思う。ブラックスワンの著者「これはまだ序章に過ぎない」
前からメチャクチャだから分かりにくいけど、8年前より理性が働かなくなってるので、前回は意外と平気だったから今回も大丈夫は無いよな。前より取り巻きもメチャクチャだし
めっちゃ下がったら何もしないでFPさんに怒られたレベルの普通預金を株に変えるわ。なのでもっと下がってください(経済音痴のアホの子の思考)。
株価だけで評価できるものではないとして、下がるより上がった方がいいのかなあ。民主党政権も株価が低かったことで批判されてたかな。
どうとでも考えられるけど、なんとなく、自分の発言で株式市場を操作して利益を得る…までやりかねないと思ってしまうぐらい、誠実さに疑念がある。
孤立主義を超えて友邦すら攻撃するトランプ(+マスク&ヴァンス)体制では米国経済のお先は真っ暗だろう。稚拙な政策が実体経済(統計)に反映するのはもう少し先で、その時までに政策修正されなければ追加暴落も。
まあ半年前はもっと安かったし、トランプ当選して株価上がったりもしてたんたよなぁ。ほんとこういうことで経済振り回される仕組みなんとかならんのか。
トランプ氏の支持者にはウケがいいのではないかな / 結果で評価するならインデックス売って買い直してもホールドしても成果が高い方が優れてると思うがね。1990年からそれまで大きく上がってた国のインデックスホール
今日もまた、おはぎゃあでしたね
グレートアメリカなのか、クレージーアメリカなのか…
新NISA損切りの民がSNSで元気になりそうなネタ
まだ異常に高い株価だったのがトランプを理由に是正されているだけの水準。本当に米国の覇権の終わりの始まりならもっと下がるだろうなを
一部は利確してたけど、やっぱり全部しておくべきだったか…
「日本リベラル」の求める「円高」になるのでは?
上がったら俺のおかげ、下がったら株価は見てないから知らん、と。都合がよくてよろしいですなあ
トランプ就任前に戻っただけでは。こういう売り買いで儲けたい人がトランプを大統領にしたのではないかと疑っている。
ニャー!株価下落…心配にゃ! でも、ボクはゴロゴロ寝てるにゃ!
Grok3に聞いたら3/14にアメリカ政府が閉鎖する可能性が云々とか言ってたけど、そっちの方が遥かに影響でかくないか?予算案で揉めるのはいつもの事な気もするけど。
下げ相場が見込まれる時は、益があるうちにいったん売却するのがあたりまえなのに、脳死全力握力達はまったくその手を緩めようとしない(´Д`)めう
まあ日本だって経済ずっと停滞してるのに自民がのさばり続けてるわけなのでアメリカのことあれこれ言えないよね
ニューヨークダウがよーくダウンということですね!!!
昨年11月にトランプが圧勝する前の水準に戻っただけ?でもここ一年以上ずっと上げ相場が続いてたからやはりトランプショックか
ずっと前から関税かけると明言していたのに正常性バイアスなのか知らんがこれまで買い支えていた市場の方がおかしかったのでは。
思想家のジェーン・ジェイコブズが言うような、「市場の倫理と統治の倫理を混ぜるな」の具体例のような感じ。市場が正しいわけではなくて、別々の原理に基づくことが重要。
下落があっても積立NISAの制度初年度からインデックス投資してるワイは+80%の運用実績です。長期分散投資は庶民の味方。まあまだ利確してないわけだけどね。
株価を下落させてはいけないという大統領令を発布してほしい。
どんなことにしろ、デメリットがあったとしてもきちんと説明せず「好転反応だ」的な発言をする人は信用してはいけないと思ってます
資産減っちゃう
NISAもやばいねぇ。ここで持ち堪えられるか。
や、安くなってお得なんだから!とドルコスト平均法信者が買い支えてくれるさ。頑張ってナンピン買いしてくれ。
景気は良いという大統領令に署名したらいいのでは
NISA-SP500組の自分はとりあえず15年後とか20年後に上がってくれてりゃそれでいいや、という気持ちです。
ビットコインも8万ドルまた切った。どこまで下がることやら
市場に個人投資家と現物が入り過ぎて下落時のリスクが極大、特定銘柄への依存が強い、各種の指標が怪しいという状況で順調に上がり続けるみたいな発想はかなり危うい。30年とかならまだ理解できるが、10年は怪しい。
海外株を減らして国内債券多めのポートフォリオに組み替え済
なんとなく一期の時は側近に発言を諌める人が多かった気がする(マイク・ペンスがそんなことしてる場面をちょいちょい見た)けど今回はガチでイエスマンで固めてそう。
株が上がった時は自分のおかげで下がった時は自分のせいではないのである意味無敵
トランプに決まった時点で最初の半年以内に大きく下落するってあちこちで予測されてましたよね?その後半年でどれだけリカバリ政策を打ち出せるかによるとも。ただの成金には無理そうだけども
日本だと1,000円動いたら結構なニュースになるのに、あっちだと100,000円動くんだもんなあ
退職金が入って先月から積立額上げたとこだったのでなんとなく余裕のこころもち。
ドンドン行け〜‼︎と思うけど。日本の政治家以上に【謝れない男】である金髪野郎やから、力づくで引き摺り下ろされない限り、このまま暴走続けると思うな。でと選んだのは米国民さんだしな〜
資産がどんどこ減ってます
国内回帰と言っても最短4年でひっくり返ると思ったらフルスイングはできないよね。
うーむ
ポイントは全ての戦争には必ず『焼尽(自らの威信を誇示するために富を燃やしてみせる』ポトラッチの側面があるとこ(人的消耗から高額な最先端兵器に至るまで総力戦は最大の「リソースのむだ遣い」
ハリスが負けた時、「有権者が気にするのは景気対策で、アイデンティティ政治は時代遅れ」という声があったが、トランプは景気を犠牲にしてイデオロギー闘争と権力強化に没頭し、被差別集団を自ら作り出している。
みなさん、長期投資の醍醐味を味わってくださーい!