さすが維新。金を注ぎ込む仕込みに隙がない(´・_・`)クジラみたいに随意契約なんだろうな
会場全体が地滑りして海に沈んだりして。
土盛りだけの護岸?よく審査通ったな。
護岸の話だけど、宙づりの岩とかが落下してくるんじゃない?と思えた。あれが一番怖い。逆に、一度見ておきたいと思ったけども。
ドンマイ!
開催前から侵食されてるの、2025EXPOっぽくてとてもよろしい(良いわけない
大屋根リングだけで打線組めてまう
リングがドリフのコントの終わりのように崩壊(BGM:盆回り)しないだろうな。
でっかい砂場あそびやってる感
“いずれの護岸も水面から2メートルの高さまでほぼ土を盛っただけの構造で、水際の土がえぐり取られていた。”
“いずれの護岸も水面から2メートルの高さまでほぼ土を盛っただけの構造”そらそうなるやろ。果たして開催期間を乗り切れるのか
また予算より追加で何億円、何十億円と費用が膨らむのかなあ、と思ってしまった。そもそもの設計は適切だったのだろうか。
海水入れた後のリングhttps://x.com/Scoabbaocs/status/1893839092728713707 こりゃ侵食するよ…なんで建てる前に気付かなかったんだろう
このリング、装飾として以外に何の役に立つの?広い会場を大回りして足を疲れされるため?
維新は長期的なことはさておき、短期のことならうまく取り繕えると思っていたが、そこも無理だったか……
さすが維新さん。一世一代の舞台で自ら気候変動・地球温暖化に警鐘を鳴らすとは(違
wwwwwwwww
写真 https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250310-07/ "理念を表す大阪・関西万博会場のシンボル" "動線として円滑な交通空間であると同時に、雨風、日差し等を遮る快適な滞留空間" https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/main-facilities/grandring/
始まる前に終わりそう
話題に事欠かねーな。
万博が終わった後ごみになるのか確定しているだけじゃ飽き足らず、始まるまでも保たないのかよ。設計業者を訴えろよ
従来の万博って空から見ても遊園地のように色とりどりで、未来都市っぽくて、心踊る「わぁ行きたい!」があるものだが、それが一切ないまま。夢膨らむ園内マップすら見たことない。もう無理だろ。
"大屋根「リング」が海水と接している部分の護岸計1・1キロのうち600メートルで、浸食被害を確認したと明らかにした。2月に海水の注入を始めたばかりで、強風による波などでえぐられたとみられる。"
「リングの安全性に影響はないが、護岸を砕石で覆って保護するなどの対策を検討する」→「護岸を砕石で覆って保護するなどの対策を検討するが、リングの安全性には影響しない」じゃないだろうか。
どうせ巨大な産廃になることが決まっているのだからキャンプファイヤーにしてその上で維新の議員たちは火踊りしてほしい。
人がいっぱい押し寄せたらだんだん沈下していくんじゃなかろか。
次から次へと、まぁホンマに。そんでまたカネつぎ込むわけか?責任とかは取らんねやろね、吉村さん?
まだ始まってもいないのにこのザマ
風に揺れるリング、風船のように軽やかですわね。安全性にはご注意を。
にいちゃん、維新って何やったらうまくできるん?
台風時期まで持つと良いデスネ。遠い目。自然を舐めすぎ。
リングには よー頑張ってもらわんと! 木を切るカイカクwwwww
これホントに始まるの?
南海トラフで津波が来たら、護岸が崩れて、傾いたリングごと海に沈むのかなぁ
木だから浮くんじゃない?(もうこれ以上金かけないで、、日本の技術力すげー!じゃなくてこれが我々の等身大ということなんじゃないかな)
日除けにもならなかったら笑える、さすが笑いの本場
でかい台風直撃したらどうなるんだろう
そういえばもうまもなく1ヶ月で開幕なのね。間に合うのかしら
リング自体には影響ない。が、護岸が盛り土法面ってあなた、仮設とはいえありえないでしょ…開幕後に重機が行き交う万博会場というありえない風景が実現しちゃう?
護岸を杭基礎にしないと危ないんじゃないの。
まさに「つながりの海」じゃん。大阪万博で初めてコンセプト通りに事が運んだ成功例だろ。
めちゃ脆いな、倹約したせいか想定が甘かったのか、開催前に分かって良かったとも言えるが
大屋根リングは、サンクコストの有名事例としてコンコルドに並んで教科書に載せてほしい
大屋根リングは万博の理念を象徴してるらしい。安全性に問題はないと言いつつ泥縄式の対応、そもそも土を盛ってるだけならそうなるやろという稚拙さになるほど今回の万博にふさわしい象徴だなと思う。
自然の力すげー
万博の大屋根リング護岸が浸食被害 海水注入後に強風影響か
没落のモニュメントになってもうたなw。米国同様、守銭奴共に散々食い散らかされた被害だけが残るとかなあ。選挙の結果で有権者の民度でしか無いんよなあ。
何かこれ以外にも色んな問題出てくると思う。
あほくさ
“いずれの護岸も水面から2メートルの高さまでほぼ土を盛っただけの構造” 海舐めてるの?
津波が来たら大屋根リングから降りろって言われるのってマジなの?
写真で見るとリング以外ほんとショボイな
Oh! やね。 新ショック。 毎 回するちゅう ねん。 恐怖ぅへ移行か。
中抜きの証拠残さないために短期間だけ持たせてすぐ破壊(耐久性犠牲にして更に中抜き増やせるから一石二鳥)という合理的な設計。開幕まで持たないのは草。
リング→らせん→ループ
中止だ中止
この時代に持続可能でないものを建てるというのが違っていたんだろうなあ
痛んだ木材はもう出荷先決まってるらしいね。
こんなんで「立派な大屋根リング、残したい」だの「木材再利用するかも?」だの、批判を受けた吉村の一時凌ぎの取り繕いが本当にアホらしい。残せんやろ。再利用できんやろ。負債しか残らん。
強い風が吹いているのか
カビそう…
行くことに決めてぴあMOOKも買ったけど、確かに「何を観たらいいんだろ」感は強い。チケット購入方法やパビリオン予約もまだ理解してない。
カジノを建てる前にはまたなんか工事するんやろ。府の金で。
どれだけ巨額の赤字が出ても死人がでなければ成功といいたくなるぐらい色々トラブってるなぁ。開場後のメタンも心配。
もう?/ああ、イニシャライズが下手だったのか。
「いずれの護岸も水面から2メートルの高さまでほぼ土を盛っただけの構造で、水際の土がえぐり取られていた」
バラマンディの釣り堀にしようぜ!
建てる前に気付かなかったのかって、気付いてるに決まってるじゃん。納期決まってるからやれで終わりよ。設計の段階で止めない限りこうなるわ。
桟橋で囲った内海にした想定だったから干潟みたいな穏やかな海岸になる前提で設計? https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/img/expo-map-index/main-facilities/grandring/guinness_img01.jpg
海水注入がトレンドだったんでまた原発でてきとーなこと言う人が出たのかと思ったら万博とは
波消しブロックとか海中への砕石投入は環境系には嫌がられそうなので、失敗しちゃってるね。
こんなんばっかだなあ。プラス要素皆無の万博って過去にあった?
あとは本チャンで、やはりそれなりに入った客が爆発だの崩落だの有毒ガスだので大量に犠牲になればキレイなグランドフィナーレで完結。
万博は、大阪は、この世は砂上の楼閣という裏テーマ。最も安上がりな対応は水抜いて青ペンキを塗る。似た前例もあるし。
また、台風がぶちあたったらどうするのだろう。
近隣の公立小中学校が万博行くみたいなので、不安しかない。何かあってからでは遅いから当日仮病使ってでも休ませようか真剣に考えてる。
リングと外周道路は杭が岩盤基礎まで通ってるから安全性に問題ないとアナウンスしてるが、であれば何故盛り土したのか...
万博が始まる前から壊れだした…
私じゃあ厳島神社に行くね
笑えるというか呆れるというか『ずれの護岸も水面から2メートルの高さまでほぼ土を盛っただけの構造で、水際の土がえぐり取られていた』予測できなかったの?これでまた工費が嵩むの?ディズニーシーよーやっとるw
設計不足なのでは。せめて今後に活かして欲しい。失敗事例も今後の何らかの工事の礎になるはず。しっかりとデータを提示してね。
知と技術と文化が支えた昭和大阪万博。我欲と誇大妄想と反知性が生んだ令和大阪万博
会場の工事に関わってる奴全員現場猫だろ
“いずれの護岸も水面から2メートルの高さまでほぼ土を盛っただけの構造で、水際の土がえぐり取られていた” なら最初からこうなることは想定済みでは?
わざと雑な設計にしておいて、追加工事でもお友達にお金をばらまきたかったのだろう。
日本の技術力もこんなもの
『いずれの護岸も水面から2メートルの高さまでほぼ土を盛っただけの構造で、水際の土がえぐり取られていた』そりゃあそうなるよな感
始まる前から……
リングに(海水を)かけろ
維新の基本認識として「専門知なんか要らない」てのが一時が万事で石釣り屋根とかコレとか。知見てものを強味ではなく、政財界への軛と見做す発想。ネオリベ強権の好き放題を制止されたくないから。
維新は責任取ってくださいね本当に。取る能力がないのは分かってるがそれでもな
やる気の無さが伝わってくるわ~カジノさえ開設できたら万博なんてどうなってもええんやろうなそしてはじまる中抜き合戦
万博の大屋根リング護岸が浸食被害 海水注入後に強風影響か | 毎日新聞
さすが維新。金を注ぎ込む仕込みに隙がない(´・_・`)クジラみたいに随意契約なんだろうな
会場全体が地滑りして海に沈んだりして。
土盛りだけの護岸?よく審査通ったな。
護岸の話だけど、宙づりの岩とかが落下してくるんじゃない?と思えた。あれが一番怖い。逆に、一度見ておきたいと思ったけども。
ドンマイ!
開催前から侵食されてるの、2025EXPOっぽくてとてもよろしい(良いわけない
大屋根リングだけで打線組めてまう
リングがドリフのコントの終わりのように崩壊(BGM:盆回り)しないだろうな。
でっかい砂場あそびやってる感
“いずれの護岸も水面から2メートルの高さまでほぼ土を盛っただけの構造で、水際の土がえぐり取られていた。”
“いずれの護岸も水面から2メートルの高さまでほぼ土を盛っただけの構造”そらそうなるやろ。果たして開催期間を乗り切れるのか
また予算より追加で何億円、何十億円と費用が膨らむのかなあ、と思ってしまった。そもそもの設計は適切だったのだろうか。
海水入れた後のリングhttps://x.com/Scoabbaocs/status/1893839092728713707 こりゃ侵食するよ…なんで建てる前に気付かなかったんだろう
このリング、装飾として以外に何の役に立つの?広い会場を大回りして足を疲れされるため?
維新は長期的なことはさておき、短期のことならうまく取り繕えると思っていたが、そこも無理だったか……
さすが維新さん。一世一代の舞台で自ら気候変動・地球温暖化に警鐘を鳴らすとは(違
wwwwwwwww
写真 https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250310-07/ "理念を表す大阪・関西万博会場のシンボル" "動線として円滑な交通空間であると同時に、雨風、日差し等を遮る快適な滞留空間" https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/main-facilities/grandring/
始まる前に終わりそう
話題に事欠かねーな。
万博が終わった後ごみになるのか確定しているだけじゃ飽き足らず、始まるまでも保たないのかよ。設計業者を訴えろよ
従来の万博って空から見ても遊園地のように色とりどりで、未来都市っぽくて、心踊る「わぁ行きたい!」があるものだが、それが一切ないまま。夢膨らむ園内マップすら見たことない。もう無理だろ。
"大屋根「リング」が海水と接している部分の護岸計1・1キロのうち600メートルで、浸食被害を確認したと明らかにした。2月に海水の注入を始めたばかりで、強風による波などでえぐられたとみられる。"
「リングの安全性に影響はないが、護岸を砕石で覆って保護するなどの対策を検討する」→「護岸を砕石で覆って保護するなどの対策を検討するが、リングの安全性には影響しない」じゃないだろうか。
どうせ巨大な産廃になることが決まっているのだからキャンプファイヤーにしてその上で維新の議員たちは火踊りしてほしい。
人がいっぱい押し寄せたらだんだん沈下していくんじゃなかろか。
次から次へと、まぁホンマに。そんでまたカネつぎ込むわけか?責任とかは取らんねやろね、吉村さん?
まだ始まってもいないのにこのザマ
風に揺れるリング、風船のように軽やかですわね。安全性にはご注意を。
にいちゃん、維新って何やったらうまくできるん?
台風時期まで持つと良いデスネ。遠い目。自然を舐めすぎ。
リングには よー頑張ってもらわんと! 木を切るカイカクwwwww
これホントに始まるの?
南海トラフで津波が来たら、護岸が崩れて、傾いたリングごと海に沈むのかなぁ
木だから浮くんじゃない?(もうこれ以上金かけないで、、日本の技術力すげー!じゃなくてこれが我々の等身大ということなんじゃないかな)
日除けにもならなかったら笑える、さすが笑いの本場
でかい台風直撃したらどうなるんだろう
そういえばもうまもなく1ヶ月で開幕なのね。間に合うのかしら
リング自体には影響ない。が、護岸が盛り土法面ってあなた、仮設とはいえありえないでしょ…開幕後に重機が行き交う万博会場というありえない風景が実現しちゃう?
護岸を杭基礎にしないと危ないんじゃないの。
まさに「つながりの海」じゃん。大阪万博で初めてコンセプト通りに事が運んだ成功例だろ。
めちゃ脆いな、倹約したせいか想定が甘かったのか、開催前に分かって良かったとも言えるが
大屋根リングは、サンクコストの有名事例としてコンコルドに並んで教科書に載せてほしい
大屋根リングは万博の理念を象徴してるらしい。安全性に問題はないと言いつつ泥縄式の対応、そもそも土を盛ってるだけならそうなるやろという稚拙さになるほど今回の万博にふさわしい象徴だなと思う。
自然の力すげー
万博の大屋根リング護岸が浸食被害 海水注入後に強風影響か
没落のモニュメントになってもうたなw。米国同様、守銭奴共に散々食い散らかされた被害だけが残るとかなあ。選挙の結果で有権者の民度でしか無いんよなあ。
何かこれ以外にも色んな問題出てくると思う。
あほくさ
“いずれの護岸も水面から2メートルの高さまでほぼ土を盛っただけの構造” 海舐めてるの?
津波が来たら大屋根リングから降りろって言われるのってマジなの?
写真で見るとリング以外ほんとショボイな
Oh! やね。 新ショック。 毎 回するちゅう ねん。 恐怖ぅへ移行か。
中抜きの証拠残さないために短期間だけ持たせてすぐ破壊(耐久性犠牲にして更に中抜き増やせるから一石二鳥)という合理的な設計。開幕まで持たないのは草。
リング→らせん→ループ
中止だ中止
この時代に持続可能でないものを建てるというのが違っていたんだろうなあ
痛んだ木材はもう出荷先決まってるらしいね。
こんなんで「立派な大屋根リング、残したい」だの「木材再利用するかも?」だの、批判を受けた吉村の一時凌ぎの取り繕いが本当にアホらしい。残せんやろ。再利用できんやろ。負債しか残らん。
強い風が吹いているのか
カビそう…
行くことに決めてぴあMOOKも買ったけど、確かに「何を観たらいいんだろ」感は強い。チケット購入方法やパビリオン予約もまだ理解してない。
カジノを建てる前にはまたなんか工事するんやろ。府の金で。
どれだけ巨額の赤字が出ても死人がでなければ成功といいたくなるぐらい色々トラブってるなぁ。開場後のメタンも心配。
もう?/ああ、イニシャライズが下手だったのか。
「いずれの護岸も水面から2メートルの高さまでほぼ土を盛っただけの構造で、水際の土がえぐり取られていた」
バラマンディの釣り堀にしようぜ!
建てる前に気付かなかったのかって、気付いてるに決まってるじゃん。納期決まってるからやれで終わりよ。設計の段階で止めない限りこうなるわ。
桟橋で囲った内海にした想定だったから干潟みたいな穏やかな海岸になる前提で設計? https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/img/expo-map-index/main-facilities/grandring/guinness_img01.jpg
海水注入がトレンドだったんでまた原発でてきとーなこと言う人が出たのかと思ったら万博とは
波消しブロックとか海中への砕石投入は環境系には嫌がられそうなので、失敗しちゃってるね。
こんなんばっかだなあ。プラス要素皆無の万博って過去にあった?
あとは本チャンで、やはりそれなりに入った客が爆発だの崩落だの有毒ガスだので大量に犠牲になればキレイなグランドフィナーレで完結。
万博は、大阪は、この世は砂上の楼閣という裏テーマ。最も安上がりな対応は水抜いて青ペンキを塗る。似た前例もあるし。
また、台風がぶちあたったらどうするのだろう。
近隣の公立小中学校が万博行くみたいなので、不安しかない。何かあってからでは遅いから当日仮病使ってでも休ませようか真剣に考えてる。
リングと外周道路は杭が岩盤基礎まで通ってるから安全性に問題ないとアナウンスしてるが、であれば何故盛り土したのか...
万博が始まる前から壊れだした…
私じゃあ厳島神社に行くね
笑えるというか呆れるというか『ずれの護岸も水面から2メートルの高さまでほぼ土を盛っただけの構造で、水際の土がえぐり取られていた』予測できなかったの?これでまた工費が嵩むの?ディズニーシーよーやっとるw
設計不足なのでは。せめて今後に活かして欲しい。失敗事例も今後の何らかの工事の礎になるはず。しっかりとデータを提示してね。
知と技術と文化が支えた昭和大阪万博。我欲と誇大妄想と反知性が生んだ令和大阪万博
会場の工事に関わってる奴全員現場猫だろ
“いずれの護岸も水面から2メートルの高さまでほぼ土を盛っただけの構造で、水際の土がえぐり取られていた” なら最初からこうなることは想定済みでは?
わざと雑な設計にしておいて、追加工事でもお友達にお金をばらまきたかったのだろう。
日本の技術力もこんなもの
『いずれの護岸も水面から2メートルの高さまでほぼ土を盛っただけの構造で、水際の土がえぐり取られていた』そりゃあそうなるよな感
始まる前から……
リングに(海水を)かけろ
維新の基本認識として「専門知なんか要らない」てのが一時が万事で石釣り屋根とかコレとか。知見てものを強味ではなく、政財界への軛と見做す発想。ネオリベ強権の好き放題を制止されたくないから。
維新は責任取ってくださいね本当に。取る能力がないのは分かってるがそれでもな
やる気の無さが伝わってくるわ~カジノさえ開設できたら万博なんてどうなってもええんやろうなそしてはじまる中抜き合戦