“Nano Banana Proで作成”の説得力がすごい。
説明マンガ下の「Nano Banana Proで作成」の破壊力よ……
詐欺がめちゃ増えそう。失業するDTPデザイナーも増えそう。
語尾にバナが付くバナナのキャラクターのセリフもAIが作ったのか、すごいな。強いてあげればフィンガーティップが後ろになるような向きデザインの方が無難だと思う
確かに意味不明にすごすぎる
Proサブスクリプション契約してるけど全然生成されん
これから、いらすと屋がこれになって行くんか?(ノ∀`)
日ペンのミコちゃん的な漫画は得意そう。。いや、この説明漫画はミコちゃんオマージュなのでは!?
すごいなあ。このクオリティなら金額も全然安く思えるな。個人ではイマイチ用途が思い付かんが……
いいよー
“文脈を理解したビジュアル生成能力が、劇的に向上。Gemini 3 Proの高度な推論能力、Google検索の膨大な知識ベースと連携できる。漢字も含めて、正確かつ読みやすい文字。”
一皮むけた、って言えばいいのかな?
すごすぎる。パワポ図も破綻なく作れるって聞いた
既存の漫画の置き換えよりも、今まで漫画にしたかったがコスト要因で出来なかったところを探すべきだな。製造業で不良品を出さないためのちょっとした注意点とかは漫画化、多言語化するメリットがありそうだが。
文字がバグらないのはFluxからそうなので大した驚きはないが構成がちゃんとできるようになってるので一旦の到達点と言っていいと思う。
すげぇ。
無料ユーザーには生成回数に制限が有り、外すにはGemini Advancedの料金(月額2,900円(税込))が必要
フィギュア画像作るやつやってみたい
インフォグラフィックで飯食ってた人は大打撃だな…。
文字がカンペキと言いながら、潰れてる文字がけっこうある。それにしても凄い。怖い。
>生成されたすべての画像には目に見えない電子透かし「SynthID」が埋め込まれており、ユーザーはGeminiアプリに画像をアップロードするだけで、それがGoogleのAIによって生成されたものかを確認できる。
じゃあ一旦初期化したのち少量のしょぼい学習データを用意してこいつを一から学習させな。本当に到達点なら人間のデータなしで人間に追いつき追い越せるはずさ。
バナナの妖精、顎が尖ってるようにも見えるが、股間が尖ってるようにも見えて卑猥で良いな。/ アプリマーケティング研究所サイトの説明イラストみたいの描いてる人は危うしかもな…
一線を超えてきたな
破綻してても普通に読めてしまう、以前の推測しても何書いてるのか意味不明なAI文字はもう見れない
この説明マンガカットよくできてるなあ。これプロに頼むと高いよ。展開の構成もやってくれるようになると本当に人が要らなくなる…
ナノバナナちゃん「なんについて知りたい?」「お前を消す方法」の再来だ…
この間のバナナがまだ3ヶ月前ですよ…このペースだと来年はどうなってしまうのか
“8月26日にリリースされた「Nano Banana(Gemini 2.5 Flash Image)」の上位版にあたり、同社の最新AI基盤モデル「Gemini 3 Pro」の高度な推論能力と現実のデータを組み合わせ、精緻な情報表現ができるようになった。”
下から見たフリーレンは描けなそうだった
https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17092779 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17093223 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17092779 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17093223
これを踏まえてのgeminiの動的ビューがまじでヤバいと思うけどなかなか上がってこないな
https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17096062
コンテを作ったらAIがいい感じで叩き台を作って、それを微調整するだけでいい時代が来そう。
Photoshopから使えるのは脱Adobeの気持ちが抑えられていい気がするな
ほー。進歩スピードすげぇなぁ。
AIクリエイティブはどこまで妥協できるかみたいなところがあるし、法的な整備が整っていないうちはクライアント仕事にはホイホイ使いにくい
gptもそうだけど、無料版と有料版の金額差があり過ぎて。回数制限とかちょっとおバカでもいいから、1,000円台前半くらいで何とかならないかな。
何でAIイラストって妙な暖色になるんだろう
いわるゆポンチ絵はAIに置き換わるだろう。漫画アニメはどうだろう。スポーツのように、訓練によって磨いた体の制御技術で成す事としての価値が際立ちはするだろうけど、食っていく仕事としては成り立たなくなるかも
これはすごい。かなり自然な仕上がり。結局は金かけてる所が強いな。
“最大14枚の参照画像を使用し、最大5人の人物の顔立ちや服装といった一貫性を維持したまま、別のアングルやシーンを描かせたりできる。”
AI分野では、いろいろな驚きとか、驚き屋に出会ってきたけど、この2枚の画像のインパクトは最大規模。ただ、他のNano Banana Pro生成画像はそこまでじゃなくて、どんなプロンプト/ネームでやったかぜひ見せて欲しいな
漫画製版についにAIが入ってくるのか
教育に漫画を用いるのは有りよね。入門的な知識を漫画でやるとか便利そう。タブレットならデータ入れるだけやし。
へ~試してみようかな
凄すぎてもはや意味不明!画像生成AIの到達点「Nano Banana Pro」ついに公開
“Nano Banana Proで作成”の説得力がすごい。
説明マンガ下の「Nano Banana Proで作成」の破壊力よ……
詐欺がめちゃ増えそう。失業するDTPデザイナーも増えそう。
語尾にバナが付くバナナのキャラクターのセリフもAIが作ったのか、すごいな。強いてあげればフィンガーティップが後ろになるような向きデザインの方が無難だと思う
確かに意味不明にすごすぎる
Proサブスクリプション契約してるけど全然生成されん
これから、いらすと屋がこれになって行くんか?(ノ∀`)
日ペンのミコちゃん的な漫画は得意そう。。いや、この説明漫画はミコちゃんオマージュなのでは!?
すごいなあ。このクオリティなら金額も全然安く思えるな。個人ではイマイチ用途が思い付かんが……
いいよー
“文脈を理解したビジュアル生成能力が、劇的に向上。Gemini 3 Proの高度な推論能力、Google検索の膨大な知識ベースと連携できる。漢字も含めて、正確かつ読みやすい文字。”
一皮むけた、って言えばいいのかな?
すごすぎる。パワポ図も破綻なく作れるって聞いた
既存の漫画の置き換えよりも、今まで漫画にしたかったがコスト要因で出来なかったところを探すべきだな。製造業で不良品を出さないためのちょっとした注意点とかは漫画化、多言語化するメリットがありそうだが。
文字がバグらないのはFluxからそうなので大した驚きはないが構成がちゃんとできるようになってるので一旦の到達点と言っていいと思う。
すげぇ。
無料ユーザーには生成回数に制限が有り、外すにはGemini Advancedの料金(月額2,900円(税込))が必要
フィギュア画像作るやつやってみたい
インフォグラフィックで飯食ってた人は大打撃だな…。
文字がカンペキと言いながら、潰れてる文字がけっこうある。それにしても凄い。怖い。
>生成されたすべての画像には目に見えない電子透かし「SynthID」が埋め込まれており、ユーザーはGeminiアプリに画像をアップロードするだけで、それがGoogleのAIによって生成されたものかを確認できる。
じゃあ一旦初期化したのち少量のしょぼい学習データを用意してこいつを一から学習させな。本当に到達点なら人間のデータなしで人間に追いつき追い越せるはずさ。
バナナの妖精、顎が尖ってるようにも見えるが、股間が尖ってるようにも見えて卑猥で良いな。/ アプリマーケティング研究所サイトの説明イラストみたいの描いてる人は危うしかもな…
一線を超えてきたな
破綻してても普通に読めてしまう、以前の推測しても何書いてるのか意味不明なAI文字はもう見れない
この説明マンガカットよくできてるなあ。これプロに頼むと高いよ。展開の構成もやってくれるようになると本当に人が要らなくなる…
ナノバナナちゃん「なんについて知りたい?」「お前を消す方法」の再来だ…
この間のバナナがまだ3ヶ月前ですよ…このペースだと来年はどうなってしまうのか
“8月26日にリリースされた「Nano Banana(Gemini 2.5 Flash Image)」の上位版にあたり、同社の最新AI基盤モデル「Gemini 3 Pro」の高度な推論能力と現実のデータを組み合わせ、精緻な情報表現ができるようになった。”
下から見たフリーレンは描けなそうだった
https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17092779 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17093223 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17092779 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17093223
https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17092779 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17093223 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17092779 https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17093223
これを踏まえてのgeminiの動的ビューがまじでヤバいと思うけどなかなか上がってこないな
https://www.alcaldiabogota.gov.co/sdqs/publico/archivo/17096062
コンテを作ったらAIがいい感じで叩き台を作って、それを微調整するだけでいい時代が来そう。
Photoshopから使えるのは脱Adobeの気持ちが抑えられていい気がするな
ほー。進歩スピードすげぇなぁ。
AIクリエイティブはどこまで妥協できるかみたいなところがあるし、法的な整備が整っていないうちはクライアント仕事にはホイホイ使いにくい
gptもそうだけど、無料版と有料版の金額差があり過ぎて。回数制限とかちょっとおバカでもいいから、1,000円台前半くらいで何とかならないかな。
何でAIイラストって妙な暖色になるんだろう
いわるゆポンチ絵はAIに置き換わるだろう。漫画アニメはどうだろう。スポーツのように、訓練によって磨いた体の制御技術で成す事としての価値が際立ちはするだろうけど、食っていく仕事としては成り立たなくなるかも
これはすごい。かなり自然な仕上がり。結局は金かけてる所が強いな。
“最大14枚の参照画像を使用し、最大5人の人物の顔立ちや服装といった一貫性を維持したまま、別のアングルやシーンを描かせたりできる。”
AI分野では、いろいろな驚きとか、驚き屋に出会ってきたけど、この2枚の画像のインパクトは最大規模。ただ、他のNano Banana Pro生成画像はそこまでじゃなくて、どんなプロンプト/ネームでやったかぜひ見せて欲しいな
漫画製版についにAIが入ってくるのか
教育に漫画を用いるのは有りよね。入門的な知識を漫画でやるとか便利そう。タブレットならデータ入れるだけやし。
へ~試してみようかな