世の中

塩味(えんみ)って言うのやめろ

1: Re-KAm 2025/03/08 16:17

しおあじ派はかしこいなぁ

2: srgy 2025/03/08 16:22

わぁいはくえん あかりはくえん大好き

3: satoimo310 2025/03/08 17:29

酸味(すっぱあじ)

4: IthacaChasma 2025/03/08 17:46

鹹味って書く手もあると思う。まあ読みは「えんみ」ではないけど、意味としては「塩からい味」なので問題無いよね。

5: ko2inte8cu 2025/03/08 17:51

蝶番を「ちょうばん」って読むのも、大和言葉なのに、とは思う。

6: kuzudokuzu 2025/03/08 18:02

塩味に怨み(えんみにえんみ) サラダ味にはキレる人少ないの不思議だよね、サラダの味しないのに。ちなみに「鹹い(しおからい)」という字で「鹹味(カンミ=しおからい味)」という言葉もある。

7: apto117 2025/03/08 18:10

しおみ、だよな。

8: Shiori115 2025/03/08 18:11

これいつの間にか言われるようになったよね。塩気(しおけ)、塩味(しおあじ)とか塩辛さでよくない?

9: mutinomuti 2025/03/08 18:21

NHKが誤ったカルト用語を拡散させてるだけ/塩味がパラメーターなら数値で全部説明しろよ

10: Kuw 2025/03/08 19:17

しょっぱみ

11: baikoku_sensei 2025/03/08 19:21

塩味(えんみ) 甘味(かんみ) うま味(うまあじ)

12: lowarc 2025/03/08 19:24

えんいー

13: mazmot 2025/03/08 20:16

嫌味を言うのをやめて「いやあじ」言いますね

14: kniphofia 2025/03/08 20:27

えんみでいいです

15: erya 2025/03/08 20:29

うまあじ

16: Machautumn 2025/03/08 20:36

素直に読むと「しおあじ」だが、甘味 (あまみorかんみ)、苦味 (にがみ)、酸味 (さんみ)、旨味 (うまみ) ときたら、「しおみorえんみ」と読みたくなるのも分かる。

17: king-zessan 2025/03/08 20:40

たしかに、厭魅と紛らわしいからやめたほうがいいね。

18: nomitori 2025/03/08 20:45

しょっぱみ

19: mochige 2025/03/08 20:49

ペロッと塩味〜(DIGGY)

20: ghrn 2025/03/08 20:55

遠藤さんのあだ名っぽさある

21: chikuwa220i 2025/03/08 20:57

味付けの種類ではなく五味(甘味・塩味・酸味・苦味・旨味)の塩味(えんみ)なので、きちんと使い分けされた用語だよ。料理に詳しくない人からしたら最近使われだした言葉だけど、何十年も前から普通に使われてる。

22: julienataru 2025/03/08 21:02

アイドルが曲のこと楽曲って呼ぶようなもんだよな

23: poppyhi 2025/03/08 21:03

自分は歌手じゃなく、歌い手っていう言い方なんか苦手。

24: naoH 2025/03/08 21:05

塩味はえんみでしょうよ。学校でもそう教えてもらった。

25: red_kawa5373 2025/03/08 21:13

id:chikuwa220i なんでわざわざ、学術用語と常用言葉で、読みを変える必要があるのか不明。言い換える事にメリットがあるとも思えんし(庶民の言葉を使わない僕は賢いってプライドを守る程度の役にしか立たん気がする)

26: kaloranka 2025/03/08 21:16

味覚という専門用語の意味で使うなら"えんみ"と呼ぶけど、普段は別に何と発音してもいいんじゃないのかな?

27: pribetch 2025/03/08 21:18

有職読みです

28: anno_ni_msd 2025/03/08 21:24

塩味へみり

29: brightsoda 2025/03/08 21:24

>red_kawa5373 「しおあじ」だとしょうゆ味やみそ味との対比として使われることがありますが、「えんみ」だと基本味の1つとしてしか使われません。よって「しおあじポテチのえんみが強すぎる」と言えるわけです

30: gcyn 2025/03/08 21:24

なにいってんの。それらは使う文脈で変わるのですよ。みずいろとすいしょくとかさだめるとていめるとかです。そういう使い分けをせずにやってる人も、増田みたいに駄駄をこねている人ももうちょびっとだけ頑張れ。

31: zsehnuy_cohriy 2025/03/08 21:26

しーおーあーじー

32: kenzy_n 2025/03/08 21:28

さては厭魅にとらわれておられるのか。

33: sextremely 2025/03/08 21:29

鹹味だと通じないしな

34: meowcatwings 2025/03/08 21:32

食レポで「えんみ」はイヤ派です。今までも塩加減が良いとか塩のパンチが効いてるとか色々言い方あったやろ!

35: sorairo40 2025/03/08 21:32

何でキレそうになるんだろう

36: shinonomen 2025/03/08 21:37

えんみはしょっぱさ全般に使うが、しおあじは塩による味付けにだけ使うイメージ。醤油のえんみとは言うが、醤油のしおあじと言うのは違和感がある。

37: kjin 2025/03/08 21:42

えんみ、天上天下思い出すなあ。塩気ではあかんの?

38: beerbeerkun 2025/03/08 21:45

音読み訓読みの分け方がよく分からんのは同意するが他を「◯み」と読んでおいて急に「◯あじ」はさすがに気持ち悪い

39: golf4_2001 2025/03/08 21:45

しおあじ、としか普段言わないので、えんみという音からは、SRHRの牽引役、遠見才希子先生を想起してしまうな

40: daikoku_55 2025/03/08 21:56

「えんみ」派の人に聞きたい。苦味は「くみ」、旨みは「しみ」と音読みするのが正しいの?

41: cj3029412 2025/03/08 22:00

塩味料(塩化ナトリウム)\(^o^)/

42: paradoxparanoic 2025/03/08 22:07

昔からあったって言うけど聞いたことないな。最近は多用されててウザい

43: doko 2025/03/08 22:11

しおけがたりない、しおけがつよい、とか言ってたし、今もそう言う

44: call_me_nots 2025/03/08 22:13

何擁護されても分かるわー。やめんでいいけど絶対に人生でナチュラルに使ってきてないヤツが使いすぎよなー。

45: dad5341 2025/03/08 22:16

何を言われようと我々うまあじ派はいつだって甘味(あまあじ)・塩味(しおあじ)・酸味(さんあじ)・苦味(にがあじ)・旨味(うまあじ)・味の素(あじのもと)で押し通す所存

46: yamuchagold 2025/03/08 22:18

わかる。ずっと気になってた。「しおあじ」やん。

47: everybodyelse 2025/03/08 22:23

えんみえみりがなんだって?

48: akatibarati 2025/03/08 22:41

塩は1000年以上前から使われてるはずだけど、ぎゃくに塩味(えんみ)は数十年の歴史しかないの?

49: nlogn 2025/03/08 22:41

塩味えみり

50: dada_love 2025/03/08 22:43

腕力(かいなぢから)

51: sirobu 2025/03/08 22:43

厭魅

52: u4k 2025/03/08 22:47

”えんみ”は五味の一つを表現する時に使う。”しおあじ”は味付け(フレーバー)を表現する時に使う。 ちゃんと使い分けされてるよ。「この“しおあじ”の卵焼き、“えんみ”が少し足りないな」という使い方をする

53: rub73 2025/03/08 22:50

ここで甘味

54: bigstrides 2025/03/08 22:51

しょっぱい(塩辛い)ことを「からい」と表現するのは馴染みがなくてえっ?ってなる

55: denimn 2025/03/08 22:55

塩味(えんみ)はパラメータのことで塩味(しおあじ)はフィーリングのこと。それはそうと最近は新たに第六の味覚として脂肪の味が挙げられてるけど、脂肪味(しぼうみ)って言うのかな。「あぶらみ」だとねぇ…

56: clairvy 2025/03/08 23:00

何が嫌なんだろうか。あまみ、旨味、とか『み』で統一できるから便利な気はするけど

57: kijtra 2025/03/08 23:02

気持ちはわかる。「あまみ」「にがみ」とかは訓読みなのに「さんみ」「えんみ」は音読みなのなんでっていう。

58: Dai44 2025/03/08 23:03

いちりつをしりつに訂正してくる人みたいだね

59: itotto 2025/03/08 23:20

支持

60: niwaradi 2025/03/08 23:31

分かりやすい大和言葉の「しおあじ」にしろというなら分かるが、「しおみ」は例外則の湯桶読みなので「えんみ」より自然ではない。/訂正、重箱読みは逆だった。

61: behuckleberry02 2025/03/08 23:40

甘味(かんみ)を赦すならえんみも赦せ

62: camellow 2025/03/08 23:52

ブコメを見て思ったが、専門用語を素人が得意げに使うから鼻につくのかも知れない。あと「しょうゆのしおあじ」とは言わないけど「しょうゆの塩気」は使うよね。個人的にはニクジュウも気になる。ニクジル!

63: somaria3 2025/03/08 23:56

普通に使われてるってソース提示してくれんか。あんたのコメント現状権威の発露でしかないんやけど

64: y_as 2025/03/08 23:56

厭魅(えんみ)と紛らわしいもんね。

65: tkm3000 2025/03/09 00:18

しおあじ だよな

66: ffrog 2025/03/09 00:25

かしこいなを見に来た 満足したので帰ります

67: Pinballwiz 2025/03/09 00:30

ナトリウムみ

68: spark7 2025/03/09 00:32

最近エンミ勢が勢力伸ばしてて嫌になる。シオミで良いだろ。/ 甘味の場合カンミだと味じゃなく餡蜜とか指すよな。味はアマミ。

69: tabloid 2025/03/09 00:33

空値は、からち?そらね? ヌルのことなんだけど。

70: htbman 2025/03/09 00:45

最近になって聞くようになった。前は塩気だった

71: tacamula 2025/03/09 00:49

意味は違うとしてしっかり使い分けできなくね?醤油でもマヨでもNaClが主な塩分では。食塩を直接使わなければOKってことであればその料理に食塩は入ってないか味を見分けてるってことだが無理じゃない?

72: mito2 2025/03/09 00:54

うまあじ派か?

73: yoiIT 2025/03/09 01:10

えんみが効いていて良いあんばいですね。

74: Tatada 2025/03/09 01:16

この人の無知はともかく、クミ・ニガミなど、ミとアジの統一性のなさは気になるな…

75: anonruru 2025/03/09 01:17

うまあじ派はかしこいな。

76: lemon32 2025/03/09 01:23

そもそもしおあじとえんみは別物

77: kobito19 2025/03/09 01:57

じゃあシャオミで

78: marton 2025/03/09 01:58

「食す」しょくすとか言うのやめてほしいな。

79: akinyon1121 2025/03/09 02:23

深田えんみ

80: aosiro 2025/03/09 02:24

違和感はあるけど受け入れてる派です。言葉ってそういうもんだからね

81: Crean 2025/03/09 02:37

えんみ禁止令?塩がブチギレる世界線、到来なのだ!

82: Shinwiki 2025/03/09 02:43

鹹味な。

83: anguilla 2025/03/09 02:46

専門用語としてのえんみはいいけど、日常で使うのは嫌だな

84: lastline 2025/03/09 02:59

しおあじははばかだな

85: nandenandechan 2025/03/09 03:04

夫が使う。しおあじ、塩気(しおけ)、しょっぱいとか、色々あるのに「えんみ」選ぶんだなあと思う。私の中では使える語彙ではない。夫はTVやユーチューブで食レポ好んで見てるようなので、新しい言葉なのはわかる。

86: sora_h 2025/03/09 03:04

87: casm 2025/03/09 05:20

宛トプコメ 誤:旨味→正:辛味(シンミ) 。「五味」は陰陽五行説に基づく伝統宗教の教義なので、旨味(20世紀に発見)は入らない

88: tottotto2009 2025/03/09 05:23

ブコメ勉強になるわ。知らなかった。はずかし。

89: usomegane 2025/03/09 05:42

「醤油のえんみ」というブコメに納得したが、自分が言う時は「醤油の辛さ」と言うかな。これは「しょっぱい」と言わずに「塩辛い」と言うこっちの地方特有の感覚かもしれないが。

90: byourself 2025/03/09 05:46

えんイコール円という丸みをもった響きが人々を惹きつけるのだろうな。

91: sitsucho777 2025/03/09 06:05

自分の中では作る目線で使う言葉かなってイメージ。食べる目線の人が使うのは違和感がある。食べる人が作る目線で使うのは分かるけど、プロでもない人が多用するのは無粋だなって感じ。

92: ext3 2025/03/09 06:09

えんあじw

93: peacelight 2025/03/09 06:14

最近、えんみと聞くたびに深田えいみが脳裏に浮かぶ呪いにかかっている

94: nori__3 2025/03/09 06:25

コメで五味だとあるが、甘味は「あまみ」だよな?「かんみ」の方がスイーツっぽいイメージなので、やっぱり統一されてない気がするんだよな…

95: Palantir 2025/03/09 06:47

これにはうまあじ派もにっこり

96: tomono-blog 2025/03/09 06:47

言葉は移ろいで行くなあ。次はソルトみあたりが来るのか?

97: a446 2025/03/09 06:49

鹹味って言うらしいよね。私も去年ぐらいに知った

98: takanagi1225 2025/03/09 06:56

甘味の、アマミとカンミはどうなんです?カンミが~って言われたら違和感?甘味処。

99: Shin-Fedor 2025/03/09 07:05

音色(おんしょく)という音楽用語にブチ切れて、なぜ音楽用語としても音色(ねいろ)と読むべきなのかを書き連ねたサイトがあり、それなりに論拠のある内容で面白かった。だが歪み(ひずみ)は歪み(ゆがみ)と別だ

100: agrisearch 2025/03/09 07:05
101: djsouchou 2025/03/09 07:14

¥e

102: mr_yamada 2025/03/09 07:18

塩味えみり

103: takinou0 2025/03/09 07:19

しょっぱいとかいう東京弁使うのやめろ、辛いとか塩辛いって言え、と思う愛知県人です。甘じょっぱい、という言葉が気持ち悪い、甘辛いやろが。 とか思ったりするけど言わない。

104: naka-06_18 2025/03/09 07:34

えんみって突発的ではなくもともと使われている単語なんだね

105: hatesas 2025/03/09 07:35

上沼えんみ子。キャラ味濃いめ、トーク味強めで。

106: Toteknon 2025/03/09 07:36

塩味もそうだけど、「シズル感」と「安心安全(セットで)」も嫌。

107: kusomamma 2025/03/09 07:36

わかる。味の素だって重曹だって塩だし。

108: nekoashicable 2025/03/09 07:36

食レポでは「肉肉しい」ってのが、どうしても「憎々しい」を連想しちゃう。

109: anus3710223 2025/03/09 07:38

「えんみ」って聞くと塩ビを一瞬想起させられるので個人的にはネガティブワード

110: greenbuddha138 2025/03/09 07:56

しょっぱみ

111: eos2323 2025/03/09 07:59

えんみが嫌ならSaltinessを使ってください

112: tanakamak 2025/03/09 08:03

えんみと言う人をenvyそれともえんみと言う人はenemy?

113: kkobayashi 2025/03/09 08:13

「しおあじ」って言うと焼き鳥とかラーメンの「しお」というイメージ

114: bmz4 2025/03/09 08:25

「わかりみ」もやめろ

115: pixmap 2025/03/09 08:34

「しょっぱさ」「塩気(しおけ)」をよく使うかなぁ。ちょうどいいときは「塩梅」。

116: hecaton55 2025/03/09 08:35

読み方警察増田。どうしてダメなのかは分からないけれども。

117: tokuniimihanai 2025/03/09 08:47

「しおみ」は湯桶読みなので論外。「しおあじ」はラーメン等のテイストを意味する言葉なので不便。「えんみ」が適切。

118: takahire_hatene 2025/03/09 08:51

「えんみ」ってまろやかそう。

119: higutti3 2025/03/09 08:53

チップスター うすえんみ

120: kihee 2025/03/09 08:53

自分の感覚だと、味の強弱の話なら『塩気(しおけ)』、味の方向性の話なら『塩味(しおあじ)』かなー。甘味も「あまみ」と「かんみ」が両立してるし、そのうち苦味も「くみ」読みが増えてくるのかな?

121: miruna 2025/03/09 09:02

うま

122: oktnzm 2025/03/09 09:07

江戸時代にはあったらしい。精選日国の塩味(えんみ)の項の出典が"書言字考節用集(1717)"で、資料にあたると旧字体で鹽味表記、読み仮名もあるので間違いない https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00011084?page=298 (左ページ中央上)

123: hjmk 2025/03/09 09:13

全然関係ないけど、食レポで「うマイケル!」みたいなので終わらそうとするの逃げんなって思う。

124: doroyamada 2025/03/09 09:27

シオミとかいう湯桶読みはやめて。

125: aqi2501 2025/03/09 09:32

塩気がなかったことにされてるようで悲しい。

126: ROYGB 2025/03/09 09:33

有職読みみたいなものでは。知らんけど。

127: kisiritooru 2025/03/09 09:49

えんみへみり

128: stabucky 2025/03/09 10:05

具材も変だけどな。小川宏も言ってた。

129: hetenabeck 2025/03/09 10:07

醤油による塩味を塩が効いてるとは言えないのでえんみ、は重要です。昔はしょっぱいとか味が濃いとかだったけどそれでは表現しづらいので。アップデートしろよ。

130: munieru_jp 2025/03/09 10:23

塩味(しおあじ)と塩味(えんみ)は別の言葉なので……

131: nise_oshou 2025/03/09 10:23

厭魅っぽくはある

132: aaaa_a4 2025/03/09 10:25

鹹味と甘味の発音が同じなのが悪い。ばけがくとかわたくしりつの仲間。

133: Dursan 2025/03/09 10:32

「しおみがヤバいね」。塩見「あ、何やコラ、もっかい言うてみぃ?」

134: Arturo_Ui 2025/03/09 10:46

「味」の読み方を音訓どちらに揃えるか?という問題ですが、「学術用語は音読みが基本 」「酸味/旨味は訓読みするのが苦しい」といった理由から、音読みに揃えるのが合理的ですね。

135: Mecoysvase 2025/03/09 10:54

以前スイーツ紹介していた女子が塩気(しおけ)がちょうど良いと表現していて偏見だけど見直した

136: aoiyotsuba 2025/03/09 10:57

鹹味(かんみ)が一番の表現なんだけどね。甘味と間違えられやすいわな。個人的には「からい」って言われるほうが違和感ある。

137: uehaj 2025/03/09 11:00

ニーズがあって生まれた言葉。

138: thesecret3 2025/03/09 11:30

なんとなくだけど「塩気」シオケが足りない・・かな。

139: damehobbyanimelike-913 2025/03/09 11:36

代替の読み仮名あげてくれてて助かる

140: aox 2025/03/09 11:38

うまみ?

141: mochinaga 2025/03/09 12:07

深田えんみ

142: sato0427 2025/03/09 12:21

これ否定まではしないけど違和感はわかる。多分口語的じゃないから音で聞くと変なんだよね。

143: otihateten3510 2025/03/09 12:57

うまあじ

144: babelap 2025/03/09 13:40

厭魅と紛らわしいんじゃい

145: redundancy 2025/03/09 15:11

塩味(しおあじ)もポテチの味とかじゃないとあんま使わないよね。塩気とか塩っぱさっていうかな

146: sakura_risa0907 2025/03/09 15:17

しおみって読んでいた

147: keidge 2025/03/09 15:24

ある時期から急に一般化した言葉だと認識している。色々ある塩気を雑に括った言葉なので、語彙不要で使い勝手がいいのだろうね。

148: tk_musik 2025/03/09 18:16

専門用語のそれでなく、〜みをかんじる、の延長で使ってるんだろうなと思う。

149: takeshi1479 2025/03/09 18:24

塩味(えんみ)は誤用ではないだろが、そういう馴染まない言葉あるよね。俺は色味(いろみ)って言葉が嫌い、色味が違うとか言うけど、色が違うで良いじゃないかと思う。なので増田の気持ちだけは理解できる。

150: spoonfed 2025/03/09 20:09

「どう受け止めたか」を「受け止め」って言うの嫌い。政治家に「今回の件の受け止めをお願いします」って聞いたりするやつ。

151: ShaoSylvia 2025/03/10 14:30

聞くたびにブチ切れろよ。そこリミッター外すとこだぞ