“2025年3月8日”
“予算権は議会にあり、その議会が承認した予算を政権側が勝手に凍結したり中止したりすること(執行留保)は、1974年議会予算・執行留保規制法で禁じられている””トランプ大統領は明らかな越権行為”
フルブライト奨学金なんて、人類社会全体への貢献もさることながら、将来各国のリーダー層になる優秀人材を知米・親米派にする、外交政策上ものすごく効果的な投資なのに、本当に目先の金しか見てないのね。
欧州や中国の大学からすれば、米国の大学が突出した財力、ネットワークとノウハウを駆使して世界中から集めまくった優秀な学生をかっさらえる超ボーナス・タイムだよね。日本には最早できなそうだけど…。
反知性主義だからねぇ(笑)
”国務省が予算を拠出するフルブライト奨学金やギルマン奨学金などが対象・およそ1万人に及ぶ学生が休学や退学を迫られる可能性”
今まで築きあげてきたアメリカの信頼を格安で売却するキングボンビーみたいな政権です。
そんな途中で停止とかうっそだろおい。かわいそすぎる。
まあトランプの支持層とかは学校行かなそうだもんな
終わってるなあ。発展途上国レベルに衰退して州も独立して新たな国の建国、紛争ラッシュになりそう。学生は無念だろうけど、もう帰ってくるかアメリカは避けて他国の学校へ転入した方がいい。総じて不安定すぎる。
従来これは知米派を増やし、彼らエリートはその国の官僚になったり外交官になったりするのだった。目先の利益にしか目がいかず伝統を汚すのは愛国者じゃないと思う。単に支持者に受けたいだけのおかしな政策。
高度人材は輸入頼みの国がそれやっちゃおしまいと思うが
留学生の質と多さってアメリカを世界の中でグレートな国に位置付けていた最大の武器じゃないのか?
アメリカアホだなと思うけど、日本でも「国費留学生で中国やインドの留学生にばかり経済的支援が〜」と盛り上がっていたので対岸の火事ではなさそう。親米派、親日派を増やすという長期的視点がないのは残念
米国が西側の超大国の役割を担わないのであれば、留学生などの人材を失って衰退するのは、もはや日本を含む西側諸国にとって望ましい可能性すらありそう 不安定で傲慢な覇権主義国家が優越的地位にいては困るので
短期的直接的な評価と思い込み、偏見であらゆる意思決定が行われているようにしか見えない
米国のソフトパワーの中でも重要な部分と思うが、最近のマジモンの重商主義への傾倒とグリーンランドやパナマへの執着見るに、米国はローマ帝国ではなくブルボン朝になりたいのかね。
日本が代わりに払ってあげて恩を売ったらいい。
日本と米国では留学生の質でも、その後のキャリアでも全く違うだろ。そして日本語教育機関でも奨学金をばら撒いているのは論外だろ。あと、一部コメ主、親日の中国人を増やしても意味ない事ぐらいわからないものかな
我が国でも留学生支援に文句言ってる層のお里が知れるというもの
まあ、自国の大学で頑張るのも悪くないですよ
写真がマスクを想像させるのだが、これも彼の決定項目なのか?(有料読んでない)もう強烈で嫌われそうな決定事項は全部、彼に被せようとしてるなwww。改革には、石田三成のような奴も要るんだよなw。
匿名掲示板やSNSを見ると留学生ばかりに金使って優遇するのやめて日本人学生に金を使えって文句言ってるネトウヨが日本にも山ほどいるがまさか米政権がそのレベルまで落ちるとは思ってもみなかった。
日本ではこれに相当する奨学金はあるんだっけ? 国営の国際留学生向けの国内大学奨学金。
アメリカの大学はこういうトランプのやり方を黙って見てるつもりなんだろうか?
憤る人の気持ちも分かるけれど、停止であって廃止ではない。今はまだね。/これまで通りのやり方に不満を持つ米国民の支持を受けてトランプ政権が誕生した文脈を軽視してはいけない。
国立はすぐに動けないだろうけど私大もこういう時考えるまでもない優秀な学生を引っ張ってくる動き出来ないのかね?
覇権国としてのソフトパワーでの影響力を捨てます宣言に等しいよね。あとは剥き出しの力でゴリゴリ来るつもりなのか、、、
個人的には米国って、米国人が特別優秀なんじゃなくて、世界中の優秀な人が米国で学んだり稼いだりしたがるから凄かったんだと思っているが、現大統領はそれを変えた方がアメリカが復活すると思っているようで。
文系は欧州が蓄積でものを言う。米国の理系は進化論否定で反ワクチン。そして金をカット。結局、人は欧州に流れるね。アメリカの突然死。
なるほど。アメリカの国力を落とすことで相対的にヨーロッパの力を底上げし、それで世界平和を目指すと。MAGAとはまた、皮肉な名前ですね。
留学生が減って米国内の名門大学が死にそう
今の民主主義の混乱はSNSの時代でボトム層を無視した政治が通用しなくなった結果。国民の最低ラインの教養、公教育の改革が必要。特定の学力に達しない国民は永遠に成人になれないとか、大胆な規制を設けるべき
知らなきゃ引かれるぐらい有名なマサチューセッツ工科大学やハーバード大学、カーネギーメロン大学とか理系の素といえるところの学生がごっそり居なくなりそう。ガチで愚民政策をする気なのか?
人類の敵だね。
やはり鎖国を目指しているのでは?
マジでアメリカ、将来の発展の芽すら摘んで意図的に衰退しようとしてないか?
いまこそ日本が科学投資増やすタイミングだと思うが、どうなるか
独裁者気取りはどこの国でも教育に軽々に手をつけるけど、その先は衰退しかないんだよね。優秀な人間を数十年単位で生み出してるシステムも壊すのは一瞬。もう元には戻らない。
米国のターニングポイントって今年なんだろうな。ここまで国際情勢が変わりはじめるとは思わなかったよ。
愛国者の理想郷
相手構わず喧嘩ばっかり売ってるなぁ。トランプはディールとかビジネスマンとか言いつつ財布の紐を絞める誰でもできるような仕事しかしない無能経営者ですわ。
留学生だけじゃなくて、研究者向けのもなくなったそうだ。いつまで続くかわからんがこのままじゃ米のソフトパワーは衰退への道をたどるんだろうな。一番笑ってるのはロシアじゃなくて中国では?
日本から留学している人たちにすると、円安でしんどい上に奨学金まで無くなってという感じだろうな
新規受付停止ならまだしも、受け入れておいてハシゴ外すのは流石に勘弁してやってほしい /「お前が貧乏なのは...」の行き着く先
優秀な留学生を獲得できるチャンス
個人的にはずっと「カリフォルニア州独立」の可能性を考えてるんだけど、現状確率何パーくらいなのかね?
南アフリカ出身で奨学金でペンシルベニア大を出て、電気自動車でも財産を築いたイーロンマスクが、MAGA帽子かぶって反DEI反ESGのトランプの腰巾着やってるんだよなぁ。何考えてるんだろう。
関税で経済的に鎖国して、海外の高度人材の受け入れもやめる。何もかもを自国調達できるといいね。アメリカが鎖国してる間に他の国はどんどん競争力をつけていくだろうけど。
好きでその大学受けるんだしいらんと言えばいらんわな。何もアメリカだけじゃないし。
日本でも外国人留学生にばかり金を出してると批判されることはあるので、まずアメリカ国民への奨学金だろうという声は当然あるのではないかな。
着々とアメリカの力をそいでいっているね。
米国のノーベル賞科学者の留学生比率出して見せてやった方がいいんじゃないかな。
弟の元嫁がフルブライトもらってシカゴ大に行っていた。フルブライトは生活費込みで年間1千万円以上もらえるから学生には有り難いが、国家的には大盤振る舞い。その元嫁は日本で教授になっていて米国のメリット無し
アメリカで内戦が始まりそうな感じになってきたな…
トランプ政権って、ニホンネトウヨが支持するだけあって「僕の考える最強の保守政権」そのものだな
ハゲタカファンドと同じで、そもそも従来の米国の存続を望んでいない。解体して保有資産を山分けし、負債や搾りかすを新生MAGA国に押し付けてとんずらするんでしょ。
後になってから「フルブライト、お前だったのか」って言いそう
んまぁーやる気がないならサッサとやめるのは賢いのかもしれない。差別で苦労させてアメリカ嫌いになっちゃったら逆効果。
大学は国外で開催される学会に資金援助してはならない、となるのも時間の問題な気がする。
ヒトラーと並んで歴史教科書にその名前を残しそう
今まで自国民の教育を怠ってきて、他国出身の優秀な学生や研究者を国家の礎として頼ってきたのにこれからどうすんの アメリカはもうダメだな
沖縄科技大を見れば解るけど、「なんで海外の超優秀層に金を出すの?俺は金もらえないのに?」っていう不満は民主主義国家では当然だよ。支援は「自国民と同レベルか少し劣るところまで」が限界だと思うよ
傍から見てるとMAGAって、未来を焚べて何も無い頃に戻りたいみたいな。赤ちゃんになりたいみたいなものを感じる。
アメリカ国民は大学学費ローンで借金だらけという現実を見て、海外から来る外国人は生活費まで全部出す奨学金はどう思われていたのだろう?
逆に何が大事と考えてるんだろう?軍事力?こうして色々削いで行った先に残したいものとは。
おまえ
その昔ローマでは植民した土地の有力者の子どもをローマに留学させたらしいが、その国を好きになってもらう手っ取り早い方法。それを米国は捨てた
アメリカが「移民の国」である以上、「他所から優秀な人材を仕入れ育て活用する」のはある程度許容されるべきなんだけどね
日本は違うだろうけど、アメリカに来る留学生とかよその国の上澄みだろうにね。
アメリカをグレートたらしめていたものがどんどん失われていく。孤立主義まっしぐら。
留学関係もやられるだろうなあと思ってたがついに来たか。これもいろいろアメリカに不利益がありそうだよね。
なんか色々断言して罵っているコメントが多いけど全部定性的。数字が出てこない以上pros/consがあるんだから結果を見守ったほうがいいんじゃないかなあ。
思いついた!トランプを反面教師にしたら良い政治ができるんじゃ無いだろうか!!??
米国は利払いのために借金を増やしている状態まで追い詰められているので背に腹は代えられないということなのかな
外資系ファンドに勤めている知人が、チームが半期の目標を達成したのでインセンティブを払うためにメンバーを一人クビにして元資を確保したって言ってたけど、トランプ政権にも同じ近視眼さを感じる。
SP500は怖いのでオルカンにしててよかったぜ
インテリ移民なんてトランプ支持者からしたら真逆だもんな
日本はおこぼれゲットできるチャンス
何で超金持ちのやる政策が目先の小銭の損得しか目がない 超近視眼的な政策なんだ… 経済的合理性ですらなく「貧乏人や外国人に金をやりたくない」の思いありきで その為に理屈を後付してるんだろうけど…
日本の外国人留学生への奨学金は止まっていないが、与党にそれを攻撃する議員がいたな。共通するのは持続性のある良好な対外関係の構築という戦略的発想の欠如。https://bit.ly/3DB8z0Z
X見ると「日本もやれ」の大合唱でヤバい
学力レベル低い国になるのかねえ。国に忠誠誓う頭いい人しか居られなくなりそう
米国で暮らすって、なんか罰ゲームみたいになってきましたね。トランプがいなくてもアジア人差別はあるし、治安やインフレは最悪ですし。あちらへ駐在や留学している日本人には本当に頭が下がります。
アメリカなんて奨学金前提の学費で奨学金がなければ大金持ちしか行けない学校もあるのに何してんの
大国の栄枯盛衰をリアルタイムで見ていると、転換点はいつもエゴと欲なんだと気付かされる
トランプ政権はアメリカを自身の利益だけを追い求められる(それが上限の)小国にしたいんだろうなと理解してきた
シビル・ウォーの「どの種類のアメリカ人だ?」が現実になる日も近いな
[財源が〜
米国が積極的に衰退の道を進んでくれるなら相対的にほかが浮上してくるので、もういっそそれでいいのかもしれない。
優秀な人間がアメリカに洗脳されずに済み世界が平和になってしまうなガハハ!!割りを食う日本人学生はしっかり救いつつ、わざわざ留学しなくても国内で高レベルの教育・研究できてた頃に戻すべく長期投資してもろて
まさか奨学金に手を出すとは
国家予算からみたら僅かな金を惜しんで、自国のソフトパワーをガンガン削る馬鹿げた措置。
そういうの使って世界中から優秀な知性を集めてきたのがアメリカの強みそのものなのにね。まあトランプは国際的地位を捨てて途上国になり、ひたすら内輪で「アメリカスゲー」と自慰に耽るだけの国にしたいんでしょ。
「make america great again」が、トランプ以前のアメリカを取り戻そうという意味に変化するのにそれほど時間はかからないのかもしれない
アメリカはもう100年ぐらい鎖国してはどうか。なしで世界を立て直そう
うーむ
“フルブライト奨学金やギルマン奨学金などが対象で、利用する日本人留学生にも影響がでている。”
外国人の良家の子女の留学生を国費で養い自国の学生を門前払いってのは財政難のときにやることでないしな。卒業後定着せず技術や機密の流出を招いたり。勉強にくるなら自国の奨学金でヨロ(英国スタンス)
アメリカの地位の源である「アメリカの大学」を崩壊させている。
トランプ政権、留学生向け奨学金を停止 日本人にも直撃 - 日本経済新聞
“2025年3月8日”
“予算権は議会にあり、その議会が承認した予算を政権側が勝手に凍結したり中止したりすること(執行留保)は、1974年議会予算・執行留保規制法で禁じられている””トランプ大統領は明らかな越権行為”
フルブライト奨学金なんて、人類社会全体への貢献もさることながら、将来各国のリーダー層になる優秀人材を知米・親米派にする、外交政策上ものすごく効果的な投資なのに、本当に目先の金しか見てないのね。
欧州や中国の大学からすれば、米国の大学が突出した財力、ネットワークとノウハウを駆使して世界中から集めまくった優秀な学生をかっさらえる超ボーナス・タイムだよね。日本には最早できなそうだけど…。
反知性主義だからねぇ(笑)
”国務省が予算を拠出するフルブライト奨学金やギルマン奨学金などが対象・およそ1万人に及ぶ学生が休学や退学を迫られる可能性”
今まで築きあげてきたアメリカの信頼を格安で売却するキングボンビーみたいな政権です。
そんな途中で停止とかうっそだろおい。かわいそすぎる。
まあトランプの支持層とかは学校行かなそうだもんな
終わってるなあ。発展途上国レベルに衰退して州も独立して新たな国の建国、紛争ラッシュになりそう。学生は無念だろうけど、もう帰ってくるかアメリカは避けて他国の学校へ転入した方がいい。総じて不安定すぎる。
従来これは知米派を増やし、彼らエリートはその国の官僚になったり外交官になったりするのだった。目先の利益にしか目がいかず伝統を汚すのは愛国者じゃないと思う。単に支持者に受けたいだけのおかしな政策。
高度人材は輸入頼みの国がそれやっちゃおしまいと思うが
留学生の質と多さってアメリカを世界の中でグレートな国に位置付けていた最大の武器じゃないのか?
アメリカアホだなと思うけど、日本でも「国費留学生で中国やインドの留学生にばかり経済的支援が〜」と盛り上がっていたので対岸の火事ではなさそう。親米派、親日派を増やすという長期的視点がないのは残念
米国が西側の超大国の役割を担わないのであれば、留学生などの人材を失って衰退するのは、もはや日本を含む西側諸国にとって望ましい可能性すらありそう 不安定で傲慢な覇権主義国家が優越的地位にいては困るので
短期的直接的な評価と思い込み、偏見であらゆる意思決定が行われているようにしか見えない
米国のソフトパワーの中でも重要な部分と思うが、最近のマジモンの重商主義への傾倒とグリーンランドやパナマへの執着見るに、米国はローマ帝国ではなくブルボン朝になりたいのかね。
日本が代わりに払ってあげて恩を売ったらいい。
日本と米国では留学生の質でも、その後のキャリアでも全く違うだろ。そして日本語教育機関でも奨学金をばら撒いているのは論外だろ。あと、一部コメ主、親日の中国人を増やしても意味ない事ぐらいわからないものかな
我が国でも留学生支援に文句言ってる層のお里が知れるというもの
まあ、自国の大学で頑張るのも悪くないですよ
写真がマスクを想像させるのだが、これも彼の決定項目なのか?(有料読んでない)もう強烈で嫌われそうな決定事項は全部、彼に被せようとしてるなwww。改革には、石田三成のような奴も要るんだよなw。
匿名掲示板やSNSを見ると留学生ばかりに金使って優遇するのやめて日本人学生に金を使えって文句言ってるネトウヨが日本にも山ほどいるがまさか米政権がそのレベルまで落ちるとは思ってもみなかった。
日本ではこれに相当する奨学金はあるんだっけ? 国営の国際留学生向けの国内大学奨学金。
アメリカの大学はこういうトランプのやり方を黙って見てるつもりなんだろうか?
憤る人の気持ちも分かるけれど、停止であって廃止ではない。今はまだね。/これまで通りのやり方に不満を持つ米国民の支持を受けてトランプ政権が誕生した文脈を軽視してはいけない。
国立はすぐに動けないだろうけど私大もこういう時考えるまでもない優秀な学生を引っ張ってくる動き出来ないのかね?
覇権国としてのソフトパワーでの影響力を捨てます宣言に等しいよね。あとは剥き出しの力でゴリゴリ来るつもりなのか、、、
個人的には米国って、米国人が特別優秀なんじゃなくて、世界中の優秀な人が米国で学んだり稼いだりしたがるから凄かったんだと思っているが、現大統領はそれを変えた方がアメリカが復活すると思っているようで。
文系は欧州が蓄積でものを言う。米国の理系は進化論否定で反ワクチン。そして金をカット。結局、人は欧州に流れるね。アメリカの突然死。
なるほど。アメリカの国力を落とすことで相対的にヨーロッパの力を底上げし、それで世界平和を目指すと。MAGAとはまた、皮肉な名前ですね。
留学生が減って米国内の名門大学が死にそう
今の民主主義の混乱はSNSの時代でボトム層を無視した政治が通用しなくなった結果。国民の最低ラインの教養、公教育の改革が必要。特定の学力に達しない国民は永遠に成人になれないとか、大胆な規制を設けるべき
知らなきゃ引かれるぐらい有名なマサチューセッツ工科大学やハーバード大学、カーネギーメロン大学とか理系の素といえるところの学生がごっそり居なくなりそう。ガチで愚民政策をする気なのか?
人類の敵だね。
やはり鎖国を目指しているのでは?
マジでアメリカ、将来の発展の芽すら摘んで意図的に衰退しようとしてないか?
いまこそ日本が科学投資増やすタイミングだと思うが、どうなるか
独裁者気取りはどこの国でも教育に軽々に手をつけるけど、その先は衰退しかないんだよね。優秀な人間を数十年単位で生み出してるシステムも壊すのは一瞬。もう元には戻らない。
米国のターニングポイントって今年なんだろうな。ここまで国際情勢が変わりはじめるとは思わなかったよ。
愛国者の理想郷
相手構わず喧嘩ばっかり売ってるなぁ。トランプはディールとかビジネスマンとか言いつつ財布の紐を絞める誰でもできるような仕事しかしない無能経営者ですわ。
留学生だけじゃなくて、研究者向けのもなくなったそうだ。いつまで続くかわからんがこのままじゃ米のソフトパワーは衰退への道をたどるんだろうな。一番笑ってるのはロシアじゃなくて中国では?
日本から留学している人たちにすると、円安でしんどい上に奨学金まで無くなってという感じだろうな
新規受付停止ならまだしも、受け入れておいてハシゴ外すのは流石に勘弁してやってほしい /「お前が貧乏なのは...」の行き着く先
優秀な留学生を獲得できるチャンス
個人的にはずっと「カリフォルニア州独立」の可能性を考えてるんだけど、現状確率何パーくらいなのかね?
南アフリカ出身で奨学金でペンシルベニア大を出て、電気自動車でも財産を築いたイーロンマスクが、MAGA帽子かぶって反DEI反ESGのトランプの腰巾着やってるんだよなぁ。何考えてるんだろう。
関税で経済的に鎖国して、海外の高度人材の受け入れもやめる。何もかもを自国調達できるといいね。アメリカが鎖国してる間に他の国はどんどん競争力をつけていくだろうけど。
好きでその大学受けるんだしいらんと言えばいらんわな。何もアメリカだけじゃないし。
日本でも外国人留学生にばかり金を出してると批判されることはあるので、まずアメリカ国民への奨学金だろうという声は当然あるのではないかな。
着々とアメリカの力をそいでいっているね。
米国のノーベル賞科学者の留学生比率出して見せてやった方がいいんじゃないかな。
弟の元嫁がフルブライトもらってシカゴ大に行っていた。フルブライトは生活費込みで年間1千万円以上もらえるから学生には有り難いが、国家的には大盤振る舞い。その元嫁は日本で教授になっていて米国のメリット無し
アメリカで内戦が始まりそうな感じになってきたな…
トランプ政権って、ニホンネトウヨが支持するだけあって「僕の考える最強の保守政権」そのものだな
ハゲタカファンドと同じで、そもそも従来の米国の存続を望んでいない。解体して保有資産を山分けし、負債や搾りかすを新生MAGA国に押し付けてとんずらするんでしょ。
後になってから「フルブライト、お前だったのか」って言いそう
んまぁーやる気がないならサッサとやめるのは賢いのかもしれない。差別で苦労させてアメリカ嫌いになっちゃったら逆効果。
大学は国外で開催される学会に資金援助してはならない、となるのも時間の問題な気がする。
ヒトラーと並んで歴史教科書にその名前を残しそう
今まで自国民の教育を怠ってきて、他国出身の優秀な学生や研究者を国家の礎として頼ってきたのにこれからどうすんの アメリカはもうダメだな
沖縄科技大を見れば解るけど、「なんで海外の超優秀層に金を出すの?俺は金もらえないのに?」っていう不満は民主主義国家では当然だよ。支援は「自国民と同レベルか少し劣るところまで」が限界だと思うよ
傍から見てるとMAGAって、未来を焚べて何も無い頃に戻りたいみたいな。赤ちゃんになりたいみたいなものを感じる。
アメリカ国民は大学学費ローンで借金だらけという現実を見て、海外から来る外国人は生活費まで全部出す奨学金はどう思われていたのだろう?
逆に何が大事と考えてるんだろう?軍事力?こうして色々削いで行った先に残したいものとは。
おまえ
その昔ローマでは植民した土地の有力者の子どもをローマに留学させたらしいが、その国を好きになってもらう手っ取り早い方法。それを米国は捨てた
アメリカが「移民の国」である以上、「他所から優秀な人材を仕入れ育て活用する」のはある程度許容されるべきなんだけどね
日本は違うだろうけど、アメリカに来る留学生とかよその国の上澄みだろうにね。
アメリカをグレートたらしめていたものがどんどん失われていく。孤立主義まっしぐら。
留学関係もやられるだろうなあと思ってたがついに来たか。これもいろいろアメリカに不利益がありそうだよね。
なんか色々断言して罵っているコメントが多いけど全部定性的。数字が出てこない以上pros/consがあるんだから結果を見守ったほうがいいんじゃないかなあ。
思いついた!トランプを反面教師にしたら良い政治ができるんじゃ無いだろうか!!??
米国は利払いのために借金を増やしている状態まで追い詰められているので背に腹は代えられないということなのかな
外資系ファンドに勤めている知人が、チームが半期の目標を達成したのでインセンティブを払うためにメンバーを一人クビにして元資を確保したって言ってたけど、トランプ政権にも同じ近視眼さを感じる。
SP500は怖いのでオルカンにしててよかったぜ
インテリ移民なんてトランプ支持者からしたら真逆だもんな
日本はおこぼれゲットできるチャンス
何で超金持ちのやる政策が目先の小銭の損得しか目がない 超近視眼的な政策なんだ… 経済的合理性ですらなく「貧乏人や外国人に金をやりたくない」の思いありきで その為に理屈を後付してるんだろうけど…
日本の外国人留学生への奨学金は止まっていないが、与党にそれを攻撃する議員がいたな。共通するのは持続性のある良好な対外関係の構築という戦略的発想の欠如。https://bit.ly/3DB8z0Z
X見ると「日本もやれ」の大合唱でヤバい
学力レベル低い国になるのかねえ。国に忠誠誓う頭いい人しか居られなくなりそう
米国で暮らすって、なんか罰ゲームみたいになってきましたね。トランプがいなくてもアジア人差別はあるし、治安やインフレは最悪ですし。あちらへ駐在や留学している日本人には本当に頭が下がります。
アメリカなんて奨学金前提の学費で奨学金がなければ大金持ちしか行けない学校もあるのに何してんの
大国の栄枯盛衰をリアルタイムで見ていると、転換点はいつもエゴと欲なんだと気付かされる
トランプ政権はアメリカを自身の利益だけを追い求められる(それが上限の)小国にしたいんだろうなと理解してきた
シビル・ウォーの「どの種類のアメリカ人だ?」が現実になる日も近いな
[財源が〜
米国が積極的に衰退の道を進んでくれるなら相対的にほかが浮上してくるので、もういっそそれでいいのかもしれない。
優秀な人間がアメリカに洗脳されずに済み世界が平和になってしまうなガハハ!!割りを食う日本人学生はしっかり救いつつ、わざわざ留学しなくても国内で高レベルの教育・研究できてた頃に戻すべく長期投資してもろて
まさか奨学金に手を出すとは
国家予算からみたら僅かな金を惜しんで、自国のソフトパワーをガンガン削る馬鹿げた措置。
そういうの使って世界中から優秀な知性を集めてきたのがアメリカの強みそのものなのにね。まあトランプは国際的地位を捨てて途上国になり、ひたすら内輪で「アメリカスゲー」と自慰に耽るだけの国にしたいんでしょ。
「make america great again」が、トランプ以前のアメリカを取り戻そうという意味に変化するのにそれほど時間はかからないのかもしれない
アメリカはもう100年ぐらい鎖国してはどうか。なしで世界を立て直そう
うーむ
“フルブライト奨学金やギルマン奨学金などが対象で、利用する日本人留学生にも影響がでている。”
外国人の良家の子女の留学生を国費で養い自国の学生を門前払いってのは財政難のときにやることでないしな。卒業後定着せず技術や機密の流出を招いたり。勉強にくるなら自国の奨学金でヨロ(英国スタンス)
アメリカの地位の源である「アメリカの大学」を崩壊させている。