Google製Cursorみたいな
こういうのは早速使ってみるのがよさげ。
反重力っていうからビビったわ。ただのAI開発ツールかよw 紛らわしいw
使ってみた。Cursor2っぽい。エージェントモード専用のWindowがある。挙動はちょっと不安定でPlanningモードなのにコード編集&コマンド実行したりする。Gemini3は良さそうだけど遅い。Cursor2+Composerのが今はいい。
なんか画面にゴミついてるなと思ったらエフェクトだった
一瞬でレート制限されて終わったのでエージェント機能とか何も使えなかったです。ファイル数個読ませただけでコンテキストが飽和するとかケチすぎる。何も評価できん。
Google謹製の新しいAIエージェントIDE。VSCodeのフォーク。
見た目の雰囲気で言うとまた新たな VS Code フォークなのかな。Gemini プラグインを本家に提供する方が筋がいいと思うんだがなぁ。別アプリをダウンロードさせるのがまずハードル高いじゃん。
Google Antigravity
Google製Cursorみたいな
こういうのは早速使ってみるのがよさげ。
反重力っていうからビビったわ。ただのAI開発ツールかよw 紛らわしいw
使ってみた。Cursor2っぽい。エージェントモード専用のWindowがある。挙動はちょっと不安定でPlanningモードなのにコード編集&コマンド実行したりする。Gemini3は良さそうだけど遅い。Cursor2+Composerのが今はいい。
なんか画面にゴミついてるなと思ったらエフェクトだった
一瞬でレート制限されて終わったのでエージェント機能とか何も使えなかったです。ファイル数個読ませただけでコンテキストが飽和するとかケチすぎる。何も評価できん。
Google謹製の新しいAIエージェントIDE。VSCodeのフォーク。
見た目の雰囲気で言うとまた新たな VS Code フォークなのかな。Gemini プラグインを本家に提供する方が筋がいいと思うんだがなぁ。別アプリをダウンロードさせるのがまずハードル高いじゃん。