"光回線などで、すでにインターネットを利用している家庭では、導入する必要がない。また、モバイル(携帯電話)回線を利用しており、光回線などの固定回線と比べて一般に通信速度が遅く" 新たな実質無料ビジネスか
一部のやんちゃな販売店?調べたら店舗とかわかるんかや・・・
こういう悪質な事例は、きっちり会社名とかサービス名を一番大きく出して、懲罰的注意喚起をしても良いのではないかと思う。そうでないとやった者勝ちになってしまう。
知らないうちに複数回線契約させられてる人もいそう
「『実質無料』と言われ契約したが、通信料金がかかると聞いていなかったので解約したところ、ルーター本体の代金を請求された」「スマートフォンの使い方を聞きに行っただけなのに、よくわからない箱を2つ渡され」
高額の解約金とかそんな馬鹿なと思ったら端末購入ならあり得るのか。この手のサービスは流石に端末のレンタルだけで良い気がする
なんのことかと思ったけど、絵を見る限りなんとかAirとかホームxGとかなんとかturboとかのルータにsim入れるやつか。
会社名出してっていうのは心情的にはそうなんだけど、一方的にやると万一の勘違いとかの場合に取り返しがつかないので、やっぱり公的機関にチクってそこで調査した後ってことになるんだよな。もどかしい。王将文字数
ADSL出始めの頃の光景が重なってけどそういうことではないな。
見たことがないんだがどういう理屈で「実質無料」とか言ってるんだろう?通信料金の割引があるから本体が無料、とかかな。
わかりにくい説明をする業者はともかくとして、消費者も99%割賦の書類にサインしているわけでもう少し契約の重みを理解した方がいいと思う。
そもそも世の中、例えばスマホの「実質1円&2年後返却&1カ月後の各種解約は自分でやってね」的な販売法を理解してる人ばかりのはずがない。が、全員にきっちり理解されると儲けは出ない。
「無料」じゃない時点で疑うべき契約よね。
会社名やプラン、商品名を大きく報道してくださいよ。そうじゃないと『注意喚起』にならないよ。
据置型Wi-Fiルーターなんておかしな言葉を使うから騙される奴が増えるんじゃないのか?
電話やインターネット関係は怪しい業者が多い印象。
うちもライフサポートとかいう会社からやたらとネットが安くなるというルーターの営業電話をかけられている
https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20251119_1.pdf この事例を見る限り、大手キャリアショップや家電量販店での販促でも問題が発生してるよう。行政指導した方が良い
"スマートフォンの使い方を聞きに行っただけなのに" ということは携帯キャリアショップでやってるのか?オプションサービス抱き合わせとかだけでは飽き足らず、新たな詐欺商売始めたのかな。
俺は分かってて契約したから騙されたとは思ってないな。数年継続すれば本当に端末代タダになるよ。電波入ればどこでも自分専用Wi-Fi使えるし。自分で調べる能が無い人には不向き
なるほど、ちゃんとわかっていればOKか。わかる人少ないからむりやりわかってない人にも勧めたのだろうな。
光回線もそうだけど訳分からん代理店の仕業だと思う
モデム配りをやった会社がありましたな
万が一のためにショップがあるキャリアを使ってるけど、端末を買うときは量販店なのでなんだかなぁと思ってる。カスタマーサービスが利益にならないのは問題。
うーん、理解してない人にも売ってしまえという動きをしてる代理店が悪ではあるか
この手のやつ、光回線との優良誤認も狙ってそうで嫌なんだよな
お、Yahoo!BBかな?
実質無料とかいう有料のものにしか使われないワード
いきなり会社名も言わずにセールス始め、通信速度どんなもんなの?とか聞いてたらそういう感じであれば結構ですので、と一方的に電話切られた思い出。あれはたぶん詐欺
『実質○○』と書いてあったら、選択肢から外すようにしている。
うーむ
「実質無料」などとうたう、据置型Wi-Fiルーターに関するトラブルに国民生活センターが注意喚起
"光回線などで、すでにインターネットを利用している家庭では、導入する必要がない。また、モバイル(携帯電話)回線を利用しており、光回線などの固定回線と比べて一般に通信速度が遅く" 新たな実質無料ビジネスか
一部のやんちゃな販売店?調べたら店舗とかわかるんかや・・・
こういう悪質な事例は、きっちり会社名とかサービス名を一番大きく出して、懲罰的注意喚起をしても良いのではないかと思う。そうでないとやった者勝ちになってしまう。
知らないうちに複数回線契約させられてる人もいそう
「『実質無料』と言われ契約したが、通信料金がかかると聞いていなかったので解約したところ、ルーター本体の代金を請求された」「スマートフォンの使い方を聞きに行っただけなのに、よくわからない箱を2つ渡され」
高額の解約金とかそんな馬鹿なと思ったら端末購入ならあり得るのか。この手のサービスは流石に端末のレンタルだけで良い気がする
なんのことかと思ったけど、絵を見る限りなんとかAirとかホームxGとかなんとかturboとかのルータにsim入れるやつか。
会社名出してっていうのは心情的にはそうなんだけど、一方的にやると万一の勘違いとかの場合に取り返しがつかないので、やっぱり公的機関にチクってそこで調査した後ってことになるんだよな。もどかしい。王将文字数
ADSL出始めの頃の光景が重なってけどそういうことではないな。
見たことがないんだがどういう理屈で「実質無料」とか言ってるんだろう?通信料金の割引があるから本体が無料、とかかな。
わかりにくい説明をする業者はともかくとして、消費者も99%割賦の書類にサインしているわけでもう少し契約の重みを理解した方がいいと思う。
そもそも世の中、例えばスマホの「実質1円&2年後返却&1カ月後の各種解約は自分でやってね」的な販売法を理解してる人ばかりのはずがない。が、全員にきっちり理解されると儲けは出ない。
「無料」じゃない時点で疑うべき契約よね。
会社名やプラン、商品名を大きく報道してくださいよ。そうじゃないと『注意喚起』にならないよ。
据置型Wi-Fiルーターなんておかしな言葉を使うから騙される奴が増えるんじゃないのか?
電話やインターネット関係は怪しい業者が多い印象。
うちもライフサポートとかいう会社からやたらとネットが安くなるというルーターの営業電話をかけられている
https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20251119_1.pdf この事例を見る限り、大手キャリアショップや家電量販店での販促でも問題が発生してるよう。行政指導した方が良い
"スマートフォンの使い方を聞きに行っただけなのに" ということは携帯キャリアショップでやってるのか?オプションサービス抱き合わせとかだけでは飽き足らず、新たな詐欺商売始めたのかな。
俺は分かってて契約したから騙されたとは思ってないな。数年継続すれば本当に端末代タダになるよ。電波入ればどこでも自分専用Wi-Fi使えるし。自分で調べる能が無い人には不向き
なるほど、ちゃんとわかっていればOKか。わかる人少ないからむりやりわかってない人にも勧めたのだろうな。
光回線もそうだけど訳分からん代理店の仕業だと思う
モデム配りをやった会社がありましたな
万が一のためにショップがあるキャリアを使ってるけど、端末を買うときは量販店なのでなんだかなぁと思ってる。カスタマーサービスが利益にならないのは問題。
うーん、理解してない人にも売ってしまえという動きをしてる代理店が悪ではあるか
この手のやつ、光回線との優良誤認も狙ってそうで嫌なんだよな
お、Yahoo!BBかな?
実質無料とかいう有料のものにしか使われないワード
いきなり会社名も言わずにセールス始め、通信速度どんなもんなの?とか聞いてたらそういう感じであれば結構ですので、と一方的に電話切られた思い出。あれはたぶん詐欺
『実質○○』と書いてあったら、選択肢から外すようにしている。
うーむ