テクノロジー

GPUに負荷をかけず、15.6型フルHDを最大4画面まで拡張できる外付けモニター

1: mojimojikun 2025/11/18 12:59

『一般的なモニターはPC側のGPUで描画し、各モニターに分配する仕組みだが、本製品は独自のアーキテクチャ「GPU-Less構造」によってUSB 2.0接続で独立映像処理を行なう』なにそれ

2: daruyanagi 2025/11/18 13:23

頭悪い見栄えなのはいいなぁ ( ˘ω˘ )

3: sugimo2 2025/11/18 13:23

“3台の「アドバンスセット」が15万5,800円、4台の「フラッグシップセット」が19万2,800円”

4: zenkamono 2025/11/18 13:27

このモニタ3台に15万払うより、3~4万でRTX4060あたりのグラボ(だいたいどれも映像出力端子4つ以上ある)を買って、安価な液晶モニタでマルチモニタにしたほうがいろいろ潰しが効いてよくない…?

5: asakura-t 2025/11/18 13:31

複数マルチモニタに対応してないデバイスでも対応可能になるのが売りなのかな?(Macで制限あった気がするし。ノートPCだとグラボつけれないし)/Winでデバドラ不要なのは気になるトコだけど。

6: crimson_diamond 2025/11/18 13:39

独自規格は数年後粗大ごみになるぞ、老人の多いはてなーの間では常識

7: hatebu_admin 2025/11/18 13:40

マルチモニタで生産性が上がるというのは幻想で、人間の視界には限界があるので程々のシングルモニタ最強って説あるやろ

8: AKIMOTO 2025/11/18 14:04

1枚の大モニターだと持ち歩けないからってこと?

9: aaa_too_zzz 2025/11/18 14:06

どういうことなのかわからない。USBで映像情報を送っているんじゃないの

10: miki3k 2025/11/18 14:08

USB帯域とCPUリソースを消費する

11: NEXTAltair 2025/11/18 14:09

見た目はかっこいいがインテリア以上の使い勝手がわからんな

12: verda 2025/11/18 14:15

“一般的なモニターはPC側のGPUで描画し、各モニターに分配する仕組みだが、本製品は独自のアーキテクチャ「GPU-Less構造」によってUSB 2.0接続で独立映像処理を行なう”こんなやり方初めて見たかも

13: twotiger 2025/11/18 14:17

こういうPCのGPU使わないUSB接続のディスプレイは遅延が発生するんで、GPUにポート余ってるならそっち使うディスプレイの方が無難

14: hajimechan0323 2025/11/18 14:24

買わないけどキワモノ感がとても強くて好き。実用考えたら4K1-2枚で事足りるとは思うけどね。

15: deep_one 2025/11/18 14:29

外付けのビデオカードとして機能する?USB2.0で?リフレッシュレートが低ければいいのか。

16: kenzy_n 2025/11/18 14:36

"ワイズイノベーションは"、こんなにイメージと違う会社が製作元とは。

17: sato0427 2025/11/18 14:41

“GPUに負荷をかけず” CPU負荷を分散するためのGPUに負荷をかけないって元も子もないのでこの表現はちょっと…GPU無くてもマルチディスプレイできるというならわかる。

18: kaeruyan 2025/11/18 15:03

“別途相談が必要だとしている。” 相談とは!?

19: masara092 2025/11/18 15:05

USB接続の外付けGPUとして動くディスプレイアダプターはずっと前からある/DisplayLinkだと一応GPUリソース使うって事になってるけどサポート面の不安は少ない

20: ogawaogawaogawapm 2025/11/18 15:05

この手のものYUV420で送ってるから色にじみが酷いよ

22: tu_no_tu 2025/11/18 15:10

最近よくある2画面の製品は畳んだら液晶面が内側になって保護されるので、安全に持ち運べるのがメリットの一つ。この製品は持ち運びには向かなさそう。

23: ttkazuma 2025/11/18 15:25

デイジーチェーンの対抗馬だと思ったらキワモノだった

24: moodyzfcd 2025/11/18 15:34

記事下の公式リンク "USB-Cケーブル1本で、最大5画面の信号を安定伝送" "USB-C 1本で信号伝送、もう1本で給電に対応します。"

25: kotaponx 2025/11/18 15:51

4K一枚の方が便利そうではある。

26: totoronoki 2025/11/18 15:59

この値段ならGPUに金を使うのが良いのでは?

27: napsucks 2025/11/18 16:14

DisplayLinkかな。GPU負担がないとか物は言い様だなw