世の中

越境のウクライナ軍1万人包囲か 米の情報提供停止で窮地に

1: pokute8 2025/03/09 09:53

西側メディアは豊富な支援があった3年間を無視してトランプ1人のせいで"窮地"になった物語を作り出そうと必死になっている。トランプの仕事はこの状況https://tinyurl.com/mp7fw368 の敗戦処理だ。https://tinyurl.com/4xuvdwdc

2: korilog 2025/03/09 10:20

アメリカ軍とロシア軍連動してね?/最新情報だと補給線攻めてた露軍が壊滅したらしい。良かった。/↑確かに続報が全然ないから誤情報かも。ごめんなさい。

3: ko2inte8cu 2025/03/09 11:03

包囲が決まってプーチン大勝利。友軍の金正恩大勝利。在日米軍もいつ北朝鮮に寝返るか、わかったもんじゃ無いな。

4: LO05 2025/03/09 11:05

ワルシャワ蜂起を辿りそう

5: sakuragaoka99 2025/03/09 11:10

ロシアは協力者を米大統領に送り込めて良かったね

6: nP8Fhx3T 2025/03/09 11:11

トランプはウクライナ兵士の死者を無くしたいと言いながら積極的に殺しにいってる

7: nakamura-kenichi 2025/03/09 11:11

生殺与奪の権握られたら終わりよなあ。ほんま対岸の火事や無く今ある危機なんよなあ。

8: apto117 2025/03/09 11:15

もはや米国がロシアに兵器提供しても驚かない展開だな。

9: kibitaki 2025/03/09 11:18

貸しはがしを資金武器情報技術の全面でやるというのは、かなりの暴力。直近ではあまりない事例で教材として残るのではないか。

10: hazlitt 2025/03/09 11:19

アメリカはウクライナの敵はどうかはわからんがロシアの味方ではあるな

11: gimonfu_usr 2025/03/09 11:20

( ウクライナ、ロシア、米国 )

12: ginga0118 2025/03/09 11:24

越境してる地域は諦めるのが筋じゃないの?

13: annchan 2025/03/09 11:30

トランプ、プーチンが望んだら余裕で北海道とか差し出して分け合いそう。選挙民が愚かな選択をしただけでここまで(そしてさらに)壊されるなんて、アメリカとの約束にはなんの価値もなくなってしまった。

14: baikoku_sensei 2025/03/09 11:31

他国に侵略したウクライナ軍が露北米の共同作戦で殲滅されていく。逆反転攻勢といい、宇が失敗して露は成功してんのよな/補給線(どこ?)露軍(規模は?)で怪しいけどスジャに侵入した部隊を排除したって大本営か

15: homarara 2025/03/09 11:33

まあ、アメリカは『無償協力をやめた』のであって、ロシアに与したわけではないと思うけどな。これも無料お試し期間がおわったのと同じだ。

16: exshouqosa 2025/03/09 11:37

プーチン「ナイスアシスト」

17: ryusso 2025/03/09 11:38

胸が締め付けられる思いです。

18: GamingSoboroDon 2025/03/09 11:51

露軍が壊滅して良かったってブコメが人気になるのも違うなぁ、平和にならない

19: natumeuashi 2025/03/09 11:52

全てのタイミングが良すぎる。こんだけなりふり構わずロシアが露骨に攻勢強めてくのは、核含めた欧州の再軍備が相当に効いているのではと感じる。本格的な設備投資で欧州の軍需産業が軌道にのれば米露共に痛手

20: Ez-style 2025/03/09 12:10

停戦が近いことを見越して、領土交換の交渉材料になり得るクルスクの奪還をロシアが優先しているのでは。

21: by-king 2025/03/09 12:11

今のアメリカとしては、『今までのアメリカがウクライナに肩入れしてただけで、中立に戻っただけだ』という認識だろう。むしろまだロシア側への制裁は残っており、未だウクライナに肩入れしてる、という認識かも

22: fu-wa 2025/03/09 12:14

本来、継戦予算が尽きたら議会で予算おりず停戦だが資金供与が他国(ただし本格参戦しない)だと国土&国民を擦り潰し一億玉砕やることになる結末は最初からわかってた。この枠組で始めたやつ(米国民主党)がアホ。

23: tomono-blog 2025/03/09 12:31

こんなので、日本の軍備増強がn倍になって、税金で持っていかれるのが、本当にヤダ

24: blueboy 2025/03/09 12:42

トランプが米国とウクライナのどちらに肩入れしているかを論じるのは意味がない。トランプの目的はウクライナの地下資源を米国が奪うことだけだ。「地下資源の価値は 5000億ドル」と妄想して、欲しがる。https://x.gd/6rDQ3

25: poco_tin 2025/03/09 12:48

日本も米国にいつ手を切られるか分からないので、真面目に国防を考えなといけない… このような窮地に9条バリアが通じるとは思えない

26: santec1949 2025/03/09 12:53

米露が手を組むの、悟空とピッコロが手を組むようなものか、胸熱。

27: semimaru 2025/03/09 13:14

トランプのせい

28: diveintounlimit 2025/03/09 13:17

米国がカネにならないことはやらくなった結果。

29: thirty206 2025/03/09 13:18

包囲殲滅戦喰らうところだったか。あぶねー。

30: ledsun 2025/03/09 13:25

トランプさんはウクライナの越境攻撃に反対している。戦争の拡大なので、基本的には越境攻撃がなくて済めばその方がよい。とはいえ戦場で急に支援を止められた人たちは大変だ。

31: kei_mi 2025/03/09 13:42

いくらでもやりようはあったのに突然の情報提供停止で起きた事態。 これで死んだウクライナ兵はトランプが殺したようなもの。

32: kisiritooru 2025/03/09 13:46

イーロンも2023年9月に通信を遮断するしないで揉めてた

33: odenboy 2025/03/09 13:50

日本も核武装しなければ駅や病院や住居が空爆され四肢の吹き飛んだ死体が多数。侵攻されて住民らは暴行、拷問、ロシアへの拉致で交渉に使われ、地域の道や建物内は地雷だらけとなる。核武装は侵攻予防に必須だ。

34: ponjpi 2025/03/09 13:55

情報提供停止の前からクルスクはロシアが包囲してたよ、クルスクはゼレンスキーの政治マターなので片寄ったニュースが多い

35: confi 2025/03/09 14:21

いきなり警告無しで情報遮断して自分を包囲される羽目になるやつなんてもうどんだけリソースがあっても当てにならんのにここの人たちみんなウクライナが悪いみたいな空気なのすごい

36: tacticsogresuki 2025/03/09 14:21

いや、もしこれが事実なら米国への信頼に相当なヒビが入ることに。

37: n_vermillion 2025/03/09 14:26

ヒェッ…中露が日本に攻めてきたときにこの手のやつを「ディールやで」っつってお出しされたら日本滅びるわ。洒落にならん。

38: Goldenduck 2025/03/09 14:35

膠着状態で攻めあぐねていてこれ以上やっても失うものが多いからこそロシアも交渉しようという気がある。まだ領土削れると思ったら停戦など目指すはずもない。何がしたいんだトランプは

39: ardarim 2025/03/09 14:41

情報提供停止は世界中で報道されてるからロシアとしても今が攻め時と思ってるんだろうな。トランプが直接ロシアに与してないとしても報道を通じて連携してるようなもん

40: birisuken8574 2025/03/09 15:22

泣かぬなら、泣かせてみせよう、ホトトギス。

41: KKElichika 2025/03/09 15:31

お、トランプの作戦が順調に進んでいるのか。Make Russia Great Againでしたっけ?ウラジーミルと同じ未来を見ていたのは、アベ氏(だけ)ではなく、トランプ(も)でしたね。

42: Crean 2025/03/09 15:51

米の情報提供停止?まるで、壮大な見殺し劇の幕開けなのだ!1万人包囲、まるで演出された悲劇のようではないか!

43: iwiwtwy 2025/03/09 16:16

殺し合いのどちらにも正当性は無い。どちらかに肩入れする阿呆は戦争を語るな。

44: renowan 2025/03/09 16:31

トランプが「ロシアが有利な状況を作ってから停戦」と約束してるんじゃねぇ?

45: qouroquis 2025/03/09 16:40

米国はゼレンスキーへの意趣返しのためだけに、ウクライナ軍兵士の生命を人質に取っているように自分には見える。

46: Hidemonster 2025/03/09 17:01

情報戦から米軍が抜ければ色々起きるのだろう。日本政府は今後も事態の観測をさらに徹底して欲しい。

47: FreeCatWork 2025/03/09 17:21

ニャンと!大変な状況にゃ!早く平和が来るといいニャ!

48: Tora2013 2025/03/09 17:25

アメリカ国家が存立理由を取り違えている。情報停止のタイミングもトランプはロシアに共有して包囲作戦が展開出来る様に便宜を図った様に思う。もしそうならトランプとマスクは大量殺戮者に名を連ねたと言える

50: moandsa 2025/03/09 18:11

ゼレンスキー氏への嫌がらせ、それも極めて個人的なものにトランプはウクライナ国民を殺してるとしか思えない。ネットで大丈夫かと言ってる間に、現実に一万人以上が死にかけてるんだよな。

51: fukusencho 2025/03/09 18:25

殺し合いのどちらにも正当性は無い、とか言える人は自国が戦場になったとにもそれを言い続けられるのか気になりまーす。まぁ辞めてほしいのは分かるけどね。

52: bluehand 2025/03/09 18:28

トップブコメの「補給線を攻めてた露軍〜〜」は恐らく意図的な誤情報です。戦争研究所やイギリス国防省の双方のポストをチェックしても、そのような情報は見つかりません

53: mixmonkey 2025/03/09 18:58

武器の供給をやめるなら、せめて撤退の支援をしないとアメリカがウクライナ民を虐殺するのと同義だし、トランプ的にそういう世論になったらまずいのでは?

54: lenore 2025/03/09 19:44

「殺し合いのどちらにも正当性は無い」って、他国を侵略しているロシア側が悪いでしょう。ロシアが撤退すれば元に戻るのに。

55: ambient_p 2025/03/09 19:48

今のアメリカはウクライナの情報を逆にロシアに流すくらいのことをしても不思議じゃない

56: takeishi 2025/03/09 20:17

高度な情報戦の結果、どこまで本当なんだろう

57: kenjou 2025/03/09 20:46

これからは誰もアメリカの外交を信用しなくなる、という意味でアメリカは高いツケを払うことになるだろう。

58: fidajapanissa 2025/03/09 20:47

自分たちは何かできないのか

59: repunit 2025/03/09 20:59

日米安保の価値がなくなったわけではないけど、独自に防衛できるようにした方がいい(ただし人材不足)。

60: yamadar 2025/03/09 22:09

もうこれ殺してるのとおんなじじゃん

61: BIFF 2025/03/09 22:29

クルスクに限らずウクライナ軍の戦況が良くないのは慢性的だけど、ロシア軍の疲弊も負けず劣らずなのでそう簡単に戦線が全面崩壊するとも思えない。スジャ付近でロシア軍が防衛線を突破した報はあり心配。。

62: unkkk 2025/03/09 22:59

情報を遮断したという情報を出す必要はあったのか なぜ情報を表に出さずに遮断するという方法を取らなかったのか このような酷い仕打ちをするならば、情報をロシアに売っている可能性すら出てくる

63: georgew 2025/03/09 23:42

ウクライナにとってはロシアに加えてアメリカもまた敵になったに等しい。

64: ShimoritaKazuyo 2025/03/10 00:27

停戦が目的ならロシアに辞めろと言えばいいだけだろ。このやり方が自分の利益になるからやるというなら弱い奴から徹底的に搾り取るヤクザの儲け方と全く同じだろ、こんなの支持するヤツって性格悪いわ。

65: mohno 2025/03/10 01:11

「トランプ米政権がウクライナへの機密情報の提供を一時停止して以降、同州でロシア軍が攻勢を強めており、ウクライナ軍は窮地に立たされている」←ウクライナが降伏すれば終わるって言ってた人たちの勝利なのかね。

66: satokenr 2025/03/10 03:36

プーチンとトランプとネタニヤフの区別がつかなくなってきたッピ

67: jintrick 2025/03/10 10:49

メタクソ化するアメリカ案件