テクノロジー

かつてはレシピ検索といえば、クックパッドだったが、遂に人員が3桁切ったという話→「AIに聞いたら教えてくれる」「普通に使いづらい」

1: setlow 2025/11/20 23:21

レシピもコードもAIが書いてくれるからダブルパンチで人いらなくなっちゃったのかね。

2: catan_coton 2025/11/20 23:22

素人のレシピサイトなのになんでWEBエンジニアを大量に採用してたん?料理作らせてたん?

3: temprasoba 2025/11/20 23:22

分量や工程が標準化されてないレシピの集合体はシンプルに使いづらい

4: denimn 2025/11/20 23:28

レシピはclaudeちゃんに聞くようになったしなぁ。家族構成と好みマークダウンのテンプレと工程の技術的背景と転用可能性、タグ付けもセットでシステムプロンプト組んでるから素人レシピは全く使わなくなった。

5: ilktm 2025/11/20 23:31

なんで人気順に並べるのが有料なんだってずっと思ってる

6: manamanaba 2025/11/20 23:32

バズレシピとか白ごはん.comとか、無料でハズレのないレシピにいくらでもアクセスできるからねえ

7: maturi 2025/11/20 23:42

ギッリパッドと書かれていても通じない

8: nobububu 2025/11/20 23:48

ピカピカのエンジニアを雇ってた昔から目障りなサイトだった。おいしくない

9: soraboby 2025/11/20 23:50

昔は作りやすいレシピがネットに載ってる事自体がレアだったんだ。有料会員になって人気順検索使ってたくさん料理を覚えた。感謝してる。その後どんどん信頼できる無料のレシピサイトや、Youtubeに移ってしまった。

10: cinefuk 2025/11/20 23:52

サイト内で検索する価値ないもんな「クックパッドは利用者を増やすところを課金して使いづらくした。人気順を何故課金したのか? 料理サイトでマネタイズするなら別のところだったと思う。」

11: hunglysheep1 2025/11/20 23:52

ちきりんさんはまだ取締役かな?あの人が入ってからチラホラ辞め始めてたような…採用基準とかマッキンゼー流最強チームのつくり方だと上手くいかないものなんだな/一見、正しく見えるので非難もできなかろう

12: yuu-yuiken 2025/11/21 00:12

デリッシュキッチンは動画付きでわかりやすいので満足してる

13: chocolaterock 2025/11/21 00:16

菓子のレシピで適量と見てから使ってないです

14: zapa 2025/11/21 00:17

顧客が離れた一番の原因は動画かな。料理はYouTubeで勉強した方が確実だし。有名なシェフもたくさんいるし。

15: hatebu_admin 2025/11/21 00:23

なんか少数精鋭だとか言ってなかったっけ

16: cinq_na 2025/11/21 00:26

最初は投稿数で勝ってたけど、後発のプロ監修メニュー(なんなら動画も)出そろった今となっては優位点がない。別に技術力で勝負する会社でも無いしねぇ、というか100人もいらんだろ。

17: otihateten3510 2025/11/21 00:32

コイツらなんで従業員数を指標に会社語ってんの??

18: dambiyori 2025/11/21 00:37

chatGPTに料理の相談するといろいろおすすめしてくれるけど、こんな楽しげに紹介してくれるけど君は別にそれ食べたことないんだよなってちょっと不思議な気持ちになる。

19: nakakzs 2025/11/21 00:43

大量投稿で質が低下したこと、類似サービスがいくらでも出てくることが予想できたのに先行を生かせず特性を出せなかったことが要因か。|現在一番役に立ってるのは、食材メーカーサイトのレシピ集かな。

20: WinterMute 2025/11/21 00:44

“人気順を何故課金したのか? 料理サイトでマネタイズするなら別のところだったと思う”

21: ykhmfst2012 2025/11/21 00:44

"世界中のすべての家庭において毎日の料理が楽しみになった時当社は解散する"でしたっけ?多角化で利益拡大した穐田社長追放、社外取締役ちきりん召喚、赤転、事業縮小、人員削減、社員2桁...解散する前に倒れそう。

22: pokepirk 2025/11/21 00:56

まだ潰れてなかったのか

23: collectedseptember 2025/11/21 01:08

指摘されてるけど調味料とかの公式サイトのレシピが充実したからそっちを見るようになった

24: nemuiumen 2025/11/21 01:18

お気に入りにたくさん登録してるのでクックパッドで過去作ったものばかり見ている。

25: shoninja 2025/11/21 01:25

拙者の母は…何度となく訂正してもホットクックのことをクックパッドと呼ぶ。もしサービスが終わってもクックパッドは残り続けるのでござらるよ。

26: delta-ja 2025/11/21 01:29

「グーグルで料理名検索すると素人の謎レシピが出てくるサイト」で長く持つ方がおかしいだろうに。サーチエンジン映えが下手くそなままAIの時代になってしまった。

27: peperon_brain 2025/11/21 01:56

2010年代はソフトウェアエンジニアのイケてる就職先としての存在感あったね。なつかしいね。

28: tyhe 2025/11/21 01:56

クックパッドは自分が作った料理で気に入った配分のメモサイトだと思って使ってる。食材だけでなく工程にも見出しが付けられるようになって欲しい。あとはニッチな組み合わせで作ってる人がいるか見るのに使ったり。

29: sato0427 2025/11/21 02:10

今はもうAIに聞いて済ませてるからなあ。メイン食材のグラム数と和洋中の方向性指示すればいい感じに調味料の分量調整して出してくれるからハズレがない。すごく便利。こういうレシピサイトにつけるべき機能だと思う

30: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/11/21 02:15

そんなに人数必要なサービスなの?

31: itotto 2025/11/21 02:22

マネタイズがうまくいかなかったという印象しかないんだけど、実際あれで儲けるのは難しいよな

32: takeishi 2025/11/21 02:25

レシピ屋に400人も居て何の仕事すんのよ

33: tetsuya_m 2025/11/21 02:44

まだ課金してるw 自分は手順と調味料の配合考える為に複数のレシピを見たいので、味の素キッコーマンデリッシュ白ごはんとクックパッド上位3つくらいざっと見て味の方向性決める感じ

34: dogdogfactory 2025/11/21 02:53

人員が減ったから業績悪化、とただちに考えるのは早計では。企業のステージによって必要な人員数が変わることはあるよ(ほんとに業績悪化してるのかもしれんが)。

35: cyph 2025/11/21 03:07

Railsの最もヘビーなユーザーじゃ無かったっけ。コミッタもいた気がするけど今どうなってんだろ。

36: tkm3000 2025/11/21 03:53

レシピのノイズがうざい

37: ssssschang 2025/11/21 04:54

玉石混淆とはいえ流石にあまりにも石が多すぎる

38: kkobayashi 2025/11/21 05:07

AIに聞くのもそうだろうしSNSで検索する人も多いだろうからクックパッドにリーチしないんだろうな

39: Hamachiya2 2025/11/21 05:10

レシピ検索してる時に出てきてもクックパッドだけ飛ばしてる

40: zonke 2025/11/21 05:39

単に動画に食われた感じじゃないのか

41: tmayuko312 2025/11/21 05:43

今の子はYouTubeとかtiktokとかで検索してそう。動画の方がわかりやすいし美味しそうだもんね。mixiにおけるモンストみたいな他のヒットサービスを生み出すか会社ごとどっかに買ってもらうしか。

42: wwolf 2025/11/21 05:44

そういえばちきりんってまだ役員やってんの?

43: henoheno7871 2025/11/21 05:57

見づらいから、検索でクックパッドはとばしてみて、ピンとこないとしゃーなし戻って見てる。なお、クックパッドでもピンとくるとは限らない。

44: kagobon 2025/11/21 05:57

素人レシピだから、難易度や再現性にムラがあるのよね。わたしのような料理センス皆無だと使いにくかった。

45: kasumi19732004 2025/11/21 06:03

クックパッドも食べログも課金させる場所を間違えて自滅していった感じ

46: clairvy 2025/11/21 06:05

クックパッドが探し難いと感じるのはそう。自分好みのものを探せないんだよね。そうすると、個人とか味の好みになって、集合知じゃなくなった

47: lastline 2025/11/21 06:16

無料だと、調味料を販売してる会社のレシピが一番信用できる

48: tabloid 2025/11/21 06:40

「-クックパッド」で検索してる。

49: msnjnp 2025/11/21 07:00

昔は海外の珍しいレシピだけ見てたけど、翻訳の精度が上がったから直接海外のレシピサイトや料理動画見てるわ

50: nowww 2025/11/21 07:04

たぶん、ユーチューブの影響がでかい。当時は、一流料理人があんなにレシピを公開すると思わないだろ

51: beerbeerkun 2025/11/21 07:05

レシピ数は多いからレア食材使うときは検索するかな。AI使う意味はよく分からん。

52: um-k3 2025/11/21 07:11

レシピ検索は「-クックパッド」って入れておくのが基本です…

53: stabucky 2025/11/21 07:13

初めてクックパッドのページを開いてみた。王道メニューというのを開こうとしたら課金しろと出た。生成AIが下落のきっかけみたいなことを書いているがその前から凋落は始まっていたのでは?

54: yto 2025/11/21 07:23

最近はググるとトップにAIでレシピ出るのでそれで済ますことが多いかな

55: njgj 2025/11/21 07:31

何か罵詈雑言が並んでてちょっと悲しい。日本のインターネット利用文化の中で重要な役割を果たしたサービスの一つなのに。/マネタイズの難しさ、時代の流れを読んで機敏に動くことの難しさを痛感させられる。

56: doko 2025/11/21 07:41

結局「レシピ共有」どまりで、「レシピ紹介」という概念とか発想、体験みたいなものの再定義には達してなかったんだよね。youtubeだのショート動画だのに上書きされてしまった

57: FlowerLounge 2025/11/21 07:53

もう何年も見てないけど何か改善されてるのかな

58: aceraceae 2025/11/21 07:53

最近は自動翻訳の質も上がったんで外国料理なんかはまずは現地語のサイトでレシピ検索するようにしてる。

59: knok 2025/11/21 07:59

人気順に並べるのが有料なの、pixivもそうなので単純に便利機能を課金対象にして課金者増やしたいんだろうな…

60: laislanopira 2025/11/21 07:59

AIに教えてもらうって、クックパッド情報の粗悪な要約しか教えてもらえないのでは

61: kamiokando 2025/11/21 08:05

最近は、材料を入力するだけでおすすめレシピが表示されるデリッシュキッチンを使ってる。

62: hagetar 2025/11/21 08:17

タイトルが釣り文言で料理が探しにくい。玉石混淆は割り切れるが、材料欄に「お好きな具材…好きなだけ」とかあると萎える。良レシピもあるのだろうけど、すぐに課金ゲートが出現する。とにかくイライラする。

63: M54it 2025/11/21 08:18

料理好きのワイ確かに最近chatGTPしか使ってないかも。細かいレシピを調べるというより自分のイメージを具現化していくのに便利なんよなぁ

64: camambert 2025/11/21 08:19

クックパッドで美味しく作れなかった経験を経て、クックパッドレシピはかなり警戒するようになった。他のサイトにいいレシピなくて、つくれぽがたくさんついてたらまあ作ってもいいかな…となる。

65: heaco65 2025/11/21 08:22

私はクラシル一択。工程が見れるのが1番いい。レシピ作ってるのも素人じゃないから安心感があるし

66: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/11/21 08:26

素人どうしでキャッキャやんのが許されてたのは10年前には終わったんじゃね。エビデンスとか言い出したあたりから雑談にも質が求められるよう

67: ya--mada 2025/11/21 08:27

お家騒動以来、何も改善せずひたすら上場ピークのイメージ https://kabu-shippai.com/bouraku/2016-bouraku/cookpad/

68: prograti 2025/11/21 08:28

そういえば最近テックブログが全然話題にならないなと思ったら大分投稿数減ってますね。会員数の最盛期だった2018年の10分の1 https://techlife.cookpad.com/

69: takinou0 2025/11/21 08:28

アレンジのバリエーションを知りたいときには調べるかなー。マニアックな組み合わせとか。 標準的なレシピが知りたいときは、調味料メーカーに行きます。

70: bml 2025/11/21 08:30

レシピとか調理方法は動画で見てるなぁ。テキスト系はどうしても理解のズレがある。混ぜ方もいろいろあるけど「混ぜる」で書かれるとね。

71: quality1 2025/11/21 08:38

新規事業が当たらなかっただけで、事業内容からすれば妥当かまだ多いぐらいなのでは。

72: boxmanx99 2025/11/21 08:42

ギリ子作者のトンチキ料理が消えると哀しいな

73: frantic87 2025/11/21 08:48

味の素でレシピ検索

74: hasiduki 2025/11/21 08:48

冷蔵庫にある材料でレシピサジェストして欲しかった!!!!!!材料カスタム分量で調味料の分量最適化計算して欲しかった!!!!!!!!

75: raimon49 2025/11/21 08:48

穐田氏がクックパッド社長時代に取り組んでたコア事業一本足打法からの脱却を目指して多角化に成功していれば違ったのだろうけど。mixiやDeNAは割と上手くやってる。

76: debabocho 2025/11/21 08:54

クックパッド衰退の原因は多々あろうが、海外で生成AI普及後アクセスが6割減ったなんて例を知ると、ストック型情報サイトはつらかろうなと思う。しかしそういうサイトが滅びたら、誰が新しい情報を供給するのか。

77: objectiveworker 2025/11/21 08:58

後継者を追い出したのが運の尽き。なかなか育たないのに。

78: soulfulmiddleagedman 2025/11/21 09:02

ブクマかには評判悪そうね。上場した時とか、調子良かったから、半分妬みもあるのかな。今見ると、10年の株価チャートとか悲惨だな。

79: beed 2025/11/21 09:05

レシピ見るときは使いたい食材でGoogle検索してるんだけど、上位に出てこなくなったんだよね。

80: n_y_a_n_t_a 2025/11/21 09:06

レシピ検索するときにはとりあえず「-cookpad」を添えるのを忘れない

81: ckis 2025/11/21 09:08

レシピと入力したら「レシピ -cookpad -rakuten」と表示するようにしてる。ただ、大使館員や外交員、国外団体による民族料理のレシピはかなり分かりやすいのでその時だけ使う。同じ餃子のレシピで三千個はありそう。

82: wxitizi 2025/11/21 09:09

玉石混交(石多め)なのに石をふるい落とすツールが乏しいということで、ネタレシピを見るくらいしか楽しみ方がなかったしなあ。

83: w_bonbon 2025/11/21 09:11

何にそんな人が必要なのか分からない。営業や経理やなんやら居れど、ただ一つのサイトを弊社より多い人が全員で…?

84: aromabird 2025/11/21 09:25

ナレッジ系サービスは緩やかに滅ぶのかなあ。AIに聞くと教えてくれるけど、もしかしたらクックパッドのナレッジが回答の源泉だったりするんだぜ。クックパッドのUIUXはおいといて。

85: evans7 2025/11/21 09:30

課金しなくても「site:https://cookpad.com/jp ◯◯」でgoogle検索すればつくれぽが多い奴が上に表示される。/単純に今は動画の時代だからな。プロや料理研究家がYoutubeやってるから素人を参考にする意味がない。

86: levele 2025/11/21 09:31

ゴミが集まりすぎたよな

87: wolf125 2025/11/21 09:31

並び替えが有料とかは論外として、人気レシピ投稿者になんの還元もないのもなあ。人気ある人はYoutubeとかに料理動画投稿するに決まってる

88: tackyv0o0v 2025/11/21 09:32

本当、人気順で見れないのが致命的。素人のレシピで当たり外れが大きいから人気あるレシピを知りたいのにそれができない… デリッシュキッチンのレシピが案外外れないからこっちを使ってる、あと白ごはん.comは神

89: dkn97bw 2025/11/21 09:33

手持ちの食材で「白菜 豚肉」みたいな検索したときに、レシピ数がめちゃくちゃ多くてゴミみたいなのから秀逸なのまで玉石混交だったので当時は人気順に課金は意味があった。今はデリッシュキッチンがあればいいかな

90: u_eichi 2025/11/21 09:38

料理初心者的には、アレンジレシピや時短レシピよりスタンダードレシピが欲しいので、複数レシピに当たっていくと、大抵クックパッドのは不採用になる。

91: ukawasaki 2025/11/21 09:39

クックパッドはほんと使わないなぁ。土井善晴の動画は(内輪受けのつまらんシャレや態度を我慢して)小さなコツを学ぶために観てる。あとメーカーオフィシャルサイトはよくチェックする

92: himanahitodesukun 2025/11/21 09:40

素人の怪しいレシピからAIのガチャレシピに移行?そんなばかな。。

93: studymonster 2025/11/21 09:40

クックパッド、何度も作ってるお気に入りレシピもあるけれど、新規でレシピ探したい時はデリッシュキッチン使ってるな。

94: tohokuaiki 2025/11/21 09:40

このイベントに登壇した16年前、会場のクックパッド本社の会場にはドデカいオープンキッチンが併設されていて、度肝を抜かれたな。もう無いんだろうなぁ。 https://gihyo.jp/news/report/2009/10/1401

95: netafull 2025/11/21 09:45

“ピーク時は時価総額2700億円、従業員数500人以上もいた”

96: ropon81 2025/11/21 09:46

クックパッド、お家騒動以降株価が右肩下がりだな。

97: center_west 2025/11/21 09:49

寧ろ素人のレシピを集めることでここまでのサービスを作れたのがすごい。今だったらx回○○をしたければ有料、みたいな感じなのかな

98: san57 2025/11/21 09:49

質の高いレシピを無料公開するのは商売にならないという前提が崩れたら負けるわな

99: yamadajyamada 2025/11/21 09:53

決算資料をみたけど、今後への対策とか展望がまったくなくてどうするの…?ってなった。

100: PrivateIntMain 2025/11/21 10:01

レシピもあったけどただの調理ログみたいなのが混ざっててなかなか見なかったな。今は具材と塩だけ決まればいいみたいな雑クッキングしかしないし。

101: the108simulacra 2025/11/21 10:10

rails使ったイケてるWeb開発と言えば、みたいな企業だったな。つよエンジニアが沢山いて、テックブログもバンバン書いて・・実態は知らんが、イメージはそんな感じ。

102: spark64 2025/11/21 10:23

売上の右肩下がりがすごい。プレミア会員は順調に減ってるがまだ130万人いる。売上のほとんどがプレミアム会員費ぽいので経営はレシピ一本足なのね。

103: shikiarai 2025/11/21 10:29

昔はお世話になった。ネタからキワモノ料理まで。最近はそもそも検索結果に出てきた記憶がない

104: shiroikona333 2025/11/21 10:32

クラシル(普段)、白ごはん(ちゃんとした和食)、山本ゆりさん(楽したいとき)だな。

105: teturou55 2025/11/21 10:33

今もお世話になっております!

106: dkfj 2025/11/21 10:37

(個々の事情を無視して物凄く単純化するとAI普及したらコンテンツ提供事業者が縮んだという話。これAIが駆逐したあと、AIは何から学ぶのか悩ましい問題だと思う

107: m7g6s 2025/11/21 10:38

ゴミレシピばっかだからな

108: dusttrail 2025/11/21 10:41

素人のレシピ見なくてもプロのレシピがいっぱいあるからなあ。しかし「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」が番組終了とともにホームページを全削除して過去の膨大なレシピを消してしまったのは本当に悲しい。

109: peach_333 2025/11/21 10:50

食材で検索したらいろんなサイトがヒットするから、その都度見るもの違うだけで避けてるわけじゃ無い人が多いと思うけどね。

110: maninthemiddle 2025/11/21 10:54

メガベンチャーの一角感さえ出てたのにね

111: Baybridge 2025/11/21 11:07

レシピサイトが「技術最先端!」みたいなイキリ採用していたの当時から疑問だったし、そんじゃーねが絡んでいつの間にかいなくなったし、落ち着くところに落ち着いたということなのかと。

112: akikonian 2025/11/21 11:10

謎にIT系エンジニアがたくさんいる会社という印象しかない。

113: Tora2013 2025/11/21 11:17

ちきりんてまだこの会社の役員なんだっけ?

114: hecaton55 2025/11/21 11:21

かつては本当に良質なレシピサイトがweb上には無かったんだよ。今ではきれいにまとめられたものが多いけど

115: FreeCatWork 2025/11/21 11:22

クックパッドさん、ボクも寂しくにゃ…AIさん、おやつくれるかにゃ?

116: maguro1111 2025/11/21 11:23

人気順ソートが有料のpixivは上手くやってる(?)からそこが本質じゃない気がする