世の中

私学無償化の衝撃、大阪の公立高校の約半数が倍率1倍以下に 人気校の寝屋川、八尾も

1: MATCH1 2025/03/08 18:45

いや、そもそもお金の都合で行きたいところにいけない方がよほど不自然では?

2: yamuchagold 2025/03/08 19:48

大阪は学区が無くなってしばらく経つ。特色が無い学校は廃れてしまう。でも特色を付けられるのも府の一存なのでどうしても公立高校全体が弱くなるよね。

3: Hidemonster 2025/03/08 19:59

予算大×縛り少ない私立VS予算小×縛り多い公立。 料金が同じ(無料)になります。そら答えは誰でもわかる。少子化とのコンボ

4: whiteskunk 2025/03/08 20:16

寝屋川高校、調べてみると年に1-2人は京大に行くくらいのランクなのね。そのくらいだと定員割れしちゃうのか……。

5: kiku72 2025/03/08 20:31

“2025/3/8”

6: petronius7 2025/03/08 20:39

『どのガッコ行ってもタダやでー』って言うと見た感じ一番マシな所に行っちまうのか…そんな奴が真面目に勉強するとも思えんし、クズ量産制度になりそうだな。授業料は成績に反比例する制度にすべきだと思う。

7: chantaclaus 2025/03/08 20:40

大学附属じゃない公立はきびしい

8: rohizuya 2025/03/08 20:42

北野や天王寺等の文理学科以外は閉鎖の危機。

9: crimsonstarroad 2025/03/08 20:44

東京都は公立にお金かけてるけど、大阪(と言うか維新)は教育とか文化とか全部捨てたくてしょうがない感じよね。都政には、高校無償化で減った都の予算を更なる公教育の充実に使うだろう期待がある。

10: yogasa 2025/03/08 20:44

今までお金たくさん集めてて校舎新しくしたりしてる私立に行きたいよね、当然

11: mouseion 2025/03/08 20:48

まあ大阪星光学院行けるんならそっち選ぶよな。

12: nuara 2025/03/08 20:50

府税払ってる側としては、私学無償化はちょっと納得いかんなあ。公立の意味ないやん。

13: Galaxy42 2025/03/08 20:56

いずれ公立全廃して有償化に戻すんでしょ 晴れて不採算部門を切り捨て

14: sslazio0824 2025/03/08 20:58

公立高校の志願者が少ないから要らないよね→廃校にしたから土地活用しなきゃね→民間に売っ払ってしまえばいいよね、という維新の狙いがどうたらこうたら。

15: ROYGB 2025/03/08 21:02

無料だと高い物を頼んでしまうみたいな心理があったりして。

16: buriedarmy 2025/03/08 21:07

9学区制時代の第4学区では2番手校として人気だった寝屋川がねえ。学区廃止で旧第4学区の高校はおしなべて人気がなくなったよなあ。通学しやすい大阪市内の高校に流れている印象がある。

17: kacho 2025/03/08 21:09

寝屋川は今春入学すると3年間ずっと校舎建て替えで不便なことがわかってるので避けられただけ。その影響で近くの四條畷はかなり倍率上がってます。

18: monochrome_K2 2025/03/08 21:23

大阪の私学無償化施策は授業料や年収の上限がなく府が全額補填するなら学校側は値上げし放題になってしまう気が。正直伝統ある府立高校の歴史をこんな形で壊さないで欲しいと思う

19: mutinomuti 2025/03/08 21:25

都立にはなれないわけだ (´・_・`)

20: sawasho 2025/03/08 21:26

大阪府では条例で定められた独自のルールがあり、定員割れが3年連続で続き、改善の見込みがないと判断されると統廃合の検討対象となる。最初から公立高の統廃合が目的なのでは?

21: fujioka223 2025/03/08 21:36

大阪は全部私学にして公立を辞めたいんだと思うよね。これは橋下時代からの流れです。

22: gcyn 2025/03/08 21:37

公立高校ってエリア内で教師が数年で異動しあっているのに、校風っていうものがあって、偏差値レベルみたいなのもある程度安定してて、それって少し不思議なことじゃありません?色々が成り行き任せってことかな。

23: geopolitics 2025/03/08 22:09

大阪は維新が介入して混乱した。素人が引っかき回して現場が崩壊した。https://geopolitics.hatenadiary.com/entry/20171028

24: tekitou-manga 2025/03/08 22:14

今年寝屋川・八尾・鳳が定員割れ。維新は公教育を破壊し、学校をつぶして土地を売り、その金で支持者が喜ぶバラマキをする財政ポピュリズム政党。町工場の街なのに工業高校も潰してる。維新は亡国の道

25: hevohevo 2025/03/08 22:32

大阪の高校無償化はかなり特殊だよ。公立私立関係なく年上限63万まで府が負担。学費がそれ以上なら家庭ではなく“学校が”負担します。だから大阪だけでなく近畿地方の私立高校は連名で反対声明出してる。

26: takeishi 2025/03/08 22:40

わあ大変

27: auto_chan 2025/03/08 22:45

公立は人気がなくなり廃れ、私学は無償化の義務と補助金の上限に嵌め込まれて設備や教員の質が維持できなくなり、全員共倒れの危険が危ない恐怖の社会実験。学校に金を出すんじゃなくて奨学金制度側を拡充してもろて

28: hgaragght 2025/03/08 22:47

 大阪に限らずだけど、私立に金バラ撒くのマジで許せん。

29: korilog 2025/03/08 23:30

バス運転手とかゴミ収集とかのしがらみを潰して持て囃された維新が、私立高校には無限にお金を突っ込むの、単に寄生虫が変わっただけにしか見えん

30: futbasshi 2025/03/08 23:35

何で一律で「高校生には公立校無償になる程度のお金が出ます。これ以上かかる私立にはお金を各家庭で出してください」があかんのかわからん。不公平だからと一円も出さない方がおかしいだろう。

31: y-wood 2025/03/08 23:37

「教育無償化」は業界への補助金、更に無償化は競争すら排除する。教育業界への投資が「善」と看做されてるのは異常。反対。

32: unasuiyu 2025/03/08 23:38

私立無償化やめてほしい。公金は国公立に使って。そして八尾高校に人気のイメージは無い(けど定員割れにはびっくり)

33: yujimi-daifuku-2222 2025/03/09 00:14

人気私立校の充実した教師陣や設備、海外留学などのカリキュラムに公立校が対抗するのはただでさえ難しいのに、授業料を全部自治体が持つなら私学はコストを気にしてサービス品質を下げる必要がなくなるのだよな。

34: tkm3000 2025/03/09 00:19

あたりまえだろ

35: mohno 2025/03/09 00:39

もともと高い授業料を払ってる私立の方が設備や環境がいいことが多いわけで、そこで費用がかからないなら、私立を選ぶのにためらいがなくなるよねぇ。公立の授業料と同じだけの金額を支援するくらいでいいと思う。

36: ztlzpd 2025/03/09 01:00

産経はわかってて今のタイミングで出したな。

37: cinq_na 2025/03/09 01:08

無償化のせいで下位層が無勉で行ける私立に集まって、公立受かるために僅かでも勉強する、内申稼ぐという風習が無くなってしまった。ただでさえ成績が二峰化してる時代に、下位層を見捨てる政策を認めるべきでは無い

38: nobujirou 2025/03/09 01:45

少子化で私学がピンチになるから支援しようという話じゃなかったかな。

39: pqw 2025/03/09 01:52

就学支援推進校なる実質的な行政指導を京都や兵庫の私立高校にもやり始めて、対象にならないと補助出ないから大阪府民の生徒募集は絶望的という維新民主主義人民共和国。素直に高校生に63万円配ればいいのに。

40: inks 2025/03/09 02:24

これ、確実に維新は「コスト削減の具体的な成果」として自民に売り込んでいるよね。表立って言うと、カドが立つから言わないけど、将来的に「高校民営化」に動かしたい勢力だよ。

41: fn7 2025/03/09 03:59

人気落ちてきているから、金配るしかないよね維新は。

42: Sometako 2025/03/09 05:37

公立高校空洞化対応の教育無償化は立憲が「法案」として提出してるんだけど https://x.gd/x1F5G キャスティングボート握ってた国民民主党の公約も私学含む完全無償化なのよね https://x.gd/5AFEu そこ大きく報じて欲しかった

43: yingze 2025/03/09 06:23

就学支援金、公立高校で11万8,800円、私立高校で39万6,000円。同額なら分かる。なんで私学に公立の4倍も支給されるのか意味分からん。私学優勢のイカレタ地域は全国で東京大阪だけだろ。維新のキチガイは関西から出るな

44: horseshoe-30 2025/03/09 08:27

自分の地元に限ると、公立高は意欲が低い先生多、進学情報弱、ここにきてもなおIT化は進んでおらず。そりゃほぼ全校定員割れする。学費だけの問題か?公立維持できない口実できてよかったと内心ほっとしてる人が…

45: hetarechiraura 2025/03/09 09:14

わいの母校はクソ人気で一安心、まさか北野より人気出るとは

46: ST0RM 2025/03/09 09:22

公立高校があるのに、私学を無償にする謎

47: c3poshim 2025/03/09 09:25

金がかからないなら、近くの高校にいくなぁ。

48: mignonetigons 2025/03/09 10:18

『全日制128校のうち約半数の65校で倍率が1倍を下回った』

49: gwmp0000 2025/03/09 10:24

授業料無償化 所得制限撤廃は反対 所得と資産制限は必須 資産や収入10億でも無償? 「公立不人気の原因は、大阪府が独自に進めてきた所得制限のない授業料無償化の拡大に伴い、私立志向が高まっているため」

50: nabe1121sir 2025/03/09 10:31

橋下松井吉村は東大出てないので、学歴コンプレックスが凄まじい。それが維新。

51: out5963 2025/03/09 10:49

素晴らしい事ではないか、公立の生徒が減るということは、公立の教師の負担を減らしたり、教育の質を向上につながるではないか。

52: white_rose 2025/03/09 13:22

そりゃそうだよね。通える学校の選択肢がない田舎ならともかく、バラマキ同然でしょ。

53: pixmap 2025/03/09 14:14

私立高校の経営者の一部と維新の会の癒着があるんじゃないの?

54: cocoamas 2025/03/10 17:05

子供が減り続ける中、学校の統廃合が間に合ってないからな。学校が余ってる。外国人呼べる大学と違って今後も高校は減らさないと維持できなくない?

55: charun 2025/03/12 23:25

"私学も定員割れてるから同じこと"的なpostは問題点違うので注意を!大阪擁護してる意識他界系も見るけど、まともな公立教育が崩壊しかけてることと私学無償化と結びつけないで!外国人だらけ高校まで支援しないで