テクノロジー

4ヶ月で電子契約サービスを立ち上げた

1: roshi 2025/11/17 21:15

"Open"と銘打ってたので無料で電子契約サービスかーと思ったら普通に有料だった。署名にお金かかるしそりゃそうか。e-Gov関連で電子署名調べたとき秒で実装諦めた思い出w

2: satohi 2025/11/17 21:40

素敵なスピード感とプライシング

3: Cherenkov 2025/11/17 22:27

よくわからんものを調べて実装できてすげえ

4: dorapon2000 2025/11/17 22:30

“AI時代に新規サービスを立ち上げるのはとても貴重な体験でした。最初の1週間で概ね形になったものをお客様に売れるレベルに引き上げるのに、残りの(ほぼ)4ヶ月が必要だったという感覚でした。”

5: twmw 2025/11/18 02:11

これ「安かろう悪かろうと不安に思われてスケールしない」パターンじゃない?🤔他社と同じ料金体系にして差額をマルチのようなティア制アフィリエイト報酬に突っ込めば利用者数爆発しそう🤯💥

6: TakamoriTarou 2025/11/18 05:44

あれ?法令に対応して有効性を担保し、それを裏付ける法的問題になったときに対応する体勢と、性質上常に晒されるセキュリティへの対策と言う、この手のサービスで最も金が掛かる部分が出てこないんだけど。

7: paradisemaker 2025/11/18 05:46

信用が必要なサービスであんまり実装スピードを誇らないほうがいい気がする。書いてないけど、脆弱性診断やったのかな?とか。

8: hogetax 2025/11/18 06:24

これ、契約書起因の訴訟が発生した際の損害賠償に耐えられるんだろうか?どんな約款になっているのか気になる