EUがやる前から分かってたことなんですよね。ましてや今はEUが実証してくれたんだからぜひ踏みとどまってほしいものです
美しい日本語、盗っ人猛々しい、を思い出す流れ。日本はこれを教訓にもっともっときっちりプラットフォーマー規制をやりましょう。特にAppleは悪質ですから
やっすい脅迫やなw
ドイツが国民を売って中露に利益を流すのは、太陽電池やEVだけじゃないって話ですね(´・_・`)Appleが収集してない情報を自由にテロリストに提供すべきというEU。5000兆ユーロ罰金を貸すべきだと思う
“欧州でデジタル市場法が施行されて1年。Wi-Fi接続履歴をアプリから取得できて行動範囲が丸わかり、アプリ価格は上がり、利益は海外企業へ。日本で2026年12月施行のスマホ新法でも同様のことが起きるとAppleが警告”
親のクレカを勝手に使えるなら今でもWebサイトで課金できるし、言いがかりでは?→"親の知らないところで子どもが高額課金してしまったり、詐欺的なサブスクリプションに引っかかったりするリスクが高まる"
盛ってるだろとは思うが、起こりえないわけでもないしな。15年前にスマホに関税をかけるべきだったな。それでも国内企業が育ったかはわからんか。
プロパガンダ記事だ
日本の新法ってwifi情報の公開化求めてるのか?ストア独占やめろくらいの認識だった
Appleがヤクザ扱いされる一方で、ソフト出してる企業や個人がマトモかと言われれば、基本的にヤクザ者に違いなく。半グレや山賊と直接取引するよかは、世界一の林檎組さんが仕切るシマで上品に搾取されたいのよ
通常の健全な経済成長のある国家では物価は経済成長の範囲で上昇するのだから、価格維持というのはそれだけで「値下げ」に相当するので、これは悪質な印象操作
スマホ新法そんなに困るのか。じゃあやろう。すぐやろう
Appleの前になぜMSが規制を逃れているのかが不思議。少なくともOSとOffice事業に分割させろとは思う。iOSアプリの価格はデスクトップ版の1/5〜1/10。デスクトップ版が高いのは、まともな流通業者がないためとも言える。
値段を下げる努力をする者があらわれていないだけかも。副作用は起こり得るが、競争自由であることは多くの分野で必要なこと
法規制までType-Cを使わずに独自コネクタに固執してたメーカーがあったような
なにこれどういうポジションからのアプローチ記事なの? スタンスがわかりづらくめちゃくちゃ読みにくかった
Apple、日本に緊急警告。野口、久津川で爆死。
効いてる効いてる
そのリスクがあったとしても1企業に独占させるよりマシ
うーん企業の発表を額面通り受け取ってしまってるのね…ネットメディアはメディアリテラシ足りてなくても成り立ってしまうから怖いな
開発側だと違うんだろうけど、単なるいちユーザー目線としてはあんまり利点あると思えないんだよなぁ…。ユーザー保護の観点では、正直Appleのほうが他の企業よりマシに見えてる。
GAFAなんて、中国に安く生産させて全世界中に売りつけ、そして税金はビタ一文も払わないのだから、オマエこそが盗っ人というしかない。
今でもApp Storeで買った書籍リーダーで読む本はブラウザからしか買えないよね。Appleの課金避けで。あれはAppleが容認してるからできてるの?旧型ゲーム機エミュレータアプリ作ってApp Store以外で販売するのは禁止?
Appleが今までやってきた数々の悪事に対する規制だから同情はしないが、EUの規制もだいぶズレていて割を食うのはいつもEUユーザー。誰も得してない。
これは、重要かも
Apple、日本に緊急警告。「価格は下がらず利益86%が中国企業等へ」欧州DMAの皮肉な結末
EUがやる前から分かってたことなんですよね。ましてや今はEUが実証してくれたんだからぜひ踏みとどまってほしいものです
美しい日本語、盗っ人猛々しい、を思い出す流れ。日本はこれを教訓にもっともっときっちりプラットフォーマー規制をやりましょう。特にAppleは悪質ですから
やっすい脅迫やなw
ドイツが国民を売って中露に利益を流すのは、太陽電池やEVだけじゃないって話ですね(´・_・`)Appleが収集してない情報を自由にテロリストに提供すべきというEU。5000兆ユーロ罰金を貸すべきだと思う
“欧州でデジタル市場法が施行されて1年。Wi-Fi接続履歴をアプリから取得できて行動範囲が丸わかり、アプリ価格は上がり、利益は海外企業へ。日本で2026年12月施行のスマホ新法でも同様のことが起きるとAppleが警告”
親のクレカを勝手に使えるなら今でもWebサイトで課金できるし、言いがかりでは?→"親の知らないところで子どもが高額課金してしまったり、詐欺的なサブスクリプションに引っかかったりするリスクが高まる"
盛ってるだろとは思うが、起こりえないわけでもないしな。15年前にスマホに関税をかけるべきだったな。それでも国内企業が育ったかはわからんか。
プロパガンダ記事だ
日本の新法ってwifi情報の公開化求めてるのか?ストア独占やめろくらいの認識だった
Appleがヤクザ扱いされる一方で、ソフト出してる企業や個人がマトモかと言われれば、基本的にヤクザ者に違いなく。半グレや山賊と直接取引するよかは、世界一の林檎組さんが仕切るシマで上品に搾取されたいのよ
通常の健全な経済成長のある国家では物価は経済成長の範囲で上昇するのだから、価格維持というのはそれだけで「値下げ」に相当するので、これは悪質な印象操作
スマホ新法そんなに困るのか。じゃあやろう。すぐやろう
Appleの前になぜMSが規制を逃れているのかが不思議。少なくともOSとOffice事業に分割させろとは思う。iOSアプリの価格はデスクトップ版の1/5〜1/10。デスクトップ版が高いのは、まともな流通業者がないためとも言える。
値段を下げる努力をする者があらわれていないだけかも。副作用は起こり得るが、競争自由であることは多くの分野で必要なこと
法規制までType-Cを使わずに独自コネクタに固執してたメーカーがあったような
なにこれどういうポジションからのアプローチ記事なの? スタンスがわかりづらくめちゃくちゃ読みにくかった
Apple、日本に緊急警告。野口、久津川で爆死。
効いてる効いてる
そのリスクがあったとしても1企業に独占させるよりマシ
うーん企業の発表を額面通り受け取ってしまってるのね…ネットメディアはメディアリテラシ足りてなくても成り立ってしまうから怖いな
開発側だと違うんだろうけど、単なるいちユーザー目線としてはあんまり利点あると思えないんだよなぁ…。ユーザー保護の観点では、正直Appleのほうが他の企業よりマシに見えてる。
GAFAなんて、中国に安く生産させて全世界中に売りつけ、そして税金はビタ一文も払わないのだから、オマエこそが盗っ人というしかない。
今でもApp Storeで買った書籍リーダーで読む本はブラウザからしか買えないよね。Appleの課金避けで。あれはAppleが容認してるからできてるの?旧型ゲーム機エミュレータアプリ作ってApp Store以外で販売するのは禁止?
Appleが今までやってきた数々の悪事に対する規制だから同情はしないが、EUの規制もだいぶズレていて割を食うのはいつもEUユーザー。誰も得してない。
これは、重要かも