百年に一度の、学者バーゲンタイム。脱走学者をキャッチするのは、どこの国かな? 資金潤沢な中国だろうか
「反知性主義」の実践。
みんなポルポトになりたがるな。
ダウトすべてではない ドクタームーンことマザームーンのためになる施策をしているだけだ
大学ではなく俺を信じろと言っている
「リベラル≒高学歴」へのアンチとして票を集めて当選したわけで、こうなるのもむべなるかなという感じ。これに快哉を唱える人の方が多数派というつらい現実
アメリカは99%のパッパラパーと1%の超エリートで回ってると聞いてたが、100%パッパラパーになろうと言うのか。なんとグレートな国だ。
中国「じゃ俺が牛耳るね」
あたまおかしい
「トランプ皇帝は絶対である。トランプ皇帝の下にみんな跪け」という発想。「人は間違うものである。正しいとして教えられたものさえ、疑え」ということを教えるのが、本来の教育だと思う。
いつだったかメガネかけてるやつは頭良さそうだからって皆殺しにした国がありましたね
法律も科学も否定して中世に戻ろうとしている。
国民バカな方が都合いいもんな
バンスの学歴…。
日本学術会議を異様に敵視したり教育投資を絞ったりする政権を熱烈支持する日本国民も大概なのだが。
まるで自民党じゃないか
完全に文化大革命だな。米国弱体化。ヴァンスを支えるピーターティールがラスボス。ゼロトゥワンを投げ捨てろ。米国防省からティールのパランティアに流れてる不透明な金をイーロンは真っ先にリストラしろ
学問は貴族にならずとも立身出世ができる手段でもあったのに、今や貴族のものに戻ってしまったか
アメリカ人が優れているのではなく、アメリカの立地が優れていただけだったな。
とにかく儲けたやつが偉いという考えだから、大して稼がない学者風情がデカい面しやがってという侮蔑と、アカデミックな知的エリートへの多少の嫉妬や劣等感が混じってると思う。
文革のクメールルージュもこの後虐殺になった。せめて虐殺しないでくれ。
「大学こそ敵である」と題したスピーチをした」 オハイオ州立大学ー奨学金で名門のエール大学法科大学院と二度も大学にいってる人のお言葉ですよ。
真実に触れ自由になるべき人間は一握りの才ある者でいい、社会リソースの有象無象はミーム・宗教でも食わせれば良いというテックリバタリアンの選民思想が透けて見える。
そのうちマジで奴隷制度を復活させそうだな。東京五輪、大阪万博を強行した日本も大概だが。
「大学こそ敵である」←大学行ってないのかな、と思ったが、そういうわけではないらしい。「この国で私たちが真実や知識だと理解しているものの多くは、大学によって根本的に決められ、支えられ、強化されている」
反エリート主義だったはずの反知性主義が字面まんまの「反知性主義」に成った感がある
よいね アカデミーはぜんぶあれ
知的専制か…そういうの以前だったらポストモダンかぶれの左がかった社会学者の主張だったんだけど、この人はただしくWokeの延長線上にいるんだなあ。
知性ではなく技術ばかりが発達した代償ではないだろうか。
さすが、トランプ•ヴァンスは反米。かれらの「アメリカ」にたいする恨みは深い。このままアメリカを壊していくんだろうが、世界を巻き込むな。
アメリカの分断で一番はっきりしてたのは大卒/非大卒の壁だったのは明らかで、世界一の学費の高さや寄付金による合格制度により現代の貴族制度になりつつはあったが。ノアスミスも大学の現実離れは指摘してたな。
PCにせよWokenessにせよ急進的過ぎたし、ラストベルトとかヒルビリーを見下してるのがバレバレだったからな。リッチなベイサイド民からお前らは馬鹿だの遅れてるだの言われ続けて堪忍袋の緒が切れたんだよ
つか、毎度そんな選挙でそう決定的な大差付かないお国柄で、大学だけが圧倒的多数がリベラルとなればいつかはこういう叩きは出て来るし、そこでリベラルは自重が必要だったし保守はもっと対策にカネ遣うべきだったね
特定の学説(トンデモだけど)支持のソビエトロシアよりポルポトみたいに知自体を憎んでそうかなと。そのうち眼鏡かけてると解雇されるようになるんじゃない
「反動的」という理由でメンデルの法則を全否定して、世界最高の遺伝学の大家だったヴァヴィロフをシベリアに送り、共産党に忠実なだけのバカ・ルイセンコを後釜にすえたスターリンと同根の発想なんだよな。
「2021年、(現米副大統領の)J・D・バンス氏はトランプ主義者や政治家が集まる全国保守主義会議で、「大学こそ敵である」と題したスピーチをした」
人のふり見て我がふり直せ。日本も教育予算削減で教育破壊したが、反省しろ!予算強化して米国から優秀な人材を獲得しろ!みんなで財務省、政治家、文科省のケツ叩こうぜ!!
大学も私大が圧倒的に強いし、全ては政府を小さくし過ぎて公助を教会の事前活動や民間企業、NPOに丸投げした結果では?中産階級層の充実度で言えば、公民権運動やってた1950〜60年代くらいが絶頂だし
米国のトップ大学群は私学で経済的に政府から独立していて、政権の意向に全然沿わずに行動できる(反米の学生でも普通に入学させたり学位を与えたりする)。国の一機関である日本の国立大学とは全く事情が異なる。
(https://x.com/hide_fujik0/status/1898623725928694115)ヒルビリー・エレジーの世界観から、教育をつぶせば過去に戻れるという考えなのだろうか。補完計画みたいだネ。中国でも塾禁止令が出されたが、結局下は抜け道探すだけ…
AIが全部やるから人間不要、それより、、、何するんだろ
トランプはもう次がないけどバンスはあと2回あるという…しかし、保守系のお金持ちも多いし保守系の大学ってないんじゃろか。
急に破壊的なショックが起きたので、「他の変数に変化がなく、政府の支援額だけ変えた場合」について、いいデータが取れると思う。プラスの効果は見込めないが、「マイナスが案外に小さい」可能性は、無くもない。
大学出は皆殺しの世界になり、逃げ惑うヴァンス(イェール・ロー・スクール出身)が、大勢のホームレスになぶり殺しにされ、死骸が野良犬の餌になったところまでは見た。
日本のように学術会議を無視したり、自民党のやった最悪のところをそのままなぞってるわけだ。安倍とシンパシーがあるのだからそうなんだろう。となると日本のように失われた20年もなぞる可能性がある
オハイオ州立大学、イェールロースクールの輝かしい成果だ / 本当にしんどいな
日本の国益に違うからトランプを批判しているネトウヨはいるが、彼らも日本学術会議から独立性を奪おうと躍起。トランプを支持していようがいまいが、ニホンネトウヨとトランプはそっくり。
実際、国際学会が中止になっているからなあ。
善悪半分ずつとして、民主主義の一番簡単なハックは、25%のエリートが50%のバカを騙せば勝てるってこと。バカを騙したくない啓蒙型リベラルは、卑怯なエリートとバカの連合軍には勝てない。騙す側になれ。
自民党政権は「選択と集中」で無事大学壊したし、今の石破政権もインテリ嫌いの安倍政権に倣って学術会議に手入れようとしてるので日本人が笑える話ではないが、アメリカの学術界が壊れたら世界も壊れるしなぁ
引用 > バンス氏……学問全体に敵意が向けられていることにある。彼は……すべてを破壊しようとしていたのだ。/広範な学問分野を標的にしているかのようだ。「とにかく大学を罰したいということだけだと思います」
ハハハ
トランプ氏の支持母体は福音派です。科学も宗教の一つと位置付け、学校で科学を教えるのは信教の自由の侵害だと主張しています。反進化論、気候変動否定、反ワクチン、地球平面論。日本の右翼とはまるで別物です
社会学者の断末魔の叫び。
連邦政府と州政府の分断みたいなものが埋まるのかねえ。カリフォルニア独立とかテキサス独立とか再燃しないかねえ
ロシアシンパでインテリ敵視って、かつての共産主義者そのものである。アメリカは今こそシン・レッドパージが必要だな。
日本学術会議はウクライナ問題に殆ど無言なのでロシア寄りとみられても仕方ないんだけど、皆さん記憶に無さそうで日本は平和だな……
4年のうちに星座にトランプ座ができると思ってる
アメリカ版文化大革命だもんな!
日本も同じだよな、昔から「高学歴の奴は実社会で使いモンにならん」だの「低学歴でも成功した奴のほうがエライ」だの「それ何の役に立つ研究なの?」だの「稼いでる奴が偉い」価値観は米国とまったく同じだよ。
普段は民主主義の尊さを語ってんのに自分たちの理想と違う奴が勝つと敵視する 皮肉だねえ これもアメリカ国民の民意だろうが
ソロスに繋がるベッセントの発言追うと、日本の学術会議がどうだとか、そんな屁みたいな事と比較するもんじゃないな、トランプ政権がやろうとしてる事は。トランプ不在の、エリートやGAFAMしか勝たん世界もヤバかった
「これが民主主義だから」は思考停止したアホの常套句。民主的であればあるほど良いのなら民衆が法案を直で審議採決した方が良いってなるぞ。古代ギリシャでも過度な民主制により衆愚政治に陥った。
ここ数年社会学で研究不正が続出したので今更なんだよなぁ。ラジオドラマでパニックはなかったとかそういうやつ。
学術というが実質的に政治団体とかじゃないの日本の学術会議みたいに。全てと言い切るならAI関連も全て潰れる
世の中の半分は偏差値50以下なのだから社会全体から高学歴への尊敬みたいなモノが失われていけば当然排除されるよね。科学立国であったことを思い出して高学歴(他になんかいい良い言葉はないか?)を尊重しよう!
リアルで憲法系の研究者?と話したときに「私は~の弟子なので」とか言い出したのでぼろくそに言ってしまったけど、一部の「学術界」はまじでイデオロギーに染まってるもんな(現実の市民生活にとっては害
もうアメリカ人と名乗れない。恥ずかしい、と訴えて、英語圏への移住考えて動いてるアメリカ人はめっちゃいる
アメリカは短期間でぶっ壊れた、というよりはもともと社会に底流していた反進歩主義的な側面が表に出てきたということなのかもしれない。単純化するのなら、南北戦争に敗れた南部の逆襲といったところか。
商売人米国トンデモ政権 嘘噂扇動デマゴギー陰謀論 恐ろしい 何かのブコメで誰かが ポルポトや文革が近いと言ってたが 知識人を敵にするのは確かに 自分達だけ儲かれば他人に何しても蹴落す様な印象
医者はうっすら嫌われてる、というポストを見かけたけど高学歴はうっすら嫌われてる、というのは本邦も同じだからねえ
まあ文化大革命だから
ルイセンコによれば同種の植物は互いに競合しないし最も肥沃な土は地中深くあるので深耕密植が農業には最適なんやで!!大躍進間違いなし!!
今こそヴァンス著ベストセラー "Hillbilly Elegy" を読んだ方がいいのかなぁ... 印税が彼の懐に入ることを考えると躊躇するが。
あぶれた人材は全員日本が身請けしましょう
全文→https://digital.asahi.com/articles/AST360RS1T36UHBI02YM.html?ptoken=01JNXQASD3TCJ6HTZVEBT8E402
反知性主義の権化。こうやって揺り戻しながら前に進んでいくのだろうと思いつつも、今ここにいる人たちはたまったもんじゃない。
あまりの事態で、ちゃんと理解して先を考えるのを自分の脳が拒んでる感じがある。
ヒルビリーエレジー見て感心な若者だとおもったんだがなあ
文革だ〜!
いくらインテリ嫌いと言えど、流石に、そこまで馬鹿揃いだとは思いたく無い。ん、トランプの部下なら...。
ノーベル委員会も真っ青な感じだが、当の「アメリカ王」は平和賞を欲しがっているっていうんだから笑える(笑えない)。
令和の文化大革命だ!
日本については学術会議に関するブコメがあるが、2004年度に国立大学を法人化し2017年度までに予算を1,470億円(11.8%)削減、同年度以降15年間毎年1%削減するとのこと。もっと先行ってる https://eic.obunsha.co.jp/viewpoint/2016/20160101/
アメリカは学費が高く、卒業までに2-30万ドル掛かるのも普通らしい。庶民には手が届かないので、エリートとの埋められない格差を破壊しようという革命志向の対象に大学が入ってしまったのだろうな。
安倍政権のやりたかったことを実現させてるな
アメリカの大学が高額な学費のまま学術レベルを低下させたら冗談抜きでアメリカ終わるだろ。
大学の知の専制に対して異を唱えるのは少々わかるが、トランプ政権でそれをするのは文化大革命の後退だろう。TVも知の専制にカウンターしたし、ネットも出てきて、制度の知はつぶすのではなく、横すべりはすべきかも
ポルポトと原理は全く同じ。知性や科学の「正しさ」は社会的に確立していれば政治的権威で「勝つ」ことが困難だから、強権によって専制したい側が逆に、"知的専制"呼ばわりでDD化してその弱体化を謀る。
下から這い上がりましたみたいな人は商売には向いてるけど政治家には向いてないよ、やっぱ。
デジタル焚書が類を見ないヤバさ。世界の進歩の何十年分の成果が飛んでる。
マジでここのところのアメリカ何から何まで「日本が既に通って改善もされてない奴ですね」ばっかりなので、間接的に日本の駄目さが浮き彫りになるな。
アメリカが科学リーダーじゃなくなるとしたら、どこが後を引き継ぐんだ?EUか?案外中国って説があるのか。
繰り返しいう事に飽き飽きしてきたが、これもまたアメリカ終了のお知らせ
1933年、ヒトラーが全権委任法を成立させた直後にやったのがユダヤ人の公職追放。学者が英米に逃れ、以来学術の中心がアメリカになった。おかげで理科系のドイツ語の知識は必須でなくなったけど。次は何語の時代かな
「イエール大学法科大学院を修了し、アメリカ社会の最高階層…バンス氏が発するメッセージの偽善性」まあ高学歴のバンスやトランプが、庶民との距離を一気に縮めるためにやってることなので本丸なんだけどな。
トランプ政権がどれだけ御託を並べてもその中身が根拠のない陰謀論や思い込みばかりなので、彼らの行動はただ犠牲者が出るだけでその後により良い社会が作られる事は無いでしょう
コメントプラス本田氏「バンスが[感じた]イェール大学のロースクールに在学時の「場違い」な感覚」。これと同じことは共和党大統領候補(で早々に撤退した)デサンティスも言っている。たぶん問題は貧富の格差。
くっそ面白い。さっさと原始時代まで後退してくれ。
トランプ政権はすべての学術界を壊そうとしている NYTコラム:朝日新聞
百年に一度の、学者バーゲンタイム。脱走学者をキャッチするのは、どこの国かな? 資金潤沢な中国だろうか
「反知性主義」の実践。
みんなポルポトになりたがるな。
ダウトすべてではない ドクタームーンことマザームーンのためになる施策をしているだけだ
大学ではなく俺を信じろと言っている
「リベラル≒高学歴」へのアンチとして票を集めて当選したわけで、こうなるのもむべなるかなという感じ。これに快哉を唱える人の方が多数派というつらい現実
アメリカは99%のパッパラパーと1%の超エリートで回ってると聞いてたが、100%パッパラパーになろうと言うのか。なんとグレートな国だ。
中国「じゃ俺が牛耳るね」
あたまおかしい
「トランプ皇帝は絶対である。トランプ皇帝の下にみんな跪け」という発想。「人は間違うものである。正しいとして教えられたものさえ、疑え」ということを教えるのが、本来の教育だと思う。
いつだったかメガネかけてるやつは頭良さそうだからって皆殺しにした国がありましたね
法律も科学も否定して中世に戻ろうとしている。
国民バカな方が都合いいもんな
バンスの学歴…。
日本学術会議を異様に敵視したり教育投資を絞ったりする政権を熱烈支持する日本国民も大概なのだが。
まるで自民党じゃないか
完全に文化大革命だな。米国弱体化。ヴァンスを支えるピーターティールがラスボス。ゼロトゥワンを投げ捨てろ。米国防省からティールのパランティアに流れてる不透明な金をイーロンは真っ先にリストラしろ
学問は貴族にならずとも立身出世ができる手段でもあったのに、今や貴族のものに戻ってしまったか
アメリカ人が優れているのではなく、アメリカの立地が優れていただけだったな。
とにかく儲けたやつが偉いという考えだから、大して稼がない学者風情がデカい面しやがってという侮蔑と、アカデミックな知的エリートへの多少の嫉妬や劣等感が混じってると思う。
文革のクメールルージュもこの後虐殺になった。せめて虐殺しないでくれ。
「大学こそ敵である」と題したスピーチをした」 オハイオ州立大学ー奨学金で名門のエール大学法科大学院と二度も大学にいってる人のお言葉ですよ。
真実に触れ自由になるべき人間は一握りの才ある者でいい、社会リソースの有象無象はミーム・宗教でも食わせれば良いというテックリバタリアンの選民思想が透けて見える。
そのうちマジで奴隷制度を復活させそうだな。東京五輪、大阪万博を強行した日本も大概だが。
「大学こそ敵である」←大学行ってないのかな、と思ったが、そういうわけではないらしい。「この国で私たちが真実や知識だと理解しているものの多くは、大学によって根本的に決められ、支えられ、強化されている」
反エリート主義だったはずの反知性主義が字面まんまの「反知性主義」に成った感がある
よいね アカデミーはぜんぶあれ
知的専制か…そういうの以前だったらポストモダンかぶれの左がかった社会学者の主張だったんだけど、この人はただしくWokeの延長線上にいるんだなあ。
知性ではなく技術ばかりが発達した代償ではないだろうか。
さすが、トランプ•ヴァンスは反米。かれらの「アメリカ」にたいする恨みは深い。このままアメリカを壊していくんだろうが、世界を巻き込むな。
アメリカの分断で一番はっきりしてたのは大卒/非大卒の壁だったのは明らかで、世界一の学費の高さや寄付金による合格制度により現代の貴族制度になりつつはあったが。ノアスミスも大学の現実離れは指摘してたな。
PCにせよWokenessにせよ急進的過ぎたし、ラストベルトとかヒルビリーを見下してるのがバレバレだったからな。リッチなベイサイド民からお前らは馬鹿だの遅れてるだの言われ続けて堪忍袋の緒が切れたんだよ
つか、毎度そんな選挙でそう決定的な大差付かないお国柄で、大学だけが圧倒的多数がリベラルとなればいつかはこういう叩きは出て来るし、そこでリベラルは自重が必要だったし保守はもっと対策にカネ遣うべきだったね
特定の学説(トンデモだけど)支持のソビエトロシアよりポルポトみたいに知自体を憎んでそうかなと。そのうち眼鏡かけてると解雇されるようになるんじゃない
「反動的」という理由でメンデルの法則を全否定して、世界最高の遺伝学の大家だったヴァヴィロフをシベリアに送り、共産党に忠実なだけのバカ・ルイセンコを後釜にすえたスターリンと同根の発想なんだよな。
「2021年、(現米副大統領の)J・D・バンス氏はトランプ主義者や政治家が集まる全国保守主義会議で、「大学こそ敵である」と題したスピーチをした」
人のふり見て我がふり直せ。日本も教育予算削減で教育破壊したが、反省しろ!予算強化して米国から優秀な人材を獲得しろ!みんなで財務省、政治家、文科省のケツ叩こうぜ!!
大学も私大が圧倒的に強いし、全ては政府を小さくし過ぎて公助を教会の事前活動や民間企業、NPOに丸投げした結果では?中産階級層の充実度で言えば、公民権運動やってた1950〜60年代くらいが絶頂だし
米国のトップ大学群は私学で経済的に政府から独立していて、政権の意向に全然沿わずに行動できる(反米の学生でも普通に入学させたり学位を与えたりする)。国の一機関である日本の国立大学とは全く事情が異なる。
(https://x.com/hide_fujik0/status/1898623725928694115)ヒルビリー・エレジーの世界観から、教育をつぶせば過去に戻れるという考えなのだろうか。補完計画みたいだネ。中国でも塾禁止令が出されたが、結局下は抜け道探すだけ…
AIが全部やるから人間不要、それより、、、何するんだろ
トランプはもう次がないけどバンスはあと2回あるという…しかし、保守系のお金持ちも多いし保守系の大学ってないんじゃろか。
急に破壊的なショックが起きたので、「他の変数に変化がなく、政府の支援額だけ変えた場合」について、いいデータが取れると思う。プラスの効果は見込めないが、「マイナスが案外に小さい」可能性は、無くもない。
大学出は皆殺しの世界になり、逃げ惑うヴァンス(イェール・ロー・スクール出身)が、大勢のホームレスになぶり殺しにされ、死骸が野良犬の餌になったところまでは見た。
日本のように学術会議を無視したり、自民党のやった最悪のところをそのままなぞってるわけだ。安倍とシンパシーがあるのだからそうなんだろう。となると日本のように失われた20年もなぞる可能性がある
オハイオ州立大学、イェールロースクールの輝かしい成果だ / 本当にしんどいな
日本の国益に違うからトランプを批判しているネトウヨはいるが、彼らも日本学術会議から独立性を奪おうと躍起。トランプを支持していようがいまいが、ニホンネトウヨとトランプはそっくり。
実際、国際学会が中止になっているからなあ。
善悪半分ずつとして、民主主義の一番簡単なハックは、25%のエリートが50%のバカを騙せば勝てるってこと。バカを騙したくない啓蒙型リベラルは、卑怯なエリートとバカの連合軍には勝てない。騙す側になれ。
自民党政権は「選択と集中」で無事大学壊したし、今の石破政権もインテリ嫌いの安倍政権に倣って学術会議に手入れようとしてるので日本人が笑える話ではないが、アメリカの学術界が壊れたら世界も壊れるしなぁ
引用 > バンス氏……学問全体に敵意が向けられていることにある。彼は……すべてを破壊しようとしていたのだ。/広範な学問分野を標的にしているかのようだ。「とにかく大学を罰したいということだけだと思います」
ハハハ
トランプ氏の支持母体は福音派です。科学も宗教の一つと位置付け、学校で科学を教えるのは信教の自由の侵害だと主張しています。反進化論、気候変動否定、反ワクチン、地球平面論。日本の右翼とはまるで別物です
社会学者の断末魔の叫び。
連邦政府と州政府の分断みたいなものが埋まるのかねえ。カリフォルニア独立とかテキサス独立とか再燃しないかねえ
ロシアシンパでインテリ敵視って、かつての共産主義者そのものである。アメリカは今こそシン・レッドパージが必要だな。
日本学術会議はウクライナ問題に殆ど無言なのでロシア寄りとみられても仕方ないんだけど、皆さん記憶に無さそうで日本は平和だな……
4年のうちに星座にトランプ座ができると思ってる
アメリカ版文化大革命だもんな!
日本も同じだよな、昔から「高学歴の奴は実社会で使いモンにならん」だの「低学歴でも成功した奴のほうがエライ」だの「それ何の役に立つ研究なの?」だの「稼いでる奴が偉い」価値観は米国とまったく同じだよ。
普段は民主主義の尊さを語ってんのに自分たちの理想と違う奴が勝つと敵視する 皮肉だねえ これもアメリカ国民の民意だろうが
ソロスに繋がるベッセントの発言追うと、日本の学術会議がどうだとか、そんな屁みたいな事と比較するもんじゃないな、トランプ政権がやろうとしてる事は。トランプ不在の、エリートやGAFAMしか勝たん世界もヤバかった
「これが民主主義だから」は思考停止したアホの常套句。民主的であればあるほど良いのなら民衆が法案を直で審議採決した方が良いってなるぞ。古代ギリシャでも過度な民主制により衆愚政治に陥った。
ここ数年社会学で研究不正が続出したので今更なんだよなぁ。ラジオドラマでパニックはなかったとかそういうやつ。
学術というが実質的に政治団体とかじゃないの日本の学術会議みたいに。全てと言い切るならAI関連も全て潰れる
世の中の半分は偏差値50以下なのだから社会全体から高学歴への尊敬みたいなモノが失われていけば当然排除されるよね。科学立国であったことを思い出して高学歴(他になんかいい良い言葉はないか?)を尊重しよう!
リアルで憲法系の研究者?と話したときに「私は~の弟子なので」とか言い出したのでぼろくそに言ってしまったけど、一部の「学術界」はまじでイデオロギーに染まってるもんな(現実の市民生活にとっては害
もうアメリカ人と名乗れない。恥ずかしい、と訴えて、英語圏への移住考えて動いてるアメリカ人はめっちゃいる
アメリカは短期間でぶっ壊れた、というよりはもともと社会に底流していた反進歩主義的な側面が表に出てきたということなのかもしれない。単純化するのなら、南北戦争に敗れた南部の逆襲といったところか。
商売人米国トンデモ政権 嘘噂扇動デマゴギー陰謀論 恐ろしい 何かのブコメで誰かが ポルポトや文革が近いと言ってたが 知識人を敵にするのは確かに 自分達だけ儲かれば他人に何しても蹴落す様な印象
医者はうっすら嫌われてる、というポストを見かけたけど高学歴はうっすら嫌われてる、というのは本邦も同じだからねえ
まあ文化大革命だから
ルイセンコによれば同種の植物は互いに競合しないし最も肥沃な土は地中深くあるので深耕密植が農業には最適なんやで!!大躍進間違いなし!!
今こそヴァンス著ベストセラー "Hillbilly Elegy" を読んだ方がいいのかなぁ... 印税が彼の懐に入ることを考えると躊躇するが。
あぶれた人材は全員日本が身請けしましょう
全文→https://digital.asahi.com/articles/AST360RS1T36UHBI02YM.html?ptoken=01JNXQASD3TCJ6HTZVEBT8E402
反知性主義の権化。こうやって揺り戻しながら前に進んでいくのだろうと思いつつも、今ここにいる人たちはたまったもんじゃない。
あまりの事態で、ちゃんと理解して先を考えるのを自分の脳が拒んでる感じがある。
ヒルビリーエレジー見て感心な若者だとおもったんだがなあ
文革だ〜!
いくらインテリ嫌いと言えど、流石に、そこまで馬鹿揃いだとは思いたく無い。ん、トランプの部下なら...。
ノーベル委員会も真っ青な感じだが、当の「アメリカ王」は平和賞を欲しがっているっていうんだから笑える(笑えない)。
令和の文化大革命だ!
日本については学術会議に関するブコメがあるが、2004年度に国立大学を法人化し2017年度までに予算を1,470億円(11.8%)削減、同年度以降15年間毎年1%削減するとのこと。もっと先行ってる https://eic.obunsha.co.jp/viewpoint/2016/20160101/
アメリカは学費が高く、卒業までに2-30万ドル掛かるのも普通らしい。庶民には手が届かないので、エリートとの埋められない格差を破壊しようという革命志向の対象に大学が入ってしまったのだろうな。
安倍政権のやりたかったことを実現させてるな
アメリカの大学が高額な学費のまま学術レベルを低下させたら冗談抜きでアメリカ終わるだろ。
大学の知の専制に対して異を唱えるのは少々わかるが、トランプ政権でそれをするのは文化大革命の後退だろう。TVも知の専制にカウンターしたし、ネットも出てきて、制度の知はつぶすのではなく、横すべりはすべきかも
ポルポトと原理は全く同じ。知性や科学の「正しさ」は社会的に確立していれば政治的権威で「勝つ」ことが困難だから、強権によって専制したい側が逆に、"知的専制"呼ばわりでDD化してその弱体化を謀る。
下から這い上がりましたみたいな人は商売には向いてるけど政治家には向いてないよ、やっぱ。
デジタル焚書が類を見ないヤバさ。世界の進歩の何十年分の成果が飛んでる。
マジでここのところのアメリカ何から何まで「日本が既に通って改善もされてない奴ですね」ばっかりなので、間接的に日本の駄目さが浮き彫りになるな。
アメリカが科学リーダーじゃなくなるとしたら、どこが後を引き継ぐんだ?EUか?案外中国って説があるのか。
繰り返しいう事に飽き飽きしてきたが、これもまたアメリカ終了のお知らせ
1933年、ヒトラーが全権委任法を成立させた直後にやったのがユダヤ人の公職追放。学者が英米に逃れ、以来学術の中心がアメリカになった。おかげで理科系のドイツ語の知識は必須でなくなったけど。次は何語の時代かな
「イエール大学法科大学院を修了し、アメリカ社会の最高階層…バンス氏が発するメッセージの偽善性」まあ高学歴のバンスやトランプが、庶民との距離を一気に縮めるためにやってることなので本丸なんだけどな。
トランプ政権がどれだけ御託を並べてもその中身が根拠のない陰謀論や思い込みばかりなので、彼らの行動はただ犠牲者が出るだけでその後により良い社会が作られる事は無いでしょう
コメントプラス本田氏「バンスが[感じた]イェール大学のロースクールに在学時の「場違い」な感覚」。これと同じことは共和党大統領候補(で早々に撤退した)デサンティスも言っている。たぶん問題は貧富の格差。
くっそ面白い。さっさと原始時代まで後退してくれ。