世の中

【速報】米、ウクライナからの衛星画像アクセス遮断

1: kamm 2025/03/08 20:27

アメリカ提供のサービスは全部危険になってきた。大統領の命令一つで停止させられる。AppleやGoogleのサービスでさえ危ういかも。GPSの代わりにみちびきだけで位置情報を取得できるようになったのは良かった。

2: kowyoshi 2025/03/08 20:30

アメリカの大統領ってもしかしてプーチン?

3: urashimasan 2025/03/08 21:25

"米宇宙技術企業マクサー・テクノロジーズが、自社の衛星画像へのウクライナからのアクセスを遮断したと報じた。同社は、米政府の決定だと説明"

4: robamimim 2025/03/08 21:31

ロシアに買収されてるね

5: semimaru 2025/03/08 21:33

ロシアのスパイでも入り込んだ?

6: lifefucker 2025/03/08 21:35

クソすぎるね

7: pon00 2025/03/08 21:37

ポーランド経由とか仏英経由とかできないのかね

8: mazmot 2025/03/08 21:39

そりゃ、一方が負けたら戦争は終わるけど、「戦争を終わらせる」ってそういう意味?

9: apto117 2025/03/08 21:40

アメリカ、ウクライナ国民からメチャクチャ恨まれるだろうな。

10: jl5 2025/03/08 21:42

新たなる秩序の下に世界は再編される。

11: hazlitt 2025/03/08 21:46

やはり独立国には自前の偵察衛星が要るのだという教訓(なのか?)/迂回してデータ買うことはできそうではあるけどな(日本でも買ってる人いるよね)

12: korilog 2025/03/08 21:54

これはさすがに酷すぎる。日本もアメリカに頼らないようにしないと。

13: azarashiaaa 2025/03/08 21:57

トランプただのロシアのスパイじゃんこれ

14: baikoku_sensei 2025/03/08 22:02

アクセス遮断とかクソすぎる…。向こうも必死で代替手段に切り替えるだろうから、依存させたままコッソリ遅延させて気付いたときにはもう手遅れにした方がよかったのに

15: jtw 2025/03/08 22:03

ウクライナをつうじてみえるのは、日本の未来。

16: ryusso 2025/03/08 22:08

おわかりいただけただろうか?アメリカはこういう奴です。いきなりはしごを外します。

17: kukurukakara 2025/03/08 22:13

“米宇宙技術企業マクサー・テクノロジーズが、自社の衛星画像へのウクライナからのアクセスを遮断したと報じた。同社は、米政府の決定だと説明”中国とかロシアみたいになってきてる.

18: shinonomen 2025/03/08 22:14

戦線がある程度膠着しているから双方停戦を模索しているのであって、ロシアが圧倒的優位になったらロシアが停戦に応じてくれなくなるだろう。トランプ政権は停戦させて成果にしたいのではないのか。

19: Wafer 2025/03/08 22:15

超現実主義者のアメリカ大統領と妄想じみた理想主義的反戦運動家の方法論が一致するという不思議な光景

20: exciteB 2025/03/08 22:19

これは米国の同盟国は怯える。米国との同盟は「自衛隊と韓国軍くらいの極小の信頼関係」しかない。

21: Lamit 2025/03/08 22:24

次はGPSの精度を落としそうだ/自国で持つ軍事衛星・GPS衛星の重要度が上がった

22: msm2966 2025/03/08 22:27

もうトランプ個人の問題じゃなく、アメリカという国自体の信用が急速に失われていってるな。大統領の暴走を止める仕組みがないんだから、今後いくらでも同じことが起こり得る。

23: fu-wa 2025/03/08 22:30

NATO加盟もしてない軍事同盟も結んでない国に対し、国連決議なしであそこまで肩入れするのが異常だっただけ。中東でも米国の利益になるなら国連決議なく元首の暗殺も領土内爆撃もやり放題だったこれまでが間違い。

24: hibiki0358 2025/03/08 22:30

日本も早く自国製のGPS衛星揃えんと、いつあのアホ金髪が【偉大なアメリカのGPS衛星は使わせない(キリッ)】とか言いかねんきがしてきた。

25: unagiga 2025/03/08 22:34

ロシアのスパイとしてトランプとマスクを逮捕する時が来たんじゃないか

26: mutinomuti 2025/03/08 22:37

ブチャが再び……

27: nP8Fhx3T 2025/03/08 22:37

それをやって米に何のメリットがあるか全く分からん。嫌がらせすれば無条件で停戦に応じるとか幼稚な考えなのか。

28: err931 2025/03/08 22:39

日米安全保障条約も破棄はしないけど履行する気はさらさら無いって主張しているし、日台両国で軍備拡張をすべきだよね。台湾有事が起きたら日本も2週間ぐらいで落とされるだろうし。

29: shinehtb 2025/03/08 22:43

この戦争はロシアがウクライナの領土に軍事的に侵攻することで開始され、現在もほぼウクライナの領土で戦闘が行われており、ロシアが侵略者でウクライナは自衛の立場にあることに留意が必要です。

30: kenzy_n 2025/03/08 22:45

やるならば徹底的にとことんである。

31: rub73 2025/03/08 22:46

アメリカは大きくなりすぎた企業みたいだな。

32: jamg 2025/03/08 22:51

蒋介石がアメリカ支援受けられなくなった時もこんな感じだったんかな

33: buriburiuntitti 2025/03/08 22:52

アメリカ企業には全部こういうリスクがある、って前例になってしまった。こりゃアメリカ離れが思ったより進みそうだな

34: electrolite 2025/03/08 23:08

Amazon Route 53 (AWSのDNS) で地域制限が州レベルでできるのは、米国とロシア侵略以降のウクライナだけなのだがそれはまだ生きている模様。これもできなくなってウクライナ支配地域でロシアが自由に通信できたら嫌だな。

35: alovesun 2025/03/08 23:19

これ、普通に虐殺が発生する奴じゃないですかね……

36: FreeCatWork 2025/03/08 23:21

にゃんてこった!怖いニュースにゃ。 ボク、心配でミルクが飲めないにゃ!

37: yujimi-daifuku-2222 2025/03/08 23:25

世界に正義を実現する為にこれまで米国が支払ってきた対価は果たしていかほどか。/それは時にエゴイスティックではあったが、一朝一夕に他で代替可能なほど安い代物でもない。

38: napsucks 2025/03/08 23:29

ウクライナから抵抗手段を奪って負けさせれば停戦になるけどそれでいいの?

39: u_eichi 2025/03/08 23:33

ロシアが侵攻した当初、数年後になんでかウクライナがアメリカから制裁受けてますなんて未来があるとは思わなかった。チャイナリスク、ロシアリスク、アメリカリスク。

40: ssfu 2025/03/08 23:34

各国でアメリカ産の代替技術が急速に発展して、アメリカ経済ダメになるかも。

41: nt46 2025/03/08 23:40

アメリカが停止する"支援"に入ってたってこと?

42: rosiro 2025/03/08 23:43

衛星持ってる国と、そうじゃない国だと圧倒的な差がつくな

43: yuu-yuiken 2025/03/08 23:43

CPUとかも自国製造し始めてる中国路線が正解だったな

44: F2208 2025/03/08 23:55

クルスクではスターリンクを使ってないと聞くし、英仏の支援で代替出来るような話は聞く。もちろん能力低下は否めないが。

45: otation 2025/03/08 23:57

AWSとかインフラ系のあれこれに関税かけて国産を育てるべき時が来たのかも

46: kari-ko 2025/03/08 23:58

「最小限の被害者にとどめるべく、広島と長崎に原爆を落とした。そして、太平洋戦争は早く終わることができた」とアメリカ人の過半数が信じるらしい原爆正当化の文脈を、この事実でやっと分からせられるかもな……。

47: persianeko0 2025/03/08 23:58

バイデンがやってた政策を否定したいだけでしょ。逆張りのみで動く人がトップの国、嫌すぎる。

48: ushibito153 2025/03/09 00:05

力が強いからと同盟を組んでも、一番苦しいときに捨てる相手を信頼することはできない。政権が変われば前政権との約束を反故にする相手とまともに外交はできない。

49: unkkk 2025/03/09 00:07

経済音痴な上に信用を毀損 ここまで愚かなトップは中々いないだろう 裏でロシアと繋がっていると言われても信じてしまうほど愚かだ

50: shaokuz 2025/03/09 00:08

国とアメリカ企業との契約はそれそのものがリスクとして見做される時代が来つつあるね。日本もガバクラとかも今のままの方針で大丈夫?ロシアが攻め込んでくるのに合わせてある日突然全部使えなくなるかもしれないよ

51: Journey 2025/03/09 00:21

GAFAM は、どう思ってるんだろうか

52: masasia0807 2025/03/09 00:21

トランプを信用するな→共和党を信用するな→アメリカ企業を信用するな(Now!)

53: hetenabeck 2025/03/09 00:25

ここで言われてるアメリカリスク、全部独裁国家の専売特許だったはずが自由の国ですらこうなのかという感じで本当に残念だな。日本も同じ。馬鹿が選び馬鹿が壊す。民主主義の敗北を感じる。

54: Helfard 2025/03/09 00:28

インフラを握るってのはこういうことだよなあ。

55: blueboy 2025/03/09 00:37

トランプが発狂してロシアの味方をしている……と思っている人が多いが、違う。トランプは合理的に考えている。「鉱物資源 5000億ドル分(妄想)を米国に寄越せ」と。ウクライナがOKしないからイヤガラセをしている。

56: hryord 2025/03/09 00:38

中国企業の国家リスクはみんな警戒してたと思うけどアメリカのサービスも怪しくなってきた。迂闊にAWSとか使えない。

57: fnm 2025/03/09 00:40

これまで習近平体制に対するチャイナリスクとかいわれてたけど、ここまでくるとアメリカリスクだな。

58: satokenr 2025/03/09 00:44

中国憎さに米露連合帝国でも作るのか? チャイナリスクと変わらないトランプリスクうける。落ちるとこまで落ちて分断崩壊して滅べ。米国の終わりを見ながら大笑いしたい。ついでに日本も完全終了すれば面白いのにな

59: cinefuk 2025/03/09 00:45

小泉悠が個人契約してるというMaxar「Maxar Technologiesが、衛星画像へのウクライナからのアクセスを遮断。同社は、米政府の決定だと説明。米国がウクライナへの機密情報の提供を停止したことと関連している可能性がある」

60: aox 2025/03/09 00:46

はてな㈱さんチャンスでは

61: crosscrow 2025/03/09 00:50

米国依存のリスクがはっきりしてきたなぁ。GPSなんかもリスキーなだけに、我が国のQZSS(みちびき)がもうすぐGPSに依存せず単独運用可能になるの、実に意味がある気がしてきた。

62: tikuwa_ore 2025/03/09 00:54

トランプがウンコなのは云うまでもないけど、やっぱ米国大統領の権限がデカすぎるのが怖い。国のトップが替わっただけで極端(極左)から極端(極右)に変わるのは、さすがにトップダウンにも程がある。

63: misomico 2025/03/09 00:56

アメリカは背中を預けるに値しない国になってしまった。

64: cvtbgspuda 2025/03/09 01:14

アメリカはリスク。

65: inks 2025/03/09 01:17

アメは、まるでタチの悪い銀行のよう「雨の日に傘を取り上げ、晴れの日に傘を貸し始めた」

66: mrnns 2025/03/09 01:26

こういうのはウクライナだけに留まらず、その国のサービス全般の信用に関わるのだがなぁ。

67: atsushifx 2025/03/09 01:29

すでにブクマに書かれているし、スターリンクでも遮断という話が出てたし、今後はアメリカのサービスは信用できないということになった。ヨーロッパと組むか、独自で立ち上げるかを考えないと

68: kuzudokuzu 2025/03/09 01:38

今はトランプ自体をアメリカ国民(の一部)も猛烈に嫌ってる状態だが、4年を待たずアメリカが手酷く嫌われ、ロシアを除く多くの国からも蔑視された挙句、アメリカ国民がスネて世界を嫌う可能性はあるだろうか?

69: queeuq 2025/03/09 01:44

戦争は確かに早期に終わりそうだ。最悪な形でだが

70: proverb 2025/03/09 01:55

これがトランプ流のプーチンに対する推し活なんよ

71: sippo_des 2025/03/09 02:52

Twitterもなんかおかしな規制が云々とかもう何がなんだか。おかしいのは今に始まったことじゃないけど規制されるとほんとに情報入らなくなるからなー

72: star_123 2025/03/09 03:08

こうなってくるとアメリカ企業のクラウドサービスに何でもかんでも依存してると危険なのでは?

73: rainbowviolin 2025/03/09 03:27

アメリカリスク、次のネタは何になるのか考えるだけで憂鬱になる

74: Crean 2025/03/09 03:44

衛星画像遮断?まるで悪ガキのいたずらみたいなのだ!世界の平和を守るはずの超大国が、こんな子供じみた真似をするなんて、呆れて物も言えないのだ!

75: pokute8 2025/03/09 03:50

衛星に問題なくアクセスできた3年間で今の状況なので。現時点でのアクセス遮断の目的→https://tinyurl.com/8u2y4r7x "彼らは、OSINT の少年たちが衛星地図でウクライナの敗北をライブで見るのを阻止したい"

76: tsubo1 2025/03/09 04:14

世界史を勉強していると、なんでこの時代の人はこういう選択をしたのかというのが分からない理不尽な転換点がたまにあるが、2025年のアメリカはたぶん後世の人からはそういう見え方すると思う。

77: usi4444 2025/03/09 04:42

アメリカ企業依存のリスクは言われてきたが、こんなに露骨な形で表面化するとは思わなかった。国際社会の無法地帯という現実を突きつけられる。

78: grt27555518 2025/03/09 04:46

これからはチャイナリスクと同じ意味でアメリカリスクとかトランプリスクって言われんのかもな

79: hiby 2025/03/09 05:12

マクサー・テクノロジーズは政府の決定だと説明してるけど一企業のありようを政府が決定するのはまさに中国がやっていることであって自由の国のふるまいとはかけ離れているよなあ。正気に戻れよアメリカ市民。

80: maicou 2025/03/09 05:31

賢いポチで居るのがいいと言ってきたが飼い主が狂人になるのは想定されてなかった。

81: good2nd 2025/03/09 05:46

中国の製品やサービスは政府が好き放題できるリスクがあって採用に壁があるけど、もはやアメリカもそれに近づきつつあるな。

82: miki3k 2025/03/09 05:50

出来る間に自前の衛星を少なからず持っておいた方がいい理由

83: manateen 2025/03/09 05:52

外資ITに関税はアリかもね。まぁずっと国内企業には高い法人税っていうセルフ関税をかけて、競争力を奪ってたわけだけど(まずはさっさと内資の法人税を下げるべき)

84: yingze 2025/03/09 05:52

日本は防衛予算増額して、正面装備だけではなく自前の偵察衛星やバックアップ装備もどんどん充実しなきゃだな。金掛かるけど、やるしか選択肢が無い。その時が来てからじゃ手遅れ。

85: vbcom 2025/03/09 05:54

米と同盟切って中国と対立して、台湾と同盟?さすが反陰謀論者のみなさんはすごいですね。

86: satoshique 2025/03/09 06:17

グローバルサウスはますます引くよね。

87: nori__3 2025/03/09 06:21

ウクライナはかわいそうだが、日本はもう自分の心配しないといけない段階だな…領土問題もあるが資源と食糧のない国は危機状態になると詰む。

88: kenta555 2025/03/09 06:28

衛星もそして武器も自前で何とかするという意味は正にここにあるんだよな。悲しいが、信頼している国がいつまでも信頼できる国でいてくれるとは限らない。

89: su_rusumi 2025/03/09 06:33

Greatな国にはいろんな選択肢があるわけだが、いきなりノビチョクやポロニウム使うよりはマシかもな。で次はWindowsが止まるんかね?

90: odenboy 2025/03/09 06:42

日本も核武装しなければ駅や病院や住居が空爆され四肢の吹き飛んだ死体が多数。侵攻されて住民らは暴行、拷問、ロシアへの拉致で交渉に使われ、地域の道や建物内は地雷だらけとなる。核武装は侵攻予防に必須だ。

91: ext3 2025/03/09 06:53

こうなったらもう中国に頼るしか…

92: shira0211tama 2025/03/09 07:10

チャイナリスクなんて言ってたようなのそのままじゃん

93: ryusanyou 2025/03/09 07:40

まさかWeChat buido Ali biribiriが正しい日が来るとは

94: fromdusktildawn 2025/03/09 07:45

有事の際に遮断されたら安全保障上問題が生じるサービスには関税をかけて、国産のものが育つ環境を整えよう。

95: girlicjam 2025/03/09 07:49

トランプっていう性根の悪い排他主義の利己的性格を隠さない人に国を乗っ取られると、中国のくまプーみたいに好き勝手したい欲を隠さなくなるんだな。これも割れ窓理論か。

96: gimonfu_usr 2025/03/09 08:00

https://uchubiz.com/article/new50641/ ダイジョウブか。

97: mayumayu_nimolove 2025/03/09 08:02

チャイナリスクはしっくり来るけどアメリカリスクはしっくり来ない。もっといい名前はないか。

98: duckt 2025/03/09 08:03

「アメリカ提供のサービスは全部危険になってきた」正直今更感。そもそもGAFAには嬉々として個人データを提供しておいて、中華サービスだけ病的に忌避する意味がわからない。生殺与奪を握られてるのは同じじゃん。

99: pukka3 2025/03/09 08:07

大統領の鶴の一声で契約を反故にするアメリカの民間企業…政府だけでなく企業も信用ならなくなってきた。

100: dominion525 2025/03/09 08:14

蒙昧な皇帝と君側の奸が暴政によって国を侵していく様とか、中国史でよく見かけるような気がするなー。

101: lli 2025/03/09 08:15

大統領個人の暴走を止めるために法律があり、法律で裏打ちされたのが条約。ウクライナと米国の間に条約は無かった。一方で日本も国内産業を育て備蓄を増やす必要はある。信頼と依存は異なる。

102: kagecage 2025/03/09 08:16

逆MAGAって感じだな…。元々のトランプ支持者もまさか国際的信用度が落ちるとは思ってもなさそうだが。

103: Cru 2025/03/09 08:26

俺が大統領になったらウクライナ戦争を3日で終わらせるって公約を実現するのになりふり構ってないというのが本体なのでは? 国際的地位とか信用とか軍事バランスとかどうでも良くて自分のメンツ優先

104: akagiharu 2025/03/09 08:29

ロシアに負けるどころか靴をなめたアメリカ大統領は史上初では。

105: by-king 2025/03/09 08:59

アメリカとしては『これでやっと中立の立場になりましたね』くらいの感覚だろう

106: shinsho 2025/03/09 09:00

小国でも自国を守る仕組み作りは必要と思い知らされる

107: yamadar 2025/03/09 09:01

「リスク=危険性の確率や可能性」の観点だと、今回は顕在化しており、米国リスク(U.S. Risk / Risk in the U.S.)ではなく、米国クライス / ショックと呼ぶのが適切。今後のお付き合いは米国リスクを鑑みる必要がある

108: subthread 2025/03/09 09:09

支援停止どころか妨害し始めたな

109: cartman0 2025/03/09 09:14

EU加盟待ったなし

110: natuboshi 2025/03/09 09:22

魔王と勇者でhなく魔王と魔王と魔王がいる世界になってきた。

111: gwmp0000 2025/03/09 09:24

恐ろしい

112: sorachino 2025/03/09 09:40

トランプも酷いけど、それを止めない周囲も酷い。アメリカ政府は正気なの??「アメリカリスク」じゃん。クレジットカード、ずっとVISA使ってきたけどJCBにしようかな。

113: ledsun 2025/03/09 09:50

https://www.cnn.co.jp/usa/35230240.html にもう少し詳しい情報がありました。

114: kanyama724 2025/03/09 09:56

力が全てに優先する世界への変貌。法も正義も約束も、力さえあれば意味を持たないことを世界の警察だった者が自ら率先して示し始めた。終わりの始まり感がありすぎてまじで笑えない。

115: tokuniimihanai 2025/03/09 10:00

まさかアメリカに親ロシア政権ができるとは。

116: tettekete37564 2025/03/09 10:03

プーチンのケツ舐め大好き❤独裁殺人鬼トランプ

117: shields-pikes 2025/03/09 10:09

「チャイナリスク」と同等以上の「アメリカリスク」があることに世界が気づいてしまった。日本も人ごとじゃない。米軍基地予算を倍増しなければ日本のGoogle、Microsoft、Apple、OpenAIのサーバ接続を遮断すると言われたら?

118: auto_chan 2025/03/09 10:15

仲介者として振る舞ったり西側として対露制裁の強化だの言い出したり今度は相手側を利したり3方面から揺さぶり圧かけ停戦(&実利)させようとすんの曲芸すぎる。相手は傑物プーチンだぞ。おめえまじでやれんのか?

119: strawberryhunter 2025/03/09 10:17

こういう時の左翼の意見を聞いてみたいところだ。誰か読んで来いよ。

120: sionsou 2025/03/09 10:24

何が正義の国だよ。日本に核落として焼死体を冒涜してたアメ公となんもかわってない(はだしのゲン参照してくれ) トランプがやべーのは確実にわかったけど、他の奴らはそれで従っていいのか?倫理観も正義も0だな

121: arvenal 2025/03/09 10:26

アメリカ見てロシアは笑って中国は爆笑してるやろな

122: rosaline 2025/03/09 10:40

日本のイージス鑑、アメリカの衛星情報なしでどこまで使えるんだろう。

123: hatebu_ai 2025/03/09 10:52

こういうとき、EUがさっと変わりの情報網を提供・・・できたりはしないんだろうなぁ

124: narwhal 2025/03/09 10:57

おま国

125: hobo_king 2025/03/09 11:09

この事例は米国に対する技術的信頼という意味で最悪の前例になった。致命的なタイミングで裏切られると言う冗談めかした危惧が実体化してしまった。日本も何事かある時の為に米国頼りの部分を減らさないと。大マジで

126: norinorisan42 2025/03/09 11:17

国連の改革できないまま国連の常任理事国がことごとく自国中心に陥るのもう何も言えない

127: tabloid 2025/03/09 11:17

人の褌で調子に乗るからこうなる。 自前の褌が必要ってことやね。

128: mohno 2025/03/09 11:34

「米宇宙技術企業マクサー・テクノロジーズが、自社の衛星画像へのウクライナからのアクセスを遮断した」「米政府の決定」←トランプ……「米国がウクライナへの機密情報の提供を停止したことと関連している可能性」

129: sakidatsumono 2025/03/09 11:56

えええ!マクサーが!/正しくはマクサーから米政府が買った衛星画像をウクライナに提供するのをやめた、という話。

130: mkotatsu 2025/03/09 12:35

トランプの4年間耐えればと思ってたけど、想像以上に破壊の規模もスピードも早く、次の大統領選までいろいろ持たない気がしてしまう。いや次の大統領選もまともに行われるのか、もしかしてずっとこんな政権に…

131: mikuti2 2025/03/09 12:37

戦争で侵攻される側へ提供される民間サービスを、戦争の第三国の大統領が止めるやばさよ。 今後100年くらいは、失われた信頼を取り戻せないのでは。

132: hetoheto 2025/03/09 12:38

めっちゃくちゃやな…

133: Dicer 2025/03/09 12:42

生成AIも国産のが必要だな

134: maguro1111 2025/03/09 12:45

3〜4ヶ月前はここにもうじゃうじゃいたトランプを正当化する自称「現実主義者」な人達、さすがにもういなくなったな

135: Goldenduck 2025/03/09 13:32

中国以下になってきたな。中国は悪どいが少なくとも一貫してるしある程度予測もつく

136: cbkf 2025/03/09 13:56

日本にできることは少ないだろうけど、ここは何か助けてあげてほしい。既にしていると信じたいところ。

137: diveintounlimit 2025/03/09 14:03

確かに米国のサービス利用リスクとも言えるな。

138: aya_momo 2025/03/09 14:05

アメリカとかいう最も信用できない国。

139: Hagalaz 2025/03/09 14:45

もう人道的に問題だろ

140: uesim 2025/03/09 15:06

中国やロシアや今のアメリカと、国家は違えど自称愛国保守の思想の下に行われる政治はこうしたリスクを発生させますね。自称愛国保守的な「偉大な国家」というものは信頼とモラルを踏みにじる事を好むようです

141: rgfx 2025/03/09 15:29

がんばれさくらインターネット(白目)

142: wushi 2025/03/09 15:47

アメリカンリスク

143: theNULLPO 2025/03/09 15:51

露骨なロシアの手下しぐさ。ウクライナの滅亡は時間の問題だろう。アメリカリスクは巨大だ

144: brusky 2025/03/09 16:39

衛星を自前で持っとくのも大事なんだなぁ。だからといって各国が打ち上げてたら交通事故的なものがどんどん起きそうな気も

145: akikonian 2025/03/09 17:40

コイツほんまにノーベル平和賞をもらう気あるんか。

146: MtAsuka 2025/03/09 17:47

こうして破壊したアメリカへの信頼がネガティブな影響として帰ってくるのはトランプ退任後だろうからね。本人は4年間好きなように暴れられれば満足なんだろうけど支持者が夢見た世界は4年後実現してるのだろうか。

147: syamatsumi 2025/03/09 18:06

VPN使って回避とか有り得るかしら?

148: Windymelt 2025/03/09 18:09

約束守らない風見鶏はナメられるよ。信用ならないから。いざというときに信用ならない奴に肩貸す奴はいないよ。ソ連がデカい顔できてたのはソ連なりの仁義はそれなりに通してたからで。これからアメリカは捨てられる

149: pyagatupa 2025/03/09 18:21

アメリカ人には痛みは及ばないだろうしアメリカの有権者はそれなりに合理的な選択をしたのではないかと思う。弱小国の下級国民としては頭痛が痛い

150: typographicalerror 2025/03/09 18:26

米国を信頼できなくなっているのは確かだが、米国のサービス・製品に依存せずに生きていくのは割と難しいのでどうしようかな

151: quabbin 2025/03/09 20:25

表面上は「自衛隊の衛星画像を使っている」ってことにしてなかったっけ? まぁ、こういうことだったのはバレバレで、アレを信じているのは自称愛国者くらいだったわけだけど。もう隠すつもりないんだな。

152: T-miura 2025/03/11 07:59

アメリカへのテロ起きるんかな?ヘイト稼いでいくよな。