世の中

「女の子がそばかすを受け入れる物語」が図書館から撤去…アメリカで続く「禁書」何が起こっているのか? | 文春オンライン

1: el-condor 2025/03/10 11:43

トランプの進める「反DEI」の実態が「DEIの行き過ぎの是正」などではなく「WASP富裕層男性以外への権力による差別の推進」であることがよくわかる事例の一。時計の針を何年戻す気なんだ連中は。

2: q-Anomaly 2025/03/10 12:21

ここに出てくる「親の権利」とは福音派の進めているもので、親が子供の宗教を決める権利や科学教育をしない権利などを主張しています。

3: straychef 2025/03/10 13:32

気にしないわ

4: fusanosuke_n 2025/03/10 13:38

コンプレックスに思っていたそばかすを受け入れるのがダメなのか、ベトナム戦争に従軍した父を大変尊敬してるのがダメなのか

5: morobitokozou 2025/03/10 13:53

「正しさ」はその時代の空気を制した者しだいであっさりと変わる。やってる側は自分たちが「正しいことをしている」と思ってる。

6: asitanoyamasita 2025/03/10 14:27

woke熱が高まったらトムソーヤを発禁にしようとしたり、逆に反動の今はLGBT関連の本を発禁にしようとしたり、どちらにしても焚書行為はクソクソ&クソ/てか「身体にメスを入れない」って保守派が支持しそうな話なのにな

7: dollarss 2025/03/10 14:48

反知性主義と区別がつかないな…この効果(もちろん悪い効果)が目に見えるようになるのは今の子供たちが大人になってから、という所が空恐ろしい。冷笑してていいとは思えないな

8: saori-yamamura 2025/03/10 14:57

「自身のそばかすについて悩み続ける」のが極右保守の考える「正しい女らしさ」ってコト…???? よくわからんねʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

9: tettekete37564 2025/03/10 14:57

自由民主主義辞めるんだからそりゃ焚書もやるよね!

10: deep_one 2025/03/10 15:13

アメリカの「公共図書館の禁書問題」自体はトランプ以前からある。だがこのところ異常に増えているという記載もあるな。https://www.ala.org/bbooks/banned

11: maguro1111 2025/03/10 15:33

「多様性、公平性、包括性」に反対するんだからそりゃ「同一性、不公平、排斥的」になるわな。トランプがどうの以前に反DEIってそういう事じゃん

12: Domino-R 2025/03/10 15:44

既にある身体的条件から精神において自由になるなんてWokeそのものという気もするなw そりゃ反対するだろうw

13: cocoaCargo 2025/03/10 16:01

リベラルに対する保守の同化政策と捉えると合点がいく。党派による分断が民族の相違と同レベルに棲み分けが困難な問題と認識した場合、民族の統合推進と同様に文化侵略が最も有効な統治戦略になる

14: pj_lim 2025/03/10 16:22

トランプが墓の下になってから分かること。そしてその時に責任を取る人は誰も存在しないということ。

15: neogratche 2025/03/10 16:35

米軍基地内の学校図書館から本が撤去されるのは別に珍しい事ではなく、トランプ政権だからというだけで(=政権にダメージを与えるため)天変地異のように騒いでる説に100ガバス。ってか撤去の理由すら調査してない…

16: zyzy 2025/03/10 16:59

ウヨミソって基本的に「他者の自尊心が保たれている事≒自己の自尊心が傷つけられる事」なので概念的他者である女からあらゆる自尊心を剥ぎ取れない事に被害者意識持つんよな。だからフェミサイドに走る。

17: Kenju 2025/03/10 17:13

そばかすを落としたらめちゃ美人だったムーヴができないじゃん!

18: frothmouth 2025/03/10 17:20

「そばかすなんて気にしないわ」

19: world24 2025/03/10 18:41

いやこれは読んで内容知ってる人じゃないと批判できないでしょ。そばかすが問題ではないのかもしれないし。

20: behuckleberry02 2025/03/10 18:52

その隙間を日本漫画で埋めて、ゆくゆくは漫画全部発禁かな。

21: aya_momo 2025/03/10 18:56

少しの多様性も認めないとはね。農業終了のお知らせ。

22: gwmp0000 2025/03/10 19:12

商売人米国トンデモ政権 基督教の国 狂信者

23: uesim 2025/03/10 19:12

表現の自由を侵害する行為が次々とトランプ政権がから出て来ます。結局「行き過ぎ」ていたのは多様性の側ではなくそれを批判していたトランプやその取り巻き達である極右の側だったのだなと

24: hazardprofile 2025/03/10 19:14

彼らは「彼らのポリコレ」をやっている

25: donovantree 2025/03/10 19:25

ジュリアン・ムーアは『グロリアス 世界を動かした女たち』で伝説のフェミニストの役で主演しているがそれが気に入らなかったのかもしれない。エノラゲイの件を見ても彼らの判断と手法は想像の斜め上を行く。

26: fatpapa 2025/03/10 19:25

今日のNHK-BS「ねらわれた図書館 アメリカ分断の最前線」で検閲に反対した司書への攻撃等を紹介。地域によって以前からあったが今や禁書リストが全国に拡大。昨年のルポゆえトランプ以降ではないが更に焚書が広がるね

27: nico-at 2025/03/10 20:13

トランプも自身のハゲを受け入れられたら他人に優しくなれるかもしれないのにな(直球)

28: mr_yamada 2025/03/10 21:22

「そばかすなんて気にしないわ」という価値観は私が子供の頃に刷り込まれてたんですがまだ気になる方がいらっしゃるんですかね? ましてや、そんな考えを焚書しようとするなんて自由の国はどこへ?

29: Fuggi 2025/03/10 21:57

ポルノ規制が終わった州が、次の標的として多様性規制をやってるんだよ。https://amp.cnn.com/cnn/2025/01/11/politics/invs-porn-age-verification-laws-supreme-court /ポルノ規制もトランプ支持派のProject2025主導だってよ。

30: hammam 2025/03/10 22:40

コンプレックスと捉えてる女性が多いが、私はそばかすさんが好きだよ

31: mute0108 2025/03/10 22:41

図書館戦争かよ。アメリカには「図書館の自由に関する宣言」とか図書特殊部隊とかないのかよ

32: ebo-c 2025/03/10 23:43

「キャンディ❤キャンディ図書館にあるの?原作あるの?」と思ったらぜんぜん違った

33: flatfive 2025/03/10 23:49

問題となっている核心を隠して「〇〇が排除された」に話をすり替えるのがwokeな人々の常套手段なので、ひとまず信用しない。/教育現場には良くも悪くも「表現の自由」など無いし、ソレを主張する奴もおらんやろ。

34: domimimisoso 2025/03/11 00:10

いよいよKKKが大手を振ってのさばるようになって、黒人はおろかアジア人も差別排斥されるようになるね。在米邦人日系人まあ頑張ってくれ。対岸から応援してるよ。まあ他人事だけど。

35: inks 2025/03/11 00:20

自由の国アメリカが、文革かよ。

36: jaguarsan 2025/03/11 12:11

ケシカランとか言ってる奴に、まさか「トランスジェンダーになりたい少女たち」の発売中止に喝采上げたやつはいないよなあ?