テクノロジー

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは”食べられる”と回答も... 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ | 特集 | MBSニュース

1: tsubasanano 2025/11/21 21:21

“「AIや図鑑で自己判断するのは危険。食用のキノコだと確実に判断できないキノコは、採らない・食べない・売らない・人にあげないようにしてください」”

2: mohno 2025/11/22 00:32

「被害男性が毒キノコを食べてしまった背景には、AI判定がありました」「AI判定を行ったところ、AIは“シイタケかヒラタケで食べられる”という旨を回答しました」「毒キノコである「ツキヨタケ」と判明」

3: hazlitt 2025/11/22 00:43

70代の人がAIに「食えるよ」っていわれて毒キノコ食べて中毒になる未来

4: Francis 2025/11/22 00:59

あっ、「三枝教授のすばらしき菌類学教室」でやったところだ!

5: kyukyunyorituryo 2025/11/22 01:11

毒がある魚もあって魚もAI判定がある

6: tadasukeneko 2025/11/22 01:30

嘘を嘘と見抜ける人でないと

7: straychef 2025/11/22 01:40

プロの鑑定ですら100%じゃないのにAIなんかに任せられるかな 最後はもう自己責任だから博打で食べる人はそれでいいが他者に食べさせるのはだめ

8: hatebutabooboo 2025/11/22 02:36

「採取したキノコを自らの電子端末で撮影し、AI判定を行ったところ」70歳でAI使ってるのはちょっとカッコいいと思ってしまった。

9: ustam 2025/11/22 02:48

山菜のことなら何でも知ってる里山の達人でもキノコは怖くて採れないって言ってたからな。なお、全キノコ種の9割は毒キノコ。

10: nowa_s 2025/11/22 04:19

命や健康をAIの判断に委ねる気にはならないな…。

11: rryu 2025/11/22 04:59

キノコの鑑定は傘の裏表や軸などの多面的なものが必要だから、AIでも一方向からの見た目での判定は素人判断と同じになる感じか。

12: ftq 2025/11/22 06:29

植物園などに聞いたところで判るわけでもなかろうに。

13: airj12 2025/11/22 06:49

TVで無人島で画像AIで可食判定してるのあって、いい度胸してんなと思った / 現場では専門家がついてるんだろうけど真似されたら困るだろうに

14: mfluder 2025/11/22 06:50

"和歌山市生活保健課は、「AIや図鑑で自己判断するのは危険。食用のキノコだと確実に判断できないキノコは、採らない・食べない・売らない・人にあげないようにしてください」と注意を呼びかけています"

15: dirtjapan 2025/11/22 06:57

AIって基本ウソしか言わないってわかってると狂気の沙汰だが知らないとこんな感覚で使っちゃうのか。仕事とかでも信じて使ってそう。参考程度にするには役に立つんだけどね。

16: quwachy 2025/11/22 07:14

一体誰に聞いたんだGemini「山で採取したものである場合は、細心の注意が必要です。 ヒラタケにはツキヨタケという猛毒の似たキノコが存在します。」GPT「ヒラタケに似た毒キノコ(例:ツキヨタケなど)も存在します」

17: mame_3 2025/11/22 07:15

昔、博物館学の講義でキノコの標本は伝統的に「味」も記録すると聞いた(毒キノコも)。少量を舌に置いてすぐ吐き出すそうな。

18: tomoP 2025/11/22 07:29

70歳でAIを使い“こなしてる”ならカッコいいけど、これは使いこなしてるとは言わない

19: nyankosenpai 2025/11/22 07:32

逆に生きててすごいわ。菌類図鑑書いてる人でさえちゃんと調べないと口にしないってよ

20: rantan89kl 2025/11/22 07:37

ちなみにAI判定、少しマニアックな動物とかも間違えまくるよw

21: strawberryhunter 2025/11/22 07:38

AIに命を預けるとか、馬鹿じゃねーの。まあ、自動運転車には命を預けたいとは思ってるけど。

22: kamiokando 2025/11/22 07:48

キノコってあまり好きじゃないから、よくこんなものに命をかけてまで食べるなって思う。

23: takanagi1225 2025/11/22 07:49

70にもなって経験がなく知識もないのでAIに生殺与奪を委ねる、これから人類が辿る寓話みたいな話だな…。

24: abstruct3431 2025/11/22 07:53

くたばりそこねたのか、残念だ。AI使われってAIの下位互換でしかないよね

25: nonstandardlife 2025/11/22 07:55

散歩中、自然に生えてるきのこを見つけると嬉しくなる。きのこは食べるものではなく見るもの。

26: bventi 2025/11/22 08:09

植物園もこんなの対応させられるのか。災難だな。自業自得なひとは、まあ、、、

27: aeka 2025/11/22 08:10

売ってるもの、企業が栽培してるものでないとこわいなぁ 売ってるものでも道の駅とかのはちょっとためらう /しいたけの菌打ちさせてもらったことあったけど楽しかった

28: tkm3000 2025/11/22 08:14

うそはうそであると見抜ける人でないと(AIを使うのは)難しい

29: penguin_dane 2025/11/22 08:43

キノコの目利きは慣れている方でも間違える事があると云われるのにだね。それをAIで判定しようなんて恐ろしい。

30: tamtam3 2025/11/22 08:46

自称キノコ名人とキノコ狩りに行き、鍋にしたらめっちゃ美味しかったけど、その晩何故か頭の上を極彩色に光り輝くゲーミングカバがずっとリンボーダンスを踊ってたなぁ

31: neco22b 2025/11/22 08:49

以前、xで海外ユーザーの投稿でまさにAIにキノコが可食か聞いてるイラストがあった。次のイラストはお墓とお墓に向かってAIが次は正しい答えを出しますと言っているイラストがあったわ

32: poi_nichijo 2025/11/22 08:49

最新モデルでもあれだけハルシネーション起こすのによく信じられるな…

33: bean_hero 2025/11/22 09:00

AIもキノコでハルシネーション起こすのか

34: notio 2025/11/22 09:41

これはねえ。あるだろうねぇ。USB端子の種類の判定も間違えることあるぐらいだから。撮り方次第でも変わるんで、素人が判断を下しやすい箇所をとる撮らないもあるだろうし、AIは答えようとするだろうしで。

35: peperon_brain 2025/11/22 09:50

AIつーか画像分類は診断的に見るもんじゃないから… 特徴量でざっくりみたいなとこが強いので「未成熟だと外見が酷似しているがカサ裏のヒダで見分け可能」なやつは使う人間側にも前提知識がないと無理

36: tomokofun 2025/11/22 09:59

ダメだよ拾い食いはw

37: dame_maru 2025/11/22 10:02

危なすぎるw

38: pakila 2025/11/22 10:03

実際試してみたら、確かにヒラタケっぽいって言われた。毒キノコだとしたら?と誘導してようやくツキヨタケが候補に上がった。

39: tonza_dopeness 2025/11/22 10:17

キノコとって自分で判断して食う人の気が知れん。とって食うなら毒の可能性が無い野菜にしようよ。

40: poliphilus 2025/11/22 10:31

キノコの有毒性に外観の法則性はまったく無く、全部覚えるしかないそうな。完全に同定できないなら食わない一択。ちなみにカロリーも低いので緊急時でも食う意味ほぼない

41: welchman 2025/11/22 10:57

ChatGPTでキノコ判定を沢山したことがあるけど、判定を断言しないし(「Chlorophyllum / Macrolepiota 等という見立て」みたいに)食べるなと言い続けてたよ。どのAIだろう。

42: hagakurekakugo 2025/11/22 11:01

怪しいモンを食う時は、まずはパッチテストしよう。AIよりも自分の肉体を信じろ。

43: differential 2025/11/22 11:09

植物判定アプリ、全般あまり精度が高くないので買うつもりのキノコ採取に使うとか自殺行為な気がする。

44: kudoku 2025/11/22 11:18

捕まえたチョウチョの画像を読ませてオスメス判別ミスってたからあんまり信用してない。ちなみに2回くらいミスを指摘してようやく意見変えた。

45: ireire 2025/11/22 11:22

SNSで生成AIをソースとして提示するタイプの人だ

46: canadie 2025/11/22 11:23

よりによって生成AIに聞いたんか…

47: door-s-dev 2025/11/22 11:37

「ヒラタケ(食用キノコ)またはツキヨタケ(毒キノコ)に似ています。キノコの種類を写真だけで確実に特定することは非常に困難であり、食用の可否を断定することはできません」だって。使ったAIが良くなかったね

48: dai0809 2025/11/22 11:39

Aiで判定しようなんてって考えがおかしい。成分と形状をもっと覚えさせたら実用可能な可食判定できる精度を求められるんじゃないの?

49: morimarii 2025/11/22 12:07

話の前提として外観的に判断できないからなー

50: summoned 2025/11/22 12:21

ジジイでもGoogle検索使える人ならみんな自動的にAI使ってるけどググってるジジイはカッコいいの?(クソリプ)

51: JRDMAJTOE 2025/11/22 12:28

こわいですね。昔地元で有名なキノコ狩り名人がキノコ中毒で亡くなられてるので食用に生産されているキノコ以外食べないのが1番だと思うようになりました。

52: netafull 2025/11/22 12:38

“「AIや図鑑で自己判断するのは危険。食用のキノコだと確実に判断できないキノコは、採らない・食べない・売らない・人にあげないようにしてください」”

53: seiji_harada 2025/11/22 12:47

自分で判断できない場合は取らない食べない、が普通でしょ。食い意地張りすぎ。

54: tohokuaiki 2025/11/22 12:48

キノコは栄養価なくて、天然ものはハイリスク・ノーリターンなので「食べない」って選択肢でいいんじゃないかな。

55: shima7 2025/11/22 13:03

写真どう見てもしいたけで草。しいたけだと思うけど念の為AIに聞いてみるか…という会話があったんでは