テクノロジー

「家族のために休職中にwebデザインを学んで独立したい」という相談が恐怖を感じる→「全然家族の為になってないからやめたまえ…」「毎日2.3時間の勉強で独立する気なのか…」

1: kaionji 2025/11/19 10:58

向上心があって頼もしいですね。成功をお祈りしています。

2: pikopikopan 2025/11/19 11:14

この一言が全てよな・・”どうやって仕事取るつもりなんだろ”

3: inazuma2073 2025/11/19 11:47

どっちが先かといったらスキルやテクニックだと思う。失敗含めてやり始める事が大事だと思うので副業のワクから外れないならやっちまいなと思います。

4: htbman 2025/11/19 12:06

ふつう勉強を理由に休職は通らないだろうし、家族のためというのは自身か家族の病気で、その結果2-3時間しか捻出できないという話だろう。現実は厳しいががんばってほしい

5: mutinomuti 2025/11/19 12:12

30年前なら食えたけどね(´・_・`)

6: mix-in 2025/11/19 12:14

こうやって相談してるんだからいいと思うけどね。初めての業界の知識が浅くて稚拙なのは当たり前。メンティーの役割はどうしたら現実的に目標が可能になるのか教えることでしょう。

7: studymonster 2025/11/19 12:16

色々言いたくはなるのはわかる。が、 “自分からバズらせようとしたわけではなく、さらされて叩かれるのは理不尽ではある。一応は然るべきところに応募した文章に過ぎないのに。” これ。

8: natu3kan 2025/11/19 12:27

それなら失業中に失業保険で訓練校に行って、webデザイン会社に数年在籍してから独立、かな。

9: tomiyai 2025/11/19 12:32

舐めてるというより切羽詰まって余裕がないって感じに見えるな。と言って時間が取れない中で在宅で稼げる仕事のアテなんてほとんどの人にはないからなあ。

10: nowww 2025/11/19 12:40

webでも動画でもAIでも、簡単そうに見えるから情報商材屋のカモになちゃう。作れることと、それが仕事になるのは雲泥の差。

11: yomik 2025/11/19 12:41

スクールとセミナーにカモられるマンガがあったのを思い出す

12: straychef 2025/11/19 12:42

まだ(V)ユーチューバー講座のほうが可能性0.3%ぐらいあるんじゃね

13: flirt774 2025/11/19 12:44

脱サラして飲食店、から基本構造が変わってない。続サラで副業から、が最も建設的

14: yosiro 2025/11/19 12:53

20年くらい前だったら、遊びでHTMLホームページ作ったりしつつ勉強して、みたいなパターンあったけどね。今のWEBデザイン高度になったから厳しそう。

15: hatebutabooboo 2025/11/19 13:02

営業とかやってる人だったら普通のWEBデザイナーより稼げる人になれる可能性はある。webページがしょぼい個人店舗に営業かけて稼いでた先輩は他業者からきたからレベル低かったけど、独立したよ。

16: tomokofun 2025/11/19 13:04

tuberよりマシだが蕎麦屋より妄想が酷でぇ。

17: honeybe 2025/11/19 13:18

独立して個別案件を営業して取るよりはWeb制作系の会社に転職するかエージェント通して人を必要としているプロジェクトに潜り込むのがいいと思うんだ

18: hagakuress 2025/11/19 13:27

うんうん、お客様は神様勢に徹底的に根拠の無い無意味なお気持ちリテイク出されて消耗しないよう、しっかり契約の雛形を作ろうな。

19: goldhead 2025/11/19 13:32

よほどの才能があってその時間で技能を習得したとしても、分野的につらそうとしかいえない。たまに「Web制作します」ってテンプレートみたいな(たぶんテンプレート)フリーランスからの売り込みメールくるけどさ……

20: hirokinko 2025/11/19 13:33

こういうのってどう手を差し伸べるのが正解なのかね。先日ある喫茶店でそういう感じの面接の現場を見てしまって何とも言えない気持ちになった。

21: sevenspice 2025/11/19 13:38

勉強っていう感覚だと辛い。適性が低いと言わざるを得なくてつらい思いしている人を何人も見た。何か作りたいものとかやりたいことがあって自然と身に付いた技術で現場にいる人達がライバルだから適性が本当に大切

22: jou2 2025/11/19 13:39

その道の事をわかる人としてはアレなんすよ。「消耗品作る」ってマジで仕事として安定するなーって思う。例えば食事とか食べたら消えるじゃん。webデザインは消えない。割に合わん仕事だったなと思う

23: ivory105 2025/11/19 14:01

未経験3ヶ月で在宅個人事業主として独立月収20万できる仕事ってなんかある…?webは無理

24: dot 2025/11/19 14:11

独立ってのは、それなりに業務経験を積んで、顔なじみが仕事回してくれるくらいのコネができてからするもんだとばかり思っていたが、なんかそういう成功例みたいなのを見たんだろうか。

25: kazuau 2025/11/19 14:11

メンターとして登録しないとこういう相談内容は閲覧できないみたいだけど、それを外部に晒すのは規約違反ではないのだろうか?(違反じゃ無くても感心しない)

26: FlowerLounge 2025/11/19 14:16

Adobe買う金もなさそう

27: cinefuk 2025/11/19 14:20

ジモティーとかで広告するつもりなのかな。継続して毎月20万円の仕事を取ってくる営業にかかるコストをどう見積もっているのだろうか。"在宅ワーク"と言うことは、近所の商店などに外回り営業かけるつもりも無さそう

28: deep_one 2025/11/19 14:45

その学習時間なら休職せずにやれ。/コメントを見て。「介護のための休職とかで、ねん出できるのが二、三時間」と考えることが可能なのか。

29: Tezcatlipocasan 2025/11/19 14:50

「HTML/CSSの写経したらwebデザイナーの仕事が生えてくる」みたいな共同幻想ってどこからうまれてきたんだろう

30: punkgame 2025/11/19 14:54

HTMLとか学ぶ前に、まずデザインとは何かから学ぶべきなのだが。それに初心者がちょっとかじった程度の、昔の個人HPレベルのHTMLなんか何の役にも立たんぞ。