「(イノベーションが)少数の起業家や投資家をまたしても裕福にしている一方で、大半の人びとは力を奪われ、恩恵はほとんど受けていない」。河野さんの本でも紹介されいたな。
ブルーカラービリオネアってなんかブルーライトヨコハマみたいだな(違います)
あんたがこの前ブルーカラービリオネアって記事作って検証もせずに煽ってたやろがい! https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15CNW0V11C25A0000000/
なる訳が無い。高年金貯蓄持ち高齢者が他界して抜けたら、残るのは失業者とブルーカラー。顧客が貧困になればブルーカラーも所得が低下する/超高資産家の相続税が信託や移住で無効になった今、行き着く先は多分戦争
(米国)(日本は、国境をこえた動画配信とかオレオレ詐欺〔しかも中国系の下請け。そのうえ維新の大好きな「外国人不動産取促進」が外国系反社アジト作りを有利に〕に人材が流れ慢性人手不足。AI失業くるかな…)
ずいぶん前から田舎ではブルーカラー(土建業)のほうが豪邸でアルファード。
「景気が悪化すれば、高卒も大卒も上昇するはずだが、足元では大卒の失業率だけがじりじりと上昇している」「AIとの因果関係は不明だが、米国では若者だけでなく65歳以上の失業率が1年前と比べて上昇している」
AIとロボットが発達して人間が労働から解放されて、労働は富裕層が娯楽としてやる時代まだかなぁ?
国が公共事業を増やしてくれればワンチャン。
商売を囲い込んでるから高収入なだけであって、新規参入が簡単に入れるんだったらそうはならない。
労働者層を騙すのに聞こえが良い名前付けには成功してるな
ただ、アメリカが今やろうとしている大学への補助金を抑えて職業訓練校を拡充する方針は悪くない話と思うんだよね。明らかに人的な需給バランスが壊れ始めてて、その一端にAIはやっぱりある
氷河期カワイソス
「ブルーカラービリオネア」という幻想 迫るAI失業、中高年にも脅威 - 日本経済新聞
「(イノベーションが)少数の起業家や投資家をまたしても裕福にしている一方で、大半の人びとは力を奪われ、恩恵はほとんど受けていない」。河野さんの本でも紹介されいたな。
ブルーカラービリオネアってなんかブルーライトヨコハマみたいだな(違います)
あんたがこの前ブルーカラービリオネアって記事作って検証もせずに煽ってたやろがい! https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15CNW0V11C25A0000000/
なる訳が無い。高年金貯蓄持ち高齢者が他界して抜けたら、残るのは失業者とブルーカラー。顧客が貧困になればブルーカラーも所得が低下する/超高資産家の相続税が信託や移住で無効になった今、行き着く先は多分戦争
(米国)(日本は、国境をこえた動画配信とかオレオレ詐欺〔しかも中国系の下請け。そのうえ維新の大好きな「外国人不動産取促進」が外国系反社アジト作りを有利に〕に人材が流れ慢性人手不足。AI失業くるかな…)
ずいぶん前から田舎ではブルーカラー(土建業)のほうが豪邸でアルファード。
「景気が悪化すれば、高卒も大卒も上昇するはずだが、足元では大卒の失業率だけがじりじりと上昇している」「AIとの因果関係は不明だが、米国では若者だけでなく65歳以上の失業率が1年前と比べて上昇している」
AIとロボットが発達して人間が労働から解放されて、労働は富裕層が娯楽としてやる時代まだかなぁ?
国が公共事業を増やしてくれればワンチャン。
商売を囲い込んでるから高収入なだけであって、新規参入が簡単に入れるんだったらそうはならない。
労働者層を騙すのに聞こえが良い名前付けには成功してるな
ただ、アメリカが今やろうとしている大学への補助金を抑えて職業訓練校を拡充する方針は悪くない話と思うんだよね。明らかに人的な需給バランスが壊れ始めてて、その一端にAIはやっぱりある
氷河期カワイソス