テクノロジー

ChatGPTに「回答の原産地」を表示させたら快適だった

1: pico-banana-app 2025/11/16 11:52

ChatGPTの回答に出典元を表示させるカスタム、有能すぎだろw これで安心して使えるようになるわ。

2: yossy_etf 2025/11/16 14:21

「回答の原産地」と表示されているものは本当のChatGPTの回答の原産地ではない。単純に「回答の原産地」として相応しいものを表示しているにすぎない。

3: ebibibi 2025/11/16 14:55

裏取りに時間がかかっちゃってる人にはいいかも。

4: nakag0711 2025/11/16 15:13

なんかGPTは文字通り引用するのって苦手な印象なんだけど…

5: grocio 2025/11/16 15:23

ソースを求める古き良きネット文化の焼き直し

6: yorunosuke 2025/11/16 15:34

copilotはデフォルトでソースを表示してくれる

7: untanman 2025/11/16 16:11

Proプランだと無料版以上に精巧な参照元を引用したっぽい回答とそれっぽいリンクを出してくるので、より罠が嫌らしくなる。嘘参照が含まれてた回答は意識して捨てないと自分が影響受けたりする。徒労感

8: aceraceae 2025/11/16 16:34

これは有用かもしれない。まあそこで嘘つかれる可能性もあるけど一手間減るのは事実だし。

9: pukarix 2025/11/16 17:28

ソースを表示させる