テクノロジー

【やじうまミニレビュー】 無料のAffinityってPhotoshopの代わりになる?「やっぱ無理」という結論に達したワケ

1: Fushihara 2025/11/17 08:36

プロは厳しい!

2: gimonfu_usr 2025/11/17 08:41

 /作画

3: punkgame 2025/11/17 08:43

そういう業務的な使い方するならAfinityに限らずほぼすべてのフリーソフトは“使えない”よ。プロ用の道具はやはり高いのだ。

4: zoidstown 2025/11/17 08:44

“結論: GIMPの代わりなら「アリ」。Photoshopの代わりは「ムリ」”

5: htmikan 2025/11/17 08:57

“GIMP使いの画家さんには出会ったことがない” そう言われれば確かに。

6: casm 2025/11/17 08:59

マクロのコマンド登録&柔軟性とエクスポートのキーボードショートカットだけが問題なら、MacならAppleScript入れたAutomatorサービスにキーボードショートカット上書き登録すれば良さそう。

7: uzuky 2025/11/17 09:03

もともと有料で売ってたものが無料に成り下がったという感じがある あと将来的に有料の次バージョンが出ると思う

8: snaflot 2025/11/17 09:14

“Affinityだと「Windows版GIMPより2倍ぐらい速い」感じだ。”

9: xll 2025/11/17 09:16

慣れの問題か知らないけど、GIMPより使いづらかったなあ。困ったときに調べても、GIMPより情報が少ない気もする。まぁこれは時間が解決するんだろうけど。 / 写真編集じゃなくて画像編集する人間だからかもしれない。

10: manamanaba 2025/11/17 09:19

こういう風に具体的にデメリットを並べてもらえると、逆にこれがなくても大丈夫という人は切り替えるきっかけになるので助かるよね

11: tanahata 2025/11/17 09:30

Photoshop というより、Lightroom Classic の代替ソフトを探しています。

12: yarumato 2025/11/17 09:42

“公式サイトなどの画像がAVIF形式になっていることがよくある。これがAffinityでは未サポートだ。WebPには対応しているようだが、最近はWebPがめっきり減ってしまった(気がする)。”

13: nekojushoku 2025/11/17 09:47

これを読んで、自分の用途ならAffinityで問題ないとますます確信した。実際問題ない。

14: hosiken 2025/11/17 09:48

なるほどという点が多かった/すまほん!!のトップ絵描いた人が元GIMP使い。液タブを提供レビューしても設定不足で作例の線がガタガタで液タブが悪いと誤認する状態になってたけど https://smhn.info/202110-xp-pen-artist-12-2nd-review

15: manatus 2025/11/17 09:54

"Edgeでも正しく表示できるレベル"とあるがEdgeのPDFビューアはAcrobatベースに2025半ば完全移行との記事があるので、新ビューアなら完璧に表示されて当然である。そもそもMicrosoftがAffinityより開発力が無いと思ってるのか?

16: auto_chan 2025/11/17 09:57

" GIMPの代わりなら「アリ」"それがきけてよかった!フォトショ引退民Gimpつらい民だったので。筆者の具体的な具体的な利用シーンが自分とあんまり違ってたので参考にならなかったがな!がはは!

17: MIZ 2025/11/17 10:01

Irfanviewで八割方の作業はできるよ派(過激派

18: call_me_nots 2025/11/17 10:05

“Affinityは「よくできたGIMP」「痒いところに届かないPhotoshop」”

19: tomoP 2025/11/17 10:08

Krita使いなよ

20: tribird 2025/11/17 10:09

エクスポートに文句言うくだりは蛇足かな。他のがあまりにも致命的すぎて

21: daira4000 2025/11/17 10:17

GIMPの代替ならというのはまぁそうですよねという感じ。それでもPhotoshopが過剰だと思ってる一部の人は乗り換えそうかな?引き止め割引で結局残るかもだが。

22: naga_yamas 2025/11/17 10:21

割と使い方の問題の話が半分くらいあった。まぁInDesign代替は無理だろうなあ

23: mayumayu_nimolove 2025/11/17 10:23

仕事で使ってる人は大人しくAdobeつかやいいだろ

24: inazuma2073 2025/11/17 10:32

個人的にはキャンバスまわりの挙動が不思議で困っている

25: ssfu 2025/11/17 10:33

プロ用だと最高の環境用意しておかないと上客つかめない。上客狙わないとゆとりある制作環境にならない。Affinityはこれからだと思うよ。AIデータ取りに無料にしてるんだろうし。データ欲しい企業には投資価値がある

26: cinefuk 2025/11/17 10:38

"筆者は「Photoshopも入ってるけど、ちょっとした作業で複数台のライセンス認証で切り替えるの面倒くさいや~」と思った際にGIMPを使ってきたが、これからはAffinityを入れるだろう。軽快な動作や洗練されたトップのUI"

27: Beluga 2025/11/17 10:39

試してみたけど文字の縦書きができない時点で無理だなと諦めた。/GIMPもKritaも「各ドットのRGBが変えられたらお絵かきソフトじゃん」でフォトショは「絵をいじるにはPCではこう処理するべき」で視点が真逆でレベチなんよ

28: forestk 2025/11/17 10:49

アプリケーションが変わったのに、今までPhotoshopでやっていたことと、作業フローを変えずに同じことをしようとすれば、そりゃ「無理」となるよ。フォークではスプーンのようにスープをすくえないと同じレベルの感想

29: ho4416 2025/11/17 10:58

Adobeはだてに高い金をむしりとってるだけのことはあるよ。「プロ用」まで必要ない人は多いのだから住み分けるだけでほ。

30: kobito19 2025/11/17 10:58

"「GIMP」の代替になりうる" 昔のセールの時も同じようなこと言うてるブコメ見かけて調べたことあるけど、AffinityってPython-fuみたいないスクリプト環境無いんやろ?GIMPの代替も無理

31: myaoko 2025/11/17 11:03

多分文字入れとか痒いところはCanvaにエクスポートしてそっちで編集、って流れを考えてるのではなかろうか。ちょっとしたことでPSDの取り扱いが必要だけどデザイン制作が主業務ではない感じのところは移行できそう。

32: byod 2025/11/17 11:08

旧Serif (Affinity開発会社)の社員数は100人未満、Adobeの社員数は29000人。社員が300倍いますからね。さすが300倍の人数と思うか、300倍の人数いてこれと思うかという話ではある

33: gazi4 2025/11/17 11:10

Psでその処理なら全画像開いてマクロのキー押すとかより、バッチ処理で。 https://cg-journal.com/affinityphoto-action-batch/ Affinityもアスペクト比維持した一括リサイズはできるはず、ちょっと怪しい記事…

34: aike 2025/11/17 11:12

デザイナーみたいに多数の機能を使わなくても、少数の機能を繰り返し迅速に多用するのはある種のプロなのでプロ用の道具を使うしかない。

35: nibo-c 2025/11/17 11:12

仕事でAdobe捨ててこれに乗り換えるのはかなり厳しいと感じている。趣味で「それっぽく」使うのならいいと思う。

36: FreeCatWork 2025/11/17 11:18

Affinity、ボクには無理にゃ…Photoshop先生が一番にゃ!

37: dalmacija 2025/11/17 11:24

フォトショの代わりならGIMPの方が適してるのよ

38: kabuquery 2025/11/17 11:25

Blenderだって昔は普及するとは思ってなかったんじゃないかな

39: kalmalogy 2025/11/17 11:29

"Affinityだと「Windows版GIMPより2倍ぐらい速い"GIMP使ってるのでそれは気になる

40: ayakohiroe 2025/11/17 11:35

“「無料ソフトは有料ソフトの代わりになりませんでした!」というのは、ある意味当然の結果”

41: maketexlsr 2025/11/17 11:49

年1万のコースなら払えばいいんじゃない。月1万のコースはそれで金稼いでなきゃ払う気しない

42: bonoumamire 2025/11/17 11:56

タダでも文句は一人前

43: imaginaration 2025/11/17 11:56

Adobeを個人で使う人はアマゾンでAdobe CCが11月28日まで51,000円で買えるのでマスバイですよ。

44: natu3kan 2025/11/17 11:56

有料ソフトには有料たる理由はある。

45: albertus 2025/11/17 11:57

逆に言えば、指摘された穴をちゃんと埋めたら、使えるってことじゃないの?

46: shishikaba 2025/11/17 11:57

AffinityはFireworksの新作として考えたら素晴らしく見えるよ。

47: cubick 2025/11/17 12:07

MS OfficeからLibreOfficeとかもそうだけど、個人で完結するならまだしも他人とデータやり取りするなら渡す相手の事も考えたりしなきゃ駄目よね

48: hatebu_admin 2025/11/17 12:15

レタッチ系の機能のレビューかと思ったらそれ以前の話だった…

49: sabinezu 2025/11/17 12:20

スマホしか触んない奴がSNSで声でかいだけだろ。歴史的経緯やプロの仕事を舐めすぎ。

50: civicpg 2025/11/17 12:22

名前をつけて保存は、別にエクスポートでやればいいだけでは。同じソフトじゃないんだから

51: suzusime 2025/11/17 12:26

リサイズやフォーマット変換みたいなGUIがいらない作業に関しては、ImageMagick入れてD&Dで処理できるバッチファイルでも作っておいたほうが幸せになれそうに感じるが…

52: kshtn 2025/11/17 12:32

多機能で利用者の目的も様々なアプリケーションのUI設計って大変そう。機能が少なければ洗練されるんだろうけど落としどころがないよなあ

53: ogawat1968 2025/11/17 12:40

"「無料ソフトは有料ソフトの代わりになりませんでした!」というのは、ある意味当然の結果で、比較対象として不適切である。"

54: zx68k 2025/11/17 12:43

Affinity側こそ、Adobeからの移行を増やしたいと考えているだろうから、こうした意見を参考にして改良に活かしてくるんじゃないでしょうかね

55: khtokage 2025/11/17 12:48

私はAffinityで十分だと思うんだけど、ならCanva連携をしてほしいんですよね…

56: mochizoo 2025/11/17 12:50

数十年の歴史があるソフトウェアだからまだ数年程度のソフトウェアと比べるのは酷だ 使用者が増えればより良くなるだろう

57: w_bonbon 2025/11/17 12:56

個人的にはすっかり手に染み付いているショートカットや、そこにあると分かってるUIなど長年使った物ってやっぱでかいんだなぁと感じました。Affinityだと毎回探してしまう…。慣れでしかないのですけどね。

58: rgfx 2025/11/17 12:59

良いレビューだった

59: Imamura 2025/11/17 13:10

1.0から使ってきた身としては推したいがなかなか厳しい評価。非破壊編集の徹底とかいいところもあるんですよ。ようこそ画面は小さくしておけばよい。エクスポートは慣れるしかない。スクリプトは開発中です

60: delphinus35 2025/11/17 13:41

GIMPやInkscapeが一番ダメージくらいそうだなあ。Adobeは無傷に終わりそう。

61: tu_no_tu 2025/11/17 13:47

両方とも使ってるけど、Affinityは非常に多くの点で少し物足りない。その解決がたった月5000円で済むと思えるならAdobeが良い。仕事で使うなら時間効率も大事。

62: marilyn-yasu 2025/11/17 13:52

アフィニティはサブスクするほど使わないけどたまに使いたい人向けでしょ。リゾルブがプレミアやAEを代替できなかったのと同じ。

63: realtank 2025/11/17 14:07

違うソフトだから操作も違うでしょ。同じ操作を要求するのは流石にわがまますぎる。

64: cyber_bob 2025/11/17 14:08

代替が今まで無かったAcrobatProが要らなくなったくらいかな。

65: guldeen 2025/11/17 14:16

9.0.2で20年ほど昔に作ったイラレデータ(拡張子.ai)で、Affinityで開けない物が半分ほどあったのはやや幻滅。まぁ、閲覧や確認可能なだけマシではあるが…

66: kuzumaji 2025/11/17 14:16

仕事で使う上でAdobeを捨てられないのは、相手の会社の環境も同環境じゃないといけないから…その学習コストを相手に求めることは出来ないし。仕事としては10年スパンで普及待ちかも。

67: taro-is 2025/11/17 14:16

Ver2までならこれ「Affinity Photo」であって「Affinity Designer」のレビューではないと言えるところだけど、一緒になってしまった結果がこれか

68: ywdc 2025/11/17 15:26

GIMPとか懐かしいな。無料で使えるなら大アリでしょ。一般層は「ちょっと痒い部分」に手が届けばOKなんだから。プロなら、と言うがパワポやExcelで編集してしまう変態もいるし結局人は手に馴染んだものを使うのだ…

69: abiruy 2025/11/17 15:41

プラグインの仕組みを作ればフリーでいろいろ出てきそうだがどうなんだろう