世の中

伊藤詩織氏監督映画『Black Box Diaries』をめぐる問題 弁護士が“被害者軽視”を「許しがたい」と言う理由 | 弁護士JPニュース

1: kukurukakara 2025/03/09 11:31

自分はこの方の意見に賛同する,西廣弁護士に配慮し,映像表現のインパクトをとらない手段を伊藤氏はとれた./彼女だけでなく,成功を求め人権的な配慮をせず制作に関わった周囲の人々にも同時に責任があるように思う.

2: ho4416 2025/03/09 15:24

公益性があると言うけどこの映画には伊藤氏の私益しかないよね。人を踏みつけて成り上がろうとする。だから批判される。

3: sonhakuhu23 2025/03/09 15:38

そもそも日本という国家は、まともに刑事事件が裁かれてない異常状態な訳だ。この異常状態から必死に目をそらし、「アー、アー、見えてない、日本の司法は正常」とかいっている司法関係者しかいない事が異常な訳だ。

4: mouseion 2025/03/09 15:39

レイプ事件と映画制作は切り離して考えないと先入観でこの件を掘り下げるのは酷く難しい。

5: uehaj 2025/03/09 15:45

この弁護士らが「本当の被害者」らの意思を代弁している保証が何もない。被害者は西廣氏では全くない。彼らは勝手に騒いでいるだけなのでは?もしそうなら何も守っていないのだ/実際、依頼者は伊藤詩織氏でしょ

6: mutinomuti 2025/03/09 15:56

ドキュメンタリー作家界隈は人権なんて知ったことかが主流だしね。特に名前のある監督たちは

7: masatomo-m 2025/03/09 15:57

公益性が認められたとしても、公益性を盾に権利侵害された側が異議を申し立てる権利はあるし、その権利行使そのものを押し潰そうという過激派は行きすぎてるよねえ

8: red_kawa5373 2025/03/09 17:06

「被害者は何も言ってないんだから弁護士は黙ってろ」と抜かしてるニッポンリベラルは、今後は二度と「性被害には暗数が」とか抜かすなよ。被害を訴えない被害者は、存在しないことにしてOKって自ら言ってんだから。

9: catan_coton 2025/03/09 17:25

公益公益言うならタダで公開すればいいのに

10: Dec5 2025/03/09 17:30

情報提供を受けられなくなる、のは弁護士にとって致命的。遠回しに、伊藤さんのような人を弁護してくれる弁護士がいなくなると言っている。

11: frothmouth 2025/03/09 18:14

ハテナにもいそう ''本件について許しがたいのは、侵害された意思や権利を、軽視する者たちである。あたかも、些末なことで伊藤氏の活躍が阻害されようとしているかのように語る者たちである。決して、伊藤氏本人で

12: hatebu_admin 2025/03/09 18:42

代理人の主張は、裁判になれば証拠提出する義務があるので拒否られようが関係ないので今後の被害者の不利益なんて有り得ないって内容だったやろ。直接レスバさせる場を用意するのがメディアの義務では?

13: kaloranka 2025/03/09 19:02

被害や理不尽を受け、心身ともに著しく侵害されたこと、その過程を世の中に公開し、社会に訴えかけることは誰にも否定できない。同時に自分の目的のためには他者を侵害することも厭わないというのが並立しているだけ

14: mr_yamada 2025/03/09 19:28

伊藤詩織さんがありとあらゆる「ルール違反」をしてでも表現したいことがあるならすればいい。ただ、それを認めずに「自分は常に被害者なのだ」というスタンスで「ルール違反」をなかったことするのなら支持できない

15: sugimo2 2025/03/09 19:41

“「被害は些末だ」という誤った評価と、「被害が些末だったら無視してもよい」という姿勢において、彼らは二重に悪辣(あくらつ)だ”

16: Sometako 2025/03/09 20:24

"表現によって得ようとした価値があり、それが侵害された価値と対立しているのだろう"

17: ken530000 2025/03/09 21:36

わかりやすい。この筆者や被害を受けた弁護士の主張は至極もっともに思える。

18: ssssschang 2025/03/09 23:36

いいんじゃないwoke。トランプに間接的に加担してるとは思うけど、本望なのだろう

19: preciar 2025/03/09 23:55

支援者の皆様はご愁傷様。嘘つきの裏切者に協力しても、新たな踏み台になるだけって寸法ですよ/これで発端の「被害」について証言と行動が信用に値すると思う奴は、振り込め詐欺に何度も引っかかる老人と一緒

20: n_vermillion 2025/03/10 02:06

ルール違反を全員咎めるなら何も言わんけどさぁ。パヨ的被害者が特権ムーブで他人の被害を黙殺するような動きを過去何回もやらかしてるのが蓄積して今の事態に至ったんちゃうの。そこは総括しといてよ。

21: mpa2835 2025/03/10 06:15

「性犯罪を撲滅するために欧米では社会的同意があるから、個人の同意はいらない」というが、そうなの?

22: fn7 2025/03/10 07:14

当事者同士でやればいい。外野を煽るような記事は不要。

23: clairvy 2025/03/10 07:15

周りが見えてないのか

24: kazyee 2025/03/10 07:25

自分を側で支えていた人と喧嘩することで、映画を作ってでも伝えたかったことが届かなくなる可能性があることを伊藤氏に助言できる人はいなかったのだろうかとは思う。

25: ogawat1968 2025/03/10 07:49

“権利を害された相手が怒ることには理由があるのだ。 伊藤氏は自らの選択に自覚的であるべきであり、誰もが手放しに承認してくれることを期待すべきではない。”

26: ROYGB 2025/03/10 10:46

弁護士の都合でもあるような。無断録音についても、民事裁判では証拠として認められる。